X



【ミステリー】創作関連 質問&相談スレ【作家】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのオプ
垢版 |
2012/05/19(土) 16:36:27.67ID:x5Xw1Z4A
・こんな設定でミステリーを書きたいんですけどどう思いますか?
・この小説の設定は正しいのですか?この小説に出てくる○○は実在しますか?
・こんなトリックを考えたけど、先例はありますか?
・この賞に応募したいけれど、応募規定の意味が判りません
等々、聞けば親切な誰かが答えてくれるでしょう。

質問対象がミステリーではなくても、ミステリー要素さえあれば質問OK

★質問の際には、最初に考えている設定を詳しく書いてください。
後出しでの設定追加は、解答が得にくいばかりか、間違った解答を招きます。
★丸投げ禁止、「密室トリックを考えてください」「時刻表トリックが思いつきません」
そんなの他人に教えるぐらいなら、自分で書きますって。
★既存作品のネタバレは当然禁止、必要ならメル欄で
0102名無しのオプ
垢版 |
2012/12/29(土) 06:45:39.02ID:MiNtGq83
>鍵を付ける場所が、犯行のあった部屋からずいぶん遠くにあったら(500メートル先とか)、
>どうするんでしょうか?
なぜわざわざ、500メートルも離れた場所に設定する必要があるの?
近くに設定すりゃいいだけでしょ?

100歩譲って、500メートル離れた場所に設定する必要があるなら、別のトリックを使えばいい。
つーか、60分で610メートルだから微妙に成立しそうな距離になって、ややこしいな。

もっと、距離を延ばして考えると、答えは自明。
Q.もし、100km先の場合どうするんでしょうか?
A.別のトリックを使います
♪あたりまえ体操〜

>実際には、本などでこのトリックはどのように扱われているのでしょうか?
トリックとして扱われていると思います。

>トリックでリールに鍵を付けるという部分が分かりません。
リールにではなく、フィルムに鍵をつけてください。
0103名無しのオプ
垢版 |
2012/12/29(土) 11:11:00.64ID:H7DujDqS
>>100
マンガだけどメ欄の作品でそのトリックが使われてるから読んでみ
絵で見りゃわかるだろうから
0104名無しのオプ
垢版 |
2012/12/29(土) 14:07:33.16ID:ZyDVk7Wa
>>101
>>102
詳しく教えてくださってありがとうございました。
なかなかイメージしづらいというか、本でもそこまで詳しく書いていないので(私の読んだ本では)、困っていました。
トリックに詳しい方に教えていただけて嬉しい限りです。

>>103
金田一でありましたよね!
私も昨日ここに書き込んでから思い出して、本棚を探していたんですが、何巻だったかもわからず、しかもどこへやったのか、見つからず……。
古本屋に探しに行って、そのタイトルがあれば買ってまいります。ありがとうございました。
0105名無しのオプ
垢版 |
2013/01/04(金) 05:19:33.21ID:AJikQReh
質問した人とは別人だけど藤原宰太郎を勧めてくれた人ありがとう
アマゾンで大人買いしてむさぼるように読んでます
自分は小説書いてる癖に小説を読むのが苦手なのでこういう本は
ホントありがたいです。というか子供のころにどっかで読んだ記憶がある
それだけ売れてる人だったんですね
0106名無しのオプ
垢版 |
2013/01/07(月) 23:52:04.67ID:Wo0n5Nrr
>>105
あんなのが面白いか?
あなた、ミステリより手品の方が楽しめそうだよ
0107名無しのオプ
垢版 |
2013/01/16(水) 00:04:16.38ID:1Rj1+Mao
>>106
ああ、手品本も読んでみたいですね、仲間由紀恵のトリックとか好きだったので
なんかターベルコースインマジックって値段の高い本がおすすめらしいけど
買う価値ありますかね?貧乏なので一万は痛い出費ですわ
0108名無しのオプ
垢版 |
2013/01/19(土) 22:30:48.83ID:g4+ISI2B
誰かトリックを考えてくれないかな。
自分で考えるって無理だわ。
プロはどうやってトリックとか考えてるのかさっぱり解らない。
0109名無しのオプ
垢版 |
2013/01/19(土) 23:03:38.77ID:oI4I9AbE
>>108
何か、リクエストはありますか?
トリックといえば密室とかアリバイとか
色々ありますが。
0110名無しのオプ
垢版 |
2013/01/19(土) 23:40:47.00ID:g4+ISI2B
>>109

え?
じゃあ、密室殺人でお願いします。
0111名無しのオプ
垢版 |
2013/01/20(日) 00:23:12.47ID:drapL9zn
了解です。
頑張って、なにか書き込みます。
0112名無しのオプ
垢版 |
2013/01/21(月) 01:03:25.30ID:bt+E9icc
手品か・・・
手品というかイリュージョンだけど
脱出の出し物が得意だった男が
遺言で葬式の棺を空っぽにする話は面白かった
0114名無しのオプ
垢版 |
2013/01/21(月) 01:29:08.31ID:bt+E9icc
>>113
外国の短編だった。
ピークの過ぎた奇術師と女助手の間での
愛憎がからんだ味わい深い話だった記憶が。

おっと、スレチだなw
0115名無しのオプ
垢版 |
2013/02/02(土) 03:44:16.51ID:sMQk8ZmC
ラノベ風味のミステリーを書いていたんだが、最近あるラノベミステリーと
どうやら設定がもろかぶりしていると知った。
実際にはその作品は読んでないから、実際にはどこまで類似しているか判断
できないが。

Wikipediaで設定を確認すると…まあ、誰もがパクリだと認定するだろうと感じる
ほど共通点がある。
万一書きあげて発表してたら、盗作扱いされて人生が終わっていたかも知れない。

みんなはそんな経験ある?
今回は偶然事前に発見できたけど、どうやったら設定かぶりがないか確認できる?
0116名無しのオプ
垢版 |
2013/02/06(水) 14:07:07.95ID:wnQXeiAz
>>115
たとえばこういうことはよくある。元の作品(仮に「X作品」とする)は読んだことはないが
その小説を読んだどこかの脚本家がアイデアを盗用して出来た映像作品(ドラマや映画、アニメなど)を見て
それに感化されて物語なりアイデアを思い浮かべると
偶然にもまったく読んだことのない「X作品」と同じ内容になってしまう場合。
これはよくある。
0118名無しのオプ
垢版 |
2013/02/23(土) 22:28:32.68ID:rervjwPi
>>115
真似るのはいい オリジナルを超えるならそれは真似ではない
オリジナルより劣ったと認知されたとき時それはパクリとなる
0119名無しのオプ
垢版 |
2013/02/24(日) 23:51:57.24ID:mKCic0D8
地面に塩をまいて雪にみせかけるって前代未聞のトリックですよね?
0120115
垢版 |
2013/03/02(土) 21:46:27.89ID:Lq7Jy88d
いつの間にか規制が解除されてた。
亀レススマン。

>>117
Wikipediaでは、古典部シリーズとまとめられてた作品。
たぶん、ラノベ好き、アニメ好きの人間からすれば、「知らないってのはおかしい!!」って程の
有名作品なんだと思う。そうだとしても、知らんもんは知らん。

>>116
一応、X作品(=影響を自覚している作品)はある。サークルコレクションって4コママンガ。
この作品から、クラブ名(サークル名)と中身は一致していなくても良いという着想を得て、設定が
固まった。それ以外の点もオマージュ的に借りてる。
特に児童文学研究会から、より一般化して文芸部と設定していたところが、古典部にかなり近く
なってしまった。

>>118
真似というか、着想原点のサークルコレクションからは、パクリ認定されないほどオリジナルに
組み変えたので、似ているとも彷彿とさせるとも思われない自信があった。超えたかどうかは
ともかく、別物となっているはず。
偶然一致した古典部の方は…かなりの人気作らしいので、そもそもラノベを読んだことのない
俺には超えられるとは思えないorz
012193
垢版 |
2013/03/03(日) 00:23:14.37ID:vDq3CRRb
みなさんの助言のおかげでミステリー+学園異能力バトルの
作品を書き上げることができました
まあぶっちゃけミステリ部分はゴミなんですけど
主人公がアホで読者が先に死因や犯人を特定できるレベルの
まあ頭を使わずに気楽に読めるってコンセプトが根底にあるので
自分としては満足です
タイトルからしてゴミなので本格派だと勘違いする人はいないはず
0122名無しのオプ
垢版 |
2013/03/18(月) 14:58:48.29ID:stqCD+Ue
ミステリーを書きたい、と最近思うようになったのですが、
いくつかの真剣な質問をミステリ好きのみなさんにしたいとおもっています
1推理小説における倫理観
僕はトリックを考えるとき
a既出のトリックと酷似していないか
b簡潔にまとまっているか
c実際に使えそうで使えないようになっているか
という3つを満たすかどうかでランク分けしてきましたが
最近できたトリックがa bは満たしていますがcが満たせていない。やろうと思えばできてしまう。
その点を除けば最高の出来なので世に出したい
しかしこのトリックを出すのはよくないのではないかという気持ちがあります。

みなさんはこのトリックXをどうするべきだと考えますか。
0124名無しのオプ
垢版 |
2013/03/18(月) 17:23:01.95ID:2c2VqaHy
>>123
あと、
賞とかに出すんだったら、受け手が判断してくれるだろうから、気にしなくて良いんじゃないかと思う。
とりあえず書いてみることは重要だと思うけど。

役に立たない回答ならゴメン。
0125名無しのオプ
垢版 |
2013/03/18(月) 19:00:04.63ID:stqCD+Ue
>>123-124
回答ありがとうございます さっそく書きおろしてみようと思います
0126名無しのオプ
垢版 |
2013/03/18(月) 21:23:17.28ID:stqCD+Ue
2トリックのパクリとバリエーションの境界

これは実際今活躍している作者も苦心しているようです

綾辻さんや我孫子さんがその手のことを綴った文章を見かけたことがあります
どちらも「工夫が凝らされていたら」前例のあるトリックでもOKとしているようです

この「工夫が凝らされていたら」の程度がどこまでなのかが非常に難しい。

僕もいままで「これはうまい」「これはパクリ」という線引きをしながら読んでいましたが
作家を志してからいままでパクリと感じていたものも寛容に見てしまう自分に
さいきん気づいてしまいました。これではいけない。

そこで読む専門のみなさんが「ぎりぎりセーフ」「ギリギリアウト」の具体例をあげてくれませんか

例:「ぎりぎりセーフ」旧作品A 新作品B
よろしくおねがいします
0127名無しのオプ
垢版 |
2013/03/19(火) 16:54:00.70ID:FapY92ql
有栖川さんに46番目の密室という長編があって、
あとがきで「このトリックも前代未聞というわけではない」とか
確かそういう意味のことを語っていますね。謙遜なのか、
トリックの前例をご存じなのか。
0128名無しのオプ
垢版 |
2013/03/19(火) 16:58:09.39ID:FapY92ql
>>126
アウトなのは、そりゃもう、
金田一少年のアレです。
0129名無しのオプ
垢版 |
2013/03/19(火) 19:17:09.17ID:w/lwdk8C
カナリヤ殺人事件のトリックは
21世紀の今も色々アレンジされてますね。


……あのトリック、カナリヤ殺人事件が
元祖でしたっけ?
0130名無しのオプ
垢版 |
2013/03/19(火) 21:21:50.43ID:ANi37b0M
>>127
それはどんどん橋がオリジナルとは呼べるが前代未聞と呼べないのと同じだと思われます

>>128
あれはガチアウトですね(><)
能面殺人事件よりたちがわるい

>>129
二つともこれより前に書かれています
どちらもヴァンダイン級の有名な巨匠の作品に出ています
いまでは自身の第20則に抵触するトリックですね
0131名無しのオプ
垢版 |
2013/03/19(火) 23:31:49.18ID:XOntirJR
沢山の作品で使われたアイデアってありますよね。

確か、大阪圭吉さんのある短編が最初で
その後、三つか四つの作品で同じアイデアが使われたはずです。
0132名無しのオプ
垢版 |
2013/03/23(土) 21:21:13.57ID:8qBjOA5c
>>131
大阪圭吉さんの作品は見ていません
勉強不足ですみません
こんど読んでみようと思います
0133名無しのオプ
垢版 |
2013/03/31(日) 14:28:44.68ID:nnfGs0a8
物理トリックに未来はあるのか?
0134名無しのオプ
垢版 |
2013/03/31(日) 16:30:20.29ID:fsry7TXF
ディクスン・カーが作品の中で
密室トリックを披露して、その数十年後に
日本人の作家が「カー先生のあのトリックをアレンジしてみました」なんて
やってるんですよね。ああいう流れが楽しい。
0135名無しのオプ
垢版 |
2013/05/22(水) 22:21:47.20ID:SBoIdZdO
ラノベを書きたいと考えてるんだが、ダークで重い、しかしライトノベル
というのは存在するか?(言葉が矛盾しているのは承知している)

ヒロイン(中学2or3年)が実父から、日常的に性的虐待を受けている。
そして妊娠、堕胎(あるいは出産の方がよりダークで良いかも)のような
メインテーマの予定なんだ…。

ラノベにそういう性的なストーリーが入ってもいいのかな?
そもそも、ラノベでダークというのはあり得ない?
0136名無しのオプ
垢版 |
2013/05/25(土) 04:15:01.75ID:aOlhAOkf
ありえるありえん以前に書きたきゃ(そして書くことが出来るのなら)書けばよかろう

まあ実行より
行動する前にいろいろ悩んだりこねくりまわしてるのが楽しいんだろうけど

実際のところテーマよりテーマを料理する手腕の方が問題だな
0137名無しのオプ
垢版 |
2013/05/25(土) 14:00:34.40ID:pgKKPI+l
ラノベてして有りかどうかはラノベスレで聞いたほうが…
0138名無しのオプ
垢版 |
2013/06/03(月) 00:48:52.72ID:2VRUrh+m
ここで聞くのはスレ違いかも知れんが、ちょっと質問があるんだ。

ブックオフで購入した、とある推理漫画をさらに長年積ん読していて、ようやく
読み終えたんだが…
その中に、なんと言うか激怒ものの盗作作品が存在したんだ。
○田一少年が盗作だと言われるようだけれど、あのトリック流用を遥かに超えて、
発端(事件内容)、展開(どう調査して)、解決とまったく同じ。
当該作品は1982年発表なので、今さら…時効だ…としか言いようがないし、元ネタ
作家様は故人となられているしで、何かしようにもどうしようもないんだが…。

元ネタ作品は少なくとも1977年には発表されていること、原作・原案表記などが
ない事は確認済み。
そういうのを発見したら、自分ならどうする?という事をアンケート的に意見を聞いて
みたいわけだ。
聞いたからって別にアクションを起こすつもりはないし、たぶん起こしても相手に
されないと思うから。
0139名無しのオプ
垢版 |
2013/06/03(月) 06:34:27.36ID:EDoAxyAZ
まず>>138の判断の妥当性を問うってとこか

パターンが似てただけでパクリと呼ぶ人が増えた昨今
中には知る人は知ってる本歌取りってこともあれば
漫画ともなればそういうパクリだらけでも仕方ない作品群もあるしで
まずは本当に激怒するに足る状況だったのかどうかが気になるかな

1982年当時の漫画界隈のアイデア著作権への意識を考えると
あまり妥当とも思えないってのが現段階での結論かなあ
0140名無しのオプ
垢版 |
2013/06/08(土) 15:50:42.00ID:dXXBkZj1
江戸川乱歩の奴で、少年探偵団の一人が、トランクに入る話って、何だっけ?
0141名無しのオプ
垢版 |
2013/06/12(水) 16:42:10.20ID:NSjPV01g
質問です
部屋の外側にいながら、部屋の内側に南京錠で施錠するトリックというのは
この世に存在しますか?

ありましたらその作品、トリックを教えてもらえれば助かります
0142名無しのオプ
垢版 |
2013/06/13(木) 00:34:41.73ID:C6vfH2v/
>>141
扉が木造ならいくらでも出来るだろ。
扉の方を切って接着剤でつければいい。
0143名無しのオプ
垢版 |
2013/06/13(木) 04:13:15.19ID:rP4Ls+X3
蝶番が外ならはずしてあとで付けるとか部屋を後で作るとか
扉以外から出入りするとか南京錠をリモート操作するとか
実際は内側で施錠されてなかったのをごまかすとか
ありきたりな大分類だけでもさほど考えなくてもすぐにこれくらい浮かぶし
自由に考えればいくらでもあるんじゃね?
0144名無しのオプ
垢版 |
2013/06/15(土) 01:53:46.91ID:1534zpHk
小説推理に連載されてた山本幸久の「カモサギ」って出版されないんですか?
ぐぐったけどそれらしき情報ないです。
0145名無しのオプ
垢版 |
2013/06/22(土) 18:04:50.34ID:24OxQrmI
コップに付いた唾液を確認する方法、薬品って何かありますか?
ルミノールのように発光してくれると有難いんですが
0146名無しのオプ
垢版 |
2013/06/24(月) 05:40:16.89ID:qKTZP/Pd
>>145
光らなくていいなら、一応あるにはある。
たとえばGal-G2-CNPなら、薄い黄色に変化する。

ただし、これをたとえば使った痕跡のあるコップに使用して、検出を試みる可能性が
あるか否かで言えば、まずあり得ない。
警察官であれば、唾液が付いている事を期待したなら、予備検査なしで鑑識に回すと
考えられる。
素人探偵が唾液の有無を判断するなら、光にかざした曇り具合で、液体が乾いた
痕跡がある=唾液に違いない、と考えさせた方が自然。
0147名無しのオプ
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:lYPSuIA6
雪についた足跡ってどの程度の降雪がどのくらいの時間続いたら消えますかね?
足跡ものを書こうと思ってるんですがそこら辺の知識がどうも曖昧で……
0148名無しのオプ
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:bVvRFhPq
>>147
雪の程度だけでなく外気温や風や陽光なんかで必要な時間も変わるだろうから、どうにしたって他の景色の変化で読者に手掛かりを提示する必要が出てくるんじゃないだろか
時間指定で来た宅配業者の足跡が無いとか
0149名無しのオプ
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:y0BbKM25
>>147
148に同意
そもそも、どの程度の雪がどの程度続いたら…と想定したとしても、どうやって
それを読者が納得できるように示すかという問題点もある。
というか、そもそも足跡の深さも想定されてないし。

仮に、5cmの新雪の上に残された足跡(新雪の下は根雪と仮定)だとすると、
足跡の深さは5cm弱ぐらい。
それが消えるのに、さらに5cmの降雪だけじゃ足りないという気がする。
感覚的には、最低でもさらに5cm足して10cmの降雪、できれば15cmは欲しい。

単純計算で、1時間あたり5cm積もるぐらいの量(かなりの雪量)なら、3時間。
1時間あたり1cm積もる程度(けっこうまばら)なら15時間ぐらいか。

1cmの深さの足跡なら、5cmもあれば余裕で消えそうな気がする。
※根拠はあくまで「気がする」のみ

そんな計算を出すよりも、雪国の話なら地元出身の駐在さんでも出して
「昨夜の雪なら足跡があったとしても、2時間もあれば消えてしまう」
とでも言わせる方がマシだと思う。
0150名無しのオプ
垢版 |
2013/09/22(日) 20:26:40.68ID:zfL1F63P
ロジックメインで作品を書きたいけどどうやってネタ思いつけばええの
0151名無しのオプ
垢版 |
2013/09/23(月) 11:25:24.10ID:c/AGkA7d
>>150
まじめに答えると、創作メモをつける、創作メモを読み返す、
別々の創作メモの項目を複数組み合わせる事ができないか考える。

もっとまじめに答えると、ネタを思いつく方法を質問する人間は創作には
向いてない。
0152名無しのオプ
垢版 |
2013/09/28(土) 17:14:08.64ID:/SnFFO8A
>>150
ロジックの形から考えても無理
事件の内容をある程度煮詰めてくとそれなりのロジックは自然とついてくる
0153名無しのオプ
垢版 |
2013/10/02(水) 23:50:40.61ID:ycX66jKk
トリックの作り方についてぐぐったら
クルー法
逆シーン法 
移植法
と聞きなれない言葉が出てきたんですがこれについて詳しく書いた本とかないですか?
自分は今まで感覚で話を作ってきたのでどうしても知りたいです
0154名無しのオプ
垢版 |
2013/10/03(木) 15:55:07.15ID:w+eLssWb
>>153
俺も初見の言葉だったのでググッてみた。
おそらく、発想原点を分類して意識してみようってことだな。

・移植法
いわゆる丸パク。
パクリだと言われたら、移植ですと言い張れ!!

・逆シーン法
解決など思いついていなくてもいいから、先に状況を設定してしまえって事だな。
後付けじゃない、推理だ!!

・クルー法
これに関してはよく判らなかった。
キーワードXを決めて、関連ワードを探しまわれば、いつかはどこかに引っかかるだろって事だと思う。
たぶん発想原点というよりも、発想原点を探すテクニック、ムリヤリ発想をひねり出す方法って感じだな。
0155名無しのオプ
垢版 |
2013/10/03(木) 23:04:43.80ID:PXAi6E2w
>>154
ありがとうございます
ぐぐっても出てこないってことは
業界内の隠語なのでしょうかねえ
〆切りが迫るプロご用達の小技って感じがします
0156154
垢版 |
2013/10/04(金) 00:21:40.51ID:ThJ+Y15x
>>155
たぶん、プロなら○○法なんて名前をわざわざ付けない。
素人向けにプロの技を解説する際に、名前を付けた方が便利だったって事でしかないと思う。

つーか、自分が書いた事だが>>154をそのまま信用すんな。
嘘を書いたつもりはないが、超省略と超極論化してるから、鵜呑みにすると痛い目に遭う。
0157名無しのオプ
垢版 |
2013/10/04(金) 00:53:41.08ID:06Wa8F53
まあ名前から大まかなことは想像できるし
>>154はその程度のことしか言ってないからな
発想の仕方を意識するという、用語そのものより大事な要点をおさえてくれてるけど。

隠語というより
その分類法の影響圏が狭いせいで用語がネット上でたいして共有されてない可能性はあるな
0158名無しのオプ
垢版 |
2013/10/05(土) 17:41:56.62ID:V/8hGWne
俺の場合は、他のミステリを分解して着想原点を探すな。
さしずめ「分解法」というところか。

あるいは、他のミステリに対してツッコミどころを探しまくって、着想原点を得る。
さしずめ「批判法」。

分解、批判する過程で深く読もうとするから、ミステリに対する勉強にもなる。


もしくは、目に付いた単語に特定キーワードを結びつけて考えてみる。
これは、「ストックキーワード法」とでも呼べばいいかな。

【密室】【ダイイングメッセージ】【アリバイ工作】【ミッシングリンク】【…で殺す】【…が証拠】
のような、キーワードをストックしておいて…
繋げる単語は何でもいい、目の前にあるものでも、たまたま開いたページに書かれていた単語でも、
たまたまTVに映っていたものでも。

たとえば、たまたま目の前にあるのが『空気清浄機』なら…
『空気清浄機』を使って密室を作る
『空気清浄機』にダイイングメッセージが
『空気清浄機』を使ってアリバイ工作
『空気清浄機』で殺す


上手く思いつけば儲けもので、だいたい10単語ほど試せば、使えそうなネタが一つは得られる。
本当に使えるネタは、さらにそのうち10個に一つぐらいだけど。
0159名無しのオプ
垢版 |
2013/10/06(日) 02:29:20.04ID:vkUBpOAu
分析という言葉も知りませんでしたとさ
0160名無しのオプ
垢版 |
2013/10/06(日) 17:11:32.40ID:606itgc/
>>159
分析という言葉を使わないのは、分解で事足りるから分析まではしていないという
ただそれだけの理由ですよん^^
0161名無しのオプ
垢版 |
2013/11/15(金) 09:16:32.36ID:IbjEhwPY
オスダメ!?ミステリー小説
読書メーター
以外のサイトで、沢山のユーザーが集まってミステリーを評価しているレビューサイトはありますか?
0162名無しのオプ
垢版 |
2013/11/28(木) 18:17:17.39ID:fo1xm5So
永遠の0で
某人が某人に急に抱きついて「俺は若い男が好きなんだよ」ってシーン
これはホモってこと?それとも自分の若い頃を思い出すからってこと?
0164名無しのオプ
垢版 |
2013/11/30(土) 13:51:08.69ID:wmicoXkD
ネット上の集まりで合作(短編ではない)を作るのですが
そのときの注意点をお教えください
0165名無しのオプ
垢版 |
2013/12/01(日) 05:55:38.65ID:Y37QPERQ
>>164
まずは権利関係をどうするか、ですかね。

もし万一、将来出版するとなった場合は金額面で揉めるような気もしますし、
出版なんて夢のまた夢としても、HP上のアフィリレベルでも揉めるような気がします。
平等に分配するとなると、貢献度の多寡によって変えるべきという意見が出るし、貢献度
に応じた分配とするとその判定方法に異論が出るし。
全く分配しないと搾取していると意見が出る。

あるいは方向性が別れた場合の、最終決定方法というのも。

「○○というキャラクターは、××とくっつけるべきだ」「いや△△とだ」と、いうような意見が
別れる状況が出てくるかも知れない。
あるいは、「3章で■■という伏線を出しておくべきだ」「いやそれではモロバレだから、後々
まで隠しておこう」「それではアンフェアになる」などという議論が起こるかも知れない。
最終的に、「自分の意見が採用されなかった」とすねる人が出てくる。
そうすると、「もう脱退する、自分のアイデアを引き上げるから該当部分を削除してくれ。
しないなら公開停止の裁判を起こす」などと、言い出すかもしれない。

どのような合作を目指しているかにもよるけれど、シェアードワールドのような緩い意見の
集約方法(実際には個々のシェアードワールドによって緩さは異なる)と、集約された意見は
共有財産として権利の放棄、各作品は個々の作者が権利を持つような形態が多人数合作を
円滑に運営する限界のような気がする。
0166名無しのオプ
垢版 |
2013/12/03(火) 18:00:20.01ID:SI2pAIXm
ワントリックと対比する言葉には何がありますか?
0167名無しのオプ
垢版 |
2013/12/03(火) 18:34:13.88ID:/04FUevT
>>166
どう対比させたいかにもよるけれど、「計算しつくされたトリック」というのはどうだろうか?
「ワントリック」を(少々悪意にとって)「思い付きレベルのトリック」と意訳して、対比させた言葉を考えてみた
0168名無しのオプ
垢版 |
2013/12/05(木) 12:07:35.08ID:8deETwfL
光文社の「本格推理」「新本格推理」みたいなプロになるための登竜門じゃなくてアマチュア作家の活躍の場としてのコンテストって今も何かあるのかな?
0169名無しのオプ
垢版 |
2013/12/24(火) 19:28:24.22ID:/1mtHkxD
>>31
ここロムってて、今、初めて知った!
「厳重」だとずうううううううっと思ってた!!
0170名無しのオプ
垢版 |
2014/01/10(金) 00:56:33.79ID:RIKjGkW8
ミステリってどうやって書くの
書き方教えて
0171名無しのオプ
垢版 |
2014/01/10(金) 23:16:50.82ID:dswJHvaF
問題と答えを用意する、つまり
クイズを作るのと似た要領ですよ。
0173上のはミスです…
垢版 |
2014/01/14(火) 21:11:59.57ID:bBgSxTU/
黒後家蜘蛛の会の様な
「倶楽部の中で、もたらされた謎を会員たちが会話の中で推理をして最後に主人公が謎解きをする」
という形式の推理小説を書いているのですが、これって大本のネタは何処にあるのでしょうか?

ミスマープルシリーズから着想を得たが昔から繰り返されてきた王道パターンである。
的なことが書いてあったので、なら書いてみようと思って書いたのですが、この二例しか見たことがないので気になりまして、。
0174名無しのオプ
垢版 |
2014/01/15(水) 04:13:41.64ID:zPj9zxu7
というか「現場を見ず聞いた情報と己の知識ひらめき知恵だけで主人公が推理する」的なスタイルじゃないのかな
要するに安楽椅子探偵モノ
元祖はプリンス・ザレスキーあたりかな?
0175名無しのオプ
垢版 |
2014/01/15(水) 21:38:30.78ID:ibf7RLEq
>もたらされた謎を会員たちが会話の中で推理をして

「毒入りチョコレート事件」という作品が
近いかもしれません。
0176名無しのオプ
垢版 |
2014/01/16(木) 22:55:13.45ID:c59+lp0z
相談とはちょっと違いますが他の推理作家を研究するため
推理小説を最後の章から読む人っていますか?
あらかじめ結末を知ることで読み終わる速さがかなり変わりますし
作者の癖を分析するのに効果的だと思うのですが
0178新鳥世赫
垢版 |
2014/02/15(土) 17:04:41.22ID:iNM+0Raa
作者の癖を分析するなら音読が一番良い
0179名無しのオプ
垢版 |
2014/02/16(日) 01:15:29.04ID:D12IeLNz
ある時友人がミステリのフェア・アンフェアについて次の様な話をしたのですが、
皆さんがどのように思われるか教えてください。
「探偵は警察じゃないから犯人を指摘すればいい。だからフェアかアンフェアかは犯人を指摘しえるだけの証拠があるかどうかが重要。
例えば密室殺人が起きたとして、密室を作った事が、密室内の被害者の殺害方法が犯人に繋がるならそれを書かねばアンフェアだが
同じ密室殺人でも、被害者が密室内で殺されたことだけが重要で方法が犯人特定に関わらないなら、
密室に関する伏線手掛かりは多少雑でもフェアである。最悪書かなくてもいい。勿論最後に方法は明かされねばならないが」
こんな感じでした。どうでしょうか?
0180名無しのオプ
垢版 |
2014/02/19(水) 15:44:19.34ID:FaWNzvlU
>最悪書かなくてもいい。勿論最後に方法は明かされねばならないが

ここの意味がわからない
「書かなくてもいい」のか「明かされねばならない」のか

探偵自身が説明しなくても結果明らかになればよい
という意味なら、それはそれでいいんじゃない
0181名無しのオプ
垢版 |
2014/02/26(水) 03:04:43.33ID:z3KgZqgY
密室で行われた殺人に対し、密室がどう作られたか・どうやって殺したかの方法が犯人特定に必要なら、その方法ないしヒントを書かなくてはアンフェアである

密室であるということのみが重要で、密室の方法ないし殺害方法が犯人特定に必要でないときは提示しなくともよい
しかし、犯人が明かされたあとはそれらを提示するべきである


こういうことじゃないの
0182名無しのオプ
垢版 |
2014/03/04(火) 22:55:12.99ID:yH5L1q2r
花井愛子って聞いた事あった?
0183名無しのオプ
垢版 |
2014/03/24(月) 03:56:00.83ID:8xF6aEf5
警察もののミステリーで、組織の様子がとても詳しく書かれてる物があるんですが、
どんな資料を参考にすれば詳しく書けるんでしょう。いい本とかあったら教えてください。
0186名無しのオプ
垢版 |
2014/05/04(日) 00:00:58.65ID:SLIjQUZA
倒叙ミステリのトリック・ロジック・辻褄の部分は思いついてるのに
超肝心な動機が思いつかなくて泣きそう
倒叙じゃなけりゃ動機は割と適当めでもいい気がするけど倒叙じゃマズいよな……
0187名無しのオプ
垢版 |
2014/05/15(木) 05:01:19.95ID:mAMSWrhP
>>186
倒叙ミステリって古畑任三郎とか刑事コロンボみたいなやつでしょ?
犯人追い詰める過程が面白ければ大丈夫じゃない?
(太陽が眩しかったからw)でも、小説になっているんだし。
0188名無しのオプ
垢版 |
2014/05/15(木) 11:12:14.17ID:g3/CjhxB
>>187
犯人の視点から犯行シーンも描写しなきゃいけないのに
動機が適当ってのはかなりヤバイ気がするんだよなァ
出来ることなら読者が犯人に感情移入してくれるようなのが書きたいし
0189名無しのオプ
垢版 |
2014/05/15(木) 21:08:45.79ID:B+N4kGuh
>>188
犯人に感情移入させたいの?
ハードル高いな
なぜかって言うと、犯人にあまりに肩入れすると犯罪自体を読者が肯定してしまう。
すると犯人を追い詰めるほうが反目になって、謎解きも魅力が薄れる。

動機ってアプローチではなく、思わず殺してしまった。
読者には殺すまでの経緯は納得だが、犯人は殺すつもりはなかったって方向性もある。

まあいくらでもあるから、諦めずにいろいろ練ってれば思いつくさ〜。
0190名無しのオプ
垢版 |
2014/05/15(木) 21:12:24.28ID:B+N4kGuh
>>188
あ、ごめんごめん。
さっきの話はハードルが高そうって話だけで、発想や構成を否定しているのではないのでm−−m
それで面白いものを書ければ、ハードル高い分だけいいものになると思います。
0191名無しのオプ
垢版 |
2014/05/15(木) 21:38:04.44ID:B+N4kGuh
よくある動機のパターンを勝手に羅列。
普通に考えて通常の犯罪の目的(金、愛情のもつれ)とは違うものでないと読者は共感しないから
○大切な誰か、もしくは施設、芸術作品、組織を守るため
○プライドを守るため
○大切な誰かのプライドを守るため
○被害者を愛すればこそ、被害者自身のため
○犯罪とは関係ないが、加害者に壮絶な過去
○上と同じだが、自分が生きていくために過去を消すしかなかった
○大量殺戮(テロ)を防ぐためやもなく
○上と同じだが、殺害自体が本当の目的ではなく、他の何かを成すため
○加害者は脳の病気で、自分が犯行を行ったらしいとは知っているが、記憶が無い

うう〜んw 羅列してみたが即思いつくのってこんなもんだな。
でもこんなふうに一回、箇条書きにしてそこからじっくり考えてみたらパカっと良いのが思いつきそう。
俺もこのやり方でやってみるw
0192名無しのオプ
垢版 |
2014/05/15(木) 21:52:32.01ID:g3/CjhxB
>>189>>190
確かに犯人に感情移入はハードル高すぎだな(笑)
まぁただ計画的な犯行って設定だから思わず殺してしまった路線はダメなんだよなぁ
諦めずにいろいろ練ってみます、ありがとう
0193名無しのオプ
垢版 |
2014/05/15(木) 22:13:52.72ID:g3/CjhxB
>>191
あっコレすっごいありがたい!
そういう風に整理すると考えやすいね
俺も箇条書きやってみる
ほんと感謝します
0194名無しのオプ
垢版 |
2014/05/15(木) 23:10:18.84ID:B+N4kGuh
うんにゃ
自分で考えるのもいいけどだべってるうちに思いつくことが多いもんでこっちこそ。

○殺害すべき人物とは違う人を殺害してしまう(読者から見てその人物も殺されて当然と思う)
で、目的を果たせないまま、苦悩する犯人(感情移入)
コロンボが出てきて犯人を追い詰める(読者の知的楽しみ)
犯人を逮捕すると同時に本来、殺すはずだった人物にコロンボが社会的制裁(カタルシス、納得)

うん。人と話すと湧いてくるw 頑張ってね〜
0195名無しのオプ
垢版 |
2014/05/16(金) 01:12:17.99ID:pLyCr6l/
これってあとで父親に犯されていたとか逸話追加なんだろうな?
0196名無しのオプ
垢版 |
2014/06/12(木) 20:30:54.33ID:FAsUzOlx
手っ取り早いところだと、復讐と代理かな。
・復讐は過去に受けた損害を死で弁済させる
・代理は他人の幸福のために自分が手を汚す。
どっちも要は悪人退治だから、殺人に伴う罪悪感はない。
後は警察から逃げ切れるか捕まるかの純粋な知的ゲームで、
負けたら潔く罪を認めることで、「惜しかったなー、次は頑張れよ」
ぐらいの読後感になる。

ちなみに、この「復讐」&「代理」を組み合わせたのが「必殺仕事人」となるw
0197名無しのオプ
垢版 |
2014/06/24(火) 09:28:57.72ID:1+KJUk14
海洋冒険ものの小説を読みたいのですが、何かみなさんのお勧めはありますか?
0198名無しのオプ
垢版 |
2014/06/27(金) 09:08:50.55ID:dGKcaKNC
ミステリー小説で疑問に残っている部分がある作品がいくつかあるのですが
そういったネタバレの質問が可能なサイトはないでしょうか・・・?
どなたか心当たりある方いらしたら教えてください。
0199名無しのオプ
垢版 |
2014/07/22(火) 18:54:59.55ID:FSNXOrd6
>>191
かなり亀だけど、自分も箇条書きで考えてみたので貼ってみる。

◇(主観的に)大事なものを守るため
→対象が人物なら本人、友達、恋人、家族、尊敬する人等。
 通常は守る対象とは考えにくい相手でも、主観的に守る理由を説明できれば可(自分と境遇が似ていた、母親に顔が似ていた等)
→家柄を守る、会社を守る、社会正義を守る、自然破壊から○○を守る等、対象が具体的な物とは限らない
→身体的、精神的、社会的、金銭的な「守る」があり得る

◇(利己的に)欲しいものを手に入れるため
→金銭目的、高価な品物、珍しいものを手に入れるため
 必ずしも具体的な物とは限らない、自由を手に入れる、名誉を手に入れる、権利を手に入れる等
→何らかの失われたもの、失われつつあるものを取り戻す為
 心変わりした恋人を再度振り向かせるために相手を殺す等

◇自己満足
→復讐(別段それでなんらかの利益を得ることのないという意味で自己満足)
→いわゆるマイナス思考の結果(嫉妬心から・ストーカー的心理で・逆恨み・被害妄想)
→犯行そのものが目的(世間を騒がせたかった、人を殺してみたかった、性的目的(レイプ、性奴隷等))
→代償行為(※復讐も代償行為の一種) 幼い頃に虐待を受けた父親に似ていたために殺したなど

◇衝動的な動機、突発的な動機
→口論からカッとなった
→喧嘩をして殴った相手が打ちどころが悪くなど
→イジメ行為がエスカレートしてなど
0200名無しのオプ
垢版 |
2014/08/03(日) 16:38:31.30ID:boQ2wAaR
>>199
上3つは、大きく「自分の為」とまとめることができる。
『(主観的に)大事なものを守るため』の項目については、他人の為と言える条件が含まれるが、
主観的にという言葉によって、他人の為でもありながら自分のためでもあると考えられる。

仮に自分が損する、自分の不利益になる事だと判っていながら、他人の為に…という動機を
考え付いたとしても、3番目の「自己満足」という項目にひっかかりそうな気がする。

なんとか、>>199のパターンを外れる動機がないものかと考えてみたが、少し拡大解釈するだけで
引っ掛かる。
結局は(広義に)自分の為と言える状況でないと、フィクションとして納得できる動機なんてものは
成立しないのだろうか?
※4番目の衝動殺人、傷害致死、過失致死、事故等は除いた場合で
0201名無しのオプ
垢版 |
2014/08/22(金) 13:46:59.98ID:z/U/aWS6
映画とか見てて思うんだけど銃とかナイフとか凶器を現場に捨てていくときあるけど、その理由ってなに?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況