X



【新車】横浜市営地下鉄 26【導入決定!】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 がんばれ!くまモン!©2ch.net(7段) (ワッチョイ f2e4-b5/d)
垢版 |
2016/11/17(木) 21:30:03.27ID:iAB0Soc20
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンラインについて語りましょう。

□開業済みの区間
ブルーライン 湘南台〜あざみ野 40.4km
グリーンライン 中山〜日吉 13.1km

□横浜市交通局公式
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/

□横浜市交通局Twitter
https://twitter.com/yokohama_koutuu

■前スレ
【快速】横浜市営地下鉄 25【増発なるか】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1461719790/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0495名無し野電車区 (アウアウカー Sa1b-xlXA)
垢版 |
2017/03/27(月) 07:44:04.49ID:/TMBsPUwa
>>491
やっぱり感動しちゃうよね
革新的に便利だわ
0496名無し野電車区 (ワッチョイ 3fc8-8vqy)
垢版 |
2017/03/27(月) 11:50:17.73ID:iNpH4mer0
>>476を見て思ったけど、横浜市営地下鉄の車両ってマイナーチェンジばかりだね。
やはり末尾のアルファベットだけでなく型番も変わるほどのメジャーチェンジとなると、
懐事情にも市民の声にも運用のやりくりにも面倒なんだろうか
0498名無し野電車区 (ワッチョイ be92-Xwh3)
垢版 |
2017/03/28(火) 21:27:11.45ID:HJjO94oc0
>>476
この「八」「切」って上大岡の測線にあるやつと一緒で昔よく見たな、開業時から遺る遺構みたいだな、とまじまじ見たら「八」じゃなくて「入」なんだな。
0499名無し野電車区 (ワッチョイ aaca-sapr)
垢版 |
2017/03/28(火) 22:03:08.43ID:EnO8gl8D0
断路器の入切表示なんて会社ごとに色を出すようなもんでもないし
メーカーのをそのまま使ってるんでしょ
0501名無し野電車区 (ワッチョイ bfca-MZYD)
垢版 |
2017/03/30(木) 22:51:54.70ID:hyzEMDot0
修繕ついでに待避線を整備してほしいという下心が見えます…
0502名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-wUp0)
垢版 |
2017/03/31(金) 05:22:34.65ID:k9OuaP00a
まあ退避線整備するなら伊勢佐木か関内しかなさそうだしね
0504名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-wUp0)
垢版 |
2017/03/31(金) 07:34:17.81ID:k9OuaP00a
>>503
JR東日本って請願駅以外作らないから
建設費の9割は横浜市に請求書が来るぞ
0506名無し野電車区 (スップ Sddf-7r0I)
垢版 |
2017/04/01(土) 16:32:13.70ID:eouoEQnOd
ホテルの大欲情みたいに時間ごとに男女を入れ換えたりして
0508名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-wUp0)
垢版 |
2017/04/02(日) 08:20:19.13ID:ZWkJ3SKra
欲情しなくてもいいから快速運転区間の停車駅くらいはトイレリフォームしてくれ
新幹線から降りた観光客が失望してしまう
0509名無し野電車区 (ワッチョイ 2392-agmj)
垢版 |
2017/04/04(火) 03:02:44.76ID:CZ5U1DGo0
>>450>>456
一期として日吉〜北加瀬〜新川崎の2.5kmを作るのが横浜市、川崎市双方に一番メリットがあるな

新川崎経由のほうが、日吉以北客は都内品川方面に対して15分は速いので
距離が短いので建設費が安いので、横浜市は1駅分1km、川崎市は1.5kmの負担で済み実現可能性が高い

市境の北加瀬か新川崎を上下2段ホームにする等で、
横浜市営地下鉄(鶴見〜北加瀬/新川崎〜日吉〜グリーンライン方面)
川崎市営地下鉄(大師線方面〜川崎〜北加瀬/新川崎〜武蔵小杉〜新百合ヶ丘方面)
双方に対面接続、X字状に相互乗り入れ(川崎市が多摩線直通を諦めればだが)できるように準備工事をした接続駅にする
規格の問題は接続駅を新川崎にすれば対面接続だけでほぼすべての問題を解決できる

あとは必要になれば
川崎市は
新川崎〜小向〜河原町〜川崎間3.8km
新川崎〜武蔵小杉〜新百合ヶ丘
横浜市は
北加瀬〜鶴見間6km
をそれぞれ作ればいい
0510名無し野電車区 (ワッチョイ 2392-agmj)
垢版 |
2017/04/04(火) 03:03:39.90ID:CZ5U1DGo0
>>450>>456
川崎市は、単独では経営が成り立ちにくい川崎口の自前の地下鉄を作りやすくなる
次の段階として当面は
新川崎〜小向〜河原町〜川崎間3.8kmを作り、北加瀬〜日吉〜グリーンライン方面とで
1本の鉄道のように運営するのが一番効率は良い
3.8kmの新川崎〜川崎延伸は距離も短いので実現可能性が高い
武蔵小杉〜新百合ヶ丘間は川崎口ができれば実現可能性が高まるのでメリットは大きい

横浜市は、時期が来て予算がつけられれば独自に鶴見方面を作ればいいだけなので、
計画を放棄したことにはならないし、日吉以北の客を新川崎に誘導できる一番うまみのある区間から作るので、
合意形成をしやすい

新川崎→品川14分
鶴見→品川19分+10分程度(日吉以北客の鶴見経由の地下鉄乗車時間の新川崎経由に対する増分)
0511名無し野電車区 (スップ Sddf-8ugA)
垢版 |
2017/04/04(火) 08:10:55.34ID:ygOFz6Fjd
>>509
一旦新川崎・鹿島田につなげて将来の蒲田か西馬込方面への延伸の含みを持たせ
そこからスイッチバック的に南加瀬・下末吉・鶴見に降りる
これだと港北NTの都心方面への通勤通学客のルート分散になるし
南加瀬や下末吉周辺の住民の利便性も高まる
日吉から横浜市内に固執して鶴見に下っても沿線住民はバス便減少で駅近く以外は恩恵はないし日吉からI見に行く奴もほとんどいない
I見と新川崎間はI見線と同規格で相互乗り入れでもいい
0514名無し野電車区 (アウアウカー Sad7-wUp0)
垢版 |
2017/04/04(火) 17:33:14.80ID:cfWjI/U9a
>>513
相直のスジがまだ空いてるだろうが
0516名無し野電車区 (ワッチョイ bf09-GT+3)
垢版 |
2017/04/04(火) 23:19:14.20ID:2qnCpiTp0
今、日吉〜小杉〜スカ線小杉と乗り換えてる客が
そのまま新川崎利用に切り替わるだけなら増減ないって話じゃなくて?

影響があるとすれば、あざみ野〜溝の口〜大井町〜の客も若干流れてくるくらいか
0517名無し野電車区 (スプッッ Sddf-I9l+)
垢版 |
2017/04/05(水) 08:32:09.46ID:DKN67jxQd
ブルーラインの新百合ヶ丘延伸は、
川崎市民全体としての賛否はどうなんだろう。
俺は川崎区に住んでるが、こっちのほうが川崎縦貫地下鉄よりもずっと採算が取れると思うから賛成。
0518名無し野電車区 (ワッチョイ cf1f-MCV6)
垢版 |
2017/04/05(水) 09:36:36.54ID:ScqlOMPC0
地下鉄延伸の情報ありますか?
0520名無し野電車区 (ワッチョイ 2392-agmj)
垢版 |
2017/04/05(水) 17:56:19.43ID:Yd8g8ePj0
>>515
つーか、反対する理由が川崎市にはない気がする
将来自前の川崎市営地下鉄を作るにしても、
ブルーライン延伸は王禅寺等新百合ヶ丘南西からアプローチして、
完全にかぶらないようにすることが可能
しかも採算性は横浜市の横浜など既存区間と、小田急、代々木上原新宿、
多摩線方面方面にかけての最短ルートになるから申し分ない

川崎市内にも迂回で2〜3駅設けて営区間を独立して設けてもよいくらい
少ないコストで利益が狙える
まあ、乗客からすれば運賃増加要因になるから、横浜市が一括経営してくれたほうが良いだろうけど
0521名無し野電車区 (ワッチョイ 2392-agmj)
垢版 |
2017/04/05(水) 17:59:26.96ID:Yd8g8ePj0
>>513
客の流動はおおむね>>516の言う通りになるだろう
JRからすれば武蔵小杉以東から乗っていたのが新川崎から乗ってくれるので増収になる
それに、グリーンライン沿線客が新川崎経由にしてくれれば、
分散されて武蔵小杉の混雑が緩和されるのもメリット

横浜市も、新川崎までは手堅く乗ってくれる客が、
日吉以北から期待できるので、積み増しの増収になり収益性でも申し分ない
ただ、鶴見まで乗りとおす客となると少数なので、新川崎以南というか以西は微妙になる
0522名無し野電車区 (ワッチョイ 2392-agmj)
垢版 |
2017/04/05(水) 18:04:26.40ID:Yd8g8ePj0
>>511
つーか、なぜに西馬込?
規格も違うし
ネットワーク化のために対面接続などしてつなげるメリットがないとは言わないけど

>>513>>514
横須賀線/湘南新宿ラインは、湘南ライナー系統(対東京、対新宿、フロム逗子を1本ずつ)を削って、
3本の余裕が現状でもある
おそらくこれに加える形で相鉄直通を無理やり4本ねじ込むか、
さらなるライナーの削減で対応してくると思われる

ただ、武蔵小杉の影響で、横須賀線の混雑が深刻化しているのも確かなので、
相鉄直通が新宿2本、東京2本等で調整してくるかもしれない
見方を変えれば、この程度で調整可能な範囲
あるいは、上野東京ラインができたので、ラッシュ時の湘南新宿ラインを削ることも考えられる
0523名無し野電車区 (ワッチョイ ef58-pIe9)
垢版 |
2017/04/05(水) 19:06:52.74ID:JFtns5eB0
3000V形デビューまであと3日
0524名無し野電車区 (ワッチョイ 933c-ErvF)
垢版 |
2017/04/05(水) 23:01:29.22ID:hRJ4Bk2s0
>>517
単独だと川崎区側は無関心だろうけど、バーターになってる南武線高架化(踏切撤廃)も含めれば賛成は多いんじゃないのかな。

>>522
>あるいは、上野東京ラインができたので、ラッシュ時の湘南新宿ラインを削ることも考えられる
上野ー東京の開業と湘南新宿ラインに何の関係があるのかと・・・
0525名無し野電車区 (ワッチョイ db92-D6lx)
垢版 |
2017/04/06(木) 05:04:48.07ID:ZAYUYpTe0
>>524
>上野ー東京の開業と湘南新宿ラインに何の関係があるのかと・・・
ん?赤羽以北大宮〜横浜以南の通勤通学需要もそこそこあるだろ
上野東京がないころは、これらの為に湘南新宿ラインが使われていたわけで
上野東京ラインもできればこの分は削減できる

つーか、湘南新宿ラインってピーク時1時間当たり6本はなかったか?
今見たらピーク時1時間当たり5本
1本減らされた?のなら、
すでにライナー削減3本分と合わせて4本分の余裕があり、相鉄直通はそのまま受け入れられることになるが
俺の勘違い?
0526名無し野電車区 (スプッッ Sdb2-r+2f)
垢版 |
2017/04/06(木) 13:19:59.97ID:VBLlf7Ufd
いい加減川崎市長か川崎市議に立候補して自分の説を認めてもらいなよ
ここでいくら力説したって実現することなんて無いんだから
川崎市の鉄道関連事業の大きいのが京急大師線があと数年(1期のみ)、南武線尻手〜武蔵小杉の連続立体で15〜20年(1000億以上)、横浜市営地下鉄延伸(完成時期金額未定)
インフラついでに橋梁関連が羽田連絡道路(2020までに完成予定約170億(東京都分除く))、等々力大橋(2025頃完成予定50億以上(橋梁のみ東京都分除く)
どこから予算ぶんどってこられるかな
0527名無し野電車区 (スッップ Sd92-WslU)
垢版 |
2017/04/06(木) 15:58:48.54ID:6PwMTPdWd
>>522
>つーか、なぜに西馬込?
グリーンラインの大元となった構想は東京6号線の港北ニュータウン延伸だから、繋げたくなる気持ちもわかる
ただ規格が違う上に三田線(目黒線)の日吉延伸とグリーンラインでそれは達成されてるから意味ないけどね
0528名無し野電車区 (スップ Sdb2-UrWB)
垢版 |
2017/04/06(木) 16:40:40.17ID:QbA4jfYUd
西馬込みたいな中途半端なところで乗り換えさせられる身にもなってみよう
リニモの藤ヶ丘より何もないでしょあそこ
0531名無し野電車区 (オイコラミネオ MM0e-L9Vk)
垢版 |
2017/04/06(木) 18:55:41.89ID:sXQWORzXM
668 名無し野電車区 (JP 0H33-D6lx) sage 2017/04/06(木) 14:17:15.04 ID:cT5Jc104H
鶴見駅中電停車
JR「徐々に前進、理解を」
http://www.townnews.co.jp/0116/2017/04/06/377144.html

> 受け取った深澤祐二副社長は、「時間とお金がかかるので一朝一夕にはいかないが、
> 少しずつ進んできていることを理解してほしい」と答えた。



この鶴見駅中電停車と新川崎延伸を組み合わせれば
沿線から鶴見駅に行きやすくなるんじゃね?
最短距離の建設で色んな効果が生まれるというか
0532名無し野電車区 (オッペケ Sr57-PTxM)
垢版 |
2017/04/06(木) 19:42:55.49ID:rTBuPP7Kr
>>531
だったら京急に特急停車を要求すべきだよそこは。
0533名無し野電車区 (ワッチョイ f73c-/TPy)
垢版 |
2017/04/06(木) 21:30:04.68ID:Ku2zljuh0
>>525
>ん?赤羽以北大宮〜横浜以南の通勤通学需要もそこそこあるだろ
北行が東京発車時に空席だらけになってる時点で横浜以南から赤羽以北への通勤客なんて無視できる数。
乗車時間が長いからピークからもずれる。

>>531
新川崎駅付近で走行中の列車に飛び乗るってことですかね。
0534名無し野電車区 (スップ Sdb2-UrWB)
垢版 |
2017/04/06(木) 21:45:42.08ID:2l0qI8nwd
>>533
んなもんどっちも無視できる数だろ
通学なんてむしろ少ないんじゃね?
横浜市南部なんてろくに大学もないし
0535名無し野電車区 (ワッチョイ 33f3-6rZ2)
垢版 |
2017/04/06(木) 23:42:36.36ID:eSWFusJB0
交通センサスを見れば横浜方面〜赤羽以北の通勤者は誤差レベルに少なく、
上野東京ラインが出来たからといって朝の湘南新宿ライン北行が
減るわけがないというのは自明
0536名無し野電車区 (ワッチョイ db92-D6lx)
垢版 |
2017/04/07(金) 03:38:53.12ID:zH2AA0uK0
>>531
これ不思議なのだけれども、
鶴見対策は、中電に新駅を作ると、中電の筋を傷めることになるので、
場合によっては京浜東北で快速運転をしたほうが良いよな

日中なんか、平均すると6分毎くらいなので
通過できる駅はないが、各停を鶴見/蒲田折り返しにして、下りは速達が鶴見/蒲田で追いつき、
上りは鶴見/蒲田で速達の後追いで各停を発車させる形で

通過できる駅が、東京方面は蒲田、大森、大井町、品川高輪新駅、新橋、有楽町
横浜方面は、新子安
くらいしかないけど

同様のことを根岸線でも、桜木町(主に横浜線)/磯子(主に京浜東北、根岸線)で行えば、それ以北で速達運転は可能か
関内、石川町、山手、根岸を通過する形で

そうすれば、鶴見対策だけでなく、東神奈川乗り換えの横浜線方面や、根岸線の速達化対策にもなるので
0537名無し野電車区 (ワッチョイ db92-D6lx)
垢版 |
2017/04/07(金) 03:46:03.16ID:zH2AA0uK0
>>533>>534
枝葉末節にこだわっても仕方がないが、
上野東京ライン開業前は横以南浜〜赤羽以北大宮方面は朝ラッシュ時毎時6本(あったよな?)
で受け持っていたのを、上野東京ライン開業後は、上野東京ライン経由8本+湘南新宿ライン5本=13本で受け持てるようになった
ざっと、有効列車は2.17倍
見方を替えれば、上野東京ライン開業前は、列車本数が0.46倍しかなかった

>北行が東京発車時に空席だらけになってる時点で横浜以南から赤羽以北への通勤客なんて無視できる数。
だから、今上野東京ラインが東京発時点で空席だらけでも、湘新時代には1列車当たりそれなりのボリュームになっていたはず

>交通センサスを見れば横浜方面〜赤羽以北の通勤者は誤差レベルに少なく、
もっともだが、鉄道サービスは面で効いてくるものだし、有効列車という考え方も必要になる


というか、マジで上野東京ライン開業前は、湘南新宿ラインはピーク時毎時6本なかったっけ?
今は毎時5本になっているんだが
何故かといえば、因果関係で消去法で横以南浜〜赤羽以北大宮方面の上野東京ラインシフトが占める割合はかなり大きいとなるが
他に何か湘新を減らす理由があるか?
0539名無し野電車区 (ワッチョイ db92-D6lx)
垢版 |
2017/04/07(金) 05:17:14.69ID:zH2AA0uK0
>>538
あ?
鶴見がどうなりそうかはグリーンラインの延伸に大きく影響するだろうがw
他に話題もない中、話題として出たものに議論して何が悪いんだw

論理的思考もできず、ほかの人に参考になりそうな情報も提供しないで、
ただ文句をつけることしか能がないお前みたいなやつはスレの邪魔だ
さっさと出ていけこの屑やごみ未満野郎
0540名無し野電車区 (ワッチョイ 7ec8-rM/4)
垢版 |
2017/04/07(金) 05:29:38.26ID:VgQOdiCy0
>>537
ほんとだ、朝ピーク時5本になってる
予定通りなら今ごろは相直始まる予定だったんだもんね
0542名無し野電車区 (スップ Sd92-UrWB)
垢版 |
2017/04/07(金) 08:45:51.37ID:W0Bw+jTJd
最近は束の計画が何もかも駄々遅れになってるのが気になる
大崎タン落選あたりがケチの付き始め
0543名無し野電車区 (ワッチョイ bf05-NiVC)
垢版 |
2017/04/07(金) 10:29:00.49ID:PpRnnw830
>>539
JRのスレで相手にされないような妄想を垂れ流すので精一杯なんだね
自分のブログか何かでやれば良いものを、でも人には見てもらいたいからって場所もわきまえずこういうトコで垂れ流すしかないんだね
哀れだなぁ
0548名無し野電車区 (エーイモ SEca-2LXw)
垢版 |
2017/04/07(金) 18:01:11.96ID:QXk+9fToE
とは言っても外装殆ど変わらないし、
内装も従来型に比べて改善してるものの
他私鉄と比べて特に秀でてる所が無いから話題のしようがない。
オール転換シート仕様だったら話題になるだろうけど。
0553名無し野電車区 (スップ Sdb2-YI5e)
垢版 |
2017/04/07(金) 20:21:47.75ID:JJzRO9yfd
季刊横濱に2ページだけだけど記事あった。

A, N, R, S, Vの並んだ写真は壮観だね。
正面の青帯が太いのとつり目ライトが印象的。

ドア横の仕切りが透明なので「見た目的には」
強度が不安になるかも。
0554名無し野電車区 (ワッチョイ f2ca-UrWB)
垢版 |
2017/04/07(金) 20:36:26.52ID:MqGRzoIZ0
市営地下鉄がそこまで酷い混雑になることはあまりないかな
0557名無し野電車区 (スプッッ Sdb2-ExwK)
垢版 |
2017/04/07(金) 21:22:37.61ID:nXwuEgeod
市営地下鉄朝夕の混雑率って昔は関内ー横浜辺りだったイメージだけど
最近は横浜以北に変わったような気がする
やっぱ将来性見越して横浜はホーム2本4線でつくるべきだった
0559名無し野電車区 (アウアウカー Sa7f-rM/4)
垢版 |
2017/04/07(金) 21:46:06.87ID:oRwOC1RDa
>>557
スペースないから2階建2面4線になっても?
0562名無し野電車区 (ワッチョイ be72-WCm5)
垢版 |
2017/04/08(土) 07:04:09.92ID:plr2YK090
>>557
>>558
>>559
島屋とジョイナスの建替えの時に地下に入れさせてもらえば?
まあ、そこら辺の建替えがされるのは20年ぐらい後だとは思うけど。
0563名無し野電車区 (アウアウカー Sa7f-rM/4)
垢版 |
2017/04/08(土) 10:36:44.18ID:p9OKHLfia
>>561
えーそうだっけ?
朝は10分間隔=6本だと思ってた…

>>562
両側とも再開発するからいいチャンスではあるけど
単純に東西へ拡張すると3面4線にならない?
0564名無し野電車区 (ワッチョイ f314-D6lx)
垢版 |
2017/04/08(土) 14:32:40.65ID:1FC+IZfa0
横浜市でさえ、郊外では既に人口が減ってきてるのに、このスレでの未来はバラ色だなw
南西部の、港南や金沢、旭区等の8区は数年前から人口減少してる

学校の統廃合は何年も前から進んでて、通学需要は既に減ってるし、
横浜市の予測では、市の人口のピークは、2020年頃

因みに川崎市の人口のピークは2025年頃

10〜20年後の横浜駅拡張なんて意味な塩
0565名無し野電車区 (スップ Sdb2-UrWB)
垢版 |
2017/04/08(土) 14:59:26.42ID:l9ag0qx6d
今朝横浜駅から野球ユニが何人か乗ってきて勃起した(*´Д`)
0567名無し野電車区 (アウアウカー Sa7f-rM/4)
垢版 |
2017/04/08(土) 16:48:16.40ID:aHWN1Hv3a
>>564
横浜市民の人口が350万人を下回るのは何年後かな?
0569名無し野電車区 (アウアウカー Sa7f-rM/4)
垢版 |
2017/04/08(土) 19:24:25.26ID:vpfPYMX3a
>>568
じゃああと20年は現状維持と考えて大丈夫だね
湧いて出るほど待機児童がいるくらい子持ち家庭が増えて仕方がないんだし
0570名無し野電車区 (ワッチョイ f2e6-Hswe)
垢版 |
2017/04/08(土) 19:43:26.52ID:B0pQl04g0
>>569
横浜は南部が横須賀化してるからな。
北部は小杉化wしてるけど。
そう言えば栄区の庄戸はバブル期にはエライ高値だったけど、
今は悲惨なもんだな。
でもあそこは鎌倉〜港南台のハイキングコースに隣接してるから、
定年後のプチ山歩きには絶好の地だ。
0571名無し野電車区 (スプッッ Sdb2-ExwK)
垢版 |
2017/04/08(土) 20:10:50.28ID:aORMuwted
庄戸・野七里は最寄り駅まで徒歩だと1時間弱かかるからな
バスでも渋滞に嵌まると30分では無理
横浜市内で宅地開発された中では最大最強のチベット
買い手が付かないのも不便すぎて当然
新築当時7000万超えてた戸建て物件でも今や半額以下の3000万にすらならない
0572名無し野電車区 (アウアウカー Sa7f-rM/4)
垢版 |
2017/04/08(土) 21:54:02.65ID:gbLnWtFQa
>>570
あそこは横浜環状南線の反対運動やって都市計画から干されてるからな
篠原口と合わせて横浜市に歯向かったらどうなるかが分かる典型w
0573名無し野電車区 (ワッチョイ f2ca-UrWB)
垢版 |
2017/04/08(土) 22:26:33.82ID:Xp8x6AEG0
旧鎌倉郡のあの辺は横浜市への帰属意識は低いものと思われる
0574名無し野電車区 (スップ Sdb2-ExwK)
垢版 |
2017/04/08(土) 22:53:00.93ID:IpHyYP02d
>>572
新横浜篠原口は農地のほうが固定資産税安いから地権者が開発に乗り気でないだけで駅前だし、交通不便でなんでも反対の宅地住民が自業自得に嵌まった庄戸とは全然状況が違う
0575名無し野電車区 (ワッチョイ bf7f-8Vmj)
垢版 |
2017/04/08(土) 22:53:55.21ID:cMPdL81j0
その分全力で南線の反対運動やっててついこないだの国交委でも地元議員がわざわざ国会でたてついてたw
横浜の話を国でやるなんて時間と労力の無駄を全国民に強いてるだけ。そして周辺地区の利便を奪うだけw
0579名無し野電車区 (ワッチョイ db92-D6lx)
垢版 |
2017/04/09(日) 02:05:06.63ID:LzuCx/Lj0
横浜は横浜駅周辺でも鉄道空白地帯が結構ある
グリーンラインの答申は鶴見までだが、鶴見までできたとして、
その後横浜駅方面やその周辺への延伸が行われる可能性もあるかもな

鶴見接続も、京浜東北で横浜、桜木町、関内、磯子方面への接続ができれば、
グリーンライン沿線と相互でどれだけの利用が見込めるかにも影響しそうだが
横浜市としては赤字にならないのなら作っておきたいのだろうが

案外ブルーラインの新百合ヶ丘延伸による増収分をグリーンライン延伸に回してでも作るかな
0582名無し野電車区 (ワッチョイ e355-1tWU)
垢版 |
2017/04/09(日) 09:34:11.85ID:tb9/bUw30
俺の誕生日に3000Vがデビューか。
すごく身近に感じるわ。
0583名無し野電車区 (ワッチョイ 7ec8-rM/4)
垢版 |
2017/04/09(日) 09:41:36.79ID:2tTIoEOF0
>>579
グリーン鶴見延伸なんて日吉以西民は望んでないし
日吉以南の既存バス民も望むような結果にはならないから諦めなさい
旅客流動的には新川崎や川崎へ伸ばす方がずっといい

どうしても鶴見区や横浜市街の空白域を埋めたいなら
浅草線を第二京浜沿いに横浜駅まで引っ張って
(仮称)ピンクラインでも作ればいい
0584名無し野電車区 (スップ Sdb2-r+2f)
垢版 |
2017/04/09(日) 11:54:50.50ID:BfOUtzs5d
>>583
勝手な総意を書くなよ
高田西から綱島に出て市営13系統で鶴見まで通勤してる俺や臨港鶴03で県鶴に通ってる近所の子だって今すぐ有れば便利だと思うぞ
バス通学通勤してると定時運行なんて夢のようだ
まあ定年までにできることは無いだろうけど
ていうか川崎厨いい加減にしろよ
0585名無し野電車区 (ワッチョイ f2ca-UrWB)
垢版 |
2017/04/09(日) 11:58:41.98ID:hwCRR+Mh0
741 名前:名無しが急に来たので[] 投稿日:2017/04/09(日) 11:27:26.05 ID:9XVD2BDC
広州恒大のシーズンチケットを人から借りたら、
めちゃくちゃ見晴らしの良い席だった素敵な話が中国で話題に
http://pbs.twimg.com/media/C87vSwAVYAA4SKY.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C87vSwCUIAAvuXa.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C87vSwDV0AEJYKE.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C87vSwHVoAETYBo.jpg
10:18 - 2017年4月9日

1年ここに座り続けたら悟りが開けそうやな
0586名無し野電車区 (アウアウカー Sa7f-rM/4)
垢版 |
2017/04/09(日) 12:37:13.30ID:3LZpCJ5na
>>584
じゃあお前と県鶴の学生が金出して延伸すればいいじゃん
少なくとも末吉大通り沿道や寺尾の高台に住んでる人間は地下鉄を望んでないだろう
0588名無し野電車区 (ワッチョイ f209-L9Vk)
垢版 |
2017/04/09(日) 14:07:44.28ID:uB0EgUSp0
>>584
その程度なら、新川崎・鹿島田延伸と相鉄直通線の新川崎駅&鶴見駅設置が
最低限の支出で多方面の需要をカバーできるパターン、って事になるよね

乗り換え無しで鶴見に行きたいから、ってのは建設理由としては弱いなあ
県鶴のくだりなんて実体験でもないのに、こじつけもいいとこでしょ
0589名無し野電車区 (アウアウカー Sa7f-rM/4)
垢版 |
2017/04/09(日) 16:14:55.75ID:3LZpCJ5na
10分先の地下鉄駅より目の前のバス停、ってのは横浜あるあるなのに
地形の厳しいエリアに地下鉄は向いてないよ
0591名無し野電車区 (ワッチョイ dbc8-c7cX)
垢版 |
2017/04/09(日) 18:18:53.99ID:GgCdUpNw0
新型初めて見たがオタが先頭にくっついて
すごいことになってた
それでもフラッシュ使う馬鹿はいなかったし
都内で見られる犯罪者も見られず落ち着いてた
0592名無し野電車区 (スップ Sdb2-ExwK)
垢版 |
2017/04/09(日) 18:30:30.49ID:ukzc1KhUd
鉄道空白地帯でも鶴見の内陸部は市営バスと臨港バスが物凄い網目状で
頻繁に走ってるからそれほど不便ではない
鶴見駅前や末吉橋周辺以外は渋滞も少ないし

高田からI見高に通うのは覚悟の上で通うんだから自業自得
川和高とか翠嵐とか港北とか下は新栄、新羽まで選択肢はたくさんある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況