X



【Hiroden】◇広島電鉄 路線・車両板スレ◇《1004》 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652名無し野電車区
垢版 |
2017/07/29(土) 18:50:07.38ID:K0q3nxRH
よし、900を連接改造して横川線に走らせようぜ‼
0653名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 11:51:54.70ID:tDoj42cA
カープの試合終了に合わせて,球場の隣から中央に向けてバスが出ていたけど,廃止になったよね.試合が遅くなったら,終了まで待たないという欠点はあったけれど.
0654名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 19:45:24.14ID:IOzv5hsi
>>651
路面に軌道敷くよりはめんどくない
経路も改廃しやすいし
0655名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 20:55:50.05ID:6HPSJpJe
経路を弄りやすいってのは安易に路線を廃止しやすいという
デメリットでもあるんだが?
0656名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 20:56:15.02ID:/zvprrlR
大洲通りのズムスタより西側は、ピーク時以外でも混むクソ渋滞エリアだから、とても軌道敷く余裕はない。
あの辺で唯一余裕ありそうなのが、平和橋を渡って段原の方へ行く道(名前が分からんw)で、スタジアム専用輸送なら変に途中駅じゃなく終着折り返しでむしろ好適だけど、
比治山線と結ぶまともなルートが無い。あまりに遠回りでは、結局駅や的場町から歩いて行く方が早くて意味がないし。

それより、旧市民球場時代の試合日の特発の出し方がどんなだったか興味がある
宇品の花火ほど大騒ぎではないと思うが、人数が人数だからな
0657名無し野電車区
垢版 |
2017/07/31(月) 22:01:40.07ID:+57OAkZu
広島は高雄市の交通網を見習うといいと思う。
海外の事例を研究して。
0658名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 00:11:36.70ID:SeBnxM8S
>>656
平和橋も混むんだよなあ
猿猴川南岸が東雲への裏道、いやメインルートになってるから
一通めんどくさい
0659名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 00:49:09.23ID:aH2jse/V
>>655
路線を敷いて集客努力をしないのは問題だけど、
集客努力をしても乗らない時に出血が少なく、止血(というか失血だけど)しやすいのはBRT
軌道はダメだったときに出血し続ける可能性があるから

客の安心感は経路が見える改廃の少ない軌道系にあるのはもちろん承知
0660名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 01:58:06.97ID:8cpHzumN
>>656
今のマツダと比べるには無理がありそうだけどねぇ
なんせチーム弱いし土日でもガラガラなんて珍しくなかったし。
カープ女子なんてあり得んし、カップ酒片手で来る近所のオサーンが多いし。
0661名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 02:03:14.47ID:sP+m8sV7
そんなBRTが欲しいならまずはAGTの
ガイドレールバス化から始めるべきだろう?
団地までの直通は最大のメリットなんだから

既存の路面軌道を置き換えても意義が全く見当たらないんだが
むしろはよ連接7連に伸ばせや思うくらい2号や1号に乗ってるのに
BRTを広島でいう意義が全く見当たらないんだが
0663名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 19:39:48.05ID:dqP4TTLF
渋滞電車の先頭車両を、神戸では「連合艦隊長官」って呼んでたのか
広島では「大名行列」だが、地域差や世相が出てて面白い

3号か7号のLEXが連合艦隊長官のことが多い気がするけど、単純に目立つから記憶に残りやすいだけなのか、本当に車種による差があるのか
0664名無し野電車区
垢版 |
2017/08/01(火) 20:37:12.87ID:9Pdjdgf0
モロッコのカサブランカ市電がかっこいい
広電も見習ってくれ
0666名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 11:51:37.42ID:UdXjz/JG
ミャンマーの広電電車続報ないな
0667名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 14:07:18.89ID:fzyc2GUD
世界の路線図を見ても広島ほど結節点の悪い都市はないなあ
0668名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 15:16:53.73ID:5PqRo2J9
広島は幹線となるJRが市内中心部を半周取り囲むように通ってるから中心駅でもそこまで集約してないんだよな。
広島駅除く主に西広島、横川、新白島からも中心部にアクセスできるから広島駅一極集中が起きずに今に至ってる感じだよな。
博多や仙台同様 他の同規模都市の様に都市の中心部に幹線が近づいて離れる構造ならまた違った効率的な街造りになってただろうな。
0669名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 19:51:05.51ID:67axBYPR
規模違いだが、大名古屋は中央線が市街半周囲みで、
名古屋から大曽根にかけて市内交通との乗り継ぎが分散してますな

ただ東海道線と名鉄が名駅に一撃離脱型だったり
金山総合駅が成立したのが割と近年だったり
0671名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 21:39:39.24ID:OYdACQoE
>>663
7号線横川行きで10分近く遅れが出ても1000から8号線江波行きで
ほとんど取り戻してることが多いのがまぁ素晴らしいところ。
あれが900だったらまず無理、700、800、1900は信号の運次第。
0672名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 23:30:24.09ID:5MYWil45
今日は651、1156が日中フルに3号を走りまくっていた。
651を見た時は「6日の練習かな?」と思ったが、その次に来た3号が1156だったので「???」。
6日の練習とか関係なく、単純に車両のやりくりの都合だろうか。ツイッターによるとその後も走っていたようなので一往復こっきりの特発ではなさそうで、もしかして故障や検査で車両がカツカツ?
0673名無し野電車区
垢版 |
2017/08/02(水) 23:30:29.52ID:FZppXDZp
>>668
規模の小さい渋谷新宿池袋みたいなもんだな
東京はそこから私鉄や地下鉄がわんさかと郊外や都心と結んでるけど
0674名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 15:06:02.95ID:4AmEnbNw
アジスアベバ市電の高架は先進事例として見習うべし
0675名無し野電車区
垢版 |
2017/08/03(木) 19:40:04.86ID:vrTt6vHf
>>671
横川線は橋があったりで地味にアップダウンが大きいし電停の間も長いので、横川で1000に乗ってウイーン・・・って全力で加速してると、確かに車窓の速さが全然違う!って感じる
一番アップダウン大変なのどの区間だろうと調べてみたけど、電停間のデータではなく局所的な話しか見つからず、己斐に入る直前の下り坂、的場電停から本線下り側、原爆ドームから相生橋まで、あたりがトップ3らしい
稲荷町のとこも結構坂になっている気がする
0676名無し野電車区
垢版 |
2017/08/04(金) 02:32:51.66ID:AF0/oWh9
駅前大橋線作ったところで
肝心な駅電停が4線じゃ雪隠詰は解消できまい
特殊構造の西広島7線は兎も角、宮島口でも3線+留置線3線なのに
越智構想の地下案のがマシだった
留置線なら全便二葉の里線に伸ばせばなんぼでもつくれたのに

まあ二葉の里が完売した以上、もはや地下からの出口が作れないわけだが
、、、ああ、あった、某社支社社屋をぶっこわせば(ry
0677名無し野電車区
垢版 |
2017/08/04(金) 13:31:18.76ID:wxygTAII
>>674
比治山線はそのまま残して,稲荷前電停の手前から駅までを高架にして欲しいんだよな.
0678名無し野電車区
垢版 |
2017/08/04(金) 23:50:34.18ID:mlSzhSGh
>>676
広島港のように長めに作っておいて、通常時は先っぽだけ使用(奥の方は留置車両) & 到着に遅れが生じたら留置車両が先に発車、というプランかもしれん。
0679名無し野電車区
垢版 |
2017/08/05(土) 00:33:22.52ID:Esxn7zxj
ホーム上は駅ナカ開発用のスペースに廻すはずだから
あんまり奥まで軌道伸ばせないと思う
また柱配置に制約のある道路上に過度の荷重は好ましくないだろうから
結局現状の駅前広場が限度なんじゃないだろうか

となると30メートル×2編成の60メートルはギリギリ取れるか取れないか
厳しいような気もする
それにホーム奥に留置させるとなると徒歩距離が増えるなあ
ごめんジジイの戯言でした
0680名無し野電車区
垢版 |
2017/08/05(土) 01:27:03.79ID:Esxn7zxj
それにしてもみんな言うようにどう考えても環状線に需要があるとは思えない
そんなに的場町電停残さにゃならんのならそれこそ球場線つくればいいじゃん
大正橋以北拡幅とか

えっ、段原1丁目?
諦めてください(キパシ
0681名無し野電車区
垢版 |
2017/08/05(土) 20:44:48.65ID:m1Ym5qRy
被曝電車に乗ってた人は皆炭化したのかな?
0682名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 02:53:54.63ID:B8wKtJd4
ああいう、変な残し方するのって世界各国の例を見ても無い気がする
0683名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 07:04:09.71ID:bjHZ91te
広島駅から2号乗車中
あったりまえだが、劇混み


650形って何号を走ってるんだろうか
0686名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 08:23:40.41ID:bjHZ91te
>>68
黙祷終わり

どうも。
651号は3号だった。8時過ぎ原爆ドーム前を広島港方面へ通過。
652号も3号で、8時20分西広島同じく西広島方向へ通過でした。
0687名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 08:26:08.65ID:g2YpC7x2
広島平和式典って、雨が降ることまずないよね
0688名無し野電車区
垢版 |
2017/08/06(日) 09:03:48.62ID:b4xjRafj
652号 紙屋町交差点が規制のため、エディオン前で長時間停車中
要人通過のため、信号がロックされてると思われる。


ということで652号にのってるが、床がギシギシいうぞ。
さすがにボロいな。
0689名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 00:06:38.38ID:9FkcyyW1
>>687
晴れの特異日なんだろうな。
だから、この日のこの時に原爆が落とされた。
0690名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 00:20:44.08ID:6kvzNfX3
10月10日が晴れの特異日だったのが体育の日がハッピーマンデーに変わってから雨降る様になったよな
0691名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 04:45:53.32ID:3ttP0nis
>>687
おととしの式典は雨だったけど、
あれが約40年ぶりぐらい

ただ、過去には台風で中止になったこともあるようです

スレ違いですけど豆知識な
0692名無し野電車区
垢版 |
2017/08/07(月) 17:49:22.52ID:BHdRZ1nW
>>681
651号に乗ってて一人だけ生き残った人がいるらしい。
0694名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 19:18:49.38ID:ad1tswIY
速度低下の筆頭が信号待ちと書いてあるが、現状どうなんだろう
優先信号とまでは言わないが、電車の線路の向きに配慮した信号ってどれぐらいある?

乗ってて実感するのは、西観音町を左折で発車すると、ちょうどいいタイミングで観音町の時差式信号の対抗が赤になっていて観音町に右折ですべり込めるところ
他はほとんど実感しないなあ・・・宇品近辺なんか、南道路以外もともと車少ないんだから、海岸通の交差点以外は、前の電停出た電車がノンストップで次の電停まで行けるサイクルにできないのかな?
(「宇品線の一部で優先信号を導入」と書いてる本もあるけど、乗っていて本当???という感じ)
0695名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 19:58:01.35ID:1IT+R8AZ
LRTにしたら20キロいくらしい
0696名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 21:00:16.02ID:D2RzNaR1
電停間の信号待ちは優先信号でどうにかできるが、電停での信号待ちはどうにもならんのがな。
電停のとこの横断歩道が赤で電停に行けないのに、目の前を電車が発車していったってクレームがあったのか、
ほぼ全部の電停で信号1サイクル以上待つようになってる。(前方の信号が青でも赤になるまで待つ)

乗降の多い電停ならともかく、乗降がほとんどない電停で1分以上停まってるのは地味にストレス溜まる。
0697名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 21:25:45.08ID:ibtKuyCu
梅原は高速鉄道信者だからな
0698名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 22:27:12.00ID:zbMudZR3
今年も花電車が走りそうな流れだね

今年は電飾させて夜も走らせてほしいな〜
花電車は夜に一番映えるもんだから
0699名無し野電車区
垢版 |
2017/08/08(火) 23:49:51.88ID:tIPN8bNr
右左折の信号待ちが長いから駅前通り直進ルートに付け替える、実に合理的。
小網町から西観音町も平和大通り直進ルートに付け替えよう。
0700名無し野電車区
垢版 |
2017/08/09(水) 14:55:00.37ID:j3kjUh2X
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
0701名無し野電車区
垢版 |
2017/08/09(水) 15:19:51.92ID:SC0uFrX/
資金や時間の掛かる新線よりも,空いた道での信号改良などを先ずすべきでは.比治山線も速くなれば,駅に行くのに紙屋町経由でなく,皆実町6丁目経由で行く人も増えると思う.
それと電停到着後にすぐにドアを開けないのは,何か意味があるの?出発時の安全確認なら分かるのだけれど.
0702名無し野電車区
垢版 |
2017/08/09(水) 17:01:17.05ID:kd0RA1rO
比治山線じゃなくて皆見線な
そもそも花火大会以外に宇品への輸送需要がない
段原や広大医学部経由してるならともかく
0703名無し野電車区
垢版 |
2017/08/09(水) 17:40:51.36ID:kEMr0ADD
LRTなら物理法則を破れるとでも?
0704名無し野電車区
垢版 |
2017/08/09(水) 19:25:13.02ID:qvrTqmTr
をい‼
907が奇跡の復活を果たしたらしいぞ‼
やはり横川線からボロ900は滅びぬか
0705名無し野電車区
垢版 |
2017/08/09(水) 22:33:36.15ID:D1bE+Ivg
907が走ってるの見たw
こういう復活があるってことは、休車になっても運行再開に必要なものは全部残してるということかな(運賃箱、無線、サボなど)
あとは、あくまで代車としての復活なのか、恒常的な復活なのか・・・車庫のスペースはあるのかな?
0706名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 07:34:05.53ID:9JpzDBio
SuicaやPASMOの対応工事はじめるのかも?
以前もパスピー工事で653が復活したけど。
0708名無し野電車区
垢版 |
2017/08/10(木) 22:11:52.31ID:k5gNEfNU
>>702
比治山線,皆実線に平日の昼間に乗ってみ.単車だと立つ場所に困ることも.
0709名無し野電車区
垢版 |
2017/08/11(金) 01:18:05.26ID:CUCmIZws
前面展望動画見てると途中の電停でそんなに乗り降りなさそうに見えるけど
広島駅〜宇品まで通して乗る人が多いってことなの?

ああ一度乗りに行きたい
0710名無し野電車区
垢版 |
2017/08/11(金) 07:30:54.64ID:nICTH5Fw
ボロ置き換えるために値上げしたってのに、なぜ復活させるんだ。
横川はこの先も900で我慢しろということ?
それならバスに移管してしまったらいいじゃん。
0711名無し野電車区
垢版 |
2017/08/11(金) 08:32:22.38ID:xNBaThIl
ボロ置き換えは値上げの方便
0712名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 16:41:12.97ID:AKsXq9NG
LRT化しても物理法則は変わらんぞ
表定速度20キロはお花畑もいいとこ
0713名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 21:38:07.11ID:G0ZfUi3X
表定速度(平均速度ではない)を少しでも上げようとする工夫がなさ過ぎ.団子運転をしていても,一人でも多く乗せようと詰め込んでいる.
アナウンスすれば次のに乗ってくれる人もいるだろうし,乗降客が多いという情報が入れば,その間だけでも,電停に降車客を受け持つ車掌を配置すべき.
のろのろの結果として車両や乗務員が多く必要になり,収益も下がる.
0714名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 02:02:17.50ID:AqbwbZk1
表定速度9キロが不満なら歩けばいい
0715名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 06:34:01.34ID:YxwZTRX8
地元民は遅いのに慣れてしまってるからなんとも思わんだろ。
0717名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 12:12:51.74ID:hYLMAv8b
転勤先の広島を離れて30年近く経ち久し振りにヒロデンに乗りました
表定速度の向上はとても無理の様だが
車両の近代化、特に単行車はもう少し早めて戴くと良いと思います
0718名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 16:52:21.16ID:xBCXOuap
10年先も900が主役の横川が…
読める‼読めるぞ‼
0719名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 19:26:20.38ID:Va69DEpH
なんだっけ?
広電が遅いことについて
最初は腹立つ、そのうち慣れる。
っていう格言があったな。
0720名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 03:06:28.98ID:QGBC/I1n
歩く歩道の方が待ち時間もなくて速い
0722名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 07:57:48.30ID:aS6cnVcp
ここの関連会社の宮島口もみじ本陣閉店早すぎだろ
土産屋なのに17時半閉店とか公務員かよ
せめて20時までは頑張れよ
0723名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 11:10:09.65ID:0sYUeZrU
あそこまで遅い路面電車って、発展途上国を含めても無いかもしれない
0724名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 12:39:55.09ID:IoZQiLUt
止まっている時間が多い上に,うるさくしつこいアナウンス.
地理が不案内な場合に,いくら話し言葉で言われても分からないまま.簡単な地図の方がはるかに有用.慣れない土地の交通機関に乗ったら分かるはず.
0725名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 13:01:40.02ID:IoZQiLUt
>>722
潰れたと思っていた.
0727名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 15:53:30.98ID:/5KY/RGQ
江ノ電は20m車6両編成10分間隔くらいにしろ
0728名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 17:41:16.42ID:3Jj6hFQD
不動産の損を運賃値上げで賄うのはやめて
0729名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 17:43:29.74ID:4KMK3JWa
>>727
最近、ピクのアーカイブスかなにかで、昔そういう話が出てたのを読んだな
あの会社、昭和初頭には東京直結の通勤鉄道構想で大船―江ノ島―茅ヶ崎の免許線とか有った
しかし西側は小田急の進出を阻止できずに失効
東側も頓挫し、道路になってた上にモノレールが開業して
その頃は江ノ電の利用不振と設備老朽化から廃線話が有った
とっくに軌道法では無くなってるのに、単行が続行運転してた時代ね

当時の記事でも江ノ電の形態のままでは存続しないだろって感じだった
昭和の江ノ電ブームで連接車主体、一部重連になって存続してしまう
その辺が程よい需要だったかと
重連が常態化したのはいつだったかな
0730名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 18:19:41.75ID:4KMK3JWa
>>726
7月の連休、帰京ついでに覗いたけど
鎌倉駅の共同使用駅構造ゆえ、入場まで待ち時間が分からなかったり
改札を抜けたら30分待ちの掲示が出っぱなしだったが、12分間隔の次発になんとか乗れた
乗り鉄するなら藤沢から入れば待たない

ガチで混んでたのは長谷まで
平行するバス(2社合わせて5分毎程度)も団子だったり積み残しが有るかも知れないが
江ノ電だけの問題じゃないな、あれは
0732名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 21:31:47.12ID:4SQ+gaEx
早くしたければ紙屋町界隈の電停の半分を潰せば済む話なんだけど、その気はないんだろ?
0733名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 22:12:19.82ID:q8Ly1ujH
>>732
的場町の電停1つですら
一部の廃止反対意見を反映して廃止にできないのに
稲荷町〜原爆ドーム・袋町間の電停なんか
廃止にできるわけないじゃんwww
0734名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 22:24:09.91ID:ON/kLqgP
実質交差点挟んだだけで次の電停になったりしてんだから整理したほうが良さそうなもんだけど
既得権益ってやつなんだろうな
前にどっかのサイトでもあったけど
たった5Kに30分近くかかる鈍足でも地元民は気にしないそうだしw
0735名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 23:19:54.86ID:bw6HHV7p
あのちまちま停まるのが路面電車の便利さ
目的地まで歩かなくていい、くらいにしか思ってないの
0738名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 08:58:47.71ID:LdU377m2
東京急行電鉄世田谷線の時速16.7キロメートルを見るとLRTにしても10キロ行くかって感じだ
0739名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 16:42:52.17ID:uY2YSErP
広島人は今までのやり方がダメになった時何も出来ないんだよな
0740名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 17:18:18.76ID:YmoBqZ16
問題もないのに無理やりダメになったの妄想まで始まったかナムナム
0741名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 19:42:00.58ID:PCEOJQLu
限界があるのは分かるけれど,少しでも工夫しようというのがないよね.混んでいる所も,そうでない所も同じ.
たとえば猿猴橋を渡って交通量のない道を信号に引っ掛かりながら駅までゆっくり.駅に停める所がないと言うかもしれないけれど,混雑時には何本かに1本は降車だけで回送にして短時間で折り返し,猿猴橋電停から客扱いにすれば,平均的にさばけるのでは.
0742名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 21:36:38.65ID:8X2GPViZ
どうして自分のぱっとした思いつきが世の中に通用すると思えるのだろう。
0743名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 22:00:23.75ID:ZPpi96OX
求められてないものは何を言っても誰にも響かんわな
0744名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 23:38:43.23ID:vvlCQT7u
広島駅の信号は2〜3分に1回しか開かないから、「降車だけで回送にして短時間で折り返し」は意味がない
出発ホームを空っぽの「回送」電車で埋めて次の信号まで待たせるぐらいなら、その間客扱いする方がまだ早くさばける
猿猴橋始発なんて、電停の形状考えたら絶対ムリ

ただ「今までのやり方」を続けたままでも「少しでも工夫」の余地はあると思う
せっかく大容量の5100形を一日中広島港まで往復させるのは、どう考えても空気の輸送
特に土日は広電前折り返しでピストン輸送に徹してくれ
0745名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 10:12:32.21ID:xm9ZmRwM
横川から900は滅びぬ‼
何度でもよみがえるさ‼
0746名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 12:22:12.78ID:sGqtSBh2
広島の人はお人好し過ぎる
0748名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 22:17:00.88ID:/8B82YNL
広島を羨ましいと思う人っているのか?
0749名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 22:55:30.60ID:wjLCu7ZF
まあ路面電車はたまに乗る分には面白いけど日常の足じゃのろくてかなわんな
広島駅前→紙屋町なんて地下鉄があれば2分で着く距離でしか無い
0750名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 23:23:11.81ID:FnGCHJdg
>>744
7を広島港に延長して、1の半分をを広電前折り返しにしろってこと?
0751名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 23:37:55.91ID:vU4g0lKH
その地下鉄が15分間隔とかで、地下の登り降りに5分10分かかるような代物なら、今のようにノロノロでも数分間隔で発車する市電の方がトータルでは速いよ。

地下鉄が都心部の移動手段としてまともに機能してるのは、東京(別格)、大阪(都心部のみ)、名古屋(都心部のみ)ぐらいでしょ。
その他は「単に地下を走ってるだけ」で、ニュータウンアクセス鉄道だったり、空港アクセス鉄道としての役割だったりで、都心部の移動手段がメインではない。
京都みたいに「地下鉄は不便やからバス」 → 繁忙期は道路渋滞してバスもメチャクチャ になったら目も当てられない(実際、バスもメチャクチャになりつつある)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況