X



コマルの大阪市営地下鉄 89号線 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(無能) (ワッチョイ be32-vvx1)
垢版 |
2017/04/09(日) 21:08:12.90ID:8F7AfTJ30
大阪市営地下鉄(ニュートラム含む)に関する89スレ目です。
            ___
          /     \
    ___/_____\____
        | ̄         ̄|      |
        |_        _|     |
     ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          \     / 
             ̄ ̄ ̄ 
スレタイにあるコマルとは、大阪市交通局のマークでこの「大阪市高速鉄道」から
“大阪市のアルファベット頭文字のO"と"高速鉄道のカタカナ頭文字のコ”を重ねた
ものが図案化され、それをアルファベット頭文字のOをマル、
カタカナ頭文字のコをそのままコと読み、コマルとなりました。

前スレ
コマルの大阪市営地下鉄 88号線
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1489818446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無し野電車区 (スププ Sd92-6mR9)
垢版 |
2017/04/10(月) 00:26:05.17ID:ZwZq0ib0d
堺筋線直通特急の駅放送。''直通特急''の部分。
どこかで聞いたことがあると思ったら京阪電車の駅放送と同じ人が担当してるのか?
0011名無し野電車区 (ワッチョイ bec0-lIlP)
垢版 |
2017/04/11(火) 09:50:20.78ID:74Q5cALS0
最新の大阪府統計年鑑を見ていると、西田辺となかもずの乗降客が激減してる
のはやっぱりシャープがらみと泉北値下げの影響が出てる?
0012彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM0e-MfH1)
垢版 |
2017/04/12(水) 16:38:53.06ID:IkCQmfJgM
谷町線乗ってるけど、下校する学生とかで満員
以前は16時ちょっと過ぎから4分間隔だったのに改正後は16時30分頃まで7.5分間隔(谷九)
0014彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM0e-MfH1)
垢版 |
2017/04/12(水) 18:41:16.09ID:IkCQmfJgM
>>13
ゴメン俺ツイッターでまともにつぶやいたこと無いんだわ
懸賞用に作って専らお気に入りサイトをROMってるだけ
相互フォローはハム速のみw
0018名無し野電車区 (スフッ Sd92-vvx1)
垢版 |
2017/04/12(水) 21:11:33.65ID:Ru+0G4mTd
中央線と堺筋線
終着メロディ導入後の
「本日は、大阪市営地下鉄を〜」と「○○、○○ 終点です。」の声が違いすぎて違和感しかないな

収録時期と音質の違いから来てるんだろうけど
0019名無し野電車区 (ワッチョイ 079a-R6cm)
垢版 |
2017/04/12(水) 23:31:56.58ID:GL6yq7O40
一つ聞きたいんだけど

エンジョイエコカードの販売場所、駅の売店も含まれてるんだけど、
駅構内のローソンでも買えるってこと?
券売機の共通デザインだと面白くないんで、
バス車内とか営業所で買える通常デザインの物が欲しいんだが
0022名無し野電車区 (ワッチョイ 1f2e-/E74)
垢版 |
2017/04/13(木) 01:07:01.76ID:KcYYIS1A0
Twitterと言えば昔でいう207なんとか管理所の彼?
最近やたら目立つね
0027名無し野電車区 (ワッチョイ eb59-HqTb)
垢版 |
2017/04/14(金) 23:15:06.49ID:zge+s55/0
いい加減、昔の浅草線みたいなボロい駅は今里筋線レベルの駅にリニューアルしろよ。
0029彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-NNCc)
垢版 |
2017/04/14(金) 23:21:47.23ID:eAZXPCrPM
>>27
中延駅とかめっちゃ汚かったな
最近乗ってないけどキレイになったの?
三田線後楽園もホーム柵と壁タイルとのギャップが激しかった記憶が
0032名無し野電車区 (ワッチョイ eb59-XT3Z)
垢版 |
2017/04/14(金) 23:53:40.40ID:zge+s55/0
銀座線や東西線みたいに古くからある駅も、ほぼリニュアールされてる。

市営地下鉄は、改装前の門前仲町や東陽町レベルの汚い駅が目立つよ。
0039名無し野電車区 (ワッチョイ 1f2e-/E74)
垢版 |
2017/04/15(土) 02:07:14.00ID:QL4RPQXe0
>>25
このスレの人間ならわかると思って伏せたんだがw
207GMPで察せよ
0042名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-OBI2)
垢版 |
2017/04/15(土) 07:53:28.48ID:lfsrP05+a
地下駅に限定しますが、御堂筋線の梅田〜難波と天王寺、
谷町線の東梅田、南森町(堺筋線含む)、谷町六丁目などは
この30年以内に改装していますよね。ホームのある場所に限りますが。

御堂筋線以外の駅は長鶴線やJR東西線開通の頃にリニューアルした駅が
多いのではないでしょうか?

昔は御堂筋線駅の改札口からホームを見下ろすと、独特な形状の照明器具が
天井から吊られているのが見えました。もうなくなっているのかな?
0044名無し野電車区 (ガラプー KKaf-I8IM)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:04:34.80ID:kGFL8WcJK
梅田〜心斎橋の各駅は中階通路が増設されたりして、
全体としてあの広々感が失われたな >御堂筋線。
今雰囲気が一番いいのは天王寺?
0045名無し野電車区 (ワッチョイ eb59-HqTb)
垢版 |
2017/04/15(土) 08:34:08.95ID:BHAIKGao0
仙台、横浜、名古屋だって市営地下鉄ほどボロい駅は皆無だよ。

東京メトロと都営地下鉄は、ほぼ全駅をボロいとは思わないレベルまで改装した。

21:00で一部の地下鉄出入口封鎖やエスカレーターが少ないのは残念
0048名無し野電車区 (ワッチョイ 0bd4-IuDL)
垢版 |
2017/04/15(土) 09:33:41.15ID:sdvxrYC80
いちばんボロい駅はどこかな?
中崎町とか中津あたり?

>>43
きれいになるのはいいけど変な壁の絵とか
首つりマークとかふざけた「ようおこし」の
文字とかはいらない
0049名無し野電車区 (ワッチョイ eb59-HqTb)
垢版 |
2017/04/15(土) 09:43:48.17ID:BHAIKGao0
2017年でも堺筋線の動物園前駅と中央線の堺筋本町も相当ボロかった。

これで、阪急3300や5300が来ると90年代かよwと思う。

平成生まれの子は、生まれた頃の風景そのままが味わえる。
0051名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-OBI2)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:22:41.86ID:lfsrP05+a
先日NHKで以下の内容で放送がありました。

所さん!大変ですよ「追跡!タイル落下事故 知られざる真相とは?」
http://www4.nhk.or.jp/taihentokoro/x/2017-04-06/21/13964/2121082/

東西線の竹橋駅が取り上げられていました。

検索したらYou Tubeにも上がっていますが、リンクすると問題かと思うので、
見たい人だけ見て下さい。
0052名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-OBI2)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:38:20.02ID:lfsrP05+a
>中央線の堺筋本町も相当ボロかった。
>90年代かよwと思う。

1969年に建築されたものが90年代風に見えるだけ良いじゃないですか?
私は90年代半ばですら中央線堺筋本町はパッとしない印象を受けましたよ。
その当時はまだ築25年くらいだった訳ですが。

使っているタイルやデザインにもよるのでしょうね。
JR東西線は20年経ちましたが、今でも綺麗なままですよ。
0053名無し野電車区 (オッペケ Sr6f-HqTb)
垢版 |
2017/04/15(土) 10:47:53.43ID:9OLf/JrSr
90年代にできた駅は、関東も関西も白を基準にしてるから古さを感じないね。

半蔵門線の九段下〜水天宮前、JR東西線も駅はいい感じだよ。
0057名無し野電車区 (アウアウアー Sa7f-chdt)
垢版 |
2017/04/15(土) 15:22:04.26ID:YoBkO06va
あの人は200-01の量産化改造のこと知ってたり谷町線のダイヤ改正が発表される前に谷町線のダイヤについて触れてたりしてるけど、局やメーカーの中の人の知り合いがいるんだろうかね
0061名無し野電車区 (オッペケ Sr6f-HqTb)
垢版 |
2017/04/15(土) 18:19:08.34ID:9OLf/JrSr
西院は、「これはひどい!」のまとめに出てくるレベルのボロさだね。

京成の博物館動物園レベルだった。
0062彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-NNCc)
垢版 |
2017/04/15(土) 19:57:19.97ID:pX80D1SCM
90年代にリニューアルした駅が多いから
今となっては薄汚く見えるのもあるのでは?
西梅田とか大国町とか御堂筋線本町とか四つ橋線なんばとか

>>44
御堂筋線天王寺も上りホームへのデッキ増設で開放感が薄れた

>>48
中崎町は簡易リニューアル(ホームの線路側壁面にパネル張っただけ)したよ
恵美須町や喜連瓜破、桜川は更に全局長のお友達の書道家の書いたヘンチクリンなヤツが…
0063彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-NNCc)
垢版 |
2017/04/15(土) 20:01:02.40ID:pX80D1SCM
変換ミス
全局長→前局長(藤本)
どっかの新聞記事にあったが、やはり民営化後は大阪地下街が大阪シティバスや大阪メトロサービスと共に
グループ会社になるみたいだね
0065名無し野電車区 (ワッチョイ 5bb9-p47N)
垢版 |
2017/04/15(土) 20:55:28.44ID:NRGcjjWu0
>>64
その前の文から考えるに、
最も少ない駅でも5000人程度利用していること
路線網が網目状であり乗り換え需要が高いこと

例えば今里筋線は、谷町線、中央線、長堀鶴見緑地線などと乗り換え出来る
今里筋線沿線から谷町線経由で梅田まで行ったら今里筋線だけでなく谷町線の利益にもなる
ただ営業係数は路線毎に出すし、どれだけ他の路線に貢献しているか分かりにくいけどね

他の例だと、近鉄養老線や伊賀線を利用していた人は名古屋線や大阪線に乗り換えていたけど、
養老鉄道や伊賀鉄道として分離された時に料金の高い近鉄からJRに客が流れたこともある
0066名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-1F7k)
垢版 |
2017/04/15(土) 21:47:14.84ID:whKfF/d9a
>>65
5000人て多いと思います?
阪神や京阪の小駅レベルの利用者数でコストの掛かる地下鉄線は正直厳しいんじゃないでしょうか?私の見当違いでしょうかね。
0068名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-1F7k)
垢版 |
2017/04/15(土) 22:11:48.68ID:whKfF/d9a
>>65
今里筋線の太子橋今市〜今里は鉄道密集地なので純粋に新規顧客を獲得できたのは古市だけだと思いますよ。
関目成育は京阪と谷町線から客を奪った分が多く、鴫野はJRから、それ以南は既存市営地下鉄の客を奪っただけではないかと。
それにただの理屈になりますが赤字路線が黒字路線の培養になるというのならもっともっと新規路線作りまくればもっと黒字路線の培養になるのに、何故それをしないんでしょうかね。
0070名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-1F7k)
垢版 |
2017/04/15(土) 22:22:59.74ID:whKfF/d9a
例えば従来なら今里からなんば経由で本町に通っていた客が、緑橋経由に切り替えただけ
今里筋線は空いていますから楽なルートが新しく出来ればそちらに切り替えますからね
また蒲生四丁目から長堀橋経由で日本橋に通っていた客が今里経由に切り替えた
これらは既存客がルートを変えただけなのでまったく既存路線の培養になってませんし。
今里筋線の利用客の殆どはこれなんではないでしょうか?
0075名無し野電車区 (ワッチョイ 0b9a-vPTY)
垢版 |
2017/04/15(土) 23:29:38.74ID:N7BkblhM0
だから、今里筋線の場合杭全までの延伸は絶対手なわけ
生野区中央部が見事なまでに鉄道空白地帯になっていることを考えると、
沿線住民が今里筋線を使う確率は極めて大だ

丁度区のバス路線が一堂に会する大池橋交差点を基準に、東西南北の最寄りの鉄道駅を示してみる
カッコ内はおよその距離と、徒歩での標準的な所要時間ね

北:地下鉄千日前・今里筋線今里駅(1.8キロ、18分)
東:地下鉄千日前線北巽駅(1.3キロ、15分)
西:JR大阪環状線桃谷駅(1.8キロ、18分)
南:JR関西本線東部市場前駅(2キロ、20分)

と、どの方向に行っても不動産屋の計算基準で15分はかかるわけだ
ハッキリ言って、この状況を放置はあり得ないだろ
0076名無し野電車区 (ワッチョイ 1f7c-Hx7k)
垢版 |
2017/04/15(土) 23:37:59.81ID:zOlVuows0
>>73
本町君でないなら、真面目に答えるよ。
国鉄時代にも、同じように特定地方交通線に関して、存続側の議論として、
培養線の議論があった。でも、実際に調査してみると、実際にはほとんどその機能が存在してなかった。(80年代のジャーナルで出てる。)

というわけで、大都市の路線とJRのローカル線の培養線としての機能を同一視するのは、まあおかしいかな。
路線ごとの営業係数にしても、管理部門の間接経費の割り振りでなんとでも操作できるし。

とはいえ、今里筋線はいかんとも言いがたいが。
0077名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-1F7k)
垢版 |
2017/04/16(日) 00:25:32.01ID:cTTFmxRTa
>>76
井高野〜清水以外は培養機能は殆ど無いでしょうね。
都心部じゃないので長鶴線の様に混み合う路線にもならないし。
もし遠い将来に敷津長吉線を作る事になったら回転モーターにすべきでしょう。リニアに比べて赤字額がいくらか減るでしょうから。
0078名無し野電車区 (アウアウカー Saef-/E74)
垢版 |
2017/04/16(日) 00:49:22.66ID:HKdHAGJHa
維新支持者の本町くん今里筋線嫌い過ぎでしょ(笑)
北摂民のために世の中回ってるんじゃないんだから。
0080名無し野電車区 (ワッチョイ 0b75-aWoK)
垢版 |
2017/04/16(日) 07:27:31.64ID:CaUobbj20
豊里民が今まで上新庄まで歩いて阪急乗車だったものがだいどう豊里から太子橋今市で谷町線にシフトしてそれが谷町線の乗車増に繋がるという考えはないんかと。
またそんな奴が大勢いるのかという話をして正当化するだろうがw
0082名無し野電車区 (オッペケ Sr6f-HqTb)
垢版 |
2017/04/16(日) 09:27:22.78ID:PA6NqYeXr
今里筋線は、赤字の多かった赤羽岩淵〜駒込だけ開業していた時の南北線を思い出すよ。
0083名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-1F7k)
垢版 |
2017/04/16(日) 10:39:15.70ID:cTTFmxRTa
>>80
自分がそうです
今里筋線の駅は自転車置き場が地下なので使いやすい
都心へは上新庄経由の方が全然速いが自転車置き場が駅からやたら遠い
淡路は自転車置き場がめちゃくちゃ
0085名無し野電車区 (オッペケ Sr6f-HqTb)
垢版 |
2017/04/16(日) 16:46:09.20ID:PA6NqYeXr
93年の動画を見たが、上下線の入線メロディーと発車サイン音が全く変わっていないんだな。

大阪のはそれが良さでもあるが。

ただ、駅のボロさとエスカレーターの少なさがそのままな駅が多いのだけは納得できない。
0086名無し野電車区 (スフッ Sd3f-aC3X)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:06:46.21ID:Wjrcnjqrd
それでも必要な場所にはエスカレーターはある方だと思うよ
東京に月1で行くけどエスカレーターの無いところが多いし荷物の多い外人さんがよく困ってる
向こうは継ぎ接ぎの駅が多いから仕方ないけど
乗り換えも長いし案内も不十分だしね
その点は大阪は都市の大きさとかバランスが良いんだろうね
賛否はあるけど基本的に都心は市営地下鉄に揃えたのは良かったと思う
0087彫刻刀隊員 (オイコラミネオ MM7f-NNCc)
垢版 |
2017/04/16(日) 17:58:58.75ID:UouXEC9LM
>>86
大阪市営地下鉄の駅は最低1ルートはエレベーターで乗降出来る
東京だと途中までエスカレーターがあるのに
最後の十数段だけ階段しか無い出入口とかあるな
0089名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp6f-VOjN)
垢版 |
2017/04/16(日) 18:48:52.02ID:ZeBvDVzcp
>>76
>というわけで、大都市の路線とJRのローカル線の培養線としての機能を同一視するのは、まあおかしいかな。
大都市といっても、都市規模が突出してる東京とそれ以外で分ける必要あるでしょうね
0090名無し野電車区 (ワッチョイ 0bd4-IuDL)
垢版 |
2017/04/16(日) 19:57:59.98ID:w1JX/Pks0
しかし豊里団地って今里筋線が出来ても結構遠いし
それまでは上新庄と土居が最寄り駅だったし
人はいっぱい住んでいるのに陸の孤島ぽいよね
0092名無し野電車区 (ワッチョイ db70-dBam)
垢版 |
2017/04/16(日) 20:21:50.72ID:dbHJto+o0
>>75
大池橋はバスの本数ですら少ない需要の少ない地域だから地下鉄は過剰インフラで不要
どう見ても枚方市内の鉄道空白地帯以下なんだからバスで十分

>>80
それ民業圧迫

>>90
毛馬よりマシ
0093名無し野電車区 (アウアウカー Saef-/E74)
垢版 |
2017/04/16(日) 20:55:41.38ID:EKQXIGcXa
今やクソな民業しかない関西で民業圧迫て…w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況