X



メンタルを病んでいる郵政職員の方へPart38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/05/15(水) 19:03:43.54ID:BusLUp2r
前スレ
メンタルを病んでいる郵政職員の方へPart37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1549948281/

このスレはメンヘル社員同士の情報共有を目的としています。
このスレでは目に余るレスはレス削除依頼推奨です。
第三者が個人を特定でき、かつ重大な名誉毀損などは削除依頼せず
警察に通報してください。(証拠保全のため)

【削除依頼とは】
削除人に依頼してレスを消してもらいます。
削除が多すぎると同じプロバイダ、回線事業者の利用者を巻き込んで
書き込み禁止などの措置が執られます。
0002〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/05/15(水) 19:04:04.60ID:BusLUp2r
テンプレ

【病休・休職中の給与】

病休の取得可能日数と休職してからの給与支給割合は、勤続年数に応じて
以下のとおり。

勤続5年未満       病休90日  休職開始後1年まで6割→2年まで4割→以降1年0割
勤続5年以上10年未満  病休90日 休職開始後3ヶ月まで8割→9ヶ月まで6割→2年まで4割→以降1年0割
勤続10年以上20年未満 病休180日休職開始後3ヶ月まで8割→1年9ヶ月まで6割→以降1年0割
勤続20年以上      病休180日 休職開始後3ヶ月まで10割→1年9ヶ月まで6割→以降1年0割

勤続年数にかかわらず、病休中は10割支給される。
勤続20年以上のベテランだと、9か月間は10割支給される。
また、勤続年数にかかわらず、休職3年目からは給与は支給されない。
0003〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/05/15(水) 19:04:22.57ID:BusLUp2r
【病休・休職中の賞与】

賞与=(基本給+扶養手当+調整手当)×在職期間割合×支給月数×休職者給与支給割合

※在職期間割合=(183−減算日数)/183

 減算日数=支給日前6か月間の病休・休職日数×1/2
(146日以上休職の場合、146日の1/2(73日)とする)

※休職者給与支給割合

勤続年数に応じて以下のとおり。

勤続5年未満       休職開始後1年まで7割→2年まで5割→以降1年0割
勤続5年以上10年未満  休職開始後3ヶ月まで9割→9ヶ月まで7割→2年まで5割→以降1年0割
勤続10年以上20年未満 休職開始後3ヶ月まで9割→1年9ヶ月まで7割→以降1年0割
勤続20年以上      休職開始後3ヶ月まで10割→1年9ヶ月まで7割→以降1年0割

勤続年数にかかわらず、休職3年目からは賞与は支給されない。
0004〒□□□-□□□□
垢版 |
2019/05/15(水) 19:04:46.30ID:BusLUp2r
【傷病手当金】

休職者給与支給割合が6割になった場合(標準報酬月額の2/3を切った場合)、
2/3まで補償する額が傷病手当金として支給される。

傷病手当金の支給を請求する場合、自分で手続きを行う必要がある。
具体的には、以下の書類を自分でさいたま市の共済センターへ郵送する。
請求に必要な書類は次のとおり。

・傷病手当金・傷病手当金附加金請求書
 日本郵政共済組合のサイトから様式のファイルをダウンロードして、必要事項を記入。
 なお、ダウンロードしたファイルに手続の方法等の詳細も含まれているので、それも参照。
 また、主治医の証明が必要で、所見を記入して貰う箇所がある。
 (診療報酬点数が100点加算となる)

・報酬支給額証明書、勤務票、給与支給明細書
 給与事務担当者から取り寄せる。
 なお、給与支給明細書はコピーを添付する。

傷病手当金は発生から2年以内に請求しなければ、時効成立で請求権を失う。
なお、傷病手当金の対象は言うまでもなく給与だけで、賞与は対象外。
また、支給される期間は最大でも2年間。

傷病手当金 - 休業のとき - 共済サービスの内容 - 日本郵政共済組合
http://www.yuseikyosai.or.jp/service/kyuugyou/kyuugyou01.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況