X



国民年金基金24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0497名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 11:13:55.31
私は高利回り中心にカットに応じてくれれば何とかなると思うけどね。
出来れば現役受給世代は年数によってカットを大幅に受け入れた貰うか
カットに応じられない人は受給年数によるけどA→Bに変更してもらう。
29年度は6000名以上が亡くなり平均200万円以上遺族一時金受け取ったみたい。
0498名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 11:16:31.55
>>496
そんなことしか言えないのか
0499名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 11:19:48.03
>>497
全国国民年年金基金になれば何か有るかもね
規約を無視してまで統一したんだから
力技で何とかするかも
0501名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 11:38:03.86
厚生年金基金も既得権益者の説得が出来ずに破綻したところが多かったとかニュースでやってたな。
0503名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 11:40:01.24
>>500
今の現状では無理だと思うけど、
最終的には現役受給世代にはカットに応じて年金貰い続けるか、
解散という形で一時金貰って年金諦めるか
2者択一を迫るくらいやれば考えるのでは?
0504名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 11:40:58.94
そうだな
一旦解散して再出発
0505名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 11:43:11.15
>>503
厚生年金基金も同じ状況でダメなところが多かったからね。大企業お勤めのOBでだめなのに自営業者とか説得不可能だわw
0506名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 12:05:05.66
制度改革したら、基金は破綻しない。

だけど、公務員の天下り組に改革はムリだと思う。

公務員の辞書に改革という文字はないから。
0508名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 12:07:35.27
厚生年金基金の二の舞になると言えば
誰も減額には応じるよ
0512名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 13:03:11.88
パート月額6万円以上で、厚生年金に加入できるように改正されるらしい。

ますます国民年金基金の加入者が減りますね。

エサになる基金加入者がいなくなるので、基金は抜本的な制度改革をしないと、近いうちに破綻しますね。
0516名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 13:11:57.34
基金掛け金を預金の代わりにしてきたのに
破綻なんてことになったら生活保護しかない
0521名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 13:52:26.81
>>519
少しの間在籍してただけだから、終身で月に1万2千円くらいの約束だったのが一括で9万くらい。よいのか悪いのかよくわからない。
0524名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 14:20:57.69
12000円×30年=36万円が9万円に減額された感じですね。
25%しかもらえていない。

破綻は恐ろしいですね。
0526名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 16:16:25.86
>>509
内心では反対だと思っているけど
反対したところでどうにもならないので
あきらめた。
0528名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 16:48:37.11
>>527
東京基金も黒字ではないよ
ただ他県よりも運用成績は良い。
0529名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 16:50:25.03
赤字と赤字を合わせたら赤字にしかならないが、1.5%に統一したら黒字化すると思われる。
0531名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 17:23:43.89
そもそも国民年金基金は厚生省の天下りのために作られた。作ったやつは出世したらしいよw
0533名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 18:14:58.84
>>527-528
加入者数に対して、職員の人件費が少なかったことも大きいでしょう。
来年の全国基金の発足で、
人件費がこれまでの東京都基金なみに大幅圧縮されることを期待したい。
0538名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 19:10:35.17
職員の給与テーブルを全国で統一すると、最も高給の東京に合わせることになるから、地方の職員の年収は上がるのでは?
つまり、人経費は大きくなる。
0539名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/27(月) 21:16:45.90
基金を掛けるの止めてイデコを始めるとイデコの掛け金は
上限まで掛けるようになるのでしょうか。
0544名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/28(火) 05:46:56.67
平成29年度末で責任準備金の不足がどれくらい減ったのかを早く知りたい。


www.npfa.or.jp/state/about.html

平成28年度末における責任準備金に対する積立度合は81%程度となっています。

https://i.imgur.com/b8XDLJU.png
0548名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/28(火) 23:55:03.99
3号はお荷物だからね。
0555名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/29(水) 10:20:23.49
「生コン業界のドン」逮捕 元旦早朝に自宅前で100人奇声の嫌がらせも 10年で100億円集めたか(関西テレビ)



野党極左議員と関わる連中の犯罪を報道しない反日マスゴミを全力で叩こう
0558名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/29(水) 11:39:47.73
他の年金を準備しているので問題ない
0561名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/29(水) 11:52:44.32
本当に一番お得なのは国民年金、次が国民年金基金で、あとは小規模共済で退職金用意しておくのがベスト。
0566名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/29(水) 11:59:27.31
証券会社で売っている全ての金融商品は、失っても構わないカネでやりなさい。
バブル景気、ブラックマンデー体験済み、株歴43年のワシの意見。
0568名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/29(水) 12:03:25.44
30年後にかけ終わるってまだ30くらいか。そんな若いのに情弱しかはいらない国民年金基金加入するとか馬鹿すぎる
0573名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/29(水) 12:15:10.30
 
0575名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/29(水) 12:18:38.26
あちこちで法人化薦める人居るね
でもうちはずーっと青色でやるよ
個人相手の個人商店で売上少ない
法人の維持費年間50万円とかやだ
0582名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/29(水) 15:45:03.36
大人なのにおうむ返し(エコラリア)しか出来ないのは発達障害や自閉症の可能性があるから病院行った方が良いよ。
0590名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/30(木) 06:56:00.19
>>588
来年の10月は?
確か資本金1000万以下の法人にすると1年間消費税の猶予有ったと思う。
0591名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/30(木) 07:17:07.55
責任準備金は毎年1500億円から2000億円ぐらい休みなく増加している。
他方、純資産額は増えていることもあるが、大きく減らしたときの影響が残っているな。
0593名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/30(木) 10:24:03.77
そうだな
来年の10月に法人登記すれば
10%の消費税は2年間猶予だもんな
法人登記は来年の10月がお得だよね
0595名無しさん@あたっかー
垢版 |
2018/08/30(木) 12:05:28.52
>>594
お前がわかってないんだろ
初年度の売り上げによって基準が決まり
よく翌々年度に課税されるんだ
知らないバカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況