X



【遠距離】かつては東京通勤圏だった駅【通勤】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/04/16(日) 22:02:25.15ID:GtLTbhGq
中央本線四方津 今はリタイヤ組が山の緑を求め隠居する場所
0003名無し野電車区
垢版 |
2017/04/17(月) 07:02:58.79ID:5RSUterM
>>1
それは、日本一長いエレベーターを愛好する、冷蔵庫先生への挑戦だな(笑)
0005名無し野電車区
垢版 |
2017/04/17(月) 18:10:40.18ID:sHD/yc1n
安中榛名

新幹線通勤目当てで開発始めたがさっぱり売れずコンビ二すらないゴーストタウン化
0007名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 07:50:32.57ID:KIXSys9F
>>6
0620ひかり500
0641のぞみ268
0648のぞみ200
0651のぞみ202
この電車で東京0830前に到着できるね
0008名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 08:46:46.13ID:s3I76mXq
かつては館林から浅草行き伊勢崎線が頻繁に出ていたもんだ
0010名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 11:16:30.24ID:rIyZQa+r
>>5
この前久しぶりに行ったらウグイスがいっぱい鳴いていて、コンビニが閉店してて
ビビったww
0011名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 11:17:51.55ID:rIyZQa+r
店1件もないw。こんな新幹線駅ほかにある?
0012名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 12:20:02.28ID:1WG2E0ps
水沢江刺も酷い。
0013名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 12:30:45.43ID:UIASHH/o
>>8
浅草行きに乗った人も、みんな久喜でJRに乗り換えてたからな。
東武乗り通した方が便利な都心の通勤先が存在しない以上、
直通列車の設定は無駄でしかない。
0014名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 12:34:34.50ID:w5Kz99vr
花籠部屋が上野原にあったな
それも駅までクルマが必要な場所
朝8時から国技館で取組がある力士のために親方は5時から駅までクルマで送迎していた
冬は当然、周囲も真っ暗で路面も凍っていて何度も恐ろしい思いをしたとか
0015名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 13:34:03.14ID:RsKs2eAP
>>13
挽回するなら館林発の半直を出すしかない
東武はやる気無いけどね
0016名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 19:45:41.34ID:ciVpFZDO
団塊が退職してから遠距離通勤も減ったからな。
今の若い世代とは違って団塊以前の世代は「何が何でもマイホーム!」という意識が強かった。
0017名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 20:16:36.90ID:4rFH7y4a
>>11
奥津軽いまべつや木古内のほうが客いたりしてなw
あちらには道の駅があるし。


つまり道の駅を作るしかないなw
0019名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 20:29:00.14ID:zicQ0uKN
山北


というか、四方津にしても今でも通勤圏だろ?
0020名無し野電車区
垢版 |
2017/04/20(木) 21:10:52.04ID:GRl8JxVF
東京に限定せず大都市通勤圏なら桔梗が丘など
0022名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 08:43:49.84ID:MSbB4wqN
>>15
ただの半直(急行)では意味がない
それより上位の快速かそれではガラガラだっていうなら+新越谷停車で
半蔵門線内も通過運転しないと

そこまでしてもJRに勝てるかどうか
上野東京ラインもできたんだし、対大手町(東京駅)でも苦しい
0023名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 09:08:56.28ID:3782gVrI
>>19
四方津から甲府と23区はどちらが多いんだ?
殆ど八王子や立川あたりだと思うけど。
0024名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 09:21:51.72ID:y53B32J1
>>22
鷺沼発着のスペーシアかリバティを入れるとよい
0025名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 09:22:35.84ID:y53B32J1
たまプラーザからの観光も考えて長津田発着にするか
0026名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 09:25:58.21ID:uqEPLleC
越後湯沢や上毛高原と思ったがかえって中間後閑、上牧、水上、湯檜曽あたりと
0027名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 13:15:17.64ID:sm86c6Pr
>>23
23区から甲府盆地に、毎日ではないが仕事でよく行く。
笹子越えての流動って正直通勤通学も少ないぞ。

おっしゃる通り八王子立川がメイン。
甲府に通勤なら東端は勝沼あたりだな。
0028名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 13:18:42.30ID:+Ap/b7np
>>23
笹子を越える流動は殆どない
文化も違うし

ちょっと前のデータだけど、東京都心部への通勤の限界は都留市と
初狩だって

一応中央線の河口湖行きもあるし
0029名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 13:20:11.40ID:d08a3D+z
そもそも、ストレスのない通勤距離って
15キロが限界ではないか?
その証拠に、23区の範囲って、東京駅から半径15キロに
なっている。
これより長距離通勤となると、よほど定時出勤の会社でないと
きついだろう。
0030名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 14:03:06.11ID:HSXY/8qO
>>29
金町より松戸
小岩より新小岩
蒲田より川崎
のが快速止まるからいいだろ?
0031名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 14:05:45.56ID:+Ap/b7np
23区ブランドは大きいからな
松戸なんか都心からの距離に近いわりには土地も安いし、渋谷みたいな変人も生むんだろう
松戸と言ってもアーパーだからちょっと違うかもしれないけど
0032名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 14:51:18.70ID:EHHv1zyT
>>29
通勤距離が短いと遠距離通勤に戻れないという話はよく聞くね。
より都心よりに住みたいけど家賃が高いな。。
0033名無し野電車区
垢版 |
2017/04/22(土) 15:02:21.18ID:eSBH0Ovp
>>13 >>15
少しスレ違いになるが

太田市の実質の代表駅→熊谷駅
伊勢崎市の実質の代表駅→本庄駅

になってる状態だからね。利根川の向こう側の群馬県からでも高崎線利用がほとんど。
よほど太田駅や伊勢崎駅に近い場合以外、不便な東武伊勢崎線は使わない
0034名無し野電車区
垢版 |
2017/04/23(日) 09:34:38.85ID:2NEsUg8y
東京駅から30分を目安にすると、浦和は入るけど大宮が入らなくなる。
0035名無し野電車区
垢版 |
2017/04/27(木) 01:39:51.93ID:ifu8lutM
>>1
冷蔵庫乙w
0036名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 15:16:39.03ID:UjLO8VO9
在来線限定なら
熱海、大月、籠原、小金井、土浦、成東、上総一ノ宮、君津
ぐらいが東京通勤圏の限界かな?
0037名無し野電車区
垢版 |
2017/05/04(木) 19:42:05.19ID:wQKm+CXo
5方面+αでどこの駅から混み出すor空きだすかまとめてみようぜ
0039名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 11:37:52.80ID:3PjkKlCz
>>38
沼津から通学、高崎から通学ってのがいたぞ
0040名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 12:09:23.07ID:zO3tjNqA
>>36
だいたい80km圏内
土浦と篭原ではなく石岡と本庄くらいだと思う
横須賀線だと横須賀くらい
0041名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 12:24:41.07ID:E8nBsSad
海士有木、光風台。通勤可能圏内だろうがニュータウン計画がコケた例として。
0042名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 12:51:48.73ID:l0TJdEC+
大学時代に南浦和から都心の大学まで通ったけど、辛かったなぁ。
4年で限界だった。

今は家から職場まで電車で3駅。
0043名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 13:03:35.17ID:bXIZp8/t
>>39
通学は何とかなるが通勤は無理、なんせ働くと疲れる
0044名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 13:52:41.17ID:8jyp6ARW
>>40
距離だけではなく、所要時間や乗り換えの有無との兼ね合いもあるのでは。
0045名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 13:52:43.79ID:PXNtDHgP
>>42
南浦和から都心がきついとなると
中電で通勤なんてありえない苦行だな
0046名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 14:12:55.72ID:x/Sbcv1d
TXでつくばが通勤圏内
スカイライナーで成田が通勤圏内
0047名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 14:20:59.37ID:+whK8Sfp
ほとんどの人は緩行線がある範囲までが限界だと思ってるだろ
頑張れば通えるとかじゃなくて本数的に距離的にもそこまで不便なく都内通勤できるのがその範囲
東北方面はもうちょっと先な気もするけど
0048名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 14:21:39.64ID:HNXCo6Zd
回数券あるとはいえ、ライナーで通勤する奴いねえよ
0049名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 14:29:12.74ID:l0TJdEC+
>>45
距離じゃない。
南浦和は乗換駅で糞混むからホームもコンコースも常にせわしいし、
京浜東北線は混む上に各停だからノロノロで鬱陶しい。

大宮以北で都心通勤とか頭おかしいよ。失礼だけど。
慣れかもしれないが、気力体力無駄にしてるからw
0050名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 14:37:03.10ID:SlhEuQaM
Suicaで通勤してる俺かっこいい。
Suicaでグリーン通勤している俺かっこいい。
定期券に、湘南の地名が入っているのがかっこいい。

まあ、全部東京メディアが成功してる。
0051名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 15:56:55.85ID:41B6jmNl
>>43
大雄山線から通勤もいた

小田原からは新幹線だったが
0052名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 16:00:45.90ID:0SDi+jPf
>>16
俺の親父も埼玉の地方公務員で川口にいたのに、茨城の片隅の駅までバスで500円のクソ田舎に家建ててさ
それから転校先で兄貴が虐められたり、妹が誘拐未遂にあったりで家庭崩壊よ
それでも家建てたかったんだろうな
最近親父が死んで売りに出したけど、25年ローンで3500万した家が土地付きで200万だったわ
0054名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 19:09:28.00ID:iFKB+GBO
>>53
かつては都心通勤者向け緑ヶ丘リゾーン住宅地が人気だったがいまでは分譲地の中古住宅は投げ売り状態
0056名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 19:14:31.50ID:fynkxHvZ
そんなん場所選ばなけりゃいくらでもあるわ
0057名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 19:42:09.29ID:LpTPRmjf
リニアができたら甲府や飯田が通勤圏内になるとか言ってた奴がいたが、新幹線通勤とか廃れる一方だしそれはないだろうな。

安中榛名も新幹線通勤を狙ったらしいが、周辺にコンビニすらないとこに誰が住むか。
本庄早稲田とかどうなったのかな?
0059名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 20:12:53.51ID:9indFg9A
>>47
中央線は三鷹までか?
逆に常磐線なんか取手はイバラキだから一番有り得ない。

>>49
新橋辺り通うなら、北浦和よりも久喜辺りのが楽じゃないか?
0060名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 22:17:16.67ID:88S3Eyk0
>>57
本庄早稲田は大学だけでなく高速インターもそばにあるからか、
意外と好調みたいね。

ただこのへんになると、埼玉県というより群馬県の性質が強い。
ビックカメラといえば大宮ではなく高崎になり、
コンビニといえばセーブオン、海水浴といえば新潟になる。
0061名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 22:52:04.99ID:qx8PrRPM
23区西部の私鉄沿線に住んで2〜3年に一度都内転勤してるけど、通勤時間が60分切ったことがない。
今は東京モノレール途中駅まで90分コース、4年目突入!
山手線半周ぼぼするのが時間的に痛い ('A`)
0062名無し野電車区
垢版 |
2017/05/05(金) 23:24:15.56ID:hvYll4rZ
房総方面に多数該当地帯ありそう
0064名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 04:46:45.08ID:V2IMoskH
>>61
どこに住んでるのか知らんが、私鉄乗り換え駅に埼京線止まるなら天王洲アイル乗り換えのが早そう。
山手線と違って時刻表見ないとイライラする場面もありそうだけど。
0065名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 09:22:37.10ID:Q3RoJ/9z
乗り換えの流れ次第では大江戸線で大門→モノレール
ってルートもあるかもしれない
あの狭くてうるさい地下鉄はストレスがやばいけど
0068名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 18:52:52.56ID:Stg+sprj
群馬の海水浴は高崎線の列車が東海道線に直通するようになったから主力が新潟から神奈川に移っているかもね
0069名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 19:07:55.21ID:3sC/UHfQ
あんな汚い海に電車長時間乗っていくとかどんな罰ゲームだよ
0070名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 20:02:16.28ID:Q0gVqLau
つか今電車に乗って海水浴行く奴なんているわけないだろ
0071名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 21:12:31.41ID:tw6wlY4M
北京
南京
西京
0072名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 21:19:05.88ID:H3rxmqwv
>>64
天王洲アイル乗り換えなんか一度やったら二度とやりたくないよ
モノレールは品川シーサイド駅の近くを通るからそこに駅作れば少しは楽になりそうなんだけどね

あと、流通センター付近なら大森や品川からバスとか、意外と平和島からも歩ける
0073名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:39.30ID:2pywNXkF
>>69
クルマで行くなら尚更新潟だよ。
夏の関越は空いてるから、渋滞スポットの先にあるグンマーからだと
ほぼ渋滞にはまらずに済む。
0074名無し野電車区
垢版 |
2017/05/07(日) 01:11:13.08ID:ZyQrHqR8
>>72
のぼる
改札
のぼる
信号
改札
のぼる
あ、逆のホームだった
くそ行っちまった
あああああああああああああ!!!!!


こうですねよくわかります
0076名無し野電車区
垢版 |
2017/05/12(金) 21:25:30.01ID:qN+X+c19
西寒川駅
0079名無し野電車区
垢版 |
2017/05/16(火) 22:46:53.25ID:My8VZkFw
東武日光線栗橋から先新栃木まで
かつては浅草直通が沢山あったのに今は殆ど全部南栗橋分断
やってらんない。
0080名無し野電車区
垢版 |
2017/05/17(水) 22:12:43.65ID:J4/UAo9T
>>79
西武多摩湖線(八坂ー西武遊園地)
も同様だな
かつては西武新宿駅に急行(萩山で併結)
があったがいつのまにか各停で3本に
なってしまった
0081名無し野電車区
垢版 |
2017/05/17(水) 23:17:40.06ID:rw8a+CVT
まあ都心からの距離考えればマシな部類でしょ
0083名無し野電車区
垢版 |
2017/06/04(日) 18:06:03.65ID:7vt+rOBE
バブル期に通勤圏が広がったのは当時の地価高騰と団塊のマイホーム取得時期が重なったため。
今の30代40代は30年前の同世代、つまり団塊に比べて貧困化・非婚化が進んでるうえ、
団塊みたいな「遠くても時間がかかってもいいから何が何でもマイホーム!」という価値観はない。
となれば、都心から50km以上の地域や、50km以内でも最寄り駅からバスで30分かかるようなところは、
人口の減少や高齢化に見舞われるのは必然的といえる。
0084名無し野電車区
垢版 |
2017/06/08(木) 23:31:28.26ID:Lv5If/D9
>>75
あんな汚い海で取れた生しらす丼なんて恐ろして食えんわ(湘南で一番影が薄い市)
0086名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 08:49:47.44ID:QLNQH3je
>>78
磯村建設w
0087名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 08:52:16.26ID:QLNQH3je
>>82
今でも通勤圏だろw
その先の八王子まで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況