>>162
続き。
作品の成り立ちだのあらすじがほとんどって、どゆこと?
小学生が無理やり読書感想文の字数稼いでるんじゃないんだからさ。
それともこの人にとってはそういうことの方が大事なのかな?
かろうじて読者として紹介作品に対してプラスの判断材料になりそうな記述は

王道を行くダイナミックな展開
神谷明の初々しい演技

だけ。しかし紋切り型。
もっと書き方もあるだろうし、書くべきこともあるでしょうよ。

なんというか、昨今のミステリ周辺における言論の貧困さを象徴するように感じて長々と書いてしまった。