X



三重県JR伊勢鉄39【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/04/11(火) 18:36:42.12ID:kIBMnM+j
三重県の鉄道(主にJR)について語るスレ
索道、廃線、鉱山鉄道の話題もどうぞ
近畿日本鉄道(近鉄)は近鉄スレ、三岐鉄道は三岐スレ、養老鉄道・伊賀鉄道・四日市あすなろう鉄道は養老伊賀あすなろうスレで

□公式サイト
JR東海 ttp://jr-central.co.jp/
JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/
伊勢鉄道 ttp://www.isetetu.co.jp/

■前スレ
三重県JR伊勢鉄38【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1477370465/

■三重県の他の公共交通スレ
【光太夫】近鉄名古屋線系統スレ44【伊勢若松】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1486078618/
養老鉄道・伊賀鉄道・四日市あすなろう鉄道のスレ8 [転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427977587/
0716名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 11:30:56.01ID:ZAxe9T00
>>699
しらさぎって、西日本の車じゃない?
0717名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 11:37:48.04ID:CD8jQocn
酉の廃止線っても参宮線よりはるかにド田舎の線区ばっかりじゃないかw
さすがに名松線は同等だけど
0718名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 12:02:26.23ID:X+tPUGn5
>>709
それも地元自治体の御布施が有ってだろ
名松線は酉なら早々に廃止されてる
0719名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 12:30:33.52ID:2RqiTQcb
名古屋(東海)からみれば三重県は東海3県の一角だけど、
大阪(西日本)からみればその他大勢のグループだよな。
0720名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 19:02:51.84ID:kcj3g1ij
三重県が西管内だったら紀勢線へのハイブリッドの特急用車両の登場なんか夢のまた夢だな。
「ひだ」用車両取り換えのおこぼれを頂戴した感は否めないけど。
0721名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 19:13:56.13ID:EbzG43uP
ハイブリッドは入らなかったかもしれないけどキハ181系やキハ189系が入ってただろう
0722名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 22:43:25.82ID:Ee/ip9As
>>719
つうかもし三重県を西が担当してたら大阪優先で対名古屋を軽視するでしょ
そもそも国鉄が近鉄に負けた最大の原因は、大部分が天王寺の担当で自由が利かなかったからなのに、今さら何夢見てるんだか
0724名無し野電車区
垢版 |
2017/06/26(月) 23:27:55.34ID:y0fgdl9u
かすがは退潮傾向に歯止めがかからなかったからどうにせよいずれなくなったでしょ
奈良〜名古屋通しの需要なら京都周りで所要時間は同程度、本数はずっと多いし途中駅需要なら近鉄優位
0725うさにゃん
垢版 |
2017/06/27(火) 00:47:03.22ID:S54Cnx9z
>>709
西厨アホ過ぎワロタ
こいつ真性じゃねーかwww
まさかと思うが西が全部自費で電化したと勘違いしてねーかこいつw
0726鶴にゃん
垢版 |
2017/06/27(火) 01:00:51.21ID:S54Cnx9z
>>719
京都〜(草津線)〜亀山〜伊勢なんて列車があってもよさそうなのにな。
西からしてみれば亀山までしか金が入らないからやる気がないんだろう。

>>722
正解
国鉄も関西線は元は私鉄でライバルだったから
国策で編入した後もあまりやる気がなかったのかもしれないな。
そういう意味では近鉄は敵の敵で味方という考えなのかもしれない。

>>723
東海の片乗り入れという時点で西にはやる気0だろ。
しかも土曜の昼間は保守のために運休だし
だいたい私鉄と平行してる路線なのに主力が221で残りは103とか
関西線そのものに投資が乏しい。
0727名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 05:51:09.12ID:ocitjeuv
>>714
赤字です。補助金含みで黒字となっている。
富山港線、北陸本線も、黒字だったらJR西日本がそのまま運営している。

もともとスーパー特急方式だったのを、森さんが強引に変更した。

北陸本線でも多いところで輸送密度12000人だから、関西本線と大して変わらん。
0728名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 06:16:36.34ID:iQJPVHXW
>>699に張り付けてあった動画を見た。
ここの住人や利用者からみれば何をいまさらと思うけど、帰宅ラッシュに7分も運転
停車はまずいよな。近鉄との比較(勝ち負け)は別にして動画のコメントにもあるように
蟹江〜弥冨間の複線化は本気で考える時期じゃないかな。
0730名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 08:14:16.57ID:PUxZ9qzo
当たり前だけど、関西線のネックは列車本数と利用者(通過人員)が最も多い
愛知県内の大半が単線ということだよな。

>>729
ごもっともです。
0731名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 09:27:08.40ID:Wkncsqf/
>>723
下手に観光列車でもないのに急行の癖に余計なカネとったからだろwww
中身は近鉄の急行レベルだし。

ただ快速だったとしても1往復ではやはりダメだろうな。
今、名古屋〜亀山で電車の快速があるけど、これに組み込めばよかった。四日市〜亀山が快速と普通2本になる(途中駅は1時間1本のままだけど)が。
0732名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 09:28:23.93ID:Wkncsqf/
亀山からはJR西日本は各駅に停車、JR西日本は127(1両単位の122も?)を入れて相互乗り入れで。加茂から大阪環状線が1時間1本になるけど(快速が奈良に行き、奈良で始発大和路快速乗り換え)。

こうすればJR西日本の亀山〜加茂〜奈良も127になるし。
ただし127の奈良乗り入れは昼間のみがよかったか?さすがに2、3両で通学は捌ききれないだろうからね。通勤で天王寺方面も多いだろうし。
0733名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 10:00:53.53ID:iwPHzH1G
昔は名古屋から奈良行きの快速が出てたんだけどね
キハ30系列も混ざってたりしてさ
0734名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 10:06:21.39ID:qGasMfAI
以前、関西線非電化スレで、北海道のキハ201相当する車両作って、
大和路快速と協調運転して、非電化区間を活性化しよう。と言ってる人がいましたよ。
実現性は、???
0735名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 11:32:39.05ID:uYnPdARW
名古屋-奈良なんて根本的に移動人口が少なすぎだろw
直通列車なんて無意味
0736名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 12:25:33.51ID:+uXbPOW/
バスもあるけど本数少ないしね
それくらいの需要ということだろう

大半は何も考えず新幹線利用じゃないかな
0737名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 12:32:02.61ID:ipowXNjg
名奈は安く上げたきゃやはり近鉄が一番
0738名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 12:41:03.14ID:QH4+QGwV
>>735
名阪国道を走ってると移動人口はそれなり
に有りそうだけど普通に車で行くし
0740名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 17:24:47.30ID:JYc+UrDp
>>738
あんた名阪国道を走ってる車がみんな奈良に行くと思ってるのかw
奈良最寄りのインターで降りる台数なんてごくわずかだぞ
0741鶴にゃん
垢版 |
2017/06/27(火) 22:20:02.86ID:S54Cnx9z
>>731
急行料金なんて大して高くないだろ
奈良まで1000円ちょっとだったろ
みえの指定席料金往復とそんなに変わらん

>>739
最近はバスのほうが安いな
0742名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 22:23:42.50ID:+AhEeN5o
>>736
名奈というより、八木にたまたま大坂行きが止まるというだけだろ。
いわば通過交通のメリットを享受してるということ。
0743名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 23:16:52.67ID:LLb5CMLG
亀山にリニアの駅できたら亀山ー柘植は電化して草津線直通はあってもいいんじゃないかな
0745名無し野電車区
垢版 |
2017/06/27(火) 23:46:46.80ID:Iynmuh62
全国のきっぱーだろ
一宮で人身起きたら大変なことになりそう
0746鶴にゃん
垢版 |
2017/06/28(水) 01:06:04.94ID:bQmjIqI/
特急で京都〜伊勢・新宮みたいなの作ればいいじゃないか。
車両は東海持ちで
0747名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 07:24:12.97ID:KpuGMhDz
民営化後新設されたJR跨ぎの在来線特急が急行格上げとほくほく線と青函トンネル・瀬戸大橋関連だけな時点でお察し下さい。
0748名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 07:29:11.57ID:54gVsRj/
>>743
トンネル掘り直しじゃなかったかな?
電化するためのスペースが無い

柘植から西の区間と間違えてるかもしれんけど
0749名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 08:43:29.55ID:7SMBVDCP
そこでハイブリッド気動車
トンネル部分はパンタを畳んでバッテリーで走る
電化困難と言われてた路線でも大丈夫
0750名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 11:06:35.40ID:fiiCY9SZ
奈良から名古屋までもうちょい時間短縮していたら需要はあったとおもう。
0751名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 11:37:54.15ID:XoR8YZkP
名古屋〜奈良は、新幹線+近鉄特急が基本だろ
料金が少々安くても時間がかかりすぎる「かすが」は役立たず。
J海にとっても新幹線で名古屋〜京都利用してくれたほうが売上多いし、
そのために専用列車を走らせる必要もないから。
0752名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 16:15:31.75ID:y0PFbGpi
京都〜鳥羽と奈良〜鳥羽で関西線経由の快速を2時間間隔で交互に走らせる

京都〜亀山 78.9キロ
奈良〜亀山 74.0キロ
亀山〜鳥羽 71.6キロ
と、営業キロではあるが西日本区間と東海区間がほぼ均等で、車両を両社が用意して乗り入れすれば相殺できる
京都・奈良対松阪以遠は近鉄に敵わないが、奈良・滋賀・三重県内で近鉄圏外の乗客を拾えて、需要喚起を促せる

・快速(京都編成)
京都〜山科〜大津〜草津〜貴生川〜柘植〜亀山〜津〜松阪〜多気〜伊勢市〜二見浦〜鳥羽

・快速(奈良編成)
奈良〜木津〜伊賀上野〜柘植〜亀山〜津〜松阪〜多気〜伊勢市〜二見浦〜鳥羽

なお、津〜鳥羽間は快速みえと重複し、快速が毎時2本は非現実的なのも承知
柘植〜鳥羽は2階建てにするか、本数を1日数本にして、特急南紀の居ない時間帯に直通させるか…
0753名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 16:29:24.16ID:xDDns7eC
もともこもないが、鳥羽から奈良は需要は殆ど無い。
バスすらないからなあ
0758鶴にゃん
垢版 |
2017/06/28(水) 20:58:01.33ID:bQmjIqI/
>>747
JR跨ぎの区間で新設されるということは国鉄時代にそもそも無かったということになるから
その条件で考えるのはよくわからんな。
西日本としては利用者の多い区間に優先的に力を入れる必要があったから
余裕ができたら広島に新車を入れたように予算が回ってくるかもしれない。

>>748
狭小トンネルは掘り直すか線路の下の土を取り除くかしないといけないな
いずれにしても長期運休は不可避

>>752
亀山でリニアに接続があればワンチャンなんだがな
0759名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 21:16:48.02ID:UUB/SZrz
> 奈良・滋賀・三重県内で近鉄圏外の乗客
ってどんだけいるんだよって話だな
0760名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 21:57:35.55ID:W4/tpRMt
リニア亀山に鉄道から乗り換える人間がいるわけないだろw
0761鶴にゃん
垢版 |
2017/06/28(水) 22:13:26.93ID:bQmjIqI/
そりゃ現状では0だろうが
さすがに何もやらないわけじゃないだろ。
0762名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 23:56:36.17ID:0HCssqvv
リニアの亀山駅は車利用者のための駅でしょ。
わざわざ鉄道で行って乗り換える駅じゃない。
0763鶴にゃん
垢版 |
2017/06/29(木) 00:23:06.04ID:2O6Srmzo
それは山梨だろう。
あそこは東のエリアだから気を使って敢えて駅前から遠いところに作っただけ。
亀山は自社エリアだからできるだけ在来線の駅に近い場所に作る。
リニア中津川だって周りに何もないのに一応駅にくっつけるしな。
0766名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 19:47:21.49ID:6yCtnMqv
リニア駅が今の亀山駅に開業した場合、新函館北斗のように津までのアクセスライナーが設定される

◆快速 津ライナー
亀山〜津 ノンストップ(15分)
津からは快速みえや近鉄との連絡を図る

◆所要時間(亀山乗換10分含む)
津→名古屋 35分
津→大阪 45分
津→東京 80分
0767名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 19:55:03.37ID:qbSUFL9Q
亀山ー津が15分でも、そもそも亀山はこだま型しか止まらないだろうし、本数も少ない。
そうなると名古屋で乗り換えた方が安くて本数が多くて早いという岐阜羽島現象が起きる可能性は大。
0768名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 21:01:11.98ID:UI8JGNVe
今でもこだま利用のツアー商品が色々とあるし、亀山〜鳥羽の直通快速があれば観光客は使うんでないかい
その頃にはハイブリッドのキハ77系も登場してるだろうし
0769名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 21:16:42.19ID:zHC5zo5S
やっぱり来たか三岐貨物
さらにDD51に末広橋までキタか
0770名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 21:29:09.65ID:3U4e6Tdu
>>766
リニア亀山駅が現在の亀山駅にできるのはありえない
地図でどこを通せるか見てみろよ
0771名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 21:43:35.42ID:Y+98ZFgi
>>767
桑名市民にとって岐阜羽島駅は実は便利
駐車料金は1日500円だし1時間に1本しか
ないけどひかりはのぞみ感覚
0772名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 22:04:27.25ID:zHC5zo5S
空から日本録画再生一時止めで見たら末広橋渡る
DD51は892号機だった
0774名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 22:34:08.80ID:s9BsPn6q
>>766
名前が悪すぎる。
「津(しん)快速」でいいだろw
0775名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 23:06:27.06ID:TM70ihno
>>766
津から名古屋が35分は無理でしょ
乗り換えも10分はキツイ20分くらいはみないと
アクセス列車が少しでも遅れたら余裕がなくなる
乗客みんながダッシュできるわけじゃない
時間的にも近鉄で名古屋まで出たほうが便利だな


>>768
リニア亀山から伊勢志摩方面への観光はバスに乗り換えが便利ですw
ツアーなら企画する旅行会社はそうするでしょ
0776名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 00:56:44.82ID:fH6pf+FU
リニア亀山(シャープ前)的な
0777名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 02:51:27.36ID:PC+0WVLx
>>775
> >>766
> 津から名古屋が35分は無理でしょ
> 乗り換えも10分はキツイ20分くらいはみないと

> 時間的にも近鉄で名古屋まで出たほうが便利だな

近鉄の甲特急44分、乙特急50分と変わらない水準になってくるな。
0778鶴にゃん
垢版 |
2017/06/30(金) 03:42:18.70ID:NMgN3BMD
>>764
割と亀山駅前にできると思ってるぞ。
亀山インターより在来線を優先してくると思う。

>>766
辛そうな名前やめろwww

>>770
だから駅前の建物全部どかすんでしょ。
割と本気らしいぞ。
0779名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 08:55:54.38ID:i6zU4VaC
新名神が四日市の街中を通らないで菰野方面を通るのは土地代や収用の問題。
亀山だってわざわざ土地代が高くて収用しにくい街中なんか通るわけない。
リニアも新名神と同様山裾を通るでしょう。
駅はシャープ付近か関駅付近だな。
0780名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 09:01:55.03ID:s3yVLDQ8
三重交通が関ドライブインの地下を提供すれば便利になる
0781名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 09:14:20.21ID:Oi9BBR7+
>>779
四日市の23号線の渋滞が壊滅的だから、23号線の上に高速作ってほしいんだけどなw
伊勢湾岸道川越IC付近から鈴鹿あたりまで。
0785名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 13:01:04.53ID:OxfIZCrk
>>783
町はずれにあってもリニアのアプローチはどこからするんだ?
0786名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 13:09:33.82ID:q0QILwsZ
街はずれの方が駅が作りやすいし開発もやりやすい
うるさいだけの古い地権者のいる所になんか作りたくない
この時のために亀山機関区の跡地を温存してきた
0787名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 17:20:28.94ID:YYXxSq7F
現在の亀山駅は東西方向。
北側から来るリニアをどこかで曲げなければいけなくなる。
リニアの曲線半径はとんでもなく大きいし亀山出発したらまた方向を変えないといけない。
現在の亀山駅に併設するのは非合理的。
0790鶴にゃん
垢版 |
2017/06/30(金) 21:05:05.91ID:NMgN3BMD
>>787
リニアの実験線を見れば分かるが結構くねくね曲がってるぞ
亀山に南北方向のホームを地下に作ったとしても奈良までカーブしても十分曲がりきれる
0791名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 21:08:36.64ID:t3puzB41
亀山ハイウェイオアシスに併設して日本初のPA駅に
0792鶴にゃん
垢版 |
2017/06/30(金) 21:33:29.39ID:NMgN3BMD
>>779
美乃坂本(リニア岐阜駅)が大回りしてでも在来線と接続する形になってるから
名古屋の隣駅は在来線との接続を考える位置になると思うよ。

>>786
亀山駅は東西ではなく南北だろうね。やや斜めにはなるけど。
駅前の通りを再開発するそうだから、関西線とは直交する形になると思うよ。


>>787
http://i.imgur.com/xvM82j7.jpg

こんなルートになると思うよ。
東西に向きを変えるのはもう少し南下してからだね。
そうしないと京都府内に突っ込んでしまう。
0793名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 21:44:19.77ID:YXfltjLN
なら亀山ジャンクションあたりの西にずらせば、線形はぐっと楽になる。
0794亀にゃん
垢版 |
2017/06/30(金) 22:00:08.99ID:NMgN3BMD
ああ、名前変えるの忘れてたw
キャラが違うのに。

http://i.imgur.com/bTwtGux.jpg

ちなみにホームはこの辺になると予想w
亀山駅前はそこまで建物が密集してるわけじゃないし
駅までは大深度で走るから土地の買収なんてそれほど大変じゃないと思うよ。
0795亀にゃん
垢版 |
2017/06/30(金) 22:05:03.92ID:NMgN3BMD
>>793
それだと名古屋〜亀山間が西に膨らむから変わらないよ
0796亀にゃん
垢版 |
2017/06/30(金) 22:48:24.60ID:NMgN3BMD
というか亀山市のHPにちゃんと「亀山駅誘致」って書いてあるじゃん
https://www.city.kameyama.mie.jp/soshiki/kiso/kikaku/docs/2014112300444/

まあ亀山市内の「リニア亀山駅」という意味だとインターの近くの可能性もあるだろうけど、
亀山市の活動を見ていると道路の「ど」の字もないね。

リニア・JR複線電化市民会議の会報を見ればわかるけど
リニア亀山駅を中心に在来線を活性化させようという動きが見て取れるよ。
関西線だけじゃなく紀勢線との接続も強化したいらしい。
リニアと在来線はセットとして考えてるということがよくわかるね。

https://www.city.kameyama.mie.jp/soshiki/kiso/kikaku/docs/2014112300444/file_contents/3.pdf
0797名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 22:49:25.20ID:q0QILwsZ
新横浜、新大阪など、新幹線と在来線が斜めに交わってる駅は珍しくないし
新高岡や新花巻なんてほぼ直角
0798名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 22:52:44.92ID:BBDdUD6c
>>797
新花巻は復興支援で行ったが、衝撃だった。棒線にホームがぽつんとあるだけ。地鉄の新黒部の方がはるかにまし。
0801名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 23:01:07.32ID:q0QILwsZ
>>798
新高岡も同じ
1面1線で微妙に離れてて乗り換えが不便

上越妙高みたいに線路を曲げろとまでは言わないが、せめて壁のある通路で結んで欲しいわ
0802鶴にゃん
垢版 |
2017/06/30(金) 23:06:10.03ID:NMgN3BMD
ちなみに三重県も在来線との強化が必要との意見(7P目)
https://www.mlit.go.jp/common/000118154.pdf

まあ本音としては亀山から鉄道に乗ってくれた方が
津などで近鉄へ乗り換える人間も増えてありがたいからな。
高速道路に逃げられると各バス会社で奪い合いになる。
0803名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 23:20:53.15ID:wkgfQ2Dw
>>796
紀勢線も複線電化か、すげえな。

現実的には現状のままで時間一本をなんとか二本に増やすくらいだろうか…
0804名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 23:27:17.55ID:pmLPNon4
>>801
三河安城駅は、なぜ交差する場所に作らなかったのだろう?微妙に離れている。
0805名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 23:31:34.47ID:QApVs6LT
直接上下で乗り換えるスペースができないから。
でも遠すぎだよな。
0807うさにゃん
垢版 |
2017/06/30(金) 23:42:23.12ID:NMgN3BMD
>>803
リニアが毎時1本くらいだから複線化してまで本数増やしてもしょうがないが
亀山〜津くらいなら電化する可能性は大いにある。
やはり県庁所在地だしリニアに乗り換えるのにディーゼルカーじゃ様にならんw
お役人さんはそういうの結構気にするから

あとうっすらと草津線も入ってるから反対側も電化して京都〜津の電車を走らせるとかな。
0808名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 23:44:50.35ID:uaxt1B+O
亀山でリニアと接続が実現するなら四日市亀山間はTOICAエリア拡大かな?
津方面は伊勢鉄道との兼ね合いで難しい。
0809名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 00:14:41.20ID:jR9fkYhE
>>808
むしろ亀山〜津より伊勢鉄道に対応させた方が実用的だろ。
F1客を取り込める。
0810うさにゃん
垢版 |
2017/07/01(土) 00:26:21.63ID:nR7hzmpX
近鉄も平田町から亀山まで延伸したりしてw
鈴鹿サーキットが便利になるな。
0811名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 00:49:43.95ID:jIMd6a2i
>>810
平田町駅の西側には空いた土地がまったくないぜ
どこ通すんだ
0813名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 01:10:42.90ID:jNxY3pH0
>>807
>亀山〜津くらいなら電化する可能性は大いにある。
>やはり県庁所在地だしリニアに乗り換えるのにディーゼルカーじゃ様にならんw
>お役人さんはそういうの結構気にするから

キハ25なら「313系!」って言い張れば誤魔化し通せそう。
中はオールロングシートだし。
0814うさにゃん
垢版 |
2017/07/01(土) 01:20:03.85ID:nR7hzmpX
>>811
あの辺り土地が安いから買収すんべw
あと工場とかイオンの土地を拝借しよう
0815うさにゃん
垢版 |
2017/07/01(土) 01:40:56.94ID:nR7hzmpX
>>813
まあね。ただ三重県は高速道路の整備も一段落してきてるから、次は鉄道に本腰入れると思うよ。
リニアが開業するのは2036年だからまだ20年も先。今から予算を確保するのは難しい話ではないし。

近鉄鈴鹿線の延伸もあながち妄想でもない。
関西線を複線化すると一方的にJRに肩入れすることになるから、近鉄にも恩恵があるように何らかの措置はすると思う。

三重県は空港がないからリニアができれば羽田や関空が近くなる。
セントレアは対岸で距離が近い割には時間がかかるから、むしろ海外なんかは飛行機の便数が多い羽田や関空の方が便利なのだ。
当然F1が開催されれば海外からの観光客も多いだろうしね。
つまり亀山に駅ができればそこに接続する鉄道を整備するのは大きなメリットがあるのだ。
0816名無し野電車区
垢版 |
2017/07/01(土) 02:28:14.58ID:tFsl9p3g
>>790
亀山駅でリニアを直行させたら奈良方面へどこで曲げるんだよ
西には錫杖が岳がそびえてるんだぞ
それにリニア亀山駅は地上駅だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況