X



【新車】横浜市営地下鉄 26【導入決定!】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 がんばれ!くまモン!©2ch.net(7段) (ワッチョイ f2e4-b5/d)
垢版 |
2016/11/17(木) 21:30:03.27ID:iAB0Soc20
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンラインについて語りましょう。

□開業済みの区間
ブルーライン 湘南台〜あざみ野 40.4km
グリーンライン 中山〜日吉 13.1km

□横浜市交通局公式
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/

□横浜市交通局Twitter
https://twitter.com/yokohama_koutuu

■前スレ
【快速】横浜市営地下鉄 25【増発なるか】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1461719790/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0431名無し野電車区 (オッペケ Sr97-lLZ2)
垢版 |
2017/03/21(火) 12:49:18.75ID:o+d6zlbAr
>>425
鹿島田からなら羽田まで一回乗り換えで行けなくもないのでは?

川崎の乗り換え時に地下街長く歩かなければばらないが…
0434名無し野電車区 (スップ Sddf-8YZg)
垢版 |
2017/03/21(火) 18:02:26.33ID:RB3pb51ud
日吉から鶴見ってもの凄い角度で曲がらないと横浜市内では収まらないと思う
急カーブで慶応の山を曲がって日吉の次の駅を港北区内に作っても人があまり住んでないとこ
むしろ矢上川の向こう川崎市の越路や江川、南加瀬のほうがはるかに人口密度が高い
鶴見に辿り着くのも駒岡〜下末吉〜三角〜鶴見ルートに一本化できるのかも不透明
0436名無し野電車区 (ワッチョイ 43c8-u6wT)
垢版 |
2017/03/21(火) 18:29:36.24ID:qF4rEJMj0
教えて頂きたいのですが、グリーンライン中山始発は朝の8時ちょっと過ぎくらいでは
1本待てば座れる程度の混雑でしょうか?
0439名無し野電車区 (ワッチョイ f3f3-aZn0)
垢版 |
2017/03/21(火) 23:30:41.54ID:/PxPI+rx0
川崎を通そうにも、どこを通るのか決めなきゃならない川崎市が放ったらかしにするから決まらないんだろ?

日吉自動車学校からちょっと北にいったあたりが最初の駅でいいよ。
0440名無し野電車区 (スプッッ Sddf-8YZg)
垢版 |
2017/03/22(水) 04:40:45.67ID:YjV8JtA/d
日吉ー日吉7丁目ー駒岡ー北寺尾ー鶴見か
末吉橋周辺は地下鉄工事なんかしたら大渋滞になって収拾付かないから
最短ルートがいいだろう
0441名無し野電車区 (アウアウカー Sa57-+TJr)
垢版 |
2017/03/22(水) 08:05:48.97ID:4SLtw8NGa
>>439
だから新川崎まで1駅延伸して終わりが一番安全
川崎駅まで延伸したいなら南回りでも北回りでもお好きにどうぞってことで
0442名無し野電車区 (オッペケ Sr97-lLZ2)
垢版 |
2017/03/22(水) 08:30:14.55ID:CHUbbremr
>>441
新川崎と鹿島田の間に設置で良かろう、
川崎いくなら南武線に乗り換えれば良いし。
0443名無し野電車区 (スププ Sddf-9EjT)
垢版 |
2017/03/22(水) 08:34:58.17ID:vYxWQovvd
南武線が快速を停めてるのはそれを想定している
0444名無し野電車区 (アウアウカー Sa57-+TJr)
垢版 |
2017/03/22(水) 08:35:24.36ID:4SLtw8NGa
>>442
まあそれが一番の安全策かもね
鹿島田は快速も止まるし
0446名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-LoEE)
垢版 |
2017/03/22(水) 11:11:54.81ID:lS1/IGoP0
>>431
グリーンラインとの乗り換えも含めて1回ってことでしょ
新川崎なら羽田空港への直通列車がない限り乗り換え1回にはならない

まあ横浜市も川崎市も周辺でバスを運行する東急もグリーンラインを川崎に延伸したいなんて
一言も言ってないから、やりたければ自費で新線として作るしかないね。
0447名無し野電車区 (オイコラミネオ MM7f-ZN0E)
垢版 |
2017/03/22(水) 12:58:28.61ID:GStWDWgsM
沿線から羽田空港行くならリムジンバスで充分だろ?北線も開通した事だし
別に無理して空港アクセス線にする必要はない

川崎駅エリアへのアクセス改善目的なら、延伸距離も短い鹿島田(ついでに新川崎も引っ掛け)が最適解

重複路線を川崎まで引くなど無駄の極み
それをやろうとしてたのが川崎市だけど、結果は尻手、もとい知っての通り
0448名無し野電車区 (オッペケ Sr97-lLZ2)
垢版 |
2017/03/22(水) 18:26:05.37ID:/06IOJXfr
>>444
幸区の代表駅だしね。
0450名無し野電車区 (オイコラミネオ MMf6-XQWS)
垢版 |
2017/03/23(木) 03:32:38.39ID:bSf17EovM
新川崎はどう考えても横浜市民へのメリットがない
新川崎1回乗り換えで行ける主要駅は全て鶴見1回乗換でも行けるからね
無理やり別駅の鹿島田をカウントに入れたところで立川と羽田空港なら羽田空港のほうが拠点性や重要性は上
0452名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-xlXA)
垢版 |
2017/03/23(木) 07:29:15.94ID:/vPF3IZMa
鶴見からでは新日本橋にも錦糸町にも船橋にも鎌倉にも横須賀にも溝の口にも府中本町にも行けないよ。
羽田空港にいくなら横浜北線経由の空港バスが便利だよ。
0454名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-xlXA)
垢版 |
2017/03/23(木) 07:42:41.74ID:/vPF3IZMa
>>453
埋まってます埋まってます。
0455名無し野電車区 (スップ Sdea-2Cpe)
垢版 |
2017/03/23(木) 07:52:27.99ID:FTqKlmMdd
新川崎に出た方がはるかに利便性があるよ
鶴見も新川崎も単に通過点で最終目的地は都心山手線内が圧倒的なんだから
鶴見より新川崎のほうが至近で速達性もある
駒岡や末吉ですら鶴見より川崎に向かいたがるのもそれが理由
鶴見に行きたいわけではない
0456名無し野電車区 (ワッチョイ e615-nnGb)
垢版 |
2017/03/23(木) 08:18:11.92ID:Ksj5U6yE0
>>450
>新川崎はどう考えても横浜市民へのメリットがない

川崎行くには日吉と武蔵小杉で乗り換える必要があるけど、定期客でもなければ
「細かく乗り継ぐくらいなら、そのまま渋谷新宿に行った方が…」となるのが一般的だろう

ところが鹿島田なら一回乗り換え、しかも南武線は快速も止まるときたら
勤務地のある定期客が喜ぶのはもちろん、ラゾーナやヨドバシがある分
買い物客も一気に川崎が視野に入ってくる


>無理やり別駅の鹿島田をカウントに入れたところで

そりゃこの2駅を乗り継ごうとすると骨の折れる話だけど
皆おそらく、両駅間にグリーンラインの駅を置く前提で話をしてると思う

両駅間の直線距離は250m、グリーンラインのホーム長が100mちょっとだから
両端に階段作って、改札〜乗換コンコースという形でそれぞれの駅に繋げば
別駅とは言えないくらいに近くなるよ
0457名無し野電車区 (ワッチョイ aaca-sapr)
垢版 |
2017/03/23(木) 08:38:58.18ID:1WNfay+S0
都営新宿線の本八幡みたいなもんか
0461名無し野電車区 (アークセー Sxd3-3GV3)
垢版 |
2017/03/23(木) 20:30:15.08ID:57LmknpZx
>>459
それって十分面倒なやつじゃね?
あと慶應のあたりは数年前に弥生時代の遺跡が出土しなかったっけ
センター南北のそばには大塚歳勝土遺跡があるけどそれと似たようなのがあるはず

横浜がほとんど海だった時代に港北・都筑エリアは陸地だったからね
0465名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-xlXA)
垢版 |
2017/03/24(金) 11:01:51.42ID:ZUi8nFnja
ないない
中出しがやろうとして辞めただろ
0467名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-xlXA)
垢版 |
2017/03/24(金) 12:08:21.44ID:ZUi8nFnja
空気読まずにPiTaPa導入してハマチカマイスタイルとか始めたら笑える
0468名無し野電車区 (ワッチョイ aaca-sapr)
垢版 |
2017/03/24(金) 12:17:37.33ID:E6rn/bGF0
維新とか名の付く連中に一切市政を任せるな
透析患者は命を失うぞ
0470名無し野電車区 (ワッチョイ fe1f-72yv)
垢版 |
2017/03/24(金) 12:26:10.42ID:5ddZeRNZ0
秘密基地?何?どこ?
0473名無し野電車区 (ワッチョイ aaca-sapr)
垢版 |
2017/03/24(金) 14:08:03.23ID:E6rn/bGF0
日野公園…
0475名無し野電車区 (ワッチョイ 433c-JArJ)
垢版 |
2017/03/24(金) 22:10:23.48ID:VUIjKhCA0
>>474
東急か京急か相鉄が買い取るでしょ。
0477名無し野電車区 (ワッチョイ aaca-sapr)
垢版 |
2017/03/24(金) 23:21:14.56ID:E6rn/bGF0
角度のせいかしゃくれに見える
電車版アゴハタ
0478名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-xlXA)
垢版 |
2017/03/25(土) 08:17:49.08ID:i5UyIz3la
>>475
相鉄に買い取られたら真っ先に快速廃止だな
0479名無し野電車区 (オッペケ Srd3-JArJ)
垢版 |
2017/03/25(土) 08:35:47.58ID:hjGTDzRrr
>>478
東急だったらほぼ終日全線急行運転やってくれそう。
0481名無し野電車区 (ワッチョイ 7ba8-49mS)
垢版 |
2017/03/25(土) 20:48:21.35ID:HJBNItpM0
知恵袋などを見ると、グリーンラインの延伸は難しいみたいた事ばかり書いてありますよね??実際どうなんでしょうか
0482名無し野電車区 (ワッチョイ aaca-sapr)
垢版 |
2017/03/25(土) 20:58:50.49ID:oVFw66/s0
知恵遅れを鵜呑みにするなよ…
0489名無し野電車区 (ワッチョイ aaca-sapr)
垢版 |
2017/03/26(日) 19:12:21.03ID:2UyzcFpk0
天谷大橋の少し先はちょこちょこ弄ってるみたいだけど
0490名無し野電車区 (ワッチョイ 0a3f-FAJs)
垢版 |
2017/03/26(日) 19:23:59.97ID:YIlw54ov0
横浜地下鉄 雑巾臭い
0495名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-xlXA)
垢版 |
2017/03/27(月) 07:44:04.49ID:/TMBsPUwa
>>491
やっぱり感動しちゃうよね
革新的に便利だわ
0496名無し野電車区 (ワッチョイ 3fc8-8vqy)
垢版 |
2017/03/27(月) 11:50:17.73ID:iNpH4mer0
>>476を見て思ったけど、横浜市営地下鉄の車両ってマイナーチェンジばかりだね。
やはり末尾のアルファベットだけでなく型番も変わるほどのメジャーチェンジとなると、
懐事情にも市民の声にも運用のやりくりにも面倒なんだろうか
0498名無し野電車区 (ワッチョイ be92-Xwh3)
垢版 |
2017/03/28(火) 21:27:11.45ID:HJjO94oc0
>>476
この「八」「切」って上大岡の測線にあるやつと一緒で昔よく見たな、開業時から遺る遺構みたいだな、とまじまじ見たら「八」じゃなくて「入」なんだな。
0499名無し野電車区 (ワッチョイ aaca-sapr)
垢版 |
2017/03/28(火) 22:03:08.43ID:EnO8gl8D0
断路器の入切表示なんて会社ごとに色を出すようなもんでもないし
メーカーのをそのまま使ってるんでしょ
0501名無し野電車区 (ワッチョイ bfca-MZYD)
垢版 |
2017/03/30(木) 22:51:54.70ID:hyzEMDot0
修繕ついでに待避線を整備してほしいという下心が見えます…
0502名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-wUp0)
垢版 |
2017/03/31(金) 05:22:34.65ID:k9OuaP00a
まあ退避線整備するなら伊勢佐木か関内しかなさそうだしね
0504名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-wUp0)
垢版 |
2017/03/31(金) 07:34:17.81ID:k9OuaP00a
>>503
JR東日本って請願駅以外作らないから
建設費の9割は横浜市に請求書が来るぞ
0506名無し野電車区 (スップ Sddf-7r0I)
垢版 |
2017/04/01(土) 16:32:13.70ID:eouoEQnOd
ホテルの大欲情みたいに時間ごとに男女を入れ換えたりして
0508名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-wUp0)
垢版 |
2017/04/02(日) 08:20:19.13ID:ZWkJ3SKra
欲情しなくてもいいから快速運転区間の停車駅くらいはトイレリフォームしてくれ
新幹線から降りた観光客が失望してしまう
0509名無し野電車区 (ワッチョイ 2392-agmj)
垢版 |
2017/04/04(火) 03:02:44.76ID:CZ5U1DGo0
>>450>>456
一期として日吉〜北加瀬〜新川崎の2.5kmを作るのが横浜市、川崎市双方に一番メリットがあるな

新川崎経由のほうが、日吉以北客は都内品川方面に対して15分は速いので
距離が短いので建設費が安いので、横浜市は1駅分1km、川崎市は1.5kmの負担で済み実現可能性が高い

市境の北加瀬か新川崎を上下2段ホームにする等で、
横浜市営地下鉄(鶴見〜北加瀬/新川崎〜日吉〜グリーンライン方面)
川崎市営地下鉄(大師線方面〜川崎〜北加瀬/新川崎〜武蔵小杉〜新百合ヶ丘方面)
双方に対面接続、X字状に相互乗り入れ(川崎市が多摩線直通を諦めればだが)できるように準備工事をした接続駅にする
規格の問題は接続駅を新川崎にすれば対面接続だけでほぼすべての問題を解決できる

あとは必要になれば
川崎市は
新川崎〜小向〜河原町〜川崎間3.8km
新川崎〜武蔵小杉〜新百合ヶ丘
横浜市は
北加瀬〜鶴見間6km
をそれぞれ作ればいい
0510名無し野電車区 (ワッチョイ 2392-agmj)
垢版 |
2017/04/04(火) 03:03:39.90ID:CZ5U1DGo0
>>450>>456
川崎市は、単独では経営が成り立ちにくい川崎口の自前の地下鉄を作りやすくなる
次の段階として当面は
新川崎〜小向〜河原町〜川崎間3.8kmを作り、北加瀬〜日吉〜グリーンライン方面とで
1本の鉄道のように運営するのが一番効率は良い
3.8kmの新川崎〜川崎延伸は距離も短いので実現可能性が高い
武蔵小杉〜新百合ヶ丘間は川崎口ができれば実現可能性が高まるのでメリットは大きい

横浜市は、時期が来て予算がつけられれば独自に鶴見方面を作ればいいだけなので、
計画を放棄したことにはならないし、日吉以北の客を新川崎に誘導できる一番うまみのある区間から作るので、
合意形成をしやすい

新川崎→品川14分
鶴見→品川19分+10分程度(日吉以北客の鶴見経由の地下鉄乗車時間の新川崎経由に対する増分)
0511名無し野電車区 (スップ Sddf-8ugA)
垢版 |
2017/04/04(火) 08:10:55.34ID:ygOFz6Fjd
>>509
一旦新川崎・鹿島田につなげて将来の蒲田か西馬込方面への延伸の含みを持たせ
そこからスイッチバック的に南加瀬・下末吉・鶴見に降りる
これだと港北NTの都心方面への通勤通学客のルート分散になるし
南加瀬や下末吉周辺の住民の利便性も高まる
日吉から横浜市内に固執して鶴見に下っても沿線住民はバス便減少で駅近く以外は恩恵はないし日吉からI見に行く奴もほとんどいない
I見と新川崎間はI見線と同規格で相互乗り入れでもいい
0514名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-wUp0)
垢版 |
2017/04/04(火) 17:33:14.80ID:cfWjI/U9a
>>513
相直のスジがまだ空いてるだろうが
0516名無し野電車区 (ワッチョイ bf09-GT+3)
垢版 |
2017/04/04(火) 23:19:14.20ID:2qnCpiTp0
今、日吉〜小杉〜スカ線小杉と乗り換えてる客が
そのまま新川崎利用に切り替わるだけなら増減ないって話じゃなくて?

影響があるとすれば、あざみ野〜溝の口〜大井町〜の客も若干流れてくるくらいか
0517名無し野電車区 (スプッッ Sddf-I9l+)
垢版 |
2017/04/05(水) 08:32:09.46ID:DKN67jxQd
ブルーラインの新百合ヶ丘延伸は、
川崎市民全体としての賛否はどうなんだろう。
俺は川崎区に住んでるが、こっちのほうが川崎縦貫地下鉄よりもずっと採算が取れると思うから賛成。
0518名無し野電車区 (ワッチョイ cf1f-MCV6)
垢版 |
2017/04/05(水) 09:36:36.54ID:ScqlOMPC0
地下鉄延伸の情報ありますか?
0520名無し野電車区 (ワッチョイ 2392-agmj)
垢版 |
2017/04/05(水) 17:56:19.43ID:Yd8g8ePj0
>>515
つーか、反対する理由が川崎市にはない気がする
将来自前の川崎市営地下鉄を作るにしても、
ブルーライン延伸は王禅寺等新百合ヶ丘南西からアプローチして、
完全にかぶらないようにすることが可能
しかも採算性は横浜市の横浜など既存区間と、小田急、代々木上原新宿、
多摩線方面方面にかけての最短ルートになるから申し分ない

川崎市内にも迂回で2〜3駅設けて営区間を独立して設けてもよいくらい
少ないコストで利益が狙える
まあ、乗客からすれば運賃増加要因になるから、横浜市が一括経営してくれたほうが良いだろうけど
0521名無し野電車区 (ワッチョイ 2392-agmj)
垢版 |
2017/04/05(水) 17:59:26.96ID:Yd8g8ePj0
>>513
客の流動はおおむね>>516の言う通りになるだろう
JRからすれば武蔵小杉以東から乗っていたのが新川崎から乗ってくれるので増収になる
それに、グリーンライン沿線客が新川崎経由にしてくれれば、
分散されて武蔵小杉の混雑が緩和されるのもメリット

横浜市も、新川崎までは手堅く乗ってくれる客が、
日吉以北から期待できるので、積み増しの増収になり収益性でも申し分ない
ただ、鶴見まで乗りとおす客となると少数なので、新川崎以南というか以西は微妙になる
0522名無し野電車区 (ワッチョイ 2392-agmj)
垢版 |
2017/04/05(水) 18:04:26.40ID:Yd8g8ePj0
>>511
つーか、なぜに西馬込?
規格も違うし
ネットワーク化のために対面接続などしてつなげるメリットがないとは言わないけど

>>513>>514
横須賀線/湘南新宿ラインは、湘南ライナー系統(対東京、対新宿、フロム逗子を1本ずつ)を削って、
3本の余裕が現状でもある
おそらくこれに加える形で相鉄直通を無理やり4本ねじ込むか、
さらなるライナーの削減で対応してくると思われる

ただ、武蔵小杉の影響で、横須賀線の混雑が深刻化しているのも確かなので、
相鉄直通が新宿2本、東京2本等で調整してくるかもしれない
見方を変えれば、この程度で調整可能な範囲
あるいは、上野東京ラインができたので、ラッシュ時の湘南新宿ラインを削ることも考えられる
0523名無し野電車区 (ワッチョイ ef58-pIe9)
垢版 |
2017/04/05(水) 19:06:52.74ID:JFtns5eB0
3000V形デビューまであと3日
0524名無し野電車区 (ワッチョイ 933c-ErvF)
垢版 |
2017/04/05(水) 23:01:29.22ID:hRJ4Bk2s0
>>517
単独だと川崎区側は無関心だろうけど、バーターになってる南武線高架化(踏切撤廃)も含めれば賛成は多いんじゃないのかな。

>>522
>あるいは、上野東京ラインができたので、ラッシュ時の湘南新宿ラインを削ることも考えられる
上野ー東京の開業と湘南新宿ラインに何の関係があるのかと・・・
0525名無し野電車区 (ワッチョイ db92-D6lx)
垢版 |
2017/04/06(木) 05:04:48.07ID:ZAYUYpTe0
>>524
>上野ー東京の開業と湘南新宿ラインに何の関係があるのかと・・・
ん?赤羽以北大宮〜横浜以南の通勤通学需要もそこそこあるだろ
上野東京がないころは、これらの為に湘南新宿ラインが使われていたわけで
上野東京ラインもできればこの分は削減できる

つーか、湘南新宿ラインってピーク時1時間当たり6本はなかったか?
今見たらピーク時1時間当たり5本
1本減らされた?のなら、
すでにライナー削減3本分と合わせて4本分の余裕があり、相鉄直通はそのまま受け入れられることになるが
俺の勘違い?
0526名無し野電車区 (スプッッ Sdb2-r+2f)
垢版 |
2017/04/06(木) 13:19:59.97ID:VBLlf7Ufd
いい加減川崎市長か川崎市議に立候補して自分の説を認めてもらいなよ
ここでいくら力説したって実現することなんて無いんだから
川崎市の鉄道関連事業の大きいのが京急大師線があと数年(1期のみ)、南武線尻手〜武蔵小杉の連続立体で15〜20年(1000億以上)、横浜市営地下鉄延伸(完成時期金額未定)
インフラついでに橋梁関連が羽田連絡道路(2020までに完成予定約170億(東京都分除く))、等々力大橋(2025頃完成予定50億以上(橋梁のみ東京都分除く)
どこから予算ぶんどってこられるかな
0527名無し野電車区 (スッップ Sd92-WslU)
垢版 |
2017/04/06(木) 15:58:48.54ID:6PwMTPdWd
>>522
>つーか、なぜに西馬込?
グリーンラインの大元となった構想は東京6号線の港北ニュータウン延伸だから、繋げたくなる気持ちもわかる
ただ規格が違う上に三田線(目黒線)の日吉延伸とグリーンラインでそれは達成されてるから意味ないけどね
0528名無し野電車区 (スップ Sdb2-UrWB)
垢版 |
2017/04/06(木) 16:40:40.17ID:QbA4jfYUd
西馬込みたいな中途半端なところで乗り換えさせられる身にもなってみよう
リニモの藤ヶ丘より何もないでしょあそこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況