X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part86
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 04:39:32.35ID:C9Z7Ll5f
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part85
http://mevius.5Ch.net/test/read.cgi/illustrator/1688554601/
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 12:58:36.36ID:ia3Y4WR7
>>850
反AIは反アヌンナキである
無神論者と異教徒の来世はカブトムシです
虫なのでオヌンオヌンと泣いて許しを請うことすらできません
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 13:59:07.03ID:uPPYhyYP
>>853
すごいな
身内だけの意見に凝り固まってるんだ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 14:13:50.43ID:EcBxxppU
こうやって出る度に燃やし続ければAI絵を抑え込めるだろって算段かと
公務員はリスク回避志向が強いからね
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 14:19:14.04ID:/yao+YFm
大阪万博プロデューサーの落合陽一先生が万博でAI絵師100人展やってくれれば手描きゲームエンドに持っていけそうだな
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 14:29:57.28ID:Q6Rqgd1e
>>856
一人で100枚出力してもわからんし一緒やろ
AI絵師を100人集めるよりAIを100種類集めた方が個性出る
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 14:34:45.30ID:ia3Y4WR7
>>853
未だにTwitterをやっているのは犯罪者だけです
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 16:10:52.63ID:ia3Y4WR7
ガンジス川に浮かぶ死骸はどれもこれも恍惚の表情をしているそうです
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 16:27:50.54ID:GyQq2BNQ
絵師というのが恥ずかしい

イラストレーターを名乗れない
低収入の三流
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 16:32:31.35ID:GyQq2BNQ
専業で生計を立ててる本物のイラストレーターは日本に3000~5000人しか居ない
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 16:56:51.02ID:euoWuaED
都のパンフに使ったのへーくらいの感じなんだがツイでもヲチスレでもやたらブチギレてるのがちらほらいるな
もうどこでもかなり使われるし今更だと思うんだがどの辺が気に食わんのだろう
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 17:08:27.92ID:ia3Y4WR7
>>867
行政に反逆するとプロ市民認定されてブラックリスト入りすることもあるそうです
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 17:09:56.98ID:LCRYPCA7
>>866
ブチギレてるのは全部底辺絵師
一般人が普通のイラストに切れる必要性がないんだよ
仮に気に食わなかったとしてもふーんって思って終わり
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 17:19:35.25ID:rydGl6CE
>>868
匿名なのにブラックリストも何もないだろ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 19:39:01.74ID:C/5G4wod
デマ流して怒られて謝罪してて草
って思ってたらデマ流された方が攻撃されてて真顔になったわ
反AIさんあまりにも見境なさすぎでしょ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 19:53:51.12ID:Xp0HiOX1
画像生成が禁止にならない方向だけど反AIはそれで満足なのかな?
結局AIの画像生成で金稼ぎが出来てしまう
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 20:04:25.87ID:EcBxxppU
たまに考えるのだが、時間はAIと反AIどちらに味方するだろう?
やはり成長こそ原動力のAI側かなとも思うが、時間を掛ければ規制側が追い付くという考え方も出来る。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 20:06:28.26ID:MfHO8G+O
>>875
こうなるから準備しとけよってのはわかるんだが
企業からしたらすでにEUに言われてる事だからハイハイって感じだろう
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 20:50:51.24ID:mh3z74N8
AI絵に文句言ってるのって「手先の器用さしか取り柄の無い絵師」だろうな
芸能人のイラストとかをわざわざ鉛筆で描いて
「鉛筆でここまで描けるなんてすごいですね」
とか褒めてもらうのが嬉しいだけの奴。女絵師に多い。
こういう奴ってテクノロジーが制限された中でしか長所を発揮できないから
AIイラストで自分の唯一の取り柄が否定されたように感じるんだろうな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:06:10.08ID:+EHRAt9A
>>876
まぁ、反AIも一部のAI画像生成がやってるマネタイズと同じことしちゃってるからなぁ
身を切ってのAIつぶしまではできんだろ
だからAI生成の側に矛先を向けてたわけだしな

満足っていうよりかは、触らぬ神に祟りなしと今更気付いたという感じ
これ以上言いがかりついけてると、今度は本気でコミケつぶしに走られかねないからね
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:09:29.61ID:rydGl6CE
>>881
言うて現状ではAI側をコントロールするのは不可能やから全部つけるになるやろ
このAIはフェイク作れませんなんて保証するのは不可能
付けることに不利益なんかないんやし付ける付けない考えるほうが無駄
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:14:18.53ID:euoWuaED
>>883
大手はそうだろうね
でもローカルで作った明らかに創作な生成物にまで透かしが強要なんてことはまずないってことだからな
企業が独自にトレーニングしたものや一個人が責任持って公開する物に関しては影響受けないだろうというのは大きい
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:26:10.45ID:rydGl6CE
>>884
個人は知らんが企業が出すものは全部つけると思うよ
明らかに現実と見分けがつくものでも一律で付けることになると思う
それによって不利益が発生するわけでもないしそれで一つ責任を回避できるし付ける付けないのライン考える方が無駄だから
どうせAIに組み込まれるシステムだからむしろあえて外すほうが手間だし無駄
ドラマや映画にとりあえず全部フィクションですってつけるようなもん
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:27:06.69ID:qHxJ//Og
自分でHP作ってそこで公開する分にはいいだろうが
透かし無し画像は受け入れないってとこも出てくるぞ
いちいち人が審査なんかしないからな
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:32:30.72ID:qHxJ//Og
つーか企業や個人が独自にトレーニングさせてもAI自体は大手が開発したAIだからそこの透かしが入っちゃうだろ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:32:53.33ID:2U9DjCfo
>>882
結局AI生成を最大限利用して創作する方向なら反AIは終わりか
今も販売サイトではAI作品はタグとか説明文書いて分けられて販売されてるしpixivも規制なしでfanboxもたいした規制なさそうだから反AI活動に未来はなさそう
これからどんどん手描きのAI堕ちが発生するんだろうな

早くAI堕ちしたやつと遅くAI堕ちしたやつで結構差が出そうだな
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:36:11.49ID:+EHRAt9A
>>886
それでいいんじゃね?
この場合の「AがBを受け入れる」という意味は、「BはAに対し陳列頒布を行う」という意味と完全等価なのだから
責任を負えない物を受け入れませんは至極当然

だが、「AがBを受け入れる」に全く無関係な「Cが個人で倒しむ」は、「BはAに対し陳列頒布を行う」という意味は存在しない
だから、Cについては透かしの強制はかえって邪魔でしかない

透かしは情報の身元証明であると同時に、『情報出自の広告でもある』ってことを忘れてもらっては困るのよね
個人で楽しむ範疇にうざい広告入れられまくれば、普通怒るでしょ?ってな話
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:37:01.57ID:euoWuaED
>>886
そんなんしたら手描きが終わるだろ
透かしが無いものにもAI製であることを確実に証明する手段が確立しなければ無理
それならば手描き側にも何らかの公認透かしを強制して手描きにせよAIにせよ透かしの無いものは受け入れないって方が可能性高いんじゃないか
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:37:39.05ID:oCmYXzvY
映画とかアニメとかに生成AI使ってます表記を見つけたら奇声をあげながら制作者とファンクソリプ飛ばしまくる令和の怪談になるの確定だからな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:43:22.32ID:TmDbNk9O
>>890
ワコムが制作過程の操作を学習するAI作ってるからそれを拒絶せずに学習させれば証明できるよ、トレパクどころかフォトバッシュも逝きそうだけど
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:44:49.53ID:rydGl6CE
>>890
というかデジタルコンテンツは全てデジタル透かしがつく流れだろ
ない奴はやべえソフト使ってるやばい奴って認識になる
もちろん詐称する奴もな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:46:44.54ID:+EHRAt9A
>>888
どうだろ
天野喜孝のリトグラフをAIが特殊調合塗料使って筆のストロークで複製できる日なんて十年とこないと思うしなぁ
絵の具の厚みを使った表現(光源位置によって表現が変わる画)なんてのは、AIにはなん年かかっても無理だろうし
スクラッチ技法で描いた絵なんてのは、AIはズルして線画反転の隙間に背景埋め込もうとするだろうし・・・

AIを積極的に使う手書き絵師って、絵師自身の技術力が衰退・停滞・頭打するだろうから、必ずしも差が出るとは思えない

初期は差が出るだろうけど、そのうち『ベクトルの違い』に気づいて両方が生き残ると思うよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:47:51.36ID:euoWuaED
>>893
軌跡って奴ならまだまだ研究段階だし、あれ相当なPCスペックいると思うぞ
それに今の若い子はもうApplepencil+ipadばっかりだからデスクトップ強制ってのも中々にハードル高いだろう
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:49:38.79ID:+EHRAt9A
>>894
そのデジタル署名はだれが追認するの?
裏返して、
デジタル署名の追認があればやみくもに信用するの?

バカか?お前
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:57:25.58ID:+EHRAt9A
>>892
それができるなら、CPから学習元の1ファイルを完全復原できると思いますよ
技術的にどうやるのか教えてほしいですね、自然乱数相手に特定の解に収束する方法
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:58:14.74ID:nSid0DiD
>>896
それは個人が生き残っただけで業界全体が生き残ったわけじゃないからな
服の工場できても手縫いはちゃんと今も残っている
これを生き残っていると定義してるならAIも手描きも両方生き残りはするだろうな

ゲームはもうAI前提になるな
個人で製作でも大手でもガンガンAI使う
同人はもうAI使いまくるだろう
新人が効率的に質の高い作品作ろうとするとAIは必須
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 21:59:58.90ID:+EHRAt9A
>>899
adobeの新規作成の更紙にCTRL+Vしたファイルを「そのまま保存」したら?

うん、CTRL+Cの元がAI生成だったらおしまいですね 笑
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:04:49.69ID:rydGl6CE
>>904
その操作が経歴として記録されるだけだぞ
謎の画像としてAI扱いだね
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:10:03.41ID:+EHRAt9A
>>901
>これを生き残っていると定義してるならAIも手描きも両方生き残りはするだろうな
アパレル/ファッション舐めてる?
ウェディングドレスの既製品の数を数えてみなよ、すぐわかるから

>ゲームはもうAI前提になるな
すでに焼き増しの域にしかなってないゲームは正直AIの独壇場だろうね
成長の見込みを要しないから、高速生成のほうが効率がいい
だが、カタンやディプロマシー、アクワイヤやフンタ、カルカソンヌやブロックスといったゲーム(ゲームシステム)を新規生成するのは難しいだろうね
MtGをまっさらなAIが思いつくまでに何年かかるだろう・・・

>>903
できねーよ
AI生成の履歴なんてあっさり消せるわ、どんだけすかし入れてもな
フォトショに新規作成→CTRL+Vだけでおしまいだわ 嗤
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:10:48.10ID:euoWuaED
そもそも「AI製が悪い」わけじゃないからな
むしろAI製はガンガン使っていきたいのが各国の本音
その際のリスクとしてAIによって作成されたディープフェイクやデマ画像で実在人物や政治への深刻な被害を防ぐのが第一義だから、それに類しないAIを血眼になって排除する理由はない
明らかな創作物は対象外とか文言が出るのもそういうこと
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:12:27.07ID:+EHRAt9A
>>905
メタデータ自体は消去可能だし、捏造もできますよ
でも、メタデータが消えた画像をAI認定すると直結させると、訴訟では負けますよ
メタデータを消した行為とAI生成の行為は独立していますからね
法的に従属関係が成立しませんから、メタデータの不備を以てAIと決めつけると反訴されかねませんね
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:15:44.84ID:+EHRAt9A
>>906
・・・クラウドの必要容量、計算してみ?
それを構築するために、adobe単体企業がいくらの投資を必要とするか、計算してみ

・・・クラウド万能主義、乙
あっという間に破綻するわその機構 爆笑
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:16:31.99ID:qHxJ//Og
>>907
AI生成の履歴消してもその部分は履歴なしの謎のものになるからやる意味ないだろ
というか透かしが入ることの何がそんなに嫌なの?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:22:02.45ID:+EHRAt9A
>>908
いやぁ、例のくまモンライオン逃亡画像ですら日本国外の画像だと見抜けずに多くのバカ日本人が騒いだだろ
行政機構も含めてな

AIでなくともあのざまなんだから、AI規制しても無意味じゃね?って思う罠
むしろ、AIによる乱造が昂じて直視しただけでは信用しないという人間の学習効果が働いて、却って問題解決しそうな悪寒

さらに、無許諾の陳列や頒布に対して死刑を含めた厳罰化であっさり対応できそうな悪寒
(例のライオン画像も、無許諾陳列に該当している)
こっちは既存法の改正だけで事足りる
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:23:53.42ID:+EHRAt9A
>>911

 個人で楽しむファイルに『ゴミ』は要らん
 その分の生成リソースの消費が圧倒的に無駄
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:24:24.01ID:nSid0DiD
>>907
何で対象をウェディングドレスに絞ってるの?
その対象は服全体の市場規模に対してどれくらいの割合を占めてるの?
普段着でウェディングドレス着るやつは居るの?

動画や画像についてはAI前提
普通のゲームシステムもガワだけ少し人間が考えてあとは既存部品からAIで仕上げ
AIの持ち味は24時間思考して改良することが可能だから、全く新しいのは時間掛かるけど既存の延長線上ならちょっと新しいものを考えてくれるだろう
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:27:24.42ID:rydGl6CE
>>911
たぶん規制の話になったらオープンソースでばらまかれたから規制は不可能って連呼するいつもの奴だろ
こいつらは合法が心のよりどころだから明確な悪認定されのが嫌なんだろう
だから意味がないんだーつって規制自体を無くそうとする
騙したいけど明確な騙すための行動や証拠は残したくない小物、あくまで俺は悪くないが心のよりどころ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:33:34.35ID:UryP/66c
>910
別にファイル丸ごと保存してないよ
途中経過に改ざんがないか証明出来る物で今よく使われてるのはこれだけど別の技術もあると思うよ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:33:58.58ID:+EHRAt9A
>>914
>何で対象をウェディングドレスに絞ってるの?
>その対象は服全体の市場規模に対してどれくらいの割合を占めてるの?
ん?結婚式においては相当高い割合を示せますよ
人的シェアについても同じく
ほとんどの女性が1回以上通過する儀礼にかかわりますから、好みによっては全く見向きもされないジーンズよりも割合は広いと思いますが?
・・・金銭的市場規模(出来高・金額)の考え方と邂逅的市場規模(取引数・活況度)の考え方を分離できていないご様子

>普段着でウェディングドレス着る
普段からAI生成を多用するんですか?一般人が???
AI生成の場なんてニッチですから、服装に例えるならウェディングでももんだいないと思いましゅ~
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:38:20.32ID:+EHRAt9A
>>916
>AIのおかげで個人でエロを楽しめるようになったんだから少しゴミがついてくるぐらい我慢しなよ
いや、電気消費の無駄だろ

 ってか、内心の自由を保障されてるのに、第三者による「リソース無駄に消費しろとの強制」行為は日本国憲法に触れてませんかねえ? 嗤

>>917
そのレベルでもいいから、実際に計算してみ
adobeだけで賄いきれる量・金額じゃないから 嗤
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:43:52.38ID:qHxJ//Og
>>915
AIかどうか確実に判定されるようになるってだけで悪認定ではないんだけどな
それよりAIマークというAI絵師の特権が手に入るんだから喜べばいいのに
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:44:18.67ID:nSid0DiD
>>918
イカれちまったか
何で今度はジーンズに絞ったんだ?
別に手描きも実力のあるやつは生き残るという結論で良いだろ
今後は手描きよりAI生成が主になるだけの話
手描きだけじゃ生き残れない奴がAI使えば良いだけだ

Google,MS,Adobeが参入してるの領域がニッチなわけないだろ
Adobeなんてもうガンガン宣伝してるしMSもブラウザから簡単に生成出来るようにしてるしAI加工なんて普通にテレビのワイドショーレベルで紹介してる
どういう理解でニッチな領域だと判断したんだ?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:50:38.14ID:euoWuaED
>>915
今進んでいるビックテック中心のAI規制論議とオープンソースの画像生成AIについての問題は全然別物ってのは理解しといた方がいいぞ
各国の議論でそこに踏み込んでるところはほぼ無いと言っていい
今の議論はビッグテックによる更なる技術と富の独占に足かせを嵌める意義が大きいからな
SDらオープンソースに対して今の規制論議が意味ないとまでは言わんが、そこを狙った規制ではないから結果として強い規制効果は見込めないってのは変わらんと思うぞ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:51:04.50ID:zMp+SE2P
>920
別にadobeだけでなくてもいいし最後の経由まで証明出来た後は保存期間もそんななくてもいいだろ
使ったことある?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:51:53.17ID:rydGl6CE
>>921
こいつらは手書きと同じ評価がされたい、もしくはわからないようにして手書きもぐちゃぐちゃにしてやりたいんだよ
pixivではちゃんとAIタグ付けてるのにTwitterだと固くなに付けない奴いるだろ
義務はない、嘘はついてないって逃げるのが目的だからAIだとわかるようにすること自体が邪魔なんだよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:53:06.13ID:GZwX1iU+
どうせアドビーのが一般向けに出たら
みんな使いまくるからどうでもよくなるよ。

今だって手書きは他人からパクりまくり
3D素材使いまくりだけど平気だし。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 22:59:59.32ID:+EHRAt9A
>>921
二次絵師たちも「頒布・陳列許諾」マークを取得すればいいんじゃね?

 二次絵を頒布陳列できる特権が手にはいるんだから、ヨロコンで取得しろよなぁ、ぉぃ 笑

・・・てか、これ(許諾)、取得義務があったよね?一応
なんでやらないの?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:02:13.34ID:+EHRAt9A
>>922
>Google,MS,Adobeが参入してるの領域がニッチなわけないだろ

そのニッチじゃない領域がニッチな領域を侵食していいってなわけではないよ
だからウェディングドレスを引き合いに出したわけ
わかってなかったのね・・・
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:04:08.69ID:+EHRAt9A
>>924
著作権は50年・70年ベースです
当然ながら、権利保全に履歴が活用されるならはその間の履歴自体の保全義務も課されます

だから計算しろっての 笑
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:08:35.97ID:nSid0DiD
>>930
イカれちまったか
していいわけじゃないってAI開発止めるのは無理だろ・・・
この領域はAI来ないでくれって言って止まると本気で思ってるのか?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:09:08.23ID:ChuNhzCE
>931
なんか話が合わないんだけどAdobeがそれン10年持つ必要なくて最初の状態と完成までは改ざんないかAdobe通してるだけだよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:11:02.46ID:0p/69EhS
>>932
むしろお絵描き界隈はやりたい放題できて狙い目ですな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:14:29.74ID:HSFJx6UV
>>785
米ではディープフェイクで騙されてる人がいてるし、そう言う使い方の方がゾッとするわな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:30:27.53ID:+EHRAt9A
>>932
いや、ニッチじゃないほうがニッチなほうに侵食しきれるわけじゃないって言ってるのだが…
いずれウェディングドレスの領域にもAI来るとは思うけど、果たして需要はオリジナルティのないAIウェディングドレスに傾くかい?ってな話だよ
縫製機械が台頭してるのに手縫いがなくならなかった理由と同じさね

>>933
adobeが完全神ツールでもない限り、得手不得手のカバーのためにツール変えて作業なんてざらにあるしなぁ
いったん抜けて元に戻って、って、そのたびに認証発行するの?他社の認証も解読したうえで?
そのうえで、ツールを跨ぐ際にもいちいち中間ファイル作成させるの?CTRL+C/Vのほうが簡単なんですが…

 ・・・AI如きのために手書き側がそのコストを支払うの、意味なくね? 嗤
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:33:17.31ID:+EHRAt9A
>>935
個人的には、だまされる側が悪いとさえ思ってる
だます側を擁護する意図にはあらず

 学習してないだまされる側も悪いという話

個人的には、だまされて金銭を犯罪者に付与した輩も犯罪加担で投獄すべきだと思うのね
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:41:27.10ID:9ohDOyVh
>936
まあ今の所アナログの紙から取り込んでそこから電子的な加工加えて完成までの企業間の通信データと中身に変な改ざんないと証明出来る電子帳簿の技術があるからなんらかの形で出来ると思うけどね
一例でAdobe signだけど
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:47:02.03ID:Xp0HiOX1
>>936
要するに手描きはニッチなイラスト描くやつしか生き残れないという結論で良いのか?
そこだけちゃんと答えてくれ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:49:41.12ID:+EHRAt9A
>>938
電子帳簿の場合って、既存のフォーマットに従った圧縮データフォーマットによるんじゃないかと
通信間の暗号・復号とパリティ・・・ではないだろうが、それらって他「者」との相互における信用を礎にした機構じゃんね

本人が本人間で行うやり取りにそんな無駄な手間かけさせる意味なくね?

 本人が取り扱うファイルは内心の自由の保護のもとにあるファイルになるのだから、第三者が監視したらダメだろ

ってな話になる
本人が本人の意思で信用してるのに、第三者機関が割り込んだらだめだとなるだろうね
もろ、『検閲行為』だし
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:54:28.02ID:+EHRAt9A
>>939
>要するに手描きはニッチなイラスト描くやつしか生き残れないという結論で良いのか?
その結論は俺には出せんな

味の素やニッスイの冷凍餃子をレンチンしてもおいしいと思うやつもいれば、宇都宮や浜松まで出向かんと気が済まん人もいる
いずれも餃子に変わりはない

俺は宇都宮くんだりまで出向く意味が分からないが、宇都宮に出向く人を卑下したりする気もない
だが、宇都宮の餃子店が味の素やニッスイに侵食されて閉店すればそれまでの腕だったんだなと思うまでのこと
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/22(土) 23:55:02.40ID:9ohDOyVh
>936
電子帳簿は違うジャンルだからこれ基準に全部考える必要ないと思うよ
AIの透かしだの証明だのなんか必須になったら出来ないというよりこれが証明となるというルールに合わせた技術が出来るよ
そして万能ではなくてなんとか突破しようって奴はいるだろうね
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:02:18.23ID:b82qsE8S
>>942
>電子帳簿は違うジャンルだからこれ基準に全部考える必要ないと思うよ
OK、同意

>AIの透かしだの証明だのなんか必須になったら出来ないというよりこれが証明となるというルールに合わせた技術が出来るよ
オプショナルルールに下って、無意味化するというビジョンを持っている
要は、電子透かしをつけるかついけないかを自由意思に任せるというもの
付けることでも信用を確保できるとともに、『付けないことを選択できることで内心の自由への侵食をするのを避』けれる

・・・結果、付けてないファイルが乱造されて拡散し、無意味化する
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:04:58.33ID:b82qsE8S
>>942
追記

付けてないファイルの乱造拡散の最大の要因は、許諾をとらなくてもほぼペナルティがないこと
今までがs法だったんだから、その文化をAI創成によってガラッと変わることができるとは到底おもえんわな・・・
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:07:01.97ID:wk0yKhxo
>>943
まともなソフトなら対応して自動でつくから付けないほうが一手間かかるよ
そんなめんどくさい思想持ってるやつは少数だから付けてないファイルなんてほぼなくなるよ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:32:43.17ID:b82qsE8S
>>945
つけなくてもよいという権利根源が内心の自由になる
だから、アプリはオプショナルででもそれを実現しなければならなくなる
つけなければならないという強制は憲法違反になるからね

あとはお察しの通り
したがって、無駄なんですよ
先にやるべきは、無許諾頒布陳列の厳罰化による規制
その礎がなければ、AIにマーキングしても無駄でしょうな、無許諾で垂れ流してもおとがめないんだから実質は
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:45:46.86ID:wk0yKhxo
>>946
いやならそのソフト使わなきゃいいじゃんで終わりでしょ
どのソフト使うかは自由なんだから強制などしていない
じゃあ自動で透かしついてる今のbingの画像生成は憲法違反なんか?
君の言ってることはめちゃくちゃだよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:51:24.23ID:BOlegrKS
お前ら冷静になって周りを見渡してみろよ
いいねも付かない、金も稼げない、話題にもならない
生成AIブーム完全に終わってるよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 00:51:58.45ID:b82qsE8S
AI生成を内心の自由の範疇で行うのであれば、adobeなどのツールを使う義務もなくなる
それに供するためのAIに関わるあらゆる行為は、生成も含めて憲法で保障される
内心の範疇では被害者はゼロだからね

つまり、AI生成ツールはマーク付与機能を有していなくても一切違反にはならない

取得画像は内心の事由により、その画像を内心の自由の範疇で使うことを他者が制限できない
したがって、ダウンロード者に対して学習企図を根拠に拒否することはできない
また、ダウンリード者は、ダウンロード時にそのファイルが何かを企図していることを確定できる状t来でダウンロードする機会はほとんどない
アップロードされたファイルは、実物が目に見えていないのがその理由
したがって、アップロード者が何かを企図したファイルであっても、ダウンロード者がその企図までもダウンロードしたということにはならない
また、その帰途をダウンロード者がファイルごとに確認する義務も負っていない

学習内容から学習の素材を特定することは、数学論理的に不可能(天文学的確率を以て偶然の発見をしてのみ可能)
したがって、学習済みファイルに特定の素材が入っていることを第三者が特定することは不可能
仮に訴訟をしても「では学習したという証拠を科学的数値で示せ」と凄まれた挙句、反訴されるのは必定
原告の思い込みだけのために被告が潔白証明する必要は、日本以外を含むどの国にもない

したがって、所謂無断学習を糾弾することは実務的に不可能
被害者の特定がないので、訴訟も不可能
所謂無断学習を論理的に止めることは、どうやってもできない
となれば、善意解釈で学習は常にクリーンであろうと推定されるため、マーキングのもたらす利益の保全理由は消滅する
(被害者のいない学習についてクリーンを示すのは自由だが、クリーンを示せとする義務化はできない)
以上

唯一できるとすれば、それは『検閲が合憲化された世界』のみ
中華とかはやれる可能性はある
日本じゃ無理
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 01:02:01.26ID:wk0yKhxo
>>949
今AI表記の義務化が言われてるのは中国ではなくEUやアメリカなんだが
どうやら内心の自由とやらは日本のみで保証されてる日本特有のものらしいな
日本ってすばらしい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況