>>200
フルタイムになるのも8割を続けるのも診断書が必要です。
診断書にある期間が終わりに近付くと新たに診断書を求められます。
一般的にはフルタイムになるには診断書だけでなく、産業医の先生との面談も必要になります。
普通局だと産業医の先生や健康管理センターの職員が巡回しているので、勤務軽減者や健康に難のある人が面談をします。