国民年金基金25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0563名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/09(水) 21:36:46.44
わたくしは増口したいわ。
やっと老後の改善に手を出せるわ。
0567名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/10(木) 01:26:58.69
今時1.5%で運用出来る金融商品他にないぞ、しかも掛け金控除ってスゴイ優遇だから。
イデコなんか軒並みマイナス、20%以上のマイナスも少なくない。
0569名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/10(木) 11:15:27.37
基金もポートフォリオの1つとして考えるなら有り
他に貯金やその他金融資産がなく基金しか備えがないのはやばい
0570名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/10(木) 11:33:29.41
ないわ。運用ちゃんとできた年でも準備金不足が拡大しててやばすぎ。はやく解約したい。
0573名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/10(木) 18:41:57.47
>>565
屁理屈のカス連中なんかどーでもいい
助けてくれってなっても絶対助けない
30年後には日本の弁護士も欧米並みに人数規制撤廃されるだろうし
その時に泣きを見ても無視
0575名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:40.92
日本株は今余裕で底値付近だろう
いまのうちにidecoで日本株に投資しておけば
30年後には数倍にはなってる
0579名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/11(金) 06:11:26.15
NGT48の山口さんが自宅でファンに襲われたとNHKニュースしてる。

この事件で基金が破綻したら困る。
0581名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/11(金) 12:03:24.52
議員選挙の投票は、経歴も実績も年齢も記載されていないのに、何を見て判断すればいいのでしょうか?
0582名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/11(金) 12:09:54.04
どこが底値かわかっててもいつ上がるかはわからないから金持ちにはなれない
はした金で何十年もかけて数倍になったところで大した額にならない
インデックス投資は堅実だが金持ちになるのはむずかしい
0583名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/11(金) 12:50:56.29
教えてください。

基金から送付されてきた議員選挙の投票の期限が迫ってきてますが、候補者の経歴も実績も年齢も記載されていないのに、何を見て投票すればいいのでしょうか?
0585名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/12(土) 00:28:59.14
全員 × にしなさい。
信任に値する情報がなければ仕方がない。
0587名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/12(土) 01:26:32.97
全員 × にするのは仕方ないよね。
信任していいのか判断できる情報がないからね。

もし暴力団であったり、字が読めない人だったり、詐欺紙だったら困るよね。
0588名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/12(土) 08:14:00.30
2030〜40年あたりが年金の維持が一番難しい時期だと思いますが
その後は人口多い年代がバタバタ死んでいくので
むしろ基金は健全な方向に向かうと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
自分はこのことを20年くらい前から考えてますが
身内にこの予想を言ってもなぜか誰も反応してくれません
0589名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/12(土) 08:27:17.36
100歳時代で長寿化が進むから、2035年までに破綻する可能性が高いと思う。
もしかすると、今年に破綻するかも知れない。
0591名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/12(土) 09:44:09.19
>>588
計算上はそうなんだけど、
今は目先のことで頭がいっぱいで、誰もそんな先のことまで考えていないんじゃないかな。

ほんとうは年金は国家100年の大計なんだから、
そういう先まで考えておくべき何だろうけど、
IT化とか世の中の変化が激しすぎて、未来の経済状況を予測するのは難しいね。
0592名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/12(土) 11:52:03.30
暴落?
アベノミクスで株価すでに3倍になってんだがw
GPIFの残高はメチャクチャ積み上がってるし
国民年金基金も2倍に膨れ上がってる
破綻の心配など何一つない
それどころからこれから日本はインフレ進んで年金支給額も上がり続けるだろう
0593名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/12(土) 12:33:41.65
準備金全然足りてない。
昨年でさらに目減りしたと思われる。
早めに破綻すれば傷は浅いけど、ギリギリまで粘ったら大変なことになるぞ。
0594名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/12(土) 12:34:59.73
>>592
もっと勉強してから発言した方が良いぞ。
インフレになってと基金の支払いは変わらないわけで価値が目減りしたお金もらうことになるだけ
0595名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/12(土) 12:55:00.40
iDecoとか終身ないしほんとまともな年金制度ねえよな
年収高い厚生以外の人は老後まじで詰むわこの国
0598名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/12(土) 18:53:25.10
責任準備金の不足はいつ発表するのだろうか。

1年前のスレには、テンプレに記載されていたのだが。
0599名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/12(土) 18:54:08.40
>>585
>全員 × にしなさい。
>信任に値する情報がなければ仕方がない。

またやり直しとかなったら無駄な経費が掛かるし
どうせ茶番なんだから白票でええやろ
0602名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/12(土) 20:27:53.89
候補者は天下りばかりだから経歴載せられないんだろう
経歴無しで投票なんていう非常識がまかり通って来てる時点で運営が好き勝手にやり放題なのが判る
0604名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/13(日) 06:07:12.24
候補者は天下りの知人や親族ばかりだから経歴載せられないんだろう
経歴無しで投票なんていう非常識がまかり通って来てる時点で運営が好き勝手にやり放題なのが判る
0605名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/13(日) 18:06:08.64
今年の日経平均は安値1万2千円まで下がるそうです。
消費増税があり東京オリンピックも中止されるみたいだし暗い一年間になりそうですね。
それと今年の5月頃の大きな地震には注意した方が良いみたいです。
0607名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/14(月) 08:14:43.00
今年と来年は超絶好景気になると思う
株価いまいち上がらないけど
ドル高の局面きたら一気に4万突破もありえるぞ
PERが低すぎる
0609名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/14(月) 16:28:40.26
俺の業界はオリンピックで超絶好景気だな
0613名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/14(月) 20:13:38.72
基金て、節税効果高いからもらえる年金額削減されても
生きる年齢によっては返戻率は100%こえると聞いた
120まで生きたらよいのかな
0618名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/15(火) 15:15:30.69
あと20年もしたら、人口が1割減るから、空き家だらけになって、水道電気などの物価が上がって、税金も上がるから、大変だろうなあ
0622名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/15(火) 17:07:41.84
自営業者何てろくに健康診断受けてないから
早死にするよ
多分平均寿命は会社員より短い
0623名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/15(火) 19:03:09.24
自営業は会社員より寿命長く、それはストレスが原因だろうって結論の記事見た記憶がある。
0625名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/15(火) 19:13:26.83
>>622
健康診断受けたら体に悪い放射能とか検査のせいで
健康を害する人もいるらしい
欧米には日本のような健康診断の概念はないらしい
0627名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/15(火) 20:05:51.04
「年金は破綻しない」と断言できる3つの根拠
1/15(火) 11:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190115-00010000-voice-bus_all

「定年時に最低でも3,000万円の貯蓄が必要」とささやかれ、「年金は破綻する」という言説が強調されるなかで、多くの日本人の気持ちを不安にさせている。
しかし、そこに真っ向から反論するのが、経済ジャーナリストの荻原博子氏。

自著の『年金だけでも暮らせます』にて、その理由を力強く主張している。
なぜそこまで言えるのか? 同書にて年金が破綻しないと言える3つの根拠を解説している。その一節をここで紹介する。

少子高齢化で年金は本当に破綻するのか?
これから年金をもらおうという人、すでに年金をもらっている人が共通して持っている不安は、
老後の命綱である「年金」そのものが「破綻」してしまわないか、ということでしょう。

現在、公的年金(年金制度)では、加入者のみなさんに支払いを約束しているお金(年金受給権が発生しているもの)が1000兆円以上あります。

けれど、将来のために積み立ててあるお金はわずか160兆円ほど。
これから徴収していく保険料は少子化で減っていくし、年金をもらう人は高齢化で増えていく。

こうした状況だけを見ると、年金制度は、計算の上では、完全に破綻状態にあるということになります。

つまり、年金をもらう資格のある人がいっせいに、「今すぐ、もらえるはずになっている年金を全額欲しい!」と言ったら、到底払えないということになるからです。

しかし、「年金」がほんとうに「破綻」するのかというと、結論から言えば、年金は「破綻」しません。

年金が破綻しないのは、3つの理由があるからです。

 (1)年金は、今すぐ全額支払うものではない
 (2)破綻しそうになれば、政府が助ける
 (3)破綻しないための様々なテクニックがある
0632名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/15(火) 22:43:32.89
将来的には家は安くなるからそれはうれしい。
35年ローン組んで四苦八苦しているなんて笑い草になるかもね。

そうすれば年金も安くても大丈夫だ。
0637名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/16(水) 11:13:08.15
職域で国民年金基金はいってるのに県から加入の案内きた。バカなの?経費の無駄使いするなよ
0640名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/16(水) 19:08:47.76
最大の勝者は各都道府県にいる天下りの理事たちだな。
役員報酬は数千万円で役員退職慰労金は5千万円くらいが天下りの相場かな。
0641名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/17(木) 07:55:32.04
国民年金基金に天下るような人は、
公務員の中でも負け組の人たちだろうから、
そんなにもらっていないと思う。
0644名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/17(木) 09:14:08.19
年金問題は嘘ばかりって本を読めばわかるけどそもそも国民年金基金は厚生労働省の天下り先を作るために作られた団体だからね。本当の目的は天下りへの報酬であってお前らの老後はどうでもよい
0645名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/17(木) 10:01:18.90
国民年金基金ってなにげにかなり昔から存在するのな
ってことは物価の安かった初期は給付額も今と違ったの?
それとも今と給付額は同じで掛け金だけ少なかった?
0647名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/17(木) 11:01:03.70
>>645
「確定給付」ほうしきだから、
額は昔も今も同じだよ。
ただし昔に入ってる人は利率が高い。
0653名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/17(木) 18:01:59.55
平成29年度で責任準備金は2割も不足。

平成30年度の責任準備金がどれくらい不足拡大するのか心配です。
0656名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/17(木) 19:58:30.52
平成27年度で累積収益額50兆が45兆になったとき、マスコミ&野党は5兆円の損失を出したとGPIFを叩いてた。
その後上り続けて68 兆になっても無視。
昨年末の下げ相場で5兆の損失を出す前の50兆くらいに戻りそうってのが今回の14兆損失の話なんだが、低能は年金がいつもギャンブルて大負けこいてるように感じるんだろなぁ…
平成13年から運用始めて17年で50兆浮いてるって普通に考えたら凄い話なんだが
0659名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/17(木) 20:38:31.02
国民年金は赤字運用でも税金で補填されるから破綻しない。


基金の場合、赤字運用になっても税金で補填されないから破綻する。
0660名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/17(木) 21:12:02.29
基金は運用うまく言っても過去契約者の負債があるから準備金不足はどんどん悪化する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況