X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part178

0557不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a1a-KLIo)
垢版 |
2024/06/18(火) 01:24:24.07ID:7OfWG8Pi0
>>556
カメラをWG2600HS2に2.4GHzでつなぎたいけど、スマホからアプリで設定する時にスマホが5GHzに接続されている状態だとカメラを2.4GHzで接続できないって話だよ。
だからまずはスマホを2.4GHz接続したいけど、そもそも2.4GHzに接続できないって話だと。
0558不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b05-KLIo)
垢版 |
2024/06/18(火) 01:38:55.63ID:TwdtTfs00
たぶんカメラだとカメラ本体にQRコードが貼ってあって、それをカメラのアプリでスキャンすると初期設定がはじまる。
設定を進めていくとカメラをWiFiに接続する画面になって、この時にスマホ自体が5GHzに接続されていると、カメラを2.4GHzで接続できないって感じだとおもう。
だから先にスマホを2.4GHzに接続したいけどスマホが2.4GHzに接続出来ないってことじゃないかな。

ちなみに以前AtermでDHCPサーバがおかしくなった要因は、DNSをAtermで手動設定してプロバイダ以外のものにしてるとおかしくなる事が多かった。
クライアントにIPを正しく振ってくれなるなるみたいな。
0560不明なデバイスさん (ワッチョイ 872c-dlsD)
垢版 |
2024/06/18(火) 03:46:23.10ID:5w4m6DFT0
俺も去年の10月に買ったWG2600HS2が6月になって室温30℃越えしてから毎日のように落ちる
熱暴走と疑ってケース触って熱くなってる所にプリングルズ底のアルミ板をヒートシンク代わりに貼り付けたら一応安定するようになった
ハズレひいちゃったかな
0561不明なデバイスさん (ワッチョイ b3fa-aov2)
垢版 |
2024/06/18(火) 05:26:34.26ID:C3EHpUi50
扇風機はいいぞ
0563不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ac0-VroD)
垢版 |
2024/06/18(火) 11:54:30.71ID:9RsHWSic0
541です

>>557
>>558
おっしゃる通りです

結局だめでTPリンク社の旧型拾ってきてつけました。
ものの数分で解決しました。
NEC製品でやりたかったのですがね。
ここの皆様はとても親切です。
ありがとうございました。
0566不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-IHdc)
垢版 |
2024/06/18(火) 14:27:21.65ID:g824cKnaM
Broadcom
0569不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e12-U7Y7)
垢版 |
2024/06/18(火) 16:38:23.31ID:SZiJ1zYK0
WG2600HS2は2年使って退役させたが
2.4GHz帯に接続出来なかった日本メーカーのスマホはなかったけどな
TPリンクで解決したってことはスマホ4台とも中国メーカーなんじゃね
0570不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e72-MDXO)
垢版 |
2024/06/18(火) 16:48:58.17ID:7GHtINfV0
うちのTP-Linkの見守りカメラも2.4GHzにしか対応してないやつ(Tappo C100、C110)で

WX3000HP2のSSIDを2.4GHzと5GHzで同じ → 接続できないことが多い

WX3000HP2のSSIDを2.4GHzと5GHzで違う → 問題なく接続できる

で、しかたねーからSSID変えて運用してる
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ b3f9-yGtq)
垢版 |
2024/06/18(火) 18:30:44.74ID:6iirnXM30
>>564
L12はプラヒートシンク
0572不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e44-JTKV)
垢版 |
2024/06/18(火) 19:32:12.50ID:dsqWmhGt0
5GHzを一時的に無効化、もしくは別のSSIDにすれば2.4GHzに確実に繋げることができるから、それで設定を終わらせる。
終わったら元に戻せば、カメラは5GHzを認識しないから2.4GHzにつながるのでは?
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e12-U7Y7)
垢版 |
2024/06/18(火) 19:59:33.05ID:SZiJ1zYK0
WG2600HS2のSSIDとパスワードは2.4GHzと5GHzで異なる
更にプライマリとセカンダリもSSIDとパスワードが別になるから
プライマリのパスワードでセカンダリに接続しようとしてたとかなら絶対に繋がらない
0576不明なデバイスさん (ワッチョイ f6ca-8RaD)
垢版 |
2024/06/19(水) 05:19:02.75ID:nlCfIdD90
そんなん当たり前じゃねーの?
以前使ってたバッファローだって下手したら10年くらいノンストップだった印象
実際のとこは停電だったりで何回か止まっただろうけど
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ f6ca-8RaD)
垢版 |
2024/06/19(水) 05:41:00.37ID:nlCfIdD90
そんな突っ込むとこか?
不可抗力以外とまってねーよと断言してもいいけどなんせ10年の記憶なんて定かじゃないから断言するほうがおかしいわ
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a6c-Fyfa)
垢版 |
2024/06/20(木) 09:34:29.59ID:EzmmNLN70
WG1200HP4に最初はトラブルで悩まされたが、じっくり設定を検討して
どれをどう設定するとトラブるのかを把握した結果何の問題もなく使えるようになった
0583不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a6c-Fyfa)
垢版 |
2024/06/20(木) 10:09:15.10ID:EzmmNLN70
まあそうかもしれんけど、
細かいところに気が付くので普通見過ごしてしまうようなトラブルも発見してしまう
そうなると一応使えるとしても妥協するのはどうにも我慢がならない
だから設定を追い込んで自分にとって最適なものにしないと気が済まない
0591不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-C8dt)
垢版 |
2024/06/20(木) 17:26:38.82ID:76N0a2LZa
普通は設定はスタートガイド通りのデフォルトに近い状態が一番安定するからな(さすがに一番メーカーが想定する運用での動作検証やバグ取りは済んでいるはず)
色々弄ればイジるほどバグに当たる率が高くなる
0593不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-S1zg)
垢版 |
2024/06/20(木) 20:10:01.10ID:bCfthOrPM
というかNECのメッシュ自体がEasyMesh R1ベースで時代遅れだからな
独自メッシュなのに他社と何故か繋がるというEasyMeshベースで小細工してるだけ規格でR2の機能は使えないという
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-ZEF2)
垢版 |
2024/06/20(木) 22:51:08.83ID:Zh0OwINo0
WX11000 2台を有線バックホールでメッシュ構成にしてるんだが子機側が6GHzで繋がらない
親機側は6GHzで接続できるんだが、子機側のLEDは消灯してる
親機はブリッジモードに設定しており子機もメッシュやめてブリッジモードにすれば6GHzで繋がる
どうすればメッシュ子機で6GHzに繋げられるんだろうか
0600不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a66-iLV6)
垢版 |
2024/06/21(金) 03:25:57.20ID:SI1ILG0Y0
特になんのこだわりもなくすすめられるままに使ってたWG2600HP4の調子が悪くなってきたんだけど何に乗り換えたらいい?
4年近く何の不具合もなく安定して使えてたからまたNEC製品使いたい
0603不明なデバイスさん (ワッチョイ b360-/2hX)
垢版 |
2024/06/21(金) 13:16:01.81ID:Im7UEuxW0
>>602
新たに設定し直した方が無難。
SSIDとパスワードだけ前の機種のと合わせておくと個別の機器設定をしなくてもペアリングが必要な機器以外は
そのまま動く。
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e82-JTKV)
垢版 |
2024/06/22(土) 02:23:52.65ID:8acDhp1K0
7800T8をそのままwifi7に対応し
LANポートを一つ2.5G etherにしただけのものが欲しいんだが

Wifi速くても繋ぎ先の優先LANが遅いと活かせないし
家庭用で10G etherとかオーバースペック
また、Wifi 6GHzには対応しつつも5GHzは4ストリーム欲しい
0609不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a2d-QYJx)
垢版 |
2024/06/22(土) 02:24:04.87ID:Szf5JHy40
そろそろ買い替えたくて調べだしたが
無線スピードより2.5Gスイッチングハブ搭載が欲しい
ルーターの有線だけはホント進化しねー
やっぱ熱問題か
0617不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-16XS)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:37:52.97ID:qFrXo63zM
dhcpは罠だな
面倒でも手動設定したほうが安定する
0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b05-KLIo)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:54:51.60ID:7vhwgJke0
だれかWG1200HP4を親機でメッシュ中継してる人いる?
WG1200HP4を2台でメッシュ中継。
片方がBRモード、もう片方がCNVモード

BRモードの親機のネットワーク図を見ると表記がおかしい。
無線中継の部分が有線表記になってたり、他のクライアントが1台も表示されない。
これファームウェアのバグだよね?
0621不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-MDXO)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:04:10.61ID:CdnYm7cha
>>619
DHCPの問題なんてどこにも記載されてないじゃん

DNSサーバをデフォルトゲートウェイ(atermルーター)にすると何か特定のブラウザからブラウジングが出来なくなっちゃうんだよね、だから他の公開DNSサーバーを変えてみてね、えへへ

ってだけじゃん
0623不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b87-p9YJ)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:32:20.66ID:9QcQyY7i0
AtermはDHCPでDNSを指定できないからな
それで、DNSの問題=DHCPの問題とごっちゃになってしまったんだろう
0637不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-uW6V)
垢版 |
2024/06/23(日) 15:46:06.57ID:XaByrU7V0
TCPが処理できないとか?あるいはポート周りか
>インターネットにアクセスしている端末に設定されているDNSサーバーアドレスを本製品のIPアドレスからパブリックDNSのIPアドレスに変更することで改善できる場合があります。

ゴミみたいなルーターのDNSリゾルバなんてもうやめればいいのに
0638不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ff9-jjx7)
垢版 |
2024/06/23(日) 15:56:09.39ID:8U0pmPbD0
DHCPで配布するDNSサーバーのアドレスどこにするかだから
初期値でルーターにするのは仕方ないのでは?
0639不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fb8-yKGB)
垢版 |
2024/06/23(日) 16:02:43.13ID:ODbiKT2R0
>>638
それと、DHCPの設定で任意のDNSを指定できるようにする。ってのはまた別の話だ
0640不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f29-jjx7)
垢版 |
2024/06/23(日) 16:07:12.07ID:DZdVsWkO0
でも初期値としてはそうしとかないといけんよね?
で変更時できるようにしても一般人は変更しない
0641不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f18-jRGC)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:31:21.63ID:ODbiKT2R0
うんうんそうだね
0642不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-dMfi)
垢版 |
2024/06/23(日) 22:09:45.24ID:wMmY35D90
民生APが簡単に設定できることに感謝すべき。
業務用は設定できることが多過ぎて、民生品の機能が何のコマンドの組み合わせかわからない事が多い。
つか、dhcpなんか使わなくてもスタティックで済むっしょ。
0643不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ff9-jjx7)
垢版 |
2024/06/23(日) 22:51:20.93ID:2qGJVr5W0
据え置き機器なら固定でいいんだけど
持ち運ぶ機器だとDHCPにしないと面倒だよ
というか、スマホって固定にできるのか?
0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f70-MhSQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 00:13:37.25ID:tIo0Pv2v0
LAN内のコンピュータ名が解決できなくなると困る人多いのでは
0649不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f63-dMfi)
垢版 |
2024/06/24(月) 07:03:44.77ID:a6olJ/Ui0
某ispがppoeのdhcpで配ってるdnsアドレスを使うとまともに動かない。
契約時に指定したdnsを別途設定して使えって事だった。
Atermがispの事情を反映しているならdnsのアドレスを配らないのは別に間違ってはいないな。
0658不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8e-F1Gg)
垢版 |
2024/06/25(火) 15:03:05.68ID:ISN9yx3v0
5400HPの設定Webで再起動直後にあることをしたらパスワード不明になって
次回からパスワード無しで設定Webにログイン出来るようになってしまった
逆にパスワード入れると間違ってると言われる始末でパスワード不明だからパスワード変更も出来なくなった

初期値のパスワードすら弾いてしまうから本体初期化しか直す方法なかったけど
直った後にもう一度バグらせてみたら再現したから以前使ってた2600HP4で試したら同じようにバグった
でも設定Webに一度パスワード入れてログインしないといけないし
本体初期化で直るからどうでもいいバグかな
0663不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fda-1/OW)
垢版 |
2024/06/25(火) 17:37:02.00ID:n7ITz4fv0
てかユーザー名が変更できないのに昔からずっとadminだけど、
旧機種のベーシック認証の場合はユーザー名の入力は仕方ないが、
現行機種のログインフォームならユーザー名はadminに固定で知られているんだからパスワードだけで良いと思う
ユーザー名も変更出来るようにすればセキュリティも上がるのにね
0669不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f23-xyg3)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:28:50.23ID:gzaCQwaR0
別に保守用のadminがいると思うが笑 > HGW
0671不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f9e-UA1a)
垢版 |
2024/06/29(土) 20:50:16.39ID:6fOEC3w60
今、Wi-Fi5のルーター使ってるけどスマホでネットやるくらいなら十分かも
0673不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f9e-UA1a)
垢版 |
2024/06/29(土) 21:32:08.54ID:6fOEC3w60
>>672
確かに
0674不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f60-AdYi)
垢版 |
2024/06/29(土) 22:06:59.52ID:jC1NWlFT0
>>672
確かにスマホで使うくらいならWi-Fi4でも充分だな。
昔の機種は初期設定だとセキュリティが甘いので自分で管理画面のパスワード設定したり
Wi-Fiの暗号化キーをデフォルトから大小英数字記号混ぜた桁数の多いものに変えたりとかしたほうが良いけど。
0676不明なデバイスさん (ワントンキン MMc7-oTIJ)
垢版 |
2024/06/30(日) 02:07:36.80ID:OtSuS15YM
底辺大卒が東大卒にあこがれるようなものだろ
0677不明なデバイスさん (ワッチョイ bbf9-ODOG)
垢版 |
2024/06/30(日) 02:11:48.99ID:kaj2fyJb0
東大卒なのに使えないと言われないように努力しろ
みたいなもんだな、高級機
0678不明なデバイスさん (ワッチョイ e3d7-dsjU)
垢版 |
2024/06/30(日) 05:00:01.03ID:FvFq8/n90
新しくGMO光を契約して2600HS2を設置したんだけどWAN側からWOL起動できますか?一応ポートマッピングの設定もしてみたんだけどできなくて
ルーター2台使わないと駄目かな?
0681不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a8-qIYI)
垢版 |
2024/06/30(日) 09:58:47.52ID:sHSun1yR0
>>678
過去二年か三年くらい前までの過去ログ漁ってきな
0684不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-PMQq)
垢版 |
2024/06/30(日) 10:22:38.72ID:6g5f/RBQ0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0685不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a8-qIYI)
垢版 |
2024/06/30(日) 10:23:03.11ID:sHSun1yR0
>>682
ググることすらできないアホウにアホウと言われましても笑
impressかなんかでWoLができた。いや、あれは、KDDI貸与機だからできない。なんて、やりとりがあったからな
ググればすぐでてくるから、逆ギレする時間あるなら、お前が有益な情報提供してやれ
0686不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a8-qIYI)
垢版 |
2024/06/30(日) 10:24:13.79ID:sHSun1yR0
>>684
お前は、本当に下痢つける相手間違えるよな
つけるなら682やろLoL
0688不明なデバイスさん (ワッチョイ bb32-NNZd)
垢版 |
2024/06/30(日) 11:37:54.42ID:MmGjh11i0
ポートフォワードするときに.255でブロードキャストアドレス指定出来たっけ、と思ったけど出来るんだな。
まあでも動かんってことは実際にはリジェクトされてるんだろ。
諦めてここに載ってる機種買え。
https://search.aterm.jp/?ref=https%3A%2F%2Fwww.aterm.jp%2Fsupport%2F&kw=リモート起動設定&ie=u&temp=su&by=js
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況