X



通勤電車の表定速度、ここ半世紀まともに上がってない事実 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2016/11/05(土) 11:47:36.66ID:7DlZ9Dze
お前らこれでええんか?
鉄道会社はもっと努力すべきじゃないんか?
0003名無し野電車区
垢版 |
2016/11/05(土) 12:12:50.21ID:jgxHrW0M
表定速度より混雑率緩和重視でお願いします。
0004名無し野電車区
垢版 |
2016/11/05(土) 12:31:41.79ID:kONue/AV
東海道線…
0005名無し野電車区
垢版 |
2016/11/05(土) 12:47:11.70ID:WIY72a4X
>>1
韓国の鉄道は世界一ニダ
0007名無し野電車区
垢版 |
2016/11/05(土) 13:34:19.96ID:lMNXt1hq
上がるどころか落ちてる区間が多数だろう
0008名無し野電車区
垢版 |
2016/11/05(土) 16:50:12.23ID:Gu3h8aMx
上げれないから新幹線・リニアが出来たと思うんだが

そもそも上げる必要があるのか
0010名無し野電車区
垢版 |
2016/11/05(土) 17:25:26.53
中電区間の4ドアや幅広車両の導入で遅延は減少した
0011一方通行 ◆.RAMsEHKDA
垢版 |
2016/11/06(日) 07:12:00.66ID:iS9wpv2l
キハ35系は通勤用の気動車とされていますが、
実際の性能はキハ20系と同等であり、

満員になるとすげえ遅くなります。
かつての360ccの軽自動車で4人乗車して
高速道路に出るような感じでしょうね。
0012名無し野電車区
垢版 |
2016/11/07(月) 05:16:15.08ID:5z0mX/7e
ホームドアが普及すればさらに落ちるだろう
0013名無し野電車区
垢版 |
2016/11/07(月) 15:39:31.91ID:EFzw+Xkd
加減速と軌道へのダメージ係数がかわってるとはきくがね
0014名無し野電車区
垢版 |
2016/11/07(月) 15:40:31.90ID:EFzw+Xkd
70年代の私鉄の本見てると、釣りかけ全廃により運転曲線向上
ってたんごがあちこちにでてくるしなあ
0015名無し野電車区
垢版 |
2016/11/13(日) 12:17:43.10ID:g+Lu4r1P
>>9
京急快特のの朝の横浜→品川の鈍足ぶりは、
京浜東北線と2分しか違わん。
高層ビルがある港南口だと京急快特の方が時間がかかりそう。
0016名無し野電車区
垢版 |
2016/11/20(日) 09:39:33.86ID:1bu7FiGv
vvvf
3vf
0017名無し野電車区
垢版 |
2016/11/28(月) 07:33:12.10ID:itAK7x07
長野や石川には地下鉄は無えよ。

地下路線地下駅が地下鉄なら東北新幹線だって地下鉄になるし、
南海と西鉄以外の大手私鉄は、
みんな地下鉄になっちまう。

http://www.jametro.or.jp/japan/
0018名無し野電車区
垢版 |
2016/11/28(月) 07:38:02.14ID:ec6KyiXx
昔は京急の横浜〜品川が
朝のラッシュ時は30分以上かかっていた
東海道線では25分ぐらいだったかもしれない
0019名無し野電車区
垢版 |
2016/12/05(月) 14:27:24.49ID:h1c/Z1kw
>>2
ならばそもそも鉄道事業やめろ
一切走らせないほど安全は無いぞ
>>10
データソースよろしく
実感はかつて無かった異音確認とかいう意味不明なもの乱発されるようになって遅延増加してるような気がする
0020名無し野電車区
垢版 |
2016/12/10(土) 18:52:13.49ID:txm+GhRd
>>1
自分の仕事の進め方の、要領の悪さと段取りの悪さを、
通勤電車のせいにしている。
自分の仕事を5分短縮できないくせに、通勤電車は5分短縮しろと。
仕事の速さと成果が、ここ四半世紀まともに上がってない事実。
0021名無し野電車区
垢版 |
2016/12/11(日) 14:20:04.06ID:E96Rt8Gm
>>20
で、その通勤電車を運営してる会社の「仕事っぷり」はどうなの?
ハッキリ言って世間の進歩より全然進歩してないよ。
特に混雑率維持儲け維持するためにわざわざ輸送力削減するとか「退化」ってなに?
「仕事」してるはずなのに俺達のことだけは誰も批判するなとかいつまで
甘ったれボクちゃん卒業できないんだ?
死ぬまで甘ったれのガキのままなのか?
0022名無し野電車区
垢版 |
2016/12/11(日) 14:47:40.96ID:Keyn/zxt
>>1
上がる方がおかしいだろ
0023名無し野電車区
垢版 |
2016/12/11(日) 15:08:06.00ID:E96Rt8Gm
なんで?
0024名無し野電車区
垢版 |
2016/12/18(日) 11:42:14.45ID:zKEkkyiM
なんで?に解答無しw
0025名無し野電車区
垢版 |
2016/12/18(日) 11:58:54.71ID:ozSPWiDq
>>23
2分おきに停車と発車を繰り返すのにどうやって時短するんだよ。
0026名無し野電車区
垢版 |
2016/12/18(日) 14:48:12.72ID:SfUur8n8
>>25
2分おきだと現状が限界速度でこれ以上は無理に決まってる、
の根拠自体不明だが、敢えてそれを認めてあげても2分ごと、なんてのは一部の線区のピーク一時間くらい。
他の線区や時間帯には関係無い話。
0027名無し野電車区
垢版 |
2016/12/18(日) 14:59:59.25ID:h9XdsXz9
銀座線は、2000系が01系に置き換わって
36分が30分になったんだっけ
0028名無し野電車区
垢版 |
2016/12/18(日) 18:32:54.72ID:u204yCis
その銀座線も2分おきですね。
昼間も確か3分おきですね。
昼間そんなに本数多い線って束日本にありましたっけ?
0029名無し野電車区
垢版 |
2016/12/20(火) 02:49:42.37ID:pvtEdYnO
シベリア鉄道…
0031名無し野電車区
垢版 |
2016/12/20(火) 10:35:54.65ID:IEQyBfZd
何の誤爆?
お前だれ?
0032名無し野電車区
垢版 |
2016/12/20(火) 10:48:13.95
改善が見込まれるのは小田急くらいか
0033名無し野電車区
垢版 |
2016/12/20(火) 11:06:46.11ID:DCxGnBHj
>>18
お互い少し速くなったのかな

      横浜発 品川着
東海道線 8:00  8:22
横須賀線 7:59  8:22
京浜東北 7:59  8:28
京急快特 8:00  8:30
0034名無し野電車区
垢版 |
2016/12/21(水) 07:31:01.99ID:lG9b5BNR
ATS無い頃なんて、回復運転で制限速度超えなんて日常茶飯事だったみたいだしな。
昔は本数も少なかったし、ウテシも上手い人が多かったから出来たんだろう。
本数や編成両数が増えて、乗務員も玉石混交なら安全側に振るしかなかろ
0035名無し野電車区
垢版 |
2016/12/21(水) 10:34:59.48ID:E0cqyXKt
ウデ頼み、もなんだとは思うけど、ウデが落ちてるのもいいことでは無いね。
0036名無し野電車区
垢版 |
2016/12/21(水) 16:30:38.08ID:kJKqF/s0
ウリジナルSOULの地下鉄は世界一ニダ
0037名無し野電車区
垢版 |
2016/12/22(木) 06:33:53.27ID:iiyaVEdV
今の都心の過密ダイヤでは回復運転なんて夢。
回復どころかさらに遅延しないようにするのが精一杯(笑)
0038名無し野電車区
垢版 |
2016/12/22(木) 11:04:33.69ID:CFpcivGI
過密ダイヤだから無理?
嘘つけ。真昼間などのスカスカダイヤでも意味もわからず回復しないことが多々。
0039名無し野電車区
垢版 |
2016/12/23(金) 06:35:53.26ID:+PbvK9oY
>>38
田舎の人は知らないかも知れんが、銀座線は昼でも3分ヘッドなんだよ。
0040名無し野電車区
垢版 |
2016/12/23(金) 12:36:29.53ID:xpV+NTma
んで?
上の方で言われてること、何も読んで無いの?
あ、俺銀座線は通勤定期で毎日乗ってた時期もあるんだわ。
今は違うけど。
かなり前なんだけどね。その頃も昼間完全3分ヘッドだった。
不完全な上に何年か経って気がつくといつの間にか減便されてたりするどっかの会社と違って。
0041名無し野電車区
垢版 |
2016/12/23(金) 18:02:35.32ID:KaAbwkZz
>>40
キツキツにダイヤ組んで慢性的に遅延するより多少余裕持たせて等間隔で電車走らせた方が首都圏では安全面で見てもベスト。
3分が待てなくてドアに突撃するような輩だからな。
0042名無し野電車区
垢版 |
2016/12/23(金) 19:43:14.07ID:fDcm2f9F
>>41
またデマか。
束って安全で遅延少ないか?
まずそこを振り返ってから言え。
そして実際ダイヤスカスカにして乗客をキツキツに詰め込めば乗降に手間取り、特に混雑時にはドア締めにも難儀して遅延の原因になる。

束より「キツキツダイヤ」で乗車率低い大手私鉄より輸送障害発生率が桁違いに高いくせに何を寝言言ってるんだか。
0043名無し野電車区
垢版 |
2016/12/24(土) 20:40:57.11ID:qb5pASMh
>>42
だからお前が言うようにやると今以上に遅延や人身が増えると言いたいだけで、今のダイヤが安全とか遅延少ないとは一切言ってないだろ。
大手私鉄のダイヤは遅延も事故も東より少ないかどうかは判断しきれん。
首都圏に限っても東の方が明らかに運用範囲が広いし、あちこちで相互乗り入れしてるから遅れが広がり易い。
まあ京王と小田急みたいに停車と徐行を繰り返すダンゴダイヤが良いとも思えないが。
0044名無し野電車区
垢版 |
2016/12/27(火) 01:22:43.21ID:k5VUMZei
おやおや、いかにも束の立場から悔しい、な匂いプンプンの書き込みですな。
>>少ないかどうかは判断
2、3分程度の遅れは確かにね。
一方、もっとハッキリした遅れ、及び運転見合わせは国交省の統計ではっきり出とる。特に部内要因と言うお粗末。
束は毎年大手私鉄全社どこと比較しても何倍も多い。酷い年には10倍とか。
束と大手私鉄乗り継いで通勤通学などしてる人が「何か知らないけど束ばかりよく乱れるような」ってな感覚持ってるとしたら極めて正しい。
>明らかに運用範囲広いしあちこちで相互乗り入れ
嘘つけ。例えば山手線にどんな運用範囲の広さや相互乗り入れがあるだろう?京浜東北線は?
要はこんなものは全社的に見るものではなく、あくまで個別路線ごとの事情によるものでクローズなのだ。
そして上野東京などのケースも一つの因子があった時に影響ご広がりやすくはなったと言うだけで因子そのものが増える理由にはなってない。
私鉄も他社との相互乗り入れ、支線直通など決して運用範囲が狭いだの乗り入れが無いだの言う状況では無い、
むしろ一つの線路上を雑多な種別が走ると言う点では私鉄の方が複雑なダイヤの線が多い。
山手線や京浜東北線なんて単純の最たるもの。
0045名無し野電車区
垢版 |
2016/12/28(水) 12:54:19.85ID:/IRAebiO
JRは西も酷いけどな
まあ、何故か人身事故が多いせいもあるけど
0046名無し野電車区
垢版 |
2016/12/28(水) 16:51:03.79ID:Y/2Mu6bm
北、束、西の順。他の三社はずっと少ない。
0047名無し野電車区
垢版 |
2017/01/02(月) 23:24:57.62ID:H7QFOpIv
四国も5分くらいまでは割りと恒常的に遅れるんだが、波及する路線・列車と影響される客が少ない orz
0048名無し野電車区
垢版 |
2017/01/05(木) 19:40:44.16ID:7tMzcqTR
東横特急
9000系ないし5000系列に統一されて昼間時には渋谷横浜間が25分で結ばれるようになるも
副直開始・運転系統複雑化に伴う冗長性確保の為か27分程度に伸びる
0049名無し野電車区
垢版 |
2017/01/05(木) 21:04:18.12ID:9Ee1vs+H
TASCのせいなのか、ホームドアのせいなのか、それとも西武6…
0050名無し野電車区
垢版 |
2017/01/05(木) 21:12:21.54ID:dM0qECy3
>>49
東横線は知らんが、有楽町線の遅延は西武6…ゲフンゲフンのせい
0053名無し野電車区
垢版 |
2017/01/18(水) 18:51:45.40ID:+HVDKc7M
西の207や321なら時速120キロ出すであろう京浜東北線品川〜川崎の直線区間
0055名無し野電車区
垢版 |
2017/02/01(水) 14:36:26.04ID:0IFFRsWY
>>53
束のポンコツでそれをやると今以上に壊れます。
0056名無し野電車区
垢版 |
2017/02/08(水) 23:33:38.78ID:eFJlYwN1
すでに今のチンタラ走りでもしょっちゅう壊れてます。
0058名無し野電車区
垢版 |
2017/02/09(木) 19:43:12.15ID:I4ezxfcn
217はやってません。531は瞬間風速。
同じ速度でも持続時間の長短ってのは負荷違うんじゃ無いの?
そして>>55
両形式の路線もしょっちゅうです。
0059名無し野電車区
垢版 |
2017/02/09(木) 21:43:59.82ID:4BfwafXG
>>53は120km/h運転の話だからE217はやってるだろ
E233も、湘南新宿に充当されたときは出すんじゃないか

出さない路線が多いのは、昔の国電区間で車両性能的にも90km/h程度だったところ
それ前提に信号や踏切の制御がされてるため、ってことじゃないか
車両単体の性能だけ上げても最高速度上げられるわけじゃないしね
0060名無し野電車区
垢版 |
2017/02/10(金) 14:03:54.07ID:YbnvvWhE
それはその通りだな。恐らく>>58は新快速の話かなんかと勘違いしてるだろう。
しかしそうであるならば国電区間言い訳にしてるのもおかしい。>>53は元々国電区間の話だ。
国電区間かどうか、で一律に考えることでは無くそれぞれの区間の線路状況や駅間距離などから考える事だ。
それで見れば品川以南の京浜東北線はやはりトロい。
車両単体以外の改善も一義的には鉄道会社の責任ややる気の領域だ。
強いて言えば国鉄からどんな状態で引き継いだか、だがその点で中電区間含め束が西より不利な受け方したようには見えんのに今だにチンタラしてるのは束の方だ。
横須賀線など新快速より速くても不思議では無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況