X



【金字塔】横溝正史Part9

0001名無しのオプ
垢版 |
2023/03/03(金) 17:31:32.70ID:xSpFd0bY
sage進行推奨。
横溝正史作品に関する話題なら何でも可。
みんなでワイワイ語り合いましょう。


懐かし邦画 板
【横溝正史】八つ墓村【金田一耕助】 祟りじゃ~
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1633036915

IP非表示スレ(倉庫入り)
【金字塔】横溝正史 第弐章
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1472647710/

前スレ
【金字塔】横溝正史Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1613326719/

【金字塔】横溝正史Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1649841128/私はわる
0079名無しのオプ
垢版 |
2023/04/23(日) 16:29:21.36ID:K5NhwXyX
実況とか見ると犬神家の一族1976版映画が神格化されすぎてる気がする
もちろん悪い映画じゃないけどそこまでか?
このスレは原作基準の人が多いからかそうでもないけど
0080名無しのオプ
垢版 |
2023/04/23(日) 16:47:28.47ID:nW9lWLM+
珍しく冬描写の犬神家の一族
氷池に突き刺さる二本の足が不気味
0081名無しのオプ
垢版 |
2023/04/23(日) 17:20:14.46ID:0FsYP8Xf
>>79
元の小説のダメな部分を改変して「少しはマシ」にしてたからね。

*ヨキスケの判じ物には無理ありすぎ
(そもそも犯人の力では実現不可能)
*琴の師匠の正体、実は!
(あれ、ホンマにツマラン展開)

市川はそれらが下らないと判断したのだろう
0082名無しのオプ
垢版 |
2023/04/23(日) 17:27:44.72ID:KRdulHGT
正直磯川警部の日和バージョンは余計だな
それなら新たに別の警部仕立ててそちらもレギュラー化すればいいのに
0083名無しのオプ
垢版 |
2023/04/23(日) 17:47:05.92ID:BsMq+XjK
小市を使ってよく似た別人でもいいのにな
0086名無しのオプ
垢版 |
2023/04/23(日) 19:21:03.68ID:AEXYJyWn
あんなに大きな血の跡が残っているのに、
後から現場に来た金田一が

「ここに引き摺った血の跡がありますよ!」

には笑ってシモタw
0087名無しのオプ
垢版 |
2023/04/23(日) 19:42:04.45ID:BkY2X24i
>>78
犯人は松子ではなかった、とか!?

>>81
ヨキケス、ね。
殺してから考えて「思いついた〜」・・ありえへん(笑)(笑) 
0088名無しのオプ
垢版 |
2023/04/23(日) 19:46:19.49ID:0Cpn3OIN
どう向かないのかね。
>>85

不自然さに気付かず、頭を働かせないまま読み通すのが、ミステリ通ですか。
それならミステリ好きの程度は、底知れぬ低さなのしょうよ!
0089名無しのオプ
垢版 |
2023/04/23(日) 19:52:44.82ID:Dz8xg0kt
琴の師匠のくだりを入れると
松子佐清母子とダブるからじゃないの?

よくは知らんけど
0090名無しのオプ
垢版 |
2023/04/24(月) 01:34:48.70ID:zm8bXExv
>>88
興奮して最後に打ち間違えるとは粗忽者が

犯人役としては力量不足よの
0091名無しのオプ
垢版 |
2023/04/24(月) 10:03:07.78ID:3Dfxy34F
映画は竹子梅子の孫にあたる小夜子の子を珠世に託して三方一両損みたいな納め方カットしてたよね?
0092名無しのオプ
垢版 |
2023/04/24(月) 16:25:06.76ID:CQfCL6oy
たしか原作では珠世が怪しげ?という安っぽい煽りが頻出してて、そこらが犬神家の通俗性の印象を強めとった
今回のドラマでは珠世を美人にしなかったことで、珠世犯人説が再浮上してきたわあ
0093名無しのオプ
垢版 |
2023/04/24(月) 16:32:40.64ID:CQfCL6oy
ドラマはつまらんすぎて眠くなってきたわ
ぜんぜん起伏があらへんもん

美人とは言えない女に莫大な遺産が転がりこんできた時にどうする?という話にするんなら、それはそれで面白い改変になりそうやが、そこらもあやふやな感じやったなあ
0094名無しのオプ
垢版 |
2023/04/24(月) 18:24:12.60ID:G50Ix/Ts
だからそんなのは、ドラマ板で語れ。
懐かしのドラマ板の金田一スレが埋まってるから、スレ立てしてろ。
0095名無しのオプ
垢版 |
2023/04/24(月) 20:09:41.22ID:YwsCSyh1
>>79
犬神家というと「悪魔は踊る」版はフィルムが無くなっちまったせいで語られもしないよな。
0096名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 00:01:24.14ID:VwyYg1Op
小説が後世に残るかどうかは映像化にかかっとるな
たぶん鮎川哲也や島田荘司は一部の好事家のものになっていくだろうし、高木彬光はもう忘れられかけてる
横溝作品はその点得したわ
0097名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 00:06:58.95ID:VwyYg1Op
その横溝作品だって蝶々殺人事件はポピュラリティがないが、これも後に残るような映像化がなかったせいやろ
作品の出来としては犬神家や笛よりずっといいのに
0098名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 00:09:27.67ID:Jl7ApIEX
ミステリとしては獄門島、本陣、手毬唄、蝶々が質が高い
犬神は通俗的でミステリとしては駄作
0099名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 02:24:49.81ID:9H5tHB9I
映像化されて得られるのは知名度だけで、それだけじゃ残らんだろ
高木だって神津もののドラマや白昼の死角の映画はヒットしてたんだし
金田一はブームで育った世代が作り手になってることが、今の再生産に繋がってる
蝶々は出来は良いが金田一に比べたら映像化向けの外連味がなかっただけ

死後も読まれるかどうかってのはひとえに文章だと思う
乱歩も横溝も、あと山田風太郎も上手いから今も読まれてる
島荘も筆力があるタイプだから残る可能性は高いんじゃないか
0100名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 19:45:27.94ID:vXkJXOSd
>>98
獄門島は質が高いというか、ミステリー世界最高傑作。
0101名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 20:17:13.00ID:d30ykAgi
>>100
獄門は行動原理が弱いような。分け鬼頭が網元ついだら島民の生活が逼迫する事実でもあるならしかたないけど。じじいのたわ言に振り回された感じ。動機的には金と復讐が絡んでる犬神の方がまだ納得できた。
0102名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 22:22:08.19ID:XIVtXpxV
犬神家の真犯人の動機はそこには無いと思うけれど
それはさておき横溝に限らずトリック主体のミステリはホワイダニットを重視するとほぼ全滅にならないか
0103名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 22:53:09.50ID:ql0jUcXM
>>102
横溝作品でホワイダニットがまとものは『貸しボート十三号』あたりなんかどうだろう。

連載版はそこしか骨子がなく、終盤でついにページの足りなくなった横溝先生が、
金田一がボート泥棒の目星つけた直後「もうお判りでしょう」と真相はこうだったとネタバレw
0104名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 22:56:08.06ID:VwyYg1Op
獄門島は話の骨格としてはYの悲劇そのままや
個人の意思に操られるのをベースに
味つけに言葉の取り違えを入れておきましょうというのは
まさしくYの悲劇やろ?
0105名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 23:05:58.96ID:VwyYg1Op
田中潤司や都築道夫が犬神家をモダンデティクテブストーリーといって持ち上げてた一時期があったなあ
犯人は無作為なのに結果として謎が成立するのが新しいと。
0106名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 23:10:42.03ID:VwyYg1Op
でも犬神家は珠世の美女描写が恥ずかしすぎて、あんまり読み返したくならんなあ
あと、犬神家や八つ墓村より夜歩くの方がずっと出来が良いのに、なぜかワンランク落ちるような評価は納得いかんわということもある
0107名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 23:24:51.53ID:CfMADxI+
>>101
「獄門島」の網元=絶対者という伝統
今の価値観からだと一笑にふされる大昔からの因習・妄執に
近現代になっても取り憑かれたままで振り回される
田舎の人々の悲喜劇みたいなのを描きたかったからでは

村の血が入っていない人間がそこに居住するのは許さんって
青森の事件もあったじゃない
令和でさえそういうのを本気で信じている年寄りって
まだいるかもしれないと思えば敗戦直後なら尚更
0108名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 23:33:57.87ID:agkwbK/Q
>>106 夜歩くはメイントリックがクリスティの先行作品の後追いというのが評価減なのかもなあ
でもメイントリック以外の犯罪そのもののトリックはクリスティの先行作品のほうははっきり言ってしょぼいし、夜歩くのほうが面白いんだけどな
0109名無しのオプ
垢版 |
2023/04/25(火) 23:54:39.03ID:VwyYg1Op
夜歩くは作品全体を覆うトリッキーな雰囲気が好きやわ
それから仮面舞踏会もけっこうええやんな、実は。
あの犯人のキャラは最高や
まいんちゃんにやって欲しいわー
0110名無しのオプ
垢版 |
2023/04/26(水) 06:08:39.08ID:FqT7iEx3
獄門島も犬神家も殺人の動機は充分だとしても見立てることやトリックを仕掛ける動機としては弱い
上にも出ているたまたまそうなった系が1番自然だろうけど
いっそ開き直ってそこはロジック系のミステリで楽しもうよ
0111名無しのオプ
垢版 |
2023/04/26(水) 06:34:11.55ID:/PLb4bl6
>>109
仮面舞踏会はぜひとも映画化してほしい!
ただ、おそらく犯人をどう取り扱うかで大きく内容変わるだろうけど
0112名無しのオプ
垢版 |
2023/04/26(水) 06:37:15.99ID:/PLb4bl6
仮面舞踏会はゴルフ場で○○に向かっていう
○○というセリフが獄門島の「○チガイ」同様どう問題視されるかだが
0113名無しのオプ
垢版 |
2023/04/26(水) 10:50:28.66ID:bWA/71/2
見立てなんて謎を引っ張るための作為で一種のマクガフィン
陰惨な復讐譚や家系の呪縛は読者を釣る撒き餌
トリックは馬鹿馬鹿しい子供だまし
出てくる人間像は俗物ばかりで薄っぺら
0114名無しのオプ
垢版 |
2023/04/26(水) 11:24:31.61ID:d6aDP01s
そんな話しは何十年も前にさんざん論争しつくされて通り過ぎているんよ
近親相姦で生まれた兄妹がまた近親相姦?盛ったねぇとかふふってなるじゃん
トリック重視のミステリもロジック重視のミステリもハードボイルドも社会派もオカルト入もなんなら馬鹿ミスも楽しもうよ
0115名無しのオプ
垢版 |
2023/04/26(水) 19:35:29.63ID:VqCmcXyD
>>109
『仮面舞踏会』とは渋いもの好きだねぇ。

あれいいよな、明治時代に活躍した老将軍(もうボケている)の、
半分狂気に踏み入りながら子孫たちが呪縛を解いていく展開。
0116名無しのオプ
垢版 |
2023/04/27(木) 11:10:51.32ID:kUtGAmu1
徒歩2分の図書館に7、8冊あった角川文庫が2km離れた中央図書館に収奪されてしまった
休みにチマチマ読んでたのに
BSとはいえドラマ化の影響は大きいのか
0117名無しのオプ
垢版 |
2023/04/27(木) 15:57:14.71ID:efjQfw7Z
悪魔の手毬唄と病院坂売ったら80円と5円かける2でした。
0119名無しのオプ
垢版 |
2023/04/27(木) 22:31:13.36ID:xFvmWpSJ
岡山に疎開した時に感じた田舎独特の閉鎖性に衝撃を受けたのが一連の作品
東京もかなり閉鎖的なとこがあるが田舎のは全く違うってとこを描きたかったって言ってたね
0120名無しのオプ
垢版 |
2023/04/27(木) 22:34:55.27ID:xFvmWpSJ
東京では空襲が来るって時に竹槍訓練とかみんな馬鹿馬鹿しいと思いながら憲兵が怖いからしぶしぶやってたが田舎だと昔からの理不尽な風習に誰も全く疑うことなく全員従うこととか
0122名無しのオプ
垢版 |
2023/04/28(金) 09:43:51.67ID:30sEoHz0
理不尽でも従うって田舎じゃなくても日本人らしいやん
0123名無しのオプ
垢版 |
2023/04/28(金) 19:46:05.05ID:hV9lpkeq
横溝作品の内、長編でいちばんくだらないのは三つ首塔やろな
読むには読んだがなんやこれ?て感じやわー
0124名無しのオプ
垢版 |
2023/04/28(金) 20:31:55.28ID:8gQmqhK9
音禰がだんだんビッチになっていくくらいしか面白いとこないしな
0125名無しのオプ
垢版 |
2023/04/28(金) 23:50:58.67ID:lFKgmClh
長編でいちばんくだらないというのは言い過ぎたわ
だって他にもくだらないのはいっぱいあった
メジャーどころで、という限定をつけるべきやったな
0126名無しのオプ
垢版 |
2023/04/29(土) 00:31:09.23ID:V9E1cnmp
①蝶々殺人事件
②夜歩く
③獄門島
④本陣殺人事件
⑤仮面舞踏会
⑥悪魔の手毬唄
⑦悪魔が来たりて笛を吹く
⑧犬神家の一族
⑨病院坂の首縊りの家
⑩八つ墓村
だいたいこの10作やろ、ベストテンで出てくるのは
あとはどんな順位をつけるかでその人の嗜好が分かるなー
0127名無しのオプ
垢版 |
2023/04/29(土) 07:08:42.21ID:c6hV6ZuX
横溝正史「幻の金田一作品」か 未発表の映画シナリオ見つかる
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230429/amp/k10014053181000.html%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID
金田一耕助シリーズで知られる作家・横溝正史が原作を担当した未発表の映画のシナリオが新たに見つかりました。金田一耕助が活躍するストーリーで、専門家は「幻の金田一作品だと考えられる」と話しています。
今回見つかったのは、「石膏美人」という仮のタイトルが付けられた未公開の映画のシナリオで、二松学舎大学が入手した横溝正史の資料の調査で見つかりました。

シナリオは、原作を横溝が、脚本を脚本家の日高繁明が担当したもので、調査した山口直孝教授らによりますと1950年代に書かれたとみられ、同じタイトルの横溝作品とは内容が異なっているということです。

遺産相続をめぐる殺人事件の捜査に乗り出した名探偵 金田一耕助が石膏像に塗り込められた遺体の謎に挑む物語で、これまでの金田一シリーズには含まれていない作品だということです。

横溝正史の作品には「石膏魔」というタイトルの未完成の小説があったことが知られていますが、序盤だけしか残っておらず金田一シリーズの作品かどうかも分かっていませんでした。

今回のシナリオは設定やセリフなどが「石膏魔」と非常によく似ていることから、この小説を原作として書かれた可能性があるということです。

山口教授は「幻の金田一作品と考えられる。『犬神家の一族』などのあとサスペンス要素が強まり、行動的に活躍する金田一耕助が描かれた時期の作品とみられる。小説の続きも残されていないか調査したい」と話していました。
0128名無しのオプ
垢版 |
2023/04/29(土) 07:17:46.41ID:gTILCwLm
>>127
NHKでも朝7時のニュースで流れた
本にするには分量はあまりないから「野性時代」にでも掲載してくれたら
0129名無しのオプ
垢版 |
2023/04/29(土) 08:29:34.03ID:14zulGNA
>>127
「憑かれた女(金田一側が「女の決闘」に改題)」
「迷路の花嫁(由利側が「カルメンの死」に改題)」
に続く由利・金田一重複タイトルかよw
0130名無しのオプ
垢版 |
2023/04/29(土) 09:05:55.17ID:/zBLEV67
また二松学舎大学か。さすがだな!
0131名無しのオプ
垢版 |
2023/04/29(土) 14:36:28.59ID:C68GLimD
獄門島
蝶々
本陣
手毬唄
刺青
八つ墓
0134名無しのオプ
垢版 |
2023/04/29(土) 22:59:03.19ID:V9E1cnmp
「金田一耕助さん、あなたの推理は間違いだらけ!」みたいな付け足しやったなあ、今日のドラマ
この脚本家は推理小説の勘所を理解してないやろ?
しかもリドルストーリーみたいにしようとして、
あんたは病気や、みたいなこと言わしとる
そんな言い方は昭和20年代にはせんわ!
0135名無しのオプ
垢版 |
2023/04/29(土) 23:01:07.60ID:V9E1cnmp
しかも今回のドラマ化の最大の謎である、
珠世が絶世の美人でない理由が最後まで明かされなかったやないかー
0136名無しのオプ
垢版 |
2023/04/29(土) 23:03:27.49ID:V9E1cnmp
そういやあの間違いだらけ本、けっこう古書価格が高騰しとるのな
0137名無しのオプ
垢版 |
2023/04/29(土) 23:17:03.63ID:gbqyNbMP
金田一ブームの当時からさんざん突っ込まれていて新本格にもつながる推理出来ていたのなら阻止しろよ阻止しなかった探偵も面白がっているだろ
ミステリは犯人と探偵の協同作業で成り立っているよねってのにメタ的に突っ込んでいたな
0138名無しのオプ
垢版 |
2023/04/29(土) 23:54:16.58ID:w8b2VhfQ
>>135
スケキヨだけでなく珠世も少し怪しいラストでも良かったかな
0139名無しのオプ
垢版 |
2023/04/29(土) 23:59:48.22ID:eoTyABD7
好きなのは以前ボーッと並べて
獄門 蝶々 笛を吹く 車井戸 八つ墓 
探偵小説 本陣 びっくり箱 犬神家 首
という感じになったなあ

世評の高い手毬歌、夜歩く、蜃気楼島、貸しボート、
なんかは個人的にくどかったりピンと来なかったりで

探偵の意味付けについては「悪魔が来りて笛を吹く」
にあるようにこっちはこっちで楽しんでる、というのは
昔から言われていたし、兵ちゃんのコロス解釈とかの
積み重ねがあって今に至っているわけだし

(何せ被害者遺族に「そこがこの事件の面白さだったの
ですね」と言っちゃう人が主人公ですから…)
 
0140名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 00:01:23.28ID:49ruKJZU
>>138
ラストについては悪人に利用されそうなヒロイン、
という取り方と、こいつが黒幕、という取り方が
ツイッターなんかではもう出ているね
0141名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 01:06:07.17ID:eT0BTUp+
改変するならするで、堂々とスケキヨ真犯人を論理的に構成したらええやろ?あんなちょちょっと突っつくだけで、しかも逃げ道確保しながらの作劇は狡いと思うで
見てて不愉快になったという点ではいちばん酷いドラマ化やと思うわー
0142名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 01:13:02.24ID:eT0BTUp+
あと、くどいようやが珠世の見ためを個性的にしたのはなんでなん?
これまではギャグで突っ込んでたつもりやが、なんかほんとに消化不良になったわ
キャラクターとしては別にこれまで通りの珠世やったやん
0143名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 01:24:23.31ID:vDB9LQMb
>>141
確かに。色々珠世説も含めて会話がおもしろくなったのにね。スケキヨのおとなしい気質とスケキヨ遺体を遠くにぶん投げた松子の怪力は一応原作感でてた
0144名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 01:31:29.98ID:WuOtBa1n
3時間もの長尺とった割につまんねードラマだったねえ
0145名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 05:48:29.69ID:dwzGrO5t
>>134
時代に合わせるなら病気じゃなく気ちがいと言えってことか
0146名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 05:53:04.51ID:fzxecD3S
そうだろう

金田一が謎解きで一言しゃべる前にンンッ、ンンッとのどを鳴らすのが耳障りだった
0147名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 06:50:56.66ID:v4vlbC9+
小林脚本らしい自己犠牲ヒーローとみせかけたのはいい
珠世が男の本性に気づいて遺産を放棄していたら少しはスッキリしたのに
0148名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 07:45:41.05ID:Al3qR5tC
実は実行犯を操る真犯人がいた
真犯人は捕まらない
名探偵の無力感
結末を読者(視聴者)に委ねる

古典ミステリに現代ミステリの要素を入れ込んだ感じだった
大団円よりはこっちのほうが若い人には受けそう
0149名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 10:42:24.45ID:eT0BTUp+
こういう「なんか見た気にさせる」タイプの底の浅い作劇は好かんわー
踊らされる人がいるとしたらそれを見るのもしんどい
エヴァンゲリオンが想起されたわ
0150名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 12:25:24.13ID:WuOtBa1n
>>146
声優の芝居によくあるよね、それ
アニメとか海外ドラマの吹替でよく聞く
だからその二つ嫌いなんだよ
0151名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 14:43:52.46ID:hxxbGT5+
静馬が泣きながら松子に「殺す」って言ってたのに
母親の愛情が欲しかったという佐清談は変だわな!
0152名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 17:34:29.61ID:hxxbGT5+
NHK版、次は「本陣殺人事件」らしいけど時系列オカシイだろよと
「悪魔の手毬唄」が伸びたのはフジ版と重なったかららしいが、
0153名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 18:40:54.90ID:ReUSkR1n
横溝はゲスの中にわざとらしいぐらいの善人を出して引き立たたせる作風だと思ってたから、今回の改変は違和感があった
0154名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 19:00:16.79ID:ReUSkR1n
松子が屋敷から何度も抜け出して殺しを繰り返してるのにバレないのは面白いな
悪魔の手鞠歌も警察の捜査本部が宿の一室にあって犯人にとってはベリーハードモードなのに金田一と里子以外には怪しまれてない
0155名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 19:10:53.62ID:fzxecD3S
>>150
そうなんですよ
声優は良く知らんけど例えば玉木宏も台詞の始めにのどをンッと鳴らしてからしゃべる癖がありますね
劇団や養成所など出身の俳優声優は演技の基本的な訓練受けてるからスッと発声するのが自然と思いますが

この主役の近年のドラマを見てないのでこの発声が妙にオドオドしゃべる金田一のキャラとして
意図したものかはわからないけど


今回の犬神家、自分の結論は大向う受けを狙った改変だった
好き嫌いは人それぞれだが自分にはこの手の換骨奪胎はしっくりこない方
0156名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 19:17:52.42ID:49ruKJZU
>>154
最初に読んだカーがあれだから…
(戦後すぐの作品にはあのトリックこれでもかと使ってる)
まあ最後の殺人はバレてもともとと開き直ってるのが半分かとw
0157名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 19:22:30.53ID:fzxecD3S
ちなみに30分で犬神家は大好きだったし
賛否両論の改変でも例えばアガサ・クリスティの最近のBBCのサラ・フェルプス脚本は
サイコ・イヤミス改変が凄いけどむしろ好物なので
この脚本家が合わないのだろう


自分がこの脚本の何が根本的に嫌いか考えたけど、一言で言うと「筋が悪い(粗筋ではなく、性質・センス)ドラマ」
・「このドラマはこういう切り口で作りましたよ」と明示するかまたは始めはわからなくとも
見ているうちに自然と視聴者が導かれるものが筋の良い語りだと思っているから
(構成としてどんでん返しに継ぐどんでん返し、ジェットコースターのような展開の物語もあるしそれはそれで良いのだけど)
その意味で丁寧な布石に基づくどんでん返しなどではなくただ結末を変えてあっと言わせる欺瞞に満ちた改変にしか見えない

・誰でも知ってるもはや古典的作品のフォーマットに乗っかり筋をなぞった挙げ句
結末だけトリッキーに変換した、こういうフリーライドな姿勢は翻案者としての志を低く感じる
0158名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 19:25:22.61ID:fzxecD3S
・最後の金田一の態度がそぐわない(録画消しちゃったので細部は忘れたけど)
自分が真相を見抜けなかった、あまつさえ真犯人の策略を後押ししてしまった事を嘆き吼えて終わるって
探偵としてのアイデンティティ否定なので
(近年の邦画ドラマでやたら叫んで感情に訴える演出で感動した泣けたわ~と言う人は満足するのか)
論理的思考に依りその判断が他人の命をも左右する“探偵”がそのようにナイーブでどうする
別に自分の失敗を認識して壊れても良いけど他の表現があろうしどのように壊れるかが表現者として腕の見せ所にもなるのに


・そして本格ミステリーで探偵が真相にたどり着いた時に犯人や共犯者が「その通りだ」と認める終わり方を否定していることで
「はっきり言ってないからどちらにも解釈取れる素晴らしい脚本」
「謎解きに耽溺する金田一がビョーキという解釈にも取れるのが新鮮である」
という脚本の誘導に引っ掛かった誤読者が大量に発生しているちょっとした地獄み
0159名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 19:48:47.00ID:ReUSkR1n
前半で原作をなぞった上でオチだけ大幅に改変されてもTwitterでのバズ狙いでしらける
戦隊ライダーの脚本家だから伏線を張ってないのに終盤でひっくり返すのに慣れてるのかもしれんが
0160名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 19:55:03.60ID:ReUSkR1n
いっそのことスケキヨ主人公で金田一が脇役の作りならまだ見れた
八つ墓村の辰弥みたいな感じで
0161名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 20:27:47.79ID:akAlDjtE
>>152
市川映画も古谷ドラマも、時系列メチャクチャ。年代も小説とは変えてるのが通例だった
0162名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 20:39:56.22ID:Nlzib81S
>>152
同じニュースでエピソードゼロ言うてるやん
文盲か
0163名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 20:44:18.12ID:py8sFcd+
ドラマの改変は奇を衒い過ぎて全てをぶち壊しにしてた。これじゃああいつはクズの中のクズということになるし、そうなった理由もわからないので???となる。
0164名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 20:55:14.54ID:fEi4RmeH
>>161
古い時代再現だとセットとかが難しくなるんだよな。

片岡千恵蔵版の時点でさえ唯一戦前だった『本陣殺人事件』が戦後に移動っぽい。
(三本指の男が復員兵風で、容疑者も戦争で指が欠けている人物。)
0165名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 21:03:12.67ID:vDB9LQMb
>>159
前半から綿密にやって欲しかったね。松子のアリバイも含めて。本来は珠世とスケキヨは相思ぽかったけど今回は無さげだからある意味共闘してたかもしれないし
0166名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 21:29:59.91ID:ReUSkR1n
犬神家の映像化はやりつくされてるから
刑事コロンボの作りで、犯人視点で話を進めて金田一に追い詰められる流れじゃないと目新しさはでなさそう
これならスケキヨが腹黒でも違和感ない
0167名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 22:34:18.82ID:slMQ4GfZ
まぁここまで改変入れるなら、タイトルに新解釈とでも付けといてよ
こっちもそのつもりで観るから・・・
0168名無しのオプ
垢版 |
2023/04/30(日) 23:38:02.93ID:eT0BTUp+
平板な演出のただただ退屈なドラマやったがそれだけで終わりゃあまだいいものを、最後の付け足しでワースト映像化になってしもた
以前横溝作品が残ってるのは映像化の影響が大きいと書いたけど、
こんなんにするんやったらもうそこらの人からは忘れ去られてもええわ
0169名無しのオプ
垢版 |
2023/05/01(月) 08:12:10.76ID:Lebos7hJ
獄門島→和尚を言い負かした金田一が笑い転げる
八つ墓村→小竹が首吊り自殺する

NHKはオチにインパクトを持ってくるから毎回酷い
0170名無しのオプ
垢版 |
2023/05/01(月) 08:36:21.96ID:XDsR7JC/
>>169
小竹自殺は原作でも普通にあり得そうだけどな。

「蝙蝠の大群襲撃で小竹焼死」
「洪水で村壊滅」
「暴徒と化した村人が落盤で死亡」

これらに比べると実に自然。
0171名無しのオプ
垢版 |
2023/05/01(月) 11:09:00.04ID:uktWfUmv
>>167
佐清と“スケキヨ”が出るのはいままで通りだが
今回は珠世はナシで“タマヨ”が出て
犬神家は“イヌガミ家”に……
0172名無しのオプ
垢版 |
2023/05/01(月) 11:41:25.99ID:6S3rFOyw
>>170
辰弥と典子をあと一歩まで追い詰めた吉蔵と周が落盤で死ぬのは、小説の展開。
0173名無しのオプ
垢版 |
2023/05/01(月) 15:31:10.44ID:XDsR7JC/
>>172
2004年のドラマ(稲垣金田一)では、村人が何十人も辰也をぶっ殺そうと鍾乳洞に集団突入。
そしたら全員落盤で死ぬという大惨事に・・・
0174名無しのオプ
垢版 |
2023/05/01(月) 17:56:18.37ID:8wi4+DQp
今思えばマガジンの影丸譲也版はうまく終わらせたんだなあ
0175名無しのオプ
垢版 |
2023/05/01(月) 18:42:08.79ID:by/cbrB6
角川の「死仮面」読んでて疑問に思ったんだが、
「「妖婆の悲憤」と「校長の惨死」の章は掲載号が見つからず、私(中島河太郎)が補筆しました。」
的なことが解説に乗っているんだけど、なんで中島さんはあらすじ分かったの?

「昔読んだことあるので記憶を頼りに復刻した」ならわかるけど、解説の最初のほうで
「自分も知らなかったけど『死仮面』という話があったと会報で知った」みたいな記述があるし…
もし横溝先生が覚えてた(忙しかったので中島があらすじ説明受けて代筆)のなら、
そもそもこういう発見の経緯にはならないだろうし。
0176名無しのオプ
垢版 |
2023/05/01(月) 22:56:36.13ID:hs+BOYAG
前後編録画してまだ見てないけどこのスレ読んで見ずに消すことにした
0177名無しのオプ
垢版 |
2023/05/02(火) 00:11:57.92ID:PqXVhKUi
いや、一応見とけよ
悲惨な話にも一筋の希望の光を見つけて終わるのが金田一の長編なのに、それを潰してみるという、ある種無謀な試みを見るのという経験
0178名無しのオプ
垢版 |
2023/05/02(火) 00:30:08.18ID:ReLqvtgj
みんなが叩いてるから見ないでちゅとかアホらし
自分で見て決めろよ…
自分がないのかよ…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況