X



Web制作者が愚痴るスレ 47クレーム目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/25(水) 17:46:55.49ID:AqQSEp8P
Webデザイナー、プロデューサー、コーダー、Webプログラマ、などなど、
Web制作の現場に携わるヒトがさまざまな愚痴をぶちまけるスレです。
※愚痴に関係ない技術討論は専用スレで行ってください。
愚痴とは違う「質問や相談」は専用のスレで行ってください。

※前スレ
Web制作者が愚痴るスレ 46クレーム目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1558519175/l50

次スレは>>980が立てること。

■過去スレ
Web制作者が愚痴るスレ ○クレーム目
45 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1554477499/
44 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1550308253/
43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1546923802/
42 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1542114323/
41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1539451357/
40 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1536619798/
39 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1533267703/
38 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1529993241/
0002Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/25(水) 18:04:40.72ID:???
>>1
あれ?番号間違って作ったから削除依頼出したのに・・・。
0003Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/25(水) 18:24:22.62ID:5/ga1Yb3
おっちょこちょいさん乙
いいじゃんここで
次で辻褄合わせれば
0004Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/25(水) 19:04:39.68ID:???
いちおつ
番号違うくらい構わないさ

著作権侵害を勧めてくる客をなんて諌めていいのかわからない
これをこうしてあれをああしてくださいってやることわかってるなら自分でやれよ
こっちまで巻き込むのやめろ

そこんちの業務を例えるなら、うちの商品あげるから☆5のレビュー書いてねみたいな会社
関わりたくねぇ
0005Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/25(水) 19:57:40.36ID:???
>>1 おつ。

ウチにも素材として送ってくる写真が、
新聞社のサイトの写真だったりするお客さんがいる。
0006Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/26(木) 05:24:56.69ID:???
ネットで拾った転載禁止の透かしが入っている画像もそのまま寄越してきた客いたなあ
英語だから読めなかったのかもしれんが
0007Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/26(木) 11:32:50.67ID:???
>>4
>うちの商品あげるから☆5のレビュー書いてねみたいな会社

それ位良いのでは?
腕の良い営業マンと話したこと歩けど、ネットで口コミ書いてあげると
大分喜ばれるらしいよ。
0008Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/26(木) 12:48:45.01ID:???
少しずつリニューアルしてるサイトにどこから取ってきたかわからない画像と文章がある
しれっと消したい

>>7
☆2のものを☆2で書くならいいけど☆5にするサクラ行為はダメでしょ
ちゃんとお金払って買った人が迷惑する
0009Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/26(木) 16:10:55.76ID:???
>>8
かたいこと言いすぎ
お客さんの商品がよほどクソならまだしも
商品として売れてるなら星5でもいいだろ。

逆に客の商品は価値がないってのなら、
そんな客の仕事請けるなよ
0010Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/26(木) 16:24:29.96ID:???
>>8に同意だな。
アマゾンで買い物するときはレビューを参考にしてる人も多いから
あれが楽天みたいに物で釣ったサクラだらけで信憑性なくなったらおしまいだと思う。
Googleの検索結果がアフィカスだらけになるのと同じだわ
0011Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/26(木) 17:38:50.27ID:???
まっっっっったく良いところのない商品を売るための
広告ページを作ってる僕は悪ですか?
0014Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/26(木) 19:42:19.24ID:???
価値の無いと思われる商品を売ってしまう会社は
組織にせよ、個人能力にせよむしろスゲーと思うんだが。

今付き合ってる会社は、あるWEBサービス売って年額20億円売上げてるけど
作ってる俺達には何でこのプロダクトにそんな価値があるのか全くわからない。
0015Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/27(金) 01:19:35.96ID:???
一個人の価値観だけで商品の価値なんて正しくわかるわけないし
主観でしかないでしょ
トイレットペーパーの芯をメルカリで買う人もいるし、
時間軸や場所で価値観なんて全く変わることもあるわけだし。
0016Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/27(金) 01:21:46.08ID:???
営業会社とかはそういうメーカーの為に存在する
0017Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/27(金) 01:42:11.98ID:???
形のないサービス商品ってそういうものだからね
猫カフェだって猫を放つだけの空間が金になるとか昔なら考えられないことだったし
形のないものを金にするってのは一種の才能よ
0018Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/27(金) 02:34:17.83ID:???
俺にも錬金術教えて欲しいわ。
手を動かさなきゃお金もらえない(T△T)
0019Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/27(金) 08:42:05.57ID:FHo65v6l
一つのサイトだけ作って、その間他の仕事は一切しない、みたいな働き方ができればいいのに…いろんな案件に振り回されるのは嫌だ
作ったあとのサイトの面倒見るのも正直嫌
0020Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/27(金) 08:46:46.80ID:???
作って放置で錬金術は無理でしょ
更新しないと検索順位落とされていくし
儲かっそうなアフィブログだって飽きられないように最新情報をほぼ毎日更新してる

不労所得にするならそれらをアルバイトとか外注に全部任せても利益が上回るようにする事じゃないかな
0021Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/27(金) 09:08:25.86ID:???
あのさ
いつまでにって聞いてるのに1日も早くって答えになってないでしょ
早ければ早いほどとか言い出したらどんなものだってそうなわけで
こういうので話通じねえ感が蓄積していくんだよな
0022Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/27(金) 10:06:55.83ID:/GgjVS0q
・0から作る人と
・簡単な保守更新
分けりゃいいだけじゃないの?
0023Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/27(金) 11:36:30.44ID:???
デザイナーが想像で作ったレスポンシブ用デザインを
コーディングするの大変すぎ・・・
0024Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/27(金) 12:17:49.75ID:FHo65v6l
>>22
分業化されてないからなぁ
隙あらば仕事が追加される
請求契約関係、ディレクションの資料作成、新規サイト作成、既存顧客の保守などなど、何でもやらされてるよ
いろんな業務をマルチタスクまがいにやると却って効率下がるってことを上層部は理解してない
人の頭をコンピュータか何かと思ってるのだろうか
0025Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/28(土) 01:38:11.87ID:???
うちのワンマン上司は自分の手柄にしたいのか
周りに意見を求めない
その結果、後から修正がくる
0026Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/28(土) 12:54:54.94ID:???
最近は素人ウケするデザインもできなきゃいけないなって思うようになった
同業や外注経験の多いクラ、社内など目の肥えた人には違いがわかるようだが
素人が選ぶ立場になってると、たまに自分より経験浅いとか変なパクリみたいのに負ける
0027Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/28(土) 12:59:50.95ID:???
デザイナー様はどうしていつもpsdくれないんだろう
0028Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/28(土) 14:04:38.82ID:???
>>27
逆に問おう
どうしてpsdを渡さなければならないんだろう
0029Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/28(土) 17:39:50.55ID:???
>>28
アセット書き出しするとき透過しないし一個ずつマスクするの手間
オブジェクトの大きさがぱっと見わからない
コーディングの手間が増える
そしてデザイン修正はなぜかコーダーの作業
なにゆえにコーダーをいじめるのですか?
0030Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/28(土) 17:58:25.81ID:???
>>28
忠実に再現しなくてもいいならpsd無くても良いぞ
0031Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/28(土) 18:04:28.64ID:???
え、コーダーにpsdファイルを渡さないデザイナーなんているのか、、、?
0032Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/28(土) 18:57:03.50ID:???
初歩的なことは作業中でも話し合いとかしないのか?
0033Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/28(土) 19:05:42.13ID:???
psdないといちいち画像の切り抜きをセなあかんし面倒
0034Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/28(土) 19:56:42.60ID:???
最近原稿が画像なことが多い
OCRで済ませてるけど誤字や半角スペースなんか知らん

たまにカラー印刷したものをスキャンしたデータでコーディングしてくれってのもある
画像もそこから切り出せと

どっちも元のデータあるなら欲しいんだけどまぁくれないね
0035Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/29(日) 00:06:39.63ID:???
10年近くやってるけどコーダーにpsd渡さない会社なんてなかったがなあ
クライアントにデザインデータを渡さない(納品に含まない)ってのならよくあるが
それじゃなくて?
データないと再現できないデザインとか普通にあると思うんだが。
0036Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/29(日) 00:08:00.37ID:???
アニメーションとか動きつけるときオブジェクトのレイヤーを分離して書き出ししないと無理でしょ
0037Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/29(日) 00:23:09.13ID:???
個人的には画面デザインをpsdで仕上げることは今はないが
どっちにしても結合画像しか渡さないなんてことは考えられない
psdで渡す場合にレイヤーに分かれてないのも問題だが
逆に演算とか半透明とか調整レイヤーとかをそのままにしておくのもやめるべき
0038Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/29(日) 03:49:08.91ID:???
20年前の感覚なんじゃないの
スライスで全部パーツ切り抜いてく感じの
0039Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/29(日) 08:30:40.18ID:3cZRI4pl
10人規模程度の零細勤めだが、契約ごととか重要案件以外はほとんど俺がメール電話対応させられるんだけど、どこの会社もこんなもんか?
0040Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/29(日) 08:56:24.51ID:???
うちも10数人だが、電話の場合は代行サービスがとる
指名が無かったりする明らかな営業な電話は代行サービスが取って要件だけ聞いてslackに流してくれる
0041Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/29(日) 09:12:59.63ID:???
代行とslack活用なんて賢い会社だな
0042Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/29(日) 10:12:12.00ID:3cZRI4pl
>>40
電話は大抵若手に取らせてるが、大体が俺宛への電話なんだよ
客の窓口担当が全部俺になってるの
社長宛にメールが来てても、俺の裁量で対応できるものは影武者として俺が対応しなければいけなかったり
0043Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/29(日) 10:19:08.55ID:???
電話は事務が取るべきだ
0044Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/29(日) 10:44:18.14ID:???
うちも電話秘書代行使ってる
クラ→電話秘書→総務→担当ディレ
の流れ
0045Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/29(日) 11:54:45.08ID:3cZRI4pl
>>43
用件も全部聞かせるの?
0046Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/29(日) 12:03:55.75ID:???
うちも電話代行だな。新規が多いし、定期的に電話かかってくる。
電話きたらメールで連絡するように案内してもらってるんだが、
そうすることで、会いたい病の奴や電話魔を避けられる。
本気の人はメールしてくるだろうしな
0047Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 08:24:04.71ID:???
webpackとかbabelとか意味わかんない
何のために使うものかはなんとなく理解したが、インストールや設定の説明を見ただけで頭が拒否反応を起こしてしまう!いつもみてるディレクトリとかと全然違うんだけど?headタグの中に使うスクリプト羅列するだけじゃいかんのか?
てかnode.jsいるの? なんか大昔にインストールしたようなしなかったような、サーバーサイドで動くjs?俺の端末サーバーじゃ無いんだけど?jsを使って何かをインストール、って時点でもう意味不明
んでgulpってやつはいるの?webpackがあればいらないの?
あと大昔にhostsファイルぐちゃぐちゃ弄ったりrubyでscss使えるようにしたけど、こんな状況でもインストールできるのだろうか、そもそもこれらが関係あるのか無いのかも分かってないし
Vue.jsで作ったページがiOS9で動かないんだけど!
iOS9とかもう見捨てたほうがいいのか?
0048Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 08:38:50.22ID:???
勝手に背伸びして勝手に挫折してるんだなあこれが!!
大人しくjqueryでページ作ってればこんなことで悩む必要もなかったのに
でももう今更jqueryで作り直すとかできない…
大体webpackでひとまとめにしなければいけないほどたくさんのファイルを扱ってるわけじゃないし
vueとaxiosと、自分で作った単一のvue用jsファイルがトランスパイルできれば十分なのだが…
もうこの程度ならオンライン版のbabelでいいのかな
これで無理だったら俺のやってきたことは水の泡だ
0049Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 09:42:02.44ID:???
オンライン版のbabelってなんだ?
cdnのvueを使うってこと?
0050Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 12:51:18.87ID:???
Ruby 製のSASS は、もう無くなっただろ。
Ruby on Rails でも、Node.js, webpack を使う

VSCode, Node.js は必須。
他に、Webpack, Babel

TypeScript を使う人もいる。
gulp の代わりに、VSCodeの、npm scripts を使う人もいる

フォーマッター、Lint, SASS などは、VSCodeの拡張機能を使う人もいる。
今の開発は、VSCode中心!

プログラム板に、VSCodeのスレもある

本も出た。
徹底解説Visual Studio Code、本間咲来、2019/9/27
0051Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 14:27:23.63ID:???
フロントだけならvscodeだけで十分だがフロントに加えてバックもやるならintellj製のIDEが欲しい
0052Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 16:06:25.76ID:???
>>51
intellj製って有料じゃね?あれ良いの?
0053Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 19:56:21.33ID:???
何言ってるのかわからない資料が来た
とりあえずエスパーで作るけどこの人からメッセくると憂鬱になる
0054Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 21:11:12.53ID:???
>>52
もちろん金を払う価値はある思うよ
コード解析と補完が本当に賢い

インスタンス名を入力すれば使用可能なプロパティリストを使用頻度順に出してくれる。
コードに誤り(例えばintの引数が必要な箇所にstringを渡そうとしたり)やリファクタリング可能な箇所があれば修正案を出してくれる。
引数の順番を忘れた、例えば「haystackが先だっけ?needleが先だっけ?」なんて時はメソッド名にカーソルを合わせるだけで引数名と型を教えてくれる。
他にも色々
バックエンドの良い点ばかり挙げたけどフロントエンドのサポートも優秀
要は慣れないFWやプラグインなんかは

intelijのIDEはエンジニアを育ててくれると思うよ
0055Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 21:14:57.53ID:???
要は慣れないFWやプラグインなんかは

要は慣れないFWやプラグインなんかを使うときもマニュアルを読まなくてもなんとなく使えるようになる
0056Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 21:42:59.74ID:???
>>54
このソフトのeclipseに対する優位性を教えてくれないか?

http://mergedoc.osdn.jp/

滅多に必要になる事は無いけど、どうしてもデバッグしなきゃわからないとか
そういう時は自分はEclipse+PhpでXdebugしてるけど、慣れてしまうと遅い事意外
は気になることが無い。

PyCharmとかphpStormとか何度もインストールしてるけど、完全に乗り換える前に
大体挫折してる。
何か、これでしかできない機能があると使い続けるんだけど。。
0057Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 22:01:12.90ID:???
>>50
rubyのsassは5年くらい前に入れたっきりのやつ
なお、書いてくれてることほとんど理解できない…
ここに書いてる内容をくまなく理解してる人ってフロントエンドエンジニア偏差値でいうとどのくらいのレベルなんだろ
0058Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 22:02:59.13ID:RgYnszMt
>>57
WEB+DBのバックナンバー買って読めば良いよ。
0059Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 22:03:09.03ID:???
あとこういうツールって数十ページ程度の中小企業WEBサイト制作がメインの会社でも使ってるの?
0060Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 22:18:14.35ID:RgYnszMt
>>59
規模って言うより仕事がWPとかじゃ使わないんじゃない?
自前で構築しているなら、小規模でもレガシーなやり方よりこっち使った方が
幸せになる。
0061Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 22:21:12.37ID:???
>>60
大抵はWPだよ
あと言い訳でもあるが、仮に俺が導入したところで他のメンバーがメンテできないのではみんなが不幸になるかなって
SCSSですらDWにコンパイラが搭載されたのでそろそろみんなで勉強しようねってレベルなのに
0062Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 23:19:57.46ID:???
今日言われて増税対応中…
みんなは終わったか?
はよ寝たい
0063Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 23:50:34.11ID:???
あと10分で増税だぞw
0064Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 23:51:56.97ID:???
>>62
前スレで俺が27日夕方に言われるよ、といったら
誰がが30日があるぜとか言ってたな。
本当に言われたのかw
0065Name_Not_Found
垢版 |
2019/09/30(月) 23:59:39.30ID:???
間に合った
誰も何も言わないからお値段据え置きなのかと思ってた
今日別件で訪ねたら料金変わります言われた

別のところからはscssで作ったのにcssが編集されて返ってきた
一度手をつけたものは戻さないでください…どこ編集したのかわかんねぇよ
0066Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 02:20:16.04ID:???
>>59
1ページのみから数千ページ規模まで幅広く扱ってるけど
もう生で書くのはめったにしなくなったわ
サポートなしにはサクサク書けない軟弱な体になってしもうた…


以前ここで書いたことがあるが
キッズの前で生のHTML/CSS/JSを、ウィンドウズのメモ帳で書くことがあって
おたおたしてしまって、大丈夫かこいつ…って目で見られたレベル
0067Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 04:11:49.34ID:???
gulpからVSCodeに乗り換えた
sassコンパイル簡単すぎて笑った
何年前だったかsass自体爆速だと驚いたがもう当たり前になった
ただこいつのemmet微妙に使いづらいな
Atomに慣れたせいもあるが
0068Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 08:53:56.64ID:j6jneqyS
vscodeってただのテキストエディタじゃないの?
その中でSASSコンパイルとか、jsのトランスパイルとかできるようになるの?
0069Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 09:14:14.56ID:biLWno5b
>>68
atomとか、古くはemacsとかも同じ思想だけど
プラットフォームなんだよ

テキストエディットが主目的だけど
それに付随する機能をプラグインとして提供できるようにするための
だからその範囲で出来ることなら、なんでも出来るよ
0070Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 09:23:20.81ID:???
>>68
想像だけど、vscodeにはプロジェクト下のファイルの変更を検知してnode-sassのビルドコマンドを直接自動で実行してくれるような機能があるんじゃないかな?
gulpなりwebpackなりのビルドスクリプトとパッケージリストをバージョン管理下に置いておかないと環境依存すると思うんだけど問題無いのだろうか?
例え自分しかやらないプロジェクトだったとしても月日が流れた環境が変わったあとの改修に困ると思う。
実際に昔、初めてsassを使った頃はphpstormのwatcher機能でruby-sassのビルドコマンドを自動実行してたけど、phpstormの設定を消したあとに再設定するのが面倒だったのと、複数人でプロジェクトをする際に困ったよ。
0071Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 10:21:23.13ID:???
>>66
WPに関わることでしか生で書かなくなったよ
この食べかけ、まだ続きがあるから全部変換し直さなきゃ…

別件で誰かの残飯がbootstrap使われてて泣きそう
bootstrap殺しを生業にしてきた罰なのか…
0072Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 11:32:46.78ID:???
bootstrapって
「あのね、サイト内のemは全部16pxだから。」みたいな指定されてて驚く。
いちいち邪魔してくる
0073Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 13:49:46.80ID:???
BSってサイトの中でのそのタグの意味じゃなくて
体裁に最初から名前が付いててしかも長ったらしいから好きじゃない
意味を表すクラスとブレイクポイントを超えたときのクラスを二重三重につけることになるのでなんか汚い

こっちの部品はlのとき4/12でmのとき6/12で
あっちの部品はlが4/12でmが2/12でsが12/12で…ってタグにクラスつけて管理できる気しない
昔のCSSによくあった.font-size-12とか.font-color-redとかいうのに通じるものがある
CSS内で@mediaでLMSを分けてそれぞれにあっちの体裁こっちの体裁のほうがいい
0074Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 13:51:15.78ID:???
bootstrapはデザイナーが居るときは要らんだろ
デザイナーが居ないときにそれっぽいデザインを手っ取り早く作るためのものだから
0075Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 13:53:14.52ID:???
俺 ステージングに◯◯の件実装しましたご確認願います
客 数字が違ってます
俺 どんな場合にどこでですか
客 ステージングです
俺 (そりゃそうでしょうけど)箇所と発生条件をお願いします
客 あなたが確認してくれというから確認したら違ってるので連絡したのです
俺 ですから箇所と発生の状況を

ー 押し問答 ー

結論:客が違うところを見てた

もう嫌
0076Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 13:59:42.91ID:tOfMYB05
客 ◯月「以前」で届いてない◯◯があるようです
俺 未確認の◯◯は何月のですか
客 確認します
俺 あれから◯週間経ちましたがどうですか
客 ◯月「より後」の◯◯はこれとこれです合ってますか
俺 (それは合ってますけど)御社がないかもと言ったのは◯月以前の話です早く確認して
客 こちらが意図的に破棄することはあり得ません
俺 (そんなことは聞いてないけど)未確認◯◯があるのですかないのですかあるのならいつのですか
客 表現が不適切でしたので訂正します
俺 あるのですかないのですか

ー 押し問答 ー

結論 未確認◯◯はなかった(全部届いてたが客が処理漏れしてて口からでまかせでごまかそうとしてたっぽい)

もう嫌
0077Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 14:08:28.97ID:???
すげえ当たり前の話かもしれないが、面倒な(人件費赤字になるような)クラは早めに切るべきだと思うんだが
0078Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 14:13:15.71ID:???
俺 この項目にAという説明とBという説明の二通りありますがどっちが正しいんですか
代 伝えた通りですので進めてください
俺 お客はABどっちだって言ってるんですかと聞いてます
代 解決策として両方作って見てもらいましょう
俺 (解決はお前が答えることだけど)客は結論を出してこっちに伝達してるはずですどっちなんですか
代 私とあなたと双方の認識に問題が(両方の責任と言いたいらしい)
俺 要件不明なのでこの件は必須でないものとしてABからこちらの裁量で扱える範囲内で反映します
代 わかりました
俺 では進めます
代 必須ではありませんが◯◯が一箇所だけでも入ってればOKです
俺 それは必須ってことでしょじゃあABどっち(略
代 現在提出しているもので決裁は取れています
俺 じゃあやはり非必須で進めますよ
代 ところでコッチのアレは修正できますか
俺 決裁取れたんじゃねーのかよ本当はお客はなんて言ってるんだ
代 その話は何度も聞いてますから進めて結構です
俺 お前がかき回してんだろアホンダラ

結論:納品した今になっても不明だが必須ではなかった模様

もう嫌
0079Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 16:10:56.57ID:???
あやまちを取り繕おうとしてどんどん悪化してくんだろうな
0080Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 16:42:52.32ID:???
自力で完走できないなら下手くそなcss書くのやめろ
コンパイル前のデータよこせ

>>78
これは特定の客で良くある
AなのかBなのかABなのかABではないのか
非常にめんどくさい
0081Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 16:47:03.23ID:???
要件定義もしっかりしないくせにこうじゃない、あーじゃないって言ってくるの本当に鬱陶しい
0082Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 16:47:43.26ID:???
>>80
てか代理店ウゼーで終わりじゃね?
別にいいよ、AB両方実装してあげますよ、でも勿論
工数は頂きますからね、でお終い。
ついでにサボタージュしてやれw
0083Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 17:08:19.16ID:???
客 サイトに組み込むこのサービス申し込んだんでこのURLの説明確認して
俺 組み込んだら動作しましたが制限がありました
客 何か間違ってるんだろ
俺 間違いじゃなくて制限だって
客 制限取れないの?
俺 (契約してんのはあんただが)こっちでやるなら独自にスクリプト書いて動作させればできるけど規約上大丈夫?
客 やってもいいと思うよ
俺 思うじゃなくて規約の話
客 もう一度URL送る
俺 それは動作確認したって言ってるじゃん

ー 押し問答 ー

結論:ついに確認できず制限つきのまま公開することに

もう嫌
お客がかわいそう
0084Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 17:47:46.54ID:???
客じゃなくて代じゃないすか?
0085Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 17:52:58.05ID:???
ウェブサイトの制作工程とかわかんないんですけど
1ヶ月で3サイトリリースしたいんですよ
テキストもないのでお願いしたいです。


アホかな?
0086Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 17:55:41.74ID:???
>>82
それな
みんな制作の経験ありますって言うんだけど古くて浅い知識だし、なぜか代理店の人たちってアホ揃い
もちろんサボタージュしてるよ!しなきゃやってられないw
0087Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 18:00:02.05ID:???
代理店なんてなんの責任も取らなくていいからな
0088Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 18:23:39.88ID:???
代理店って何もできない代わりにわれわれ制作者に代わって責任を引き受けてくれるんじゃないんですか(遠い目
0089Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 18:34:56.06ID:???
責任
(制作者を)責(める)任
0090Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 18:37:27.19ID:???
ウェブ制作のこと知らないのにいちいちしゃしゃってくんな!!!
0091Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 18:41:17.29ID:???
いえ、
ウチのインターネットに詳しい社員の意見です。
 
0092Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 18:47:04.86ID:???
代理店の若造の教育係押し付けられてる( ;∀;)
0093Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 19:42:17.25ID:???
ここって案外ディレクターが多いんだなw
てっきりアホディレに制作サイドが愚痴るのがメインのスレだと思ってた
0094Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 20:33:02.57ID:???
何言ってんのかわかんねーよと押し問答したやつが最初のデザインに戻ったw
0095Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 22:01:02.00ID:???
Webで呼ばれたのに印刷頼まれてモニャる
提供された素材が全部RGBなのに色味どうなりますか?
知らねーよ
0096Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 22:41:18.55ID:???
webよりDTPのほうがクライアントは真剣に取り組んでくれるからいいわ
webだと直前になっていきなりデザインが違うとか文章差し替えたいとか言ってくるけどDTPだと取り返しつかないって自覚があるのか割と真面目にチェックしてくれる
0097Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 22:54:05.85ID:???
>>96
印刷に回ったら、どうにもならんもんね
シコシコとシール対応なんて、悲惨の極致だしw
0098Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 23:10:57.27ID:???
関係ないが俺は今でもCMYKでデザインしている
0099Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 23:54:53.43ID:???
ウェブセーフカラーじゃなくて?
0100Name_Not_Found
垢版 |
2019/10/01(火) 23:57:54.58ID:???
webは加法混色、DTPは減法混色。
webのモニターは光の色であって全く仕組みが違うのに
CMYKでやったらあかんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況