X



God of Mystery 島田荘司60

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しのオプ
垢版 |
2018/02/10(土) 22:23:11.30ID:CJe3lIl/
★島田荘司初心者の皆さんへ★
島田荘司の作品を読むときはなるべく刊行順に読む事をお勧めします

★Facebook★
https://www.facebook.com/shimadasoji/
★公式サイト★
http://ssk-ws.cside3.com/
http://www.sojishimada.com/gmfw/

★公認サイトリンク集★
http://sskingdom.nce.buttobi.net/

★島田荘司のデジカメ日記(現在、更新停止)★
http://www.harashobo.co.jp/online-shimada/shukan/nikki/index.html

★映画『探偵ミタライの事件簿 星籠(せいろ)の海』公式サイト★
http://www.mitarai-movie.jp/

★名探偵・御手洗潔、初の映像化記念 島田荘司×玉木宏スペシャル対談★
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42304

前スレ
島田荘司59 そろそろ帰国させないといけないかな
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1468931170/
0981名無しのオプ
垢版 |
2019/05/30(木) 20:29:14.20ID:ZD2Kl6Hl
島荘デビューの1980年にゃ既に社会人だったは
0983名無しのオプ
垢版 |
2019/05/31(金) 01:13:53.99ID:iLR6qxTE
>>979 自己紹介乙。
俺の年金受給開始は、いったい何歳まで引き上がっていることやら…
0984名無しのオプ
垢版 |
2019/05/31(金) 01:51:58.20ID:7eJwTYf2
90年代後半のメフィスト賞ブームから新本格を知ったので
60歳ではないなぁ
講談社文三が猛烈に新本格の成り立ちを語ってるのを見て
島荘、有栖川、麻耶、法月、綾辻、安孫子・・・もろもろをさかのぼった
0985名無しのオプ
垢版 |
2019/05/31(金) 08:35:30.92ID:6OI6Zre3
俺は20代だけど綾辻から経由して島荘に嵌ったクチ
島荘読んでから綾辻はどうにも薄口で物足りないって印象になった
0986名無しのオプ
垢版 |
2019/05/31(金) 11:58:31.93ID:A4EsIliK
綾辻って最近出して無いよね
何がきっかけで綾辻読むんだろ?
another?
0987名無しのオプ
垢版 |
2019/05/31(金) 12:16:17.99ID:rGAhHiP8
館シリーズは今でも大きめの本屋なら平積みされてたりするしミステリ入門になってるんでしょ
0988名無しのオプ
垢版 |
2019/05/31(金) 18:39:01.03ID:euOA4C15
島荘って新本格派作家を多数世に送り出した
平成の乱歩でしょ
0989名無しのオプ
垢版 |
2019/06/01(土) 01:22:25.12ID:ipSHdQSt
島荘が投げた剛球に真っ先に反応したのが、大学のミステリ研だったんだろ
ノベルスの占星術の解説をU君が書いていたり(今思うと、どこの馬の骨ともわからんような、当然ネームヴァリューもあるはずもない、一介の学生が解説を書くなんて前代未聞じゃなかろうか)、その辺りは持ちつ持たれつの関係が窺えないでもない
0990名無しのオプ
垢版 |
2019/06/01(土) 03:00:53.89ID:rR5QYTgc
綾辻の十角館が確か1985年だっけ
当時の高校大学生が新本格直撃世代だとすれば
層が一番厚いのが50代半ばでプラマイ5年前後が
このスレの中心層(ドヤ顔層w)じゃないかな
俺は50チョイ越えくらいだけど
0991名無しのオプ
垢版 |
2019/06/01(土) 08:38:10.43ID:tpfeDqP+
十角館は87年じゃなかったか
当時中学生だった
0992名無しのオプ
垢版 |
2019/06/01(土) 08:49:50.05ID:GqVj7OFx
>>989
本格ミステリー宣言でも、京大のミス研の面々に絶賛されたことに
大感激したと書いてるもんね

後の森博嗣への接し方を見ても、島荘は学歴の高い人に
コンプレックスとまでは言わないが、弱いところがある
0995名無しのオプ
垢版 |
2019/06/06(木) 00:29:02.07ID:jWfJOjtn
御手洗に京大中退の設定があったり、その京大のミステリ研に絶賛されたり、シンパシーを感じても不思議ではないわな
そのミス研に犯人当ての伝統があって、創作が盛んであったこと(第一世代の京大組のデビュー作はいずれも例会での犯人当てがプロトタイプだったとも聞く)
島田が迂闊にも自宅をたどれるようなエッセイを書いて、それを読んで歌野が訪問したこと
新人発掘に熱心な巨匠、鮎哲の知遇を得たこと、等々

振り返ると島田から新本格ムーヴメントの流れは奇縁が紡いでるとしかいいようがない

奇想、天を動かす、ならぬ、奇縁、斯界を動かした、とでもいうべきか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 480日 8時間 30分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況