X



【羽田新アクセス路線】JR羽田空港線&蒲蒲線スレ【総合】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/04/01(土) 23:09:23.17ID:ROsncvpw
もしかしたら池袋、渋谷〜羽田空港で競合するかも知れないJR羽田空港線と蒲蒲線のスレです。
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 09:18:41.28ID:RmugBt0d
東急の蒲蒲を羽田空港まで繋げたら三線軌条は不要。
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 14:09:48.54ID:+Gv47ZRs
>>768
FGTってさ、軌間変えるのにどれぐらい時間かかるか知ってる?5分ぐらいかかるらしいよ。
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 09:44:55.87ID:Nt7dVZeB
蒲蒲とJR羽田アクセス新線がまさかのタッグを組むかも。
JRは国際線ターミナルまでを自力で作らずに済む。
蒲蒲は国内線ターミナル駅を作らずに済む。
東急はりんかい線直通とかなら可能性はあるかな。
渋谷からお台場直結とか変なこと言い出すかも。
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 13:06:11.70ID:zRkqKJFT
羽田アクセス線の途中駅はどこになるんかな。

交通のポイントからして天王洲アイルあたりかな。
あと団地がある八潮とか
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 14:08:47.83ID:62rl53OA
>>777
用がないから途中駅は作らない。用のある人はモノレールかりんかい線でどうぞ、ということ。
0779名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 14:12:30.05ID:T6V+byMl
そもそも新駅を作る計画にはなってないし、
この計画に乗っかって駅を誘致する動きもないので、途中駅はないでしょう。

線路をいじることになる東京貨物ターミナル付近には
もしかしたら駅を作る可能性もなくはないだろうけどさ。
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 23:27:42.74ID:iwufslwP
>>781
天王洲なんて新幹線の回送線とくっついてるし、駅作ろうとしたら高架から作り直す必要がある。
それでいて作ったところで発電所とコンテナターミナルしかないのに誰が利用するんだよ。
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 23:59:23.50ID:dzS0nr1C
30年前
天王洲再開発とかだれが利用するんだよwww

0784名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 00:22:45.68ID:erIrktHl
>>783は東海道貨物線が天王洲アイル付近どこ通ってるのか分かって書いてるのだろうか
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 00:47:03.94ID:SOGAUxfq
天王洲の貨物線側は休止中なので、駅設置工事の難易度は比較的簡単に見える。
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 00:59:23.87ID:Tyh+SkDZ
>>784
橋渡った品川ふ頭側ですが、何か?

固定観念ってやーね
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 01:46:08.79ID:erIrktHl
固定概念ってどういう意味で使ってるのだろうか…

そもそもあの位置に駅を作ろうとしたら少なくとも上り線をずらす必要がある。
ピッタリくっついてる東側の新幹線の回送線が当然動くことはないし、
西側の都道についても若潮橋の架替工事が終わると元の位置の戻るので、
駅設置の空間なんて出てこない。400m近くも橋脚を歩道の上にでも置くの?

てか便益比0.3と“失格”扱いされた貨客併用化の話を今更持ち出すことが意味不明。
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 02:52:36.44ID:OnSDywDI
地元住民ですら求めてない駅を勝手に作ることにしてる鉄屑ww
0789名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 03:26:57.44ID:izcMKA/3
>>664
JR東海自体が名古屋とかいう片田舎のヨゴレの会社じゃね?
0790名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 07:51:24.69ID:OqWQ1zHh
今、TBSのあさチャンで、6線並びに、特に羽田新線(空港線)について特集していた。
蒲蒲線については、JR・東急蒲田から単純に京急蒲田に延長して、京急蒲田で乗り換えすればよいという見方。
羽田空港線については、羽田空港から新宿、東京、新木場に乗り換えなしで短時間で移動できるようになり外国人観光客は助かると言ってました。
金さえかければレールはつながるんだろうが、
大崎・新宿間、浜松町・東京間には、羽田空港から列車が割り込む前に、相鉄からの列車をどのように割り込みさせるかで頭を悩ましているのに、その点については、テレビ局は思考停止状態。
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 08:05:52.50ID:OqWQ1zHh
>>790
浜松町・東京間については、上野東京ライン(常磐線も割り込む)にどうして割り込ませるかが大問題。
0792名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 08:59:23.47ID:3caPvhBi
今朝のテレビで2020年に東京から羽田まで暫定開業とか話があったみたいだけど、本当に出来るのかね

最悪既存の路線に乗り入れず、、だとモノレールも変わらないしな
上下線の間に割り込みできるような構造にもなってないだろうしね

蒲蒲線は普通にほしいけど、京急蒲田か大鳥居で乗り換えが楽ならいいんじゃないかな
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 09:23:55.47ID:HgR9DMoW
>>790
朝の情報番組なんて所詮はその場限りのニワカ、局所的な話で盛り上がって数字取れれば正義だから
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 09:45:28.98ID:ngRIoIXR
>>792
寧ろ逆 2020年まではオリンピックもあり手を付けられない
建設費が少なく見積もった今の段階で3000億円以上 実際には5000億円以上するのでは
東京都が2020年から地元負担金の積み立てが始まり 建設が始まるのは それより後になる
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 10:20:01.27ID:p+b2+/2d
何かと直通させたがるJR案だと線路容量の問題で難しいな
FGT案を通したり、東横目黒直通をしない前提で通す蒲蒲線の方が現実的かな
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 10:23:41.97ID:p+b2+/2d
>>795
例えば、東横目黒直通はさせず既存のままか田園調布を改良して対面乗り換え。京急側の接続は京急蒲田か大鳥居。多摩川線内急行は各停が詰まるのでなし。雪が谷検車区の容量を見込んで蒲田に地下車庫を造って、空港アクセス需要を見込んで4両化復活させる、とか
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 10:27:43.05ID:AtDd0Cx9
馬込〜日吉を東横線支線扱いで浅草線延伸したいな
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:45:33.25ID:w+4Htzie
>>791
暫定開業の件についてはとっくの昔に否定されてる。
あと合流については、田町駅北部の山手線の引上線潰して短絡線入れるスペース捻出するんですよ。
これはすでにJR東日本が公表してる。
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:49:21.94ID:tnxPvwP7
山手線外回り始発と異常時の折り返しどうするんだろう
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:53:29.96ID:vHn4vK8f
>>792
暫定開業はとっくに消えてる
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:54:57.46ID:vHn4vK8f
>>795
何かJRが素人みたいなご発言だね。
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 12:18:56.13ID:vHn4vK8f
>>798
新幹線潜るのは田町の南かと。
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 12:25:10.73ID:ngRIoIXR
空港迄 直通出来るのか 天空橋止まりになり 京急かモノレールに乗り換えって事になる確率高そう
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 12:29:42.91ID:vHn4vK8f
>>803
天空橋通るなんて突然どっから引っ張ってきた?
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 12:53:14.07ID:8Vu7ZkMw
>>791
上野止まりスジもあるし、上野東京ラインとしては東京新橋まで直通してくれれば、あとはどうしても品川で降りる必要がある人は限られてるから、品川発着を空港発着に振り替えればいいだけ。
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 13:03:25.57ID:ODNo7Fr4
武蔵野線直通もだしてくれると、埼玉県東部民が大歓喜。
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 13:38:47.53ID:GWVCYAsW
>>805
座布団一枚
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 13:51:26.55ID:GWVCYAsW
>>791
>>806
素朴な疑問なんだが、東海道線は湘南新宿ラインと上東ラインに分かれているのに、品川上野間が何でそんなに過密なんだ?
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 14:29:01.86ID:tnxPvwP7
つ常磐線中電と特急
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 15:30:05.38ID:tnxPvwP7
現状だと蒲田駅から京急バスだな
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 16:57:51.39ID:nAskLx6I
>>790
女子アナウンサーが「外国人観光客が羽田空港線使って上野動物園に行ってシャンシャンに会える」
とか言って、夏目に「開通した時にはシャンシャンは中国に返還されていて上野動物園にはいない」
と、たしなめられていたな。
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 18:24:37.39ID:vcOzYzys
>>804
空港ビル前の立体駐車場を潰して駅を造るか
京急駅の地下深くに駅を造るか
駅を造れる場所が空港敷地内に無い
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 20:38:45.50ID:8f5/iC5Y
東山手は20分、30分に1本程度だとNEXならぬHEXという新アクセス特急設定するのがせいぜいだろうな。
HEX高崎発着、HEX宇都宮発着、HEX水戸発着。
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 21:15:09.45ID:/hra9MJv
東京モノレールの空港快速って羽田エクスプレスって案内されてるよな
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 21:47:18.06ID:ilO8odUV
>>815
高崎宇都宮だったら新幹線で東京まで行けばいいし水戸からも特急で東京まで行けって話
設定したとしても3路線合わせて1時間に1本もあれば十分
でそんなに待つなら普通に快速か新幹線使うから結局そんなものは不要
せいぜい大宮まで
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 21:47:46.43ID:s0XhwPgM
HEXなら6両だと思うなぁ
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 07:29:14.29ID:gHtSPGaq
成田空港だと、行き先によって出発時刻が集中しているので、
例えば、欧州:午前中  北米:夕刻  ハワイ・オーストラリア:夜 
それに合わせてバスのダイヤ(特に遠方からのバス)が設定されている。
甲府とか遠方からのバスは1日1〜2便運航すればいいわけ。
それに対して、羽田空港に新線ができた時には、1日1〜2便じゃ利用者はあきれると思うし、
1時間に1便でも不満が渦巻くものと思われ。
羽田空港から新宿に行く外国人は、新線開通後も多くはバスを利用すると思う。ホテルまで運んでほしいので。
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 07:44:46.28ID:tG88caec
>>787
できない理由ばかり並べたらどんな工事だって出来んよ。
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 09:46:32.59ID:AfM4qUvd
>>812
JR駅からバスだと実は大森から環七・357が一番速い。
蒲田は日ノ出通りや萩中辺りでノロノロ。
新ターミナル出来た直後に1本あっただけで、すぐに廃止されたが。
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 09:49:46.66ID:txhVt8RB
>>824
ごめん、対象は東急ユーザーに対してだった、説明不足
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 12:18:04.49ID:tV5663cG
>>823
ていうかやる気もないって話。
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 12:28:09.49ID:tV5663cG
>>815
埼京線線渋谷以北、宇高線新橋以北までの通勤電車を増やせるよね、羽田に逃す。
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 12:31:05.33ID:tV5663cG
>>818
まあ決めるのはお客様。行けって話、と言われましてもねえ。
まあ東京で1回乗り換えるほうが早く着くというのは理解できる。
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 18:28:52.27ID:k/OS59uL
>>826
それはまだ決め付けは早計というもの。
設置駅についてはこれからしかるべき協議がなされる。
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 21:20:01.73ID:zuxXv/DD
蒲蒲も羽田アクセス線も結局のところ実現するかさえわからんからな
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 09:27:37.93ID:UxY+fFt8
蒲蒲線で一番メリットを受けるのは西武池袋線沿線だけどね。
池袋線から羽田に行くのは死ぬほどめんどくさい。
池袋で乗り換え品川か浜松町で乗り換えだから。
池袋〜品川or浜松町はちんたら山手線で行くしかないのもまためんどくさい。
乗り換えが嫌ならバスしかないが、バスは間違いなく渋滞に引っかかるし。

蒲蒲線が実現したら、乗り換えは蒲田での一回のみよくなるからな。
3線軌条が実現しようもんなら乗り換えはゼロになる
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 09:30:57.18ID:kdMpIEAO
東武東上線民は?
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 10:28:49.16ID:UxY+fFt8
東武としては、和光市で乗り換えられると収入が減るので池袋誘導。
不便で不愉快な池袋乗換えをご利用ください
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 10:48:28.44ID:7kzy2tEp
>>831
練馬駅(西武線)が最寄の人は、大江戸線、都営浅草線、京急線経由で1回乗り換えで羽田空港に行ける。
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 10:50:55.93ID:7kzy2tEp
例の6線の中には、大江戸線の光が丘〜大泉学園町も含まれていたから、
大泉学園(北出張所近辺)在住の人もそのうち、羽田空港まで1回乗り換えになるで〜〜
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 12:01:36.35ID:UxY+fFt8
蒲蒲線直通の速達列車を走らせれば、大江戸線経由よりも早くなること間違いなしやぞ。
そうなりゃ、大江戸線客を奪える。
まあ、ルート的にメインターゲットは練馬以西の西東京、所沢エリアだ。
ここは鉄道も道路も微妙で、羽田には本当に行きにくいからな
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 12:05:28.18ID:vyOB83H9
>>829
誰と誰が協議するって?どっかに書いてた?
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 12:07:49.88ID:vyOB83H9
>>831
羽田アクセス線も池袋乗り換え1回だけ。
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 12:21:33.68ID:UxY+fFt8
>>838
そのルートはフルスペックで作られたときだけだよ。
しかも、新設の大深度地下トンネル掘る必要がある分、ダントツに一番金かかるルートだから、3案の中では最も建設されない可能性が低い
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 12:25:31.08ID:UxY+fFt8
3案の中では最も建設されない可能性が高いの間違いだった
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 12:32:11.97ID:kdHEi6jl
東急を羽田に直通させるなら環八の地下を掘り進んで大鳥居か国際線ターミナルで京急に三線軌条化で合流するか
そこまでいくなら東急単独で国内線ターミナルまで掘るて感じになるわな
蒲蒲線800mで済まない大工事になる
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 12:34:31.68ID:lYcvLGuv
西武の列選にはなぜか羽田空港が入ってるみたいだね
でも表示はできないみたいだけど
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 15:18:47.86ID:kdHEi6jl
>>839
池袋方面に向かう羽田アクセス線西山手ルートは
りんかい線から埼京線に乗り入れる想定だから、
東京貨物ターミナルからりんかい線の線路まで京浜運河を渡る短絡線をつくるだけなので、JRに羽田アクセス線をやる気があるなら、難しい計画ではないよ
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 15:57:24.20ID:vlO72P08
難所は東山手、西山手の接続部と空港地下の駅の部分だと思う。
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 16:23:49.88ID:JdpZgAR9
>>844
だけっていうけど、その短絡線つくるだけでも、少なく見積もっても軽く4、500億円以上かかるんだけど…
蒲蒲線とほぼ同等の距離のトンネルを最低掘ることになるし、上は運河。それに京浜運河は意外に水深もある。
トンネル深度も相応に求められるし、技術的には問題ないとは思うが、水対策に相応の費用を取られることは必死。
車庫線と同じと思うかもしれないが、あっちは60年代に沈埋工法で作られたものを転用したに過ぎない。
だから安い。だが、件の短絡線はシールド工法しか無理。かなり高額になることは必至。
高確率で蒲蒲線のトンネル工事より金かかる恐れがあるが。
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 16:29:22.60ID:JdpZgAR9
>>845
合流地点の用地買収が一番きつそう。
基本は蒲田乗換えで、あとは京急が金を出すか次第になってくるかなぁ…
いっそのこと、糀谷駅から高架下ったら、全線地下化してしまったほうが早いかもね。
大鳥居が犠牲になるけども…
それに本数増で羽田のホームを増やすことも必要になるだろうし
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 17:16:01.38ID:OOh1K9x+
>>846
>だけっていうけど、その短絡線つくるだけでも、少なく見積もっても軽く4、500億円以上かかるんだけど…

それは初耳。何かソースあります?
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 17:24:55.71ID:JdpZgAR9
>>848
ほぼ同じ距離の蒲蒲線が900億って見積もりだから、その半分は最低でもっていう単純な発想。
まあ、設備転用してるのに、天王洲アイル付近の大深度トンネルの費用がかさんでりんかい線の建設費は
4000億超えたりしてるから、あの付近のトンネル工事は相当の難工事なのは簡単に推測できるけどね。
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 17:30:03.64ID:jR3d9VpP
>>843
多摩モノレールの延伸とかいらなくないか?
道路整備してくれた方がみんな幸せになれる
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 18:22:13.70ID:PRlVfy1x
JR羽田空港アクセス線は都心直結線を造りたい国と衝突してどちらも不可能
東京都は大田区の許可がなければ手も出せない その反対で蒲蒲線も造れないが
結局どれも造れないだろう
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 18:35:24.44ID:wg/5Sp47
>>839
品川シーサイド手前から東タミへの分岐が大深度?は?
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 18:35:58.67ID:kdHEi6jl
>>846
蒲蒲線のトンネル工事の方が遥かに大変だし高いだろ
矢口渡から大鳥居まで環八の下を掘るわけだしさ
距離も長いし幹線道路だから制約も多い

JRの羽田アクセス線のメインルートは田町〜東京貨物ターミナル〜羽田国内線ターミナルにトンネル掘るんだろ
東山手ルートは東京テレポートまで海底トンネル掘る計画だ
それに比べりゃ西山手ルートの京浜運河の短絡線なんて一番簡単な工事だよ
メインルートやって西山手やらないなんて「なぜだ!」と突っ込まれるレベルだと思うよ
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 18:37:59.92ID:wg/5Sp47
>>846
まあJRに技術面の講釈たれる知識の持主だと、いうことね。
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 18:39:30.02ID:wg/5Sp47
>>847
合流地点の地主誰?
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 18:49:21.02ID:kdHEi6jl
メインルートと言ってるのが東山手ルートで東京テレポートは臨海ルートだわ
ややこし
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 23:06:17.22ID:UzaYtN2X
>>853 環八の地下なら全く苦労しない。蒲田西口から京急蒲田のルートの予定どからどんなに無理しても蒲蒲間は単線でしか作れない。
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 08:13:32.05ID:fkLBAGiJ
>>853
海底トンネルは京浜運河下以外、一切掘らない計画。
羽田の地下まで埋設されたトンネルが浅い深度で建設されているから。
殆どが既存施設で、新設のトンネルも羽田滑走路の脇に穴を掘って、分岐を作る簡単な工事な工事なのに、
京浜運河下の短絡線トンネルだけが異様に難度も高い大深度トンネル。
何やるにしても結局は建設費用がネックになる以上、真っ先に切られるのはこのトンネルだよ。
それだったら、まだ東京テレポートでスイッチバックするほうが現実的。
みなとみらい線もそうだが、海の下を掘ると例外なく建設費が高いよ。
結局トンネルは水との戦いなのだから。
蒲蒲線のほうが安く付くことは確実。
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 08:30:51.69ID:fkLBAGiJ
>>858
複線で問題なく作れると思うよ。
あの辺りには高層建築物はそんなあるわけでもないし。
900億円かけて作るってことは、ここも大深度を使うってことだと思う。
おなじく大深度のTXの秋葉原〜東京間も建設費は1000億って言われてるし、数字上の計算は合う。
上でも述べたが、トンネルは水との戦い。だが上には川も海もあるわけでもないので、地下水の量もたかが知れている。
軟弱地盤の埋め立て地でもなく、地盤も安定しているだろうからね。
さほど難しい工事ではないかと。
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 10:10:59.09ID:9w+6BrJJ
羽田の地下の既存のトンネルが今の用途で使えなくなることは想定してないから代替トンネルか新たな共用トンネルを掘らないといけない。
今あるから強奪できると考えるのは小学生でもしない浅はかな考え。
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 12:47:20.55ID:D3vi3Svi
>>860
羽田から東京テレポートまで海底トンネル掘らずにどうやっていくんだ?
それと京浜運河て川みたいなもんだけど?
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 12:54:03.21ID:1jd5ZAVc
>>860

>京浜運河下の短絡線トンネルだけが異様に難度も高い大深度トンネル。

京浜運河って水深何メートル?
で、トンネルの深度はどの位必要なの?
はっきり書いてね
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 14:47:41.28ID:afKZ+O0x
>>864
運河だから深さは通過する船の大きさ次第。今の基準でスーパーコンテナ船に合わせると水深18M、将来性考えて25M程度見ておけば十分かと。
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 15:56:19.48ID:fkLBAGiJ
>>863
現役の貨物線のトンネルが羽田空港滑走路の下を走ってるからそれ使うだけ
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 16:00:42.08ID:fkLBAGiJ
>>864
運河の水深15m前後。
ケーソン工法で作られたトンネルは20mぐらいのところに作られてるが、
新規にシールド工法で運河下を掘ったトンネル直前の天王洲アイルが30mなんて深さに作られてるから、短絡線も30m以上の深さがおそらくいる
0868名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 16:57:58.38ID:fkLBAGiJ
>>865
12〜16mぐらいという資料が見つかるのでおおよそ15m前後の水深。
もっとも、あそこは運河だけど、海が運河になったといったところだからね。もともと深い。
天王洲アイルの深度が30mで、そこから右カーブしながら更に少し下り坂になっていて、
運河を渡りきるカーブ終わりから品川埠頭の信号まで急な登り坂になってるから、
京浜運河を渡るには、最低でも30m以上の地下を掘る必要があるという推測が成り立つよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況