X



国民年金基金26

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/01/31(木) 02:19:32.51
国民年金基金 公式
http://www.npfa.or.jp/

56歳以下の人は、節約しないといけないです。

年金の支給開始年齢が「68歳」になる可能性と自分への影響
https://seniorguide.jp/article/1117174.html
[2018/4/17 00:00]

現在、男性は2025年まで、女性は2030年までをかけて、65歳までの引上げを行なっているところだ

2018年時点の自分の満年齢から、支給開始年齢の68歳への引き上げについて、まとめましょう。

男性が「57歳」、女性が「52歳」以上の場合は、支給開始年齢は変わらない可能性が高い。
男女とも「48歳」以下の場合は、年金の支給開始年齢が「68歳」になる可能性が高い。
それぞれの中間の年齢の人は、支給開始年齢が「66歳」や「67歳」になる可能性がある。

繰り返しになりますが、今回の提案は、まだ審議会の会議資料として提出された段階で、これで年金の支給開始年齢引き上げが決まったわけではありません。
変化が見えるとすれば、2019年に予定されている「将来の公的年金の財政見通し(財政検証)」です。

https://i.imgur.com/zV7nKQU.jpg

※前スレ
国民年金基金22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1521988170/
国民年金基金23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1529012224/
国民年金基金24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1533009000/
国民年金基金25
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1536404550/
0833名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/03(月) 09:19:07.37
インフレ率が違う国同士をインフレ調整前のデータで、しかも異なる期間を比較して、一体何がしたいんだ
0834名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/03(月) 11:09:02.36
>>831
今は週30時間以上で雇ってたら小規模でも加入義務あるはず
0835名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/03(月) 12:09:18.65
>>834
そんな所はわざと社会保険加入してないやろな
0836名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/03(月) 12:14:08.24
今は社保かなり厳しいぞ。
下請けだったりすると加入しないと契約打ち切られるとかもある
0837名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/03(月) 21:50:07.83
20歳以上の学生も1号かな。
0838名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/04(火) 03:05:33.07
>>799

まだ生きてるの?
0841名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/04(火) 21:42:39.47
結局自営業以外の1号はたくさんいるから >>823 は当てにならない。
0842名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/04(火) 22:52:11.59
そうか?無職とかなんて基金もイデコも入る余裕ないだろw
0846名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/05(水) 07:07:11.20
広島大学卒エリートさんに質問です。

厚生年金の加入者が増えるほど、基金の加入者は減ってしまいますが、基金の加入者が減ると、基金は破綻するのでしょうか?
0847名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/05(水) 07:08:03.00
>>845
株で大損した人かな?
0848名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/05(水) 07:55:31.18
国民年金の月12万円に
10万円✕12ヶ月✕30年=3600万円の貯金があれば、
月22万円で夫婦二人で暮らしていける。

それ以外に、基金の月4万円で、月26万円になる。
0849名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/05(水) 07:56:02.16
国民年金の月12万円に
10万円x12ヶ月x30年=3600万円の貯金があれば、
月22万円で夫婦二人で暮らしていける。

それ以外に、基金の月4万円で、月26万円になる。
0850名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/05(水) 08:00:49.29
相方は病弱だから、医療費や光熱費で月10万円近くかかるから、月26万円だとぎりぎりの生活だ


電気代を安くしてほしいが、消費増税までされて、電気代が多い人は多くの税金を徴収されちゃう
0852名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/05(水) 08:51:28.79
>>841
情報処理能力って、個人差あるよな
データをデータでしか見れない奴と、応用が効くやつと
お前は前者な
0853名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/05(水) 21:57:04.21
データと結論に恣意性が入り込む余地がある時点でアウト。
証拠にならない。

学生時代習わなかったか?
0857名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/06(木) 21:08:56.99
>>854
自分の偏見の醸造のためならいいけど、他人への説明には無理がある。
もう少し頑張れ。
0858名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/06(木) 21:15:34.83
自分の納得できるデータしか信用しないアベガーの人たちと同系列の人なんだろうね
0859名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/07(金) 08:44:02.66
あのデータを見てもまだ自営は基金よりもiDeCoの方が、新規加入者多いだろうと読み取れない奴居るのか
0860↑↑↑↑↑
垢版 |
2019/06/07(金) 20:36:57.00
  必 至 だ な  w w
0862名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 10:14:41.87
高利率だけ死んでくれたら安泰
0867名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 11:45:57.40
何口入っているの?
0868名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 11:59:20.63
戦争で高利回り野郎が優先して徴兵すれば解決
0869名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 12:12:10.68
高利回りは減る一方だから心配ない。
それに加えて、1.5%組は毎年2.3万人ふえているらしいからなあ。
0870名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 12:21:00.33
頭が悪いので質問させてください
自分は平成産まれなのですが、現在の年金は原則65歳から支給
しかし、30%減額するなら60歳からも年金を貰えると聞きました
国民年金と会社で払ってる更生年金は30%減額すれば平成産まれでも
60歳から貰えるのでしょうか?
0871名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 12:21:34.38
減る一方ってデータあるの?まだ時期的にそんなに減ってないやろ
0873名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 12:42:40.75
現行の制度が続くなら、平成生まれでも
30%減額で60歳からも年金を貰える。

ただし、この制度はいつ崩れるかわからない。
0874名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 12:45:32.25
>>871
増えるの思っているのか? w
0875名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 12:48:18.56
>>874
でデータは?
0876名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 13:00:46.35
データって  w
普通に考えれば、売止め契約なのに増えるはずがないだろーが。
普通に生活できているか?
大丈夫?
0877名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 13:02:45.09
減るから大丈夫ってデータのことだ。馬鹿かてめえ
0878名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 13:04:40.13
だめだこりゃー。
0879名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 13:10:05.62
平成産まれが年金を考える時代か。
0880名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 13:11:53.17
横レスだけど現在の受給者は57万人しかいないからここら受給者が増えて行くんじゃない
0881名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 13:12:34.40
亡くなった人数が発表されてないから正確な数字は判らないけど
0882名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 13:18:06.65
受給者が増えてもいいんじゃない。
高利率受給者(+将来の高利率受給者)が増えるたらまずい。(増えないけど)
0883名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 13:21:47.02
加入年齢の平均と高利率の加入者数考えたらまだ高利率でまだ貰ってない人が大量にいるでしょう
0884名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 13:47:05.50
>>869
毎年2.3万人しか増えてない事業にテレビCM流すって考えたら異常だな
0887名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 22:11:55.33
↑↑↑↑↑↑↑

大丈夫か??
0888名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 22:20:12.60
>>885

ほんの少しだけでいいので日本語の勉強をしろよ。
0891名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/09(日) 10:36:46.11
平均寿命が長くなりすぎだよな
0892名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/09(日) 20:55:16.79
>>884
2.3万人が平均20年払い続けてくれればCMも意味がある。
それよりも、あのCMを見ても国民年金と混同している人が90%だと思われる。
名称変更が必須だな。
0893名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/09(日) 21:34:49.51
ロボ貯
もあやしいよな
0894名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/09(日) 23:01:25.74
>>273
国民年金基金の一口目に付加年金が入ってるよ
国民年金基金の一口目に付加年金が入ってるよ
国民年金基金の一口目に付加年金が入ってるよ
国民年金基金の一口目に付加年金が入ってるよ
国民年金基金の一口目に付加年金が入ってるよ
国民年金基金の一口目に付加年金が入ってるよ
0895名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/09(日) 23:12:50.80
名目上だけね
その分増えてないよ
0896名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/09(日) 23:17:02.14
増えてないよね。
その証拠に、二口に増やした時に掛け金年金共にきっかり二倍になる
0897名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 08:09:28.72
>>893
ロボ貯は毎月配当と宣伝しているが
これはタコ足配当になる1番の原因だよな
0898名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 08:35:22.44
国民年金基金よりロボ貯のほうがええな
0899名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 10:24:21.54
>>892
加入時の平均年齢が45歳で自営は続かない奴も多いし
非正規パートも厚生年金増えてるから
平均20年なんていかないやろ
0900名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 11:19:38.66
廃業増えてるしね
0901名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 12:35:24.81
>>898
基金はイデコと枠が競合なのでちょっと…って感じなだけで、一般の商品と比べたらずっと良いものよ。掛金控除は偉大よ。
ロボ貯は手数料が極悪すぎて、まともな判断能力があれば近寄らないよ
0902名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 12:42:50.88
ロボ貯の利回り8パーだってさ。1.5の基金より遥かによいやろ
0903名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 13:06:22.94
基金は控除目的+80歳以上生きてしまった時の不安緩和にやるもので
利回りとか考えるもんじゃないと思うよ
控除がその人にとってあまり意味がないって人には基金はいらないんじゃないかな
0904名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 13:10:55.42
1.5は低すぎだよな
0905名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 13:24:54.92
死ぬまで確実に貰えるなら1.5%でもいいけど
準備金不足の自転車操業でそれすら危なっかしいのが1番の問題
0906名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 14:21:05.28
ロボ貯のほうがええな
0907名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 15:50:05.69
>>906
はいはい、わかったよ。
0908名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 21:27:33.53
>>905
典型的な貧乏人の発想
0909名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 23:02:42.32
貧乏人は嫌い計算できないからなw
終身www
0910名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/10(月) 23:47:17.07
ロボ貯ねぇ…
ボッタ手数料を納めつつ、タコ足分配金に日米で計30%の税金払うとか、どんだけ気前いいんだよ
0912名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 00:26:16.09
余裕無いから煽りあいばかり
0913名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 00:41:07.66
国民年金基金
デフレで破綻リスク
インフレで無価値化リスク
0915名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 08:39:22.59
>>910
国民年金基金もおなじようなもんなのに気づかないんだな
0917名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 09:21:29.94
手数料がブラックボックス
準備金不足
インフレ対応なし
0918名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 09:24:53.19
>>917
ロボ貯は手数料が明瞭だし、準備金不足はしてないし、インフレ対応するぞ
全てにおいて違うんだが
0919名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 10:11:43.68
手数料がバカ高いロボ貯は投資信託かじった者なら
バカ高くてやらないよ
0920名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 10:12:52.36
国民年金基金の手数料は?
0921名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 10:54:53.15
ロボ貯の手数料っていくらなの?
0922名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 13:41:22.39
基金もロボ貯も情弱向け
0923名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 15:06:08.50
60代以降は無添加で野菜中心の質素な食事だから長生きできるが
若者はファーストフード、スナック菓子、コンビニ弁当など
体に悪い添加物だらけの食べ物だから平均寿命は短くなるはず
0924名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 17:23:47.85
医療の進歩
0925名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 21:51:53.68
お前ら本当に貧乏臭いなー。
いいか、将来の資金なんて全て「投資」なんだよ。
確実に儲かるとか、80歳まで生きなきゃ損とかそんなの関係ない。
どうせ将来は不確実なんだから、複数の方法でリスクを分散するしかないいんだよ。
「ロボ貯」だけ、「基金」だけ、「〇〇」だけなんていう発想はその時点で不正解。

公的年金、私的年金、投資、預金、非金融、労働スキルを組み合わせればいいだけ。
議論が短絡的なんだよな。
0927名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 22:39:51.57
基金もロボ貯もダメだろw
0928名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 22:58:02.89
イデコもアパート経営もな w
0929名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/11(火) 23:28:43.74
そんなあなたにソーシャルレーティング
0931名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/12(水) 00:05:50.41
貧乏暇なしなんだな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況