X



西鉄天神大牟田線/太宰府線/甘木線77【宮の陣】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(4段) (エーイモ SEbf-BOZW)
垢版 |
2017/04/14(金) 14:06:43.08ID:BoHOPwsBE
■天神大牟田線
http://www.nishitetsu.jp/train/rosen/tenjin.html

西鉄天神大牟田線の本スレ。貝塚線は貝塚線スレで。
ダイヤ上は一体の太宰府線や甘木線の話題ももちろん桶。

基本sage進行で荒らし・煽り・厨房は単線区間の特急の如く華麗にスルー。
IAA、又は[いああ]ネタ厨、うどん厨、廃止厨、AA、コテ叩きも同様に。あくまでもマターリ。
「チョソン」・「日帝」・「アベック」・「廃止」・「死ね」・「韓国」をNGワードに登録奨励。

■最近のトピックス
新型車両「9000形」営業開始
営業最古参車「5101F」運用離脱
「8000形」完全引退ついに大本営発表

前スレ
西鉄天神大牟田線/太宰府線/甘木線76【味坂】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1481338526/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0814名無し野電車区 (ワッチョイ 936f-YAaM)
垢版 |
2017/09/16(土) 14:40:46.70ID:vyPa7yyt0
>>812
同族嫌悪
0819名無し野電車区 (アウアウエー Sa23-o7xi)
垢版 |
2017/09/17(日) 07:20:17.03ID:mdMjAa+ba
天神大牟田線(太宰府線・甘木線含む)

本日17日は始発から運行いたしておりますが、9時を目途に列車の運行を見合わせます。
お客さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承願います。

(9/17 5:30 現在)
0821名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp4d-nKYr)
垢版 |
2017/09/17(日) 08:08:55.13ID:HUnI2M3ep
台風接近中やな。970hPaまで下がったのは大きい。にしても、西鉄は結構ギリギリまで動かすな笑
どうしても電車必要な人にとっては有難い。ちな、今さっき犬塚ー大溝を特急徐行してた。
0822名無し野電車区 (ワッチョイ b111-24l8)
垢版 |
2017/09/17(日) 10:07:47.72ID:sijZKrqq0
JR九州の無能経営者ってアホなの?
広い九州全土で始発から在来線全運休って・・・
自社で風速や雨量の基準があるのだから、状況に応じて柔軟に判断するべきだろうに。
在来線は多くの市民にとって最も重要な公共交通機関なのだから、その使命を果たさずにどうするの?

あっそうか、前日から全運休にしておけばその日は休日にできるもんね。
サボルことには知恵が回る。さすが親方日の丸の国鉄だわ
0824名無し野電車区 (アウアウカー Sa1d-SJLd)
垢版 |
2017/09/17(日) 14:01:30.01ID:j7sZtCqta
>>822
休日なわけ無いでしょ
会社勤めの経験がないお方かしら?
そりゃ末端社員は休みかもしれないけど、運休の決定権をもつ上層社員は泊まり込みレベルで対応に追われる
0832名無し野電車区 (ワッチョイ 0998-/qah)
垢版 |
2017/09/19(火) 00:46:35.45ID:MXCRaaia0
〒832(柳川市)ゲット!
0833名無し野電車区 (ワッチョイ 0623-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 12:53:55.74ID:Vq2zCkQ/0
昨日朝人身事故があったな。
運転再開後一時間くらいに、ちょうど現場らしき春日原の北の踏切近く通ったら
西鉄駅員多数いて、バケツやら黒いビニール袋が・・・
0834名無し野電車区 (ササクッテロル Spa3-O3R8)
垢版 |
2017/09/21(木) 18:36:49.93ID:YDiovDoVp
雑餉隈駅がついに来年1月から仮駅舎になるんやな。橋上駅舎も見納めか。仮駅舎は福岡側、大牟田側にそれぞれ駅舎が出来るとの事。こういうのも時代の流れか
0835連続すまん (ササクッテロル Spa3-O3R8)
垢版 |
2017/09/21(木) 18:44:41.98ID:YDiovDoVp
時代の流れで言えば90年代の試験場前。柳川17:50福岡普通に乗車していたが小駅は5-10人位乗車の中、大善寺が20人位、津福も20人位、試験場前が40人位乗車していた。当時津福始発急行ありだったのでこの時間は津福、試験場前は大善寺より乗車していたんだよなあ。
0836名無し野電車区 (ワッチョイ 0798-2CVX)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:41:41.70ID:MtdMTZWU0
〒836(大牟田市)ゲット!
0838名無し野電車区 (ワッチョイ 0798-2CVX)
垢版 |
2017/09/24(日) 18:24:25.98ID:3lytk4PX0
〒838(朝倉市・小郡市)ゲット!
0844名無し野電車区 (ワッチョイ fd9b-Txnz)
垢版 |
2017/09/28(木) 19:29:25.56ID:1/ak2JYR0
>>843
【参 加 費 用】 S 席 大人(中学生以上)6,000 円、子ども 5,000 円
    A 席 大人(中学生以上)5,500 円、子ども 4,500 円
     B 席 大人(中学生以上)5,000 円、子ども 4,000 円

S席は運転席直後の展望席、A席が転クロでB席はロングって所か?
0848名無し野電車区 (ワッチョイ 9b23-KOzh)
垢版 |
2017/09/29(金) 00:59:57.39ID:kqc0d3jg0
>>847
どっちも電動車じゃないから無理
0851名無し野電車区 (オッペケ Sre1-chFA)
垢版 |
2017/09/29(金) 07:41:32.36ID:QBVvBtCqr
毎回毎回毎回毎回毎回毎回大善寺駅のエホバ朝から邪魔邪魔邪魔邪魔消えろ道ふさぐなクソが
0855名無し野電車区 (ササクッテロル Spe1-JtZb)
垢版 |
2017/09/29(金) 18:24:02.27ID:ChG0A/6Kp
>>849
あそこ路面電車保存展示してるんだっけ?
0857名無し野電車区 (アウアウカー Sad1-Xzqh)
垢版 |
2017/09/29(金) 18:50:30.96ID:Czl0Tx+/a
筑前山家駅で保存されてた頃はボランティアが手入れしてて状態良かったのにね
どんな経緯で前科持ちの香椎花園に持って行かれたのやら
0859名無し野電車区 (ササクッテロル Spe1-vUHr)
垢版 |
2017/09/29(金) 22:57:30.73ID:6rIbUph+p
九州新幹線長崎ルートがフルかミニか再検討されるらしいが、佐賀県は多額担に難所を示しているらしい。そこで賀県にもメリットがあるように佐賀空港を通す案も出ているらしい。
0860名無し野電車区 (ササクッテロル Spe1-vUHr)
垢版 |
2017/09/29(金) 23:01:07.83ID:6rIbUph+p
>>859で、佐賀空港を通すルートをググったら筑後船小屋分岐で塩塚付近を通ってるが仮に新幹線塩塚駅が出来たら、筑後船小屋同様に塩塚かなり昇格しそう。柳川以南の利用客減の歯止めに繋がるし。個人的には新幹線柳川駅の方が良いと思うがあの辺建物あるしなあ
0862名無し野電車区 (ガラプー KKf1-KeL5)
垢版 |
2017/09/30(土) 10:38:28.02ID:wEcHPQ49K
生まれて初めて
西鉄大牟田駅を降りた時
周りには何も無かった
お茶飲んだり食べ物屋だったり
そう言うの無かった
強いて言えば
ロッテリアがあったかなぁ
それしか無かった
西鉄新栄町駅を降りると
ゆめタウン(だったかな?)あったな
基本的に
久留米駅以南は行く目的が無い
0863名無し野電車区 (アウアウカー Sad1-Xzqh)
垢版 |
2017/09/30(土) 12:08:52.45ID:SX2OLqpNa
柳川〜船小屋のバスを復活してくんないかな季節運行で良いから
それだったら柳川までは行くようになるのに

昔と違って船小屋に行くべき用事はできたんだから
一応試験場前から船小屋のバスはあるけどそれ使うくらいならJRだは
0870名無し野電車区 (ワッチョイ e5b7-3BEe)
垢版 |
2017/09/30(土) 22:17:08.53ID:UWPdK8P90
福岡天神16時30分発特急5両編成だった。
0871名無し野電車区 (ワッチョイ c539-6M8j)
垢版 |
2017/09/30(土) 23:28:52.93ID:ofrVYZMp0
28年度の乗降客数の公表はまだなのか?
0875名無し野電車区 (ワッチョイ 1bea-Xzqh)
垢版 |
2017/10/01(日) 09:30:32.49ID:UG87xdpI0
昔は久留米〜大牟田をほぼR209経由で走る西鉄バス有ったんだけどね
今の久留米〜船小屋線はその残滓

この路線と産交の快速三池号を乗り継げばバスだけで熊本へ行けた
本数滅茶苦茶少なかったけどR3経由の久留米〜熊本の急行バスもあったし
0876名無し野電車区 (アウアウエー Sa13-IQJU)
垢版 |
2017/10/01(日) 16:53:13.57ID:ZJ/bKznUa
<人身事故によるダイヤ乱れ>
●天神大牟田線(太宰府線・甘木線含む)
発生時間:16時17分
発生場所:安武13号踏切
運転見合わせ:津福〜大善寺間
折り返し運転:福岡(天神)〜津福、大善寺〜大牟田間
運転再開見込:18時00分頃予定
※現在、警察による現場検証中です。

(10/1 16:35 現在)
0878名無し野電車区 (ワッチョイ 75c3-VC3N)
垢版 |
2017/10/02(月) 05:59:12.46ID:CAhYufda0
かつて堀川バスには柳川〜瀬高〜水田〜羽犬塚〜八女のルートで走る「福島」行きがありましたが乗客減で廃止になったんですよね・・・。
0882名無し野電車区 (ワッチョイ b5d2-NOCz)
垢版 |
2017/10/02(月) 23:29:01.34ID:UepWpKVY0
>>875
国鉄(JR)久留米駅〜大牟田営業所間だね。
昔、全区間乗り通したことがあるけど、尻が痛くなった記憶があるw

みいけ号といえば、昔大牟田駅に産交バスの待合所があったな。

>>881
走行距離が多く酷使されてきたことと、あとラッシュ時に使い勝手が悪い2ドア車を何とかしたかったのもあるかもしれない。
2000形のように3ドア化改造するよりも、3ドアの3000形に置換えた方がよいと判断したのだろうね。
0883名無し野電車区 (アウアウカー Sad1-EWO3)
垢版 |
2017/10/03(火) 11:10:45.77ID:8TAgAriZa
対県南輸送を冷遇する糞西鉄

酷使は同世代の他社特急車が現役バリバリなので理由にならない。
客目線でなく運用厨目線の発想。
0885名無し野電車区 (アウアウカー Sad1-EWO3)
垢版 |
2017/10/03(火) 12:25:31.01ID:DRIXB1qCa
名鉄1000系列?なんて西鉄8000以上に走行距離いってそう
0886名無し野電車区 (ササクッテロラ Spe1-pHJ6)
垢版 |
2017/10/03(火) 13:12:47.56ID:yS15L8v7p
>>884
でも783系ほどは酷使してないんだよなあ
0888名無し野電車区 (ササクッテロレ Spe1-O1CP)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:59:43.00ID:h7oV2ROwp
>>882-883
阪急6300系は特急車両で走行距離が非常に長かったため、9300系への置き換えで大半が廃車された。

8000系も同じだと思う。
0891名無し野電車区 (ガラプー KKf1-KeL5)
垢版 |
2017/10/04(水) 00:12:40.36ID:VyGN3h3oK
ルミエールで買い物中
玩具売り場に行ってみると
プラレールがあって
JR九州のゆふいんの森号とリレーつばめの車両はあった
でも西鉄の車両が見当たらない
西鉄ってそんなに人気無いのかなぁ
ちなみに首都圏の私鉄はあった
0892名無し野電車区 (ワッチョイ 9b9f-KOzh)
垢版 |
2017/10/04(水) 01:27:13.46ID:95k/Mv/S0
>>889
福岡では短いぞ
0894名無し野電車区 (スフッ Sd43-aAmO)
垢版 |
2017/10/04(水) 06:41:33.45ID:gkbCV7wpd
>>893
商品化は3000だけやね。

ペーパークラフトみたいに組み立てて
別の車両にかぶせる奴のCD-ROMが過去に発売してて、
それには300 600 2000 5000 6000 7000 8000が収録されてる。
0895名無し野電車区 (エーイモ SE03-R1wi)
垢版 |
2017/10/04(水) 16:19:27.53ID:C0nIC6bdE
>>888
いや、あれも2扉と足の遅さが主な理由
デビュー時は十三大宮間ノンストップだった特急が
今は当時の急行停車駅並みに増えて乗降に時間がかかるようになった
しかも6300はドアが端っこによってるからなお更
しかし阪急は先々代特急車2800の3扉化で懲りてるから3扉化はしなかった
また当時京都線の抵抗制御車の8連は6M2Tが基本で4M4Tの6300はどうしても加減速の点で問題あった
だから2扉でも問題ない嵐山線用に4連化して放り込んだやつと
京トレインに改造したやつ以外は使い道がなく廃車せざるをえなかった
走行距離なら高槻高架で途中増備された6330があっけなく廃車になってることからみても
大きな理由にはならないでしょ
0896名無し野電車区 (ワッチョイ 1b3b-Txnz)
垢版 |
2017/10/04(水) 17:17:36.39ID:c+DTobvy0
8000形と同期の京阪8000系なんか後期車は旧3000系の機器を再利用してるくらいだし、
隣の783系だってずっと九州各地を走り回ってる。
走行距離が伸びてようが整備次第で何とかなるし、阪急も西鉄も2扉の使いづらさが置き換えられる一番の要因と思われ。
0900名無し野電車区 (ガラプー KK2b-vPN/)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:54:47.52ID:6BqMoTyvK
最近、東京某所の金券屋複数箇所で
井○屋発行の百貨店共通商品券を売ろうとしたら経営状態がなんたらとかで断られたんだけど
あそこって西鉄がバックについてる癖にやばいの?
一応ネタではなく実話なんだけど
0903名無し野電車区 (ワッチョイ b15e-v8iM)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:15:33.51ID:ZRLFaERG0
>>892
福岡駅で短くなったのは昭和58年の60分運転のスピードアップ時だな。
それ以前は福岡駅は5線で余裕があり、特急は30分以上折り返し時間があった。
折り返せないことも無いが、数分しか無かったから。
単線区間の部分複線部(大溝八丁牟田間)でノンストップで離合する構成から、
時間がずらせなかったが、スピードアップで7分程度で折返すダイヤが組めるようになり
特急運用の所要本数も6本から5本に減った。
0907名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp75-M59a)
垢版 |
2017/10/06(金) 21:49:25.85ID:FVcxJHYjp
>>903
複線化でいつも思うのがホーム構造。複線化されたのに銀水、大溝なんかは1面2線のまま。対する犬塚は1面2線だったのが2面2線になった。なんでやろか?
0908名無し野電車区 (ワッチョイ b15e-v8iM)
垢版 |
2017/10/06(金) 22:46:30.39ID:gf/CmsT/0
>>907
犬塚は、複線化時に、保線用の側線増やしたりして、
従来からあった保線基地を充実整備整理した関係で
旅客保安上問題がある島式ホームを相対式に改良出来たのかもな。

他の駅は仕方なく放置
0909名無し野電車区 (ガラプー KK7e-fTmn)
垢版 |
2017/10/06(金) 23:55:57.42ID:cE9EZJNpK
似たようなポジションの名鉄は客数が下げ止まって最近は結構増えているのに
西鉄は沿線人口が増えても相変わらず客数が減り続けている。
名古屋(愛知)と福岡、名鉄と西鉄のスケールや環境の違いはあるだろうが
西鉄もなんとか改革して客を呼び戻せないものか
0911名無し野電車区 (ワッチョイ 6dc8-znta)
垢版 |
2017/10/07(土) 06:23:52.97ID:ZgwVSAFw0
柳川なんて居住人口はともかく、観光入込客数は増えてるのに
停車駅増に加え8000形から窓割とシートピッチも合わない3000形に退化し着席チャンスも減る有様だからな。

一応3000形も水都に仕立てているが、非日常感もありはしない。
これで観光列車を名乗ってはマズイだろwレベル
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況