X



さいとうなおき part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 19:57:41.97ID:KqVcgkWh
わかんねえかやっぱ
ていうか思っても人に言うような事じゃねえな
アイドル刺すような奴のそれとは違うからそんな引かんでや
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 00:23:10.35ID:417y06HF
日本で一番稼いでて有名なイラストレーターはおそらく「いらすとや」の人だろ
だからイラストレーターを目指そうと思えばいらすとやの人を目指すべきなんだ

ところが、イラストレーターになると言ったとき、いまだに「萌え絵」だけ描くことしか
考えられない人が多い。はっきり言って萌え絵は稼げないしエロくらいでしか需要ない

イラストレーターになるという意味をもう一度考え直したほうがいい
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 00:44:56.03ID:rTg9r3MP
イラストレーターになりたい!ての曲解しすぎ
いらすとやの人を目指すという意味も意味不明
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 00:49:01.03ID:HHfKET0Y
今からやっていらすとやのポジションに食い込んでいくのは難しいだろな
扱うジャンル幅が異常に広く時事ネタへの対応も早い
癖が無い絵柄のイラストを大量に揃えることであらゆるニーズに応えることができてる
いらすとやの人はあの絵柄で描くのが楽しいのかもしれないけど
萌え絵描きたい人はああいう絵柄で描き続けるのは結構な苦行だろ
仕事と割り切って好きでもない絵柄で描くなら普通に就職した方が良い
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 01:27:55.27ID:KHB+cHuP
そういうのってイラストレーター使って制作することなるから将棋と囲碁くらいには別物じゃない?
イラストレーターはイラストレーターあんま使わんし

デザイナーとかクリエイターとか呼ばれるんじゃない?そういう人って
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 02:17:06.31ID:QIXDnr5z
世の中にはアニメ風のイラスト仕事しかないと勘違いしてそっち方面を目指している人間が多いっていうのがそもそもの勘違いだろ
いくらなんでも俺理論がすぎるわ
とりあえず萌え絵でイラストレーター目指すわってやつはそれがいらすとや方面に変わってもどのみちなれねーし
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 05:09:08.67ID:LXhWA3YJ
業界には背景やメカをかける人が少ないと言われて一時期需要があったが、それも今はもう間に合ってる感じあるな
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 06:51:42.34ID:92n8zUgP
商業同人関わらずイラストの仕事は食べていける構造になっていないから
ほとんどの人は学生時代から30手前までの小金稼ぎ、思い出づくりっていう認識でオッケー?
中年のイラストレーター界隈は主婦とか女中心で回ってる世界ってことで合ってる?
兼業=趣味の延長っていうこと?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 09:40:50.46ID:92n8zUgP
俺は横の繋がりもってるからな
なおき界隈をなめるなよ?
変な口聞くやつは後悔させてやる。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 11:02:55.25ID:HHfKET0Y
ワナビが100人集まっても何もできんだろ
というか何かしでかすとなおきに迷惑かかるんだけど、分かってんの?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 13:09:51.10ID:HHfKET0Y
ワナビー ワナビー (wannabe) は、want to be(…になりたい)を短縮した英語の俗語で、何かに憧れ、それになりたがっている者のこと。
上辺だけ対象になりきり本質を捉えていない者として、しばしば嘲笑的あるいは侮蔑的なニュアンスで使われる。

間違ってないと思うけど、今はどういう認識が主流なんだ?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 13:46:47.65ID:QIXDnr5z
650=647でワナビが100人集まっても何もできないって認識を改めろって言っているんじゃね?

さいとうなおきとその界隈がイラストレーター業界の反社みたいな扱いになったら笑えるので647にはがんばってほしいわ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 13:52:16.08ID:l+i+4xAY
>>651
特定対象に向けてワナビのレッテルを貼るのはただの侮辱だから別に問題ないけど
不特定多数のワナビを対象(例えばワナビ100人集まっても・・・という使い方)にする場合は準プロを含んでしまうでしょ
あるいはすでにプロでさらに上を目指すものまで
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 15:09:12.55ID:92n8zUgP
なんでイラストレーター同人オタクどもは好きなキャラをレイプするのか
なおき様解説お願い致します
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 15:12:50.66ID:HHfKET0Y
なるほど
でも準プロ含む雑魚が100人集まっても所詮雑魚は雑魚だよ
駄サイクルしたいからパレット団とかいう集まりやってんだろうし
集まったとこでスイミーみたいにはいかない
そもそも横のつながりとやらで何をしでかしたいんだか
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 18:05:08.94ID:j5kG235q
君たちが匿名掲示板で言い争っている間に
神絵師の卵は一枚の絵を仕上げsnsに投稿しています
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 21:59:17.80ID:yey1PmpF
パレット団だか何だか知らないけど、ここのスレに常駐してる人って知識だけは無駄に詰まってるワナビーが多そう。
絵を描くための資料とかを集めたり、漫画やアニメ、映画をみて構図とかを勉強するけど、それに満足して練習絵一枚すらも書いてなさそう。
さいとう氏の言葉を借りるなら「絵は最後まで「完成して」初めて、身につくもの」なのにね。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 22:30:38.40ID:oarZMIXD
そういやなんでギャルゲ絵ってあんな線画めっちゃカッチリ描くんだろうな。見栄えにそこまで影響しないと思うんだけど。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 22:38:42.05ID:XW6ixXWj
やたら細かいんだよな。ユーザーが求めてるのはそこじゃねぇだろっていつも思うけど。効率下げる業界の悪しき風習というか
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 23:10:10.08ID:A3Rq7QOq
逆におまえらみたいにへろっへろな線に雑な塗りでデッサンも狂ってて
は?これカラーラフ????みたいな絵のほうがノーセンキューやろ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 23:59:30.00ID:MmvQaEnZ
非効率的なのは間違いないが
一目でギャルゲって分かるだけで十分価値あるやろ
事実カッチリ感めっちゃ気になってるんやろ?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 00:03:59.49ID:cbw4+qVD
原画をメインキャラもサブキャラも一人ですべてこなすような一部の例外を除くと、
一枚絵の中でも複数の作画担当が描いたキャラが混在したりするし。
描線はなるべく細かくルール付けして担当者ごとの癖が出過ぎないようにするのが
結果的には効率も質もあがるよ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 00:07:36.09ID:q70/mnD2
分業とか修整とか差分とか色々理由はあるだろうけど
キャラクターをずっと見続けるものだから荒い線画は好まれないんじゃないか
まずキャラがあって差分があってスチルも即した綺麗なものになる
アプリ系も男女問わずギャルゲ要素強いものはそんなイメージ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 00:08:43.78ID:VCcwRfuk
DL同人じゃなくてメーカーのエロゲ買う層がそういう絵柄を求めてるからだよ。あと塗りの作業を分担してるからかっちり塗らざる得ない。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 00:14:31.41ID:zAtbjbxo
メーカー作品は一人で作るわけじゃないからね。アニメも線画をなるべく均一に描くような練習するじゃん。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 00:42:37.57ID:xBHtUNXM
丁寧な塗りもデッサン力も要求されるからおまえらはこっち方面のエロゲの仕事は無理だろ
個人でやるなら別だが企業なら門前払いだね
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 00:59:18.23ID:yDUylB3q
絵柄の話してなくねタッチの話では
丁寧にカッチリと荒い線画が同じ印象のはずがない
クオリティレベルに差は無くとも別表現にはなる
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 01:17:03.36ID:xBHtUNXM
>>677
個人の活動において自分の絵の強みで回していく、そういう活動の範疇であるならば露骨すぎるパクはアウトって思うから
どっちかというと否定派寄りだけど・・・
ただ企業の仕事においてはいわゆる神絵師レベル以外の人は他の上司だったりする人の絵柄に合わせて描く能力も要求されるんだよな
パク勢は無理して個人の活動とかして他の人に迷惑かけるくらいなら歯車として他の人の絵柄を描くタイプの企業の仕事をやって
世の中に貢献するくらいでバランスとれるんじゃないかなーと思ったりしますよ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 02:01:25.87ID:nitLy9s2
分業だからデッサン力、絵柄合わせ力、丁寧な線画、丁寧な塗りのどれか一つできれば企業の仕事はできるんじゃないの
デッサンガタガタだけど塗りが上手い人良く見かけるのはこういう仕事してるのかもなと思ってる
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 11:57:01.46ID:dkmBb8+4
昔の絵は塗りがキッチリし過ぎて硬そうの感じだったな
最近はラフな感じになっててエフェクト掛けまくる
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 12:22:50.70ID:OxAgWXCN
動画であんなに稼いでるんだからそりゃ絵にかける時間は最低限になる
描かない漫画家ならぬ描かないイラストレーターになるまであとちょっと
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 12:48:33.60ID:XBZlvGJ2
鬱の症状で睡魔と合わせて激鬱が来るんだけど
ウトウトしてたら自動再生で杏仁豆腐先生の回が流れてて
多摩美にいながら自分は友達も作らず結果も残さず
入学当初漫研に誘われて断って
当時杏仁豆腐先生とニアミスしたかも知れないのに
何も知らずアイマスやってたの思い出して更に鬱になって死にたい
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 13:17:22.17ID:cbw4+qVD
君が手に取らないだけでしょ。
中高年層向けの劇画漫画雑誌は、対象層がデジタルより紙を好むからか手堅く売れてるし。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 13:28:52.93ID:VPpfw6oQ
君が手に取るだけでしょ。
中高年層向けの劇画漫画雑誌でしか見られないなら、広く一般的に見かけないことへの反論にならないし。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 13:43:20.25ID:dx2Ht8iR
>>686
杏仁豆腐先生みたいに大学時代に100キャラ描いてるとか積み重ねが無いと無理
好きこそ物の上手なれで、やはり若いうちから積み重ねが無いと続かない
というのも、例えプロレベルにまで技量が上がったとしても
元々絵が好きで絵を描く行為を無償で継続する習慣が無いと、絵を描く練習はお金を稼ぐ為の投資みたいな資本主義的な思考だと
お金や評価で他者と比較して、自分のやってる事なんて意味ないじゃんと、いとも簡単に挫折する
若い頃から毎日コツコツ40まで続けてる人と、40から始める人はとでは
技術抜きに人生として圧倒的な差がある
その差こそイラストでも音楽でも才能が開花する人しない人の差
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 13:47:34.66ID:ua8bAzOV
特に意味のない、関係ない自分の悪い部分だけ書いて稼げるの?とか聞いてる時点で何かで成功するわけない
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 13:59:58.64ID:ABbhmFw/
イラストYouTuber他にいても結局動画としての見易さはなおきが強いな
癖はあるけど発声含めたプレゼン力と飽きさせない動画作りがうまいわ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 14:09:15.67ID:ilEg8Gxh
そりゃさいとう先生は19歳でプロデビュー、実績と実力のある人だからね
技量のレクチャーなら技量と知識さえあれば誰でも出来る
大事なのは実績なんだよね
アートでも何でも物は人生そのものだから
よく自己啓発と言われるけど本質的に役に立つのは実はそっちなんだよ
技量なんてどの分野でも反復練習すれば何でも向上する
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 14:12:35.65ID:ZXdG8y+X
>>691
>飽きさせない動画作り

???!??!?
ワンパターンじゃん
サムネ担当と編集担当変えたほうがいいと思う
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 15:19:11.32ID:CXIRR0Nd
ある程度パターン化させてるのも戦略だと思う
そういう自己プロデュース力がなおきは他のイラスト系の人と比べて相当強い

場合が「ばわい」に聞こえるのだけ気になってたが最近は慣れたなw
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 23:25:00.07ID:nitLy9s2
スタンプの絵はなおき本人が描いたんじゃなく外注なんだよな?
ディレクションはしただろうけど実際の作者名を出さずにNFTアートとして販売?
買う側はなおき本人が描いた絵だと思って入札しそうなんだが問題ないんだろうか
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 00:22:53.28ID:01uGsG9u
NFTはブロックチェーンで唯一性を担保できればそれでいいからまぁ扱う権利自体が本人にちゃんとあるならいいんじゃね?
ただ基本買う方ってやっぱ仮想通貨転がす目的でその作品自体に興味あって買う人がほとんどいないってのがなんとも…
パクラーとか金にさえなりゃなんでもいいみたいな思考の連中はそれでいいかもしれんが
しかもLINEに出した大元の絵を出品しちゃったったわけだよな?いいのかねぇw
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 00:33:49.16ID:aMfgA6PQ
>>697
法整備が及んでないから仮に知らずに購入されて抗議が出たとしても
ジャッジのしようがなく感情論にしかならんのじゃないの
そもそも鑑賞のためじゃなく投機対象として買うものだろうし
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 00:57:25.68ID:JO3cV9qd
さいとうなおきが書いたと書いてないなら問題ないんじゃね?
英語読めないやつは買うこと自体間違ってるよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 01:11:14.01ID:9IAMWwEr
なるほどね、勘違いしたとしてもそいつが悪いって程度で特に問題ないのか
じゃあ安心してこういうアートがどんな風に売れていくか観察させてもらうわ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 01:54:45.65ID:JO3cV9qd
お気持ちヤクザとしか思えないなぁ
絵師としてNFTには自分で描いた絵しか出してはならないと勝手に思ってればええんやない?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 02:14:33.83ID:9IAMWwEr
自分がNFTに慣れていないからなのかもしれないけど
イラストレーターが自分のキャラを別の人に描かせたものを自分名義でどこかに出品するってのは
全く思いもよらないっていう人が結構多いと思うよ
でも仕組みとして問題ないのであれば、今後そういったパターンが他にも出てくるのかもしれないし
これがその先駆けとなるならそれはそれで興味深いよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 03:35:11.26ID:jeQsWgCV
オリジナルもトレパクも、結局何も描くことなくザレゴトだけ垂れ流してるゴミの掃き溜めがこちらになります
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 05:23:08.75ID:YwC0Xe6s
下手なやつに限って距離感バグってるのなんなんだ。
聞いてもいないのに自分の描いた絵載せてきてフォロバ匂わせるのキモイから止めてくれや
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 06:19:30.31ID:YwC0Xe6s
こういうのってフォロバすると延々と距離バグかましてくるから嫌なんよな…本人に悪意がない分ブロ解もし辛いし…
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 06:22:35.15ID:01uGsG9u
ひどいやつはDMでフォロバお願いします!!!とか臆面もなく送ってくるからな速攻ブロックするけど
怪しい業者もびっくりなムーブやでほんま
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 06:27:29.69ID:YwC0Xe6s
定期的に何故かフォロー飛んでくるエロ垢の方がまだ許せるまである
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 11:46:38.98ID:ckpzQgN/
なおきはその百倍凸られてるだろ
メインターゲットはつべキッズ、外人…民度は散々語られてる通り
そういう人を呼び込んで金にしてるとはいえ、自分なら相手にできないわ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 14:54:51.72ID:H5/bh3Co
なおきのNFT販売予告ツイートに外国人から環境破壊どうのこうのリプが大量についてるが一体なんなんだ?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 15:13:03.52ID:01uGsG9u
NFTアートって特になおきが使ったサイト経由のものって作品自体に価値を感じて買ったりっていう部分が非常に弱い
どれだけ仮想通貨ベースで価値が上がったかどうがに極端に振り切ってて購入する人たちも基本的にそういう部分しか見てない
海外のクリエイティブ関係の人やそれらのファン層からはかなり嫌われてる
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 16:29:44.36ID:gRzVzhJg
仮想通貨あんなに誤解されて嫌われてるとは。
オタクの人種はITやデジタルに寛容だから大儲けしてるのかと思ってたけど。
仮想通貨やってれば絵も描かなくていいし仕事もしなくても大金持ちになれるよ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 16:54:07.17ID:rORa4jj2
なおきがポケモンやらで海外ファンも多いからってのもあるんだろうが
あんなに面倒な奴らに絡まれるならまだ当分NFTには手を出したくないな
それでタイミング逃したとしてもいいや
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 17:22:44.45ID:wqMr/t0H
NFTは有名なIPで制作したキャラ絵の制作データPSDをブロックチェーンで紐付けて高値でオークション販売とかは今後活発になるとは思う
ただ今現在流行ってる仮想通貨転がす目的方面のやつは完全にその絵本来の魅力とか度外視してるもので
それこそ今までなおきが教えてきたノウハウとかも無価値に等しい世界
やるとしても割り切ってやったほうがいい

今1イーサ38万円とかだけど
より小さい単位で扱えるようにアートに無理やり価値をつけてそれで回す目的で売買されてるから
あるいはより大きな価値を与えてそれを担保にやりとりとかな
完全にマネーゲームの素材として扱われてる
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 17:30:53.01ID:U7R6m4jH
pixivの中流層にいそう美少女描いてる素人の外人の絵が一枚50万円くらいで全て売れてたりする。
上手い人だと日本文化好きの韓国人イラストレーターが多くて
彼らもかなり稼いでる。
美少女+メカ+日本という海外ウケ鉄板の絵で一枚500万円超えるのもある。
オークション形式のアプリ。
数千万稼いでるね。
描く側だけでなく売る側も物凄いバブル。
先日のセールでは1枚8万円で売られたNFTが240万円で売れたり、ほぼただでミント出来たNFTが数百万になったりこんなのが結構長い事続いてるクレイジーな世界。
先月高校生がNFTの転売で一月で2億稼いだのは界隈では有名。
なおきさんがストックの絵をオークションに出せば簡単に億れるよ。
毎日ライブ配信でもして好きな絵描いて一生過ごせる。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 18:29:15.16ID:dwEU2LKj
>>723
定番のopenseaは最初の出品の時イーサリアムのガス代取られる。
今ガス代が高騰してる。
時間帯で6万円〜1万円とバラつきがある。
数ヶ月前は数千円だったけど、この界隈は遅れを取るとどんどん高騰してしまう。
polygonというチェーンを選択すれば安くなるから絵心の無い人がやってる単価の低い小銭稼ぎレベルは殆どpolygon。
自信があればイーサリアムチェーンで。
openseaは玉石混交のカオスと化してるけど、
foundationというアプリだと一枚絵のpixiv系が沢山いて
アート好きがオークションで買ってる場所。
絵師ならそっちが向いてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況