X



路面電車・LRV総合 37 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/05/02(火) 20:02:27.57ID:V8xsYh99
国内の既存路線を中心とした車両に関する話題、趣味的な観点で路面電車やLRVについて
36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1483021822/
35 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1466594719/
34 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1457672969/

【関連スレ】
全国の未開業LRT計画◆16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1492434892/
路面電車を語ろう・5 鉄道総合板
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1471359624/
都市交通議論スレッド 3 ※ほぼ機能停止
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1344346329/
バス・ラピッド・トランジット(BRT)・基幹バススレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1345542894/
0362名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 00:30:42.64ID:VaJQhBhd
まあ、岐阜例を挙げて、福井との違い(もちろん、福井は神で岐阜はクソ以下の論調)を
色々言われても仕方ないだろうな。
0363名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 08:00:40.05ID:YfWCgxvw
>>362
福井はある意味季節に助けられたようなものだしねぇ…

運休期間が冬にかかってなければ今頃廃線になってたかもね
0364名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 08:25:22.86ID:mmAOzGXb
>>361
今の環境に慣れた鉄オタの感覚で言うと上下分離を飲めば運営してくれるという運営体を拒絶する理由が分からないだろう
しかし当時の社会状況ではそういうのは税金にたかるハエ扱いだったのだな
岐阜市や岐阜県警が路面電車を邪魔者として敵視していた現実がなくたって、
両備グループやヴェオリアが申し出た上下分離による存続に合意は得られなかっただろう

貴志川線存続問題でも三セク派と上下分離派がお互いを税金を食い物にしようとする邪悪呼ばわりして戦っていた
上下分離派が勝ったので、三セク派は存続活動を乗っ取って経費でどんちゃん騒ぎする目的だったなどと叩かれたが
逆に三セク派が勝ったら上下分離派が同様のことを言われていただろう
経費を税金で持たせて旨いところだけつまみ食いする目的の私企業が割り込んできた、とかな
0365名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 09:50:33.83ID:TkiFsaVK
残念ながら、何がなんでも残さにゃならんものでもないからね…

鉄ヲタ的には認めたくないだろうけど、名鉄600V線が廃止されても町は問題なくまわってる
0366名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 13:26:18.25ID:MytPuddL
それに名鉄にしたってさ、もし岡山や外資が上手いことやっちゃったら
大手としてのメンツ丸潰れだもんな
費用負担など他の要因があるにせよ
中小や外国になんて渡したくなかったのは事実
0367名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 13:39:15.08ID:VaJQhBhd
小さいな、名鉄。
だから路線長で3位に下がるんだよ。(ww
0368名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 14:21:52.78ID:khZgyutk
警察と商店会が出てけ!ムードだったからしかたないんでしょ?
あんな旧県病院電停みたいな白線じゃあなあ
0369名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 15:25:46.45ID:VaJQhBhd
福井も最初は商店会の言い草がクソだったからなぁ。
0370名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 16:08:09.74ID:khZgyutk
海外の状況見てるとドンドン延伸してるように見えるので
日本もいつまでも開業時や縮小時の路線で事業を継続するのではなく
現状に即した延伸をガンガンやるべきなんじゃないかと思う
いくつかの都市で乗ってみてラッシュアワーでもないのにギューギューの状態も少なくなかったし
0371名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 18:09:05.49ID:m6jtecyN
>>366-367
名鉄が恥をかきたくなかったというのはあるかもねw
でもリョービの手に渡ったら
和歌山だけでなく岐阜でも金儲けのために猫虐待が起きたことは想像に難くないww
0372名無し野電車区
垢版 |
2017/08/12(土) 23:34:36.65ID:nbkzI0N4
虐待って?
0374名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 05:41:12.31ID:I3CfLR/A
>>369
しばらくして撤回したということは、さすがに市民の賛同が得られなかったわけだな
あれは酷かった。路面電車が好きとか嫌いとか以前に、真っ当に事業をしている福井鉄道と利用者への深刻な侮辱
0375名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 07:31:13.21ID:sHWM9Qc9
地元商工会から軌道撤去の申し入れって
昭和30年代にあったと聞くが福井の商店会はその時代の感覚のまんまなのね
0376名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 08:43:16.03ID:44MzOPCJ
ステークホルダーがそれぞれの利害から物言うのは当たり前
岡山でも商店街が駅引き込み・吉備線直通に反対中だぞ

福井の場合もその時その時の論理で商店街の客を最大化しようと主張しているのは確か
鉄道で来る客などおらず邪魔なだけ→鉄道乗換客がついでに買い物してくれなくなると困る、と
途中で福井鉄道の評価を上方修正したので主張がメチャクチャに見えるんだな

まあ、そもそも乗り継ぎ改善は駅前のためにやっているわけではないし
駅前活性化も現在の住人・店主が座して得するために税金を投じているわけではないので
あまりに全体の利益に反する主張は通らないが
0377名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 15:11:41.37ID:fXtGiXYV
>>376
福井駅前電停が無くなって
バス停留所も移っちゃって涙目になってしまったよなぁ駅前商店街
まぁその商店街組合も再開発組とそうでないのと二つに分離しちゃったわけだが
0378名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 18:27:44.85ID:+b56E4Q4
>>377
上手いことやってれば、バーターでヒゲ線に中間駅作らせて、鉄道と連携した販促策も採れただろうに。
0379名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 19:13:51.57ID:Zg/0U7Wx
乗換が便利になればついで買いをしてくれなくなるというのは公理なんだよなあ…

福井は一応、駅ビルでは土産物しか売らない(他の業態は必ず駅前商店街から出店)という申し合わせで
駅で用事を済まされてしまうのを防いでいるが
本屋行くのとか延伸前より不便だわ

延伸前:JR→本屋→電停が目の前
延伸後:JR→本屋→市役所前まで徒歩
0380名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 22:10:37.47ID:YR69awkI
LR"V"スレの割には実車の話題では盛り上がらない、不思議なスレ(笑)

>>373
車体改良で4500万円って、今の時代だとこういう工事でも結構するんですね
数年前の車体新造で7000〜8000万ぐらいじゃなかったか

あと伊予鉄の新車が目撃されてた
https://pbs.twimg.com/media/DHHia6YUwAAQzRL.jpg:large

今までより長く見えるね
既存車では評判の悪いオレンジ塗装も、この車両なら悪くない?
0381名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 23:55:49.17ID:j1Ny+42H
>>378
そっちのほうが得なんじゃね? というまともな意見もあったらしいよ
いくらステークホルダーが自分の利害でものを言うとしても、あまりにもエゴ丸出しだと世間を敵に回して全てを失うわけだ
0382名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 00:00:44.03ID:GzR1Hgsp
確かに長く見える。鼻がとんがってる分が長いのかな
塗装は、黒とうまく組み合わせて、オレンジがきちんと活かされてる
在来車のオレンジは、単に安っぽくしか見えないからな
0384名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 00:42:47.03ID:C8rMoywa
>>373
つり上げが目的じゃないんだから搬出な。
0385名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 01:06:42.63ID:x3JpKslA
>>380
>数年前の車体新造で7000〜8000万ぐらいじゃなかったか
麻生時代
民主時代
震災後
アベノミクス
これだけでも費用はかなり違うはずだぞ
0386名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 03:07:37.51ID:rAXwgofZ
>>382
実際、オーバーハング伸ばした分、50センチ長いよ

ブラックアウトの部分の面接が大きいから、オレンジ単色に締まりがでて、
オレンジ・ブラックツートンカラーに見えてマシな感じかね
0387名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 04:38:41.36ID:2K4hARoO
>>380
確か前回の車体更新で9200万か9600万
9000万円台で、形式かよと思った記憶がある

8000万は8100を作った当時でそうだったな
0388名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 14:33:35.34ID:jJ+kS2Ku
>>379
そのために再開発トランジットモール化で
一時停止区間を減らし電停設ける算段になってる
0389名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 23:49:33.05ID:xxIx1tmk
>一時停止区間を減らし
そんなに簡単に減らせるのか?
0390名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 14:03:12.71ID:K0eGq1Eq
一番いいのはヒゲ線複線化復活だな
車が通らない分余裕も出来そう
0391名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 14:19:32.42ID:jDdbf0bq
松本通りや西本願寺経由の環状線案が出たり、仁愛の生徒を市主導でバスに誘導したりしているのを見ると、
富山地鉄みたいに几の字ルート一本化してしまうのが一番スマートだったんじゃないのか…?
0395名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 08:04:15.43ID:IqJm2FKM
>>394
そこは意外と余裕の無い交差点だから
重心が高かったりロングな大型車だとこういう事故が起きても驚かないわ

LR目線だと軌道に詰まったりしないかって話になりがちだろうけど
0396名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 08:24:17.07ID:wzazlpbj
ミキサー車が横転してるすぐ傍で
都電が普通に動いてるのがさすがだw
0397名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 10:38:17.03ID:QKnB6QBX
>>393
このオレンジ色のトーン、何度見ても嫌だな。
オレンジメタリックにしとけば。
0398名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 11:10:56.29ID:aWAHVT7Z
都電と言えは゛向原から東池袋の間が併用軌道になって
その区間に3ヶ所も交通信号ができるそうだ
雑司ヶ谷から鬼子母神も2か所の信号がつくことになっている
0399名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 18:18:46.68ID:RVGWQ3+F
荒川線は信号停車が多いように思うけど、また信号が増えるの?
0400名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 23:11:35.45ID:gwpkpAvH
今日も都内でも雷雨があったけど、荒川線沿線でも東の方はリスク有るよなあ・・・
0402名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 23:59:14.38ID:gwpkpAvH
雨被害はツイッターとかニュースサイトで結構出てるな、宇都宮も

そういうわけで>395の俺が
Tスレでハンドルを乗っ取られた代わりに
ニセ自演でクレメンに成り代わってお見舞いをしてきた

普通に心配するとあのスレは曲解されかねないからな
0403名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 06:25:28.36ID:f5ixEMll
>>402
乙、でいいのかな?

そのTスレ、俺様テンプレが投下され、なんか不穏な感じになっている。
0404名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 06:57:00.13ID:wHF7EFN1
見た目は、ああ、そうって感じなんだけど

自演疑惑で行き詰ったスレに
「ぼくの新線計画をじゃまするなァァァっ!」
って感じの汁が飛び散ってて感じが悪くなる

さっきまでTBSでゲル石破を見てたのもあるのかもしれんが
それを差し引いても感じ悪い
0405名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 11:28:34.95ID:B3sDwL9t
>>399
最低でも5カ所は増えるみたい
0406名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 23:24:34.10ID:gSSgT6Zk
>>404
向こうにもレスしたが
書き込んだ奴、パクリで独断改変だって

>別にテンプレに採用しろとは言ってない
野心丸出しだった癖に何言ってるのって感じ

>自演疑惑で行き詰ったスレに
>「ぼくの新線計画をじゃまするなァァァっ!」
>って感じの汁が飛び散ってて感じが悪くなる
ざっくりそれで間違っていない気がする
当人がTスレは全体主義って仄めかしているようだし
0407名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 01:53:22.22ID:BAjxleCC
Tスレ、結局いつか見た煽りに突入

831名無し野電車区2017/08/22(火) 01:29:46.85ID:a6FNoLdL
うわ、病気の人に触られてしまった
そういうの伝染るからやめて
0408名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 13:18:56.40ID:zEgev2/g
>>399
都電で全線が1時間超えたらどうなっちゃうんだ
0409名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 23:59:15.12ID:9//af3xI
>>407
いつもの固定ハンドル、"犯行を自白"した模様
その後Tスレはストライキ状態に突入

>>408
山手線みたいに観光資源に・・・あれ?

現実問題として
一本北を結んでるといっていい都バス王40系統も50分台の世界だしな
どっちみちこうなったのかも
0410crementex
垢版 |
2017/08/23(水) 00:13:10.41ID:ByA+INJN
私がその気になれば、LRスレの1つや2つ、簡単に潰せる。
0411名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 00:26:36.85ID:r/01fnis
>>394-396
これ赤羽から北本通りを南下する時にメトロ南北線・北とぴあを通らずに
アンダーパスを下って溝田橋・印刷局経由で
直進で軌道敷に突入した方が良い奴だっけ?

最近ハンドル握って都内に行ってねーからイマイチ記憶があいまいだわ
これ道路地図だと王子駅前の方が優先道路っぽく描いてあるんだよな
0412名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 10:41:10.16ID:EKGxFre/
>>409
王40は狭い道を延々と走るから
道路工事や車が1台止まっているだけで遅れてしまうね。
王子駅前から荒川区役所までは並行する草64のほうが若干早いみたいだ。
0413名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 18:43:31.53ID:dO90jivv
草64系統はX並行と浅草連絡っていう機能があるから
やっぱり外せないやつだなー
0414名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 07:16:47.74ID:dOGe1lVB
>>408
どうせ全線一気に乗り通す酔狂なんか極少数だからどうでもいいという事だろう。
そもそも路面電車は高速性、速達性を求められたものではないから。
新型路面電車はその辺弁えず無茶しようとしているに過ぎない。
0415名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 11:16:28.30ID:W3gmRvxN
確かに都電の場合、全線の所要時間は大した問題じゃないわな
ただ、今回の併用軌道化の場合、向原〜鬼子母神前と区間が長く、
早稲田〜東池袋4〜大塚駅なんていう利用は結構多いので、
この区間の利用者は、格段に遅くなったと実感するだろうね
0416名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 16:52:42.79ID:Y9ub8yVW
>>414
>そもそも路面電車は高速性、速達性を求められたものではないから。

またそこでTスレの全体主義者をナチュラルにディスる・・・
0417名無し野電車区
垢版 |
2017/08/24(木) 19:23:56.80ID:bduPNlpo
>>414
でもレスで既出の王40・草64両系統は乗り通し客結構いるって聞いたな
0418名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 10:58:46.30ID:Tym68NKO
>>415
早稲田大塚間は極端に遅くなるのは確かだが
他でも時間反応灯で客にとっては無意味な停車や
信号が増えた区間もあるからねー
ただ遅くすると安全性は高まるから国交省は大喜びなんだよ
0419名無し野電車区
垢版 |
2017/08/25(金) 12:42:42.16ID:eQb1v+fo
この間、都電の某区間で日曜の昼間という閑散時間帯にも関わらず、糞国交省の茶々が
入る前の往年の走りをしてくれたウテシに乾杯。「これだよ、これ!」と思った。
0422名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 00:17:22.53ID:UyqS4S/p
これまで路面電車で快速、急行運転やってたところはどのくらいあった?
物理的に追い抜きとか不可能な形態が大多数の路面電車ではなかなか難しいよな。
現在も福井鉄道は路面でも急行運転の形態を取ってる便はあるが、
あそこは特殊、そもそも便数が少ないから数珠繋ぎにならない。
0423名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 01:29:10.45ID:MgQ7PI8G
高床車が準急として路面区間無停車だった京津線とか
朝には停留所の間引きをして全列車急行化してた京都市電とか
昼間に揖斐線の閑散駅をスキップしていた名鉄とかあるが
福井が特集と言って例外に置くならこれも特殊な例外か?

そもそも時代を遡れば都心部は併用軌道というのはそう珍しいものではなかったし、
戦時に加減速時の節電のために電停休止で急行化したという話も聞くが

あんたの主張ではこれは全部特殊で論外な例外なのか?
「抜き去ってこそ急行」というあんたの急行観こそ、「これまで」の歴史的な文脈では全くの心得違いだよ
0424名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 06:20:38.51ID:PpHdy6Kc
>「抜き去ってこそ急行」というあんたの急行観
それは速達列車だろ
0425名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 08:13:00.41ID:E+osfETY
横浜市電が戦時中に電力節約の意味で急行運転してたらしいが、これは対象外?
0426名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 09:38:18.51ID:h1DjZJLP
宇都宮LRTが追い越しありの快速運転やろうとしてるな
0428名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 09:46:39.42ID:eNDbmSI8
>>422は宇都宮の話を元に持ち出した話題だろうな

でも路面電車では福鉄みたいなのこそが普通の事例で
宇都宮の追い抜き方式がよっぽど特殊ってのを知らないんでしょ
0429名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 23:48:19.43ID:/5v87iSr
沿線に交通信号あったら、もうダメなんちゃう?>追い抜き
0430名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 05:21:41.78ID:7oKyy2xX
>>428
同意
>>423みたいなくどくどとした昔語りで論破に追い込むのは
>>410系列が得意とする煽りテクだしな
早くTスレに帰ってそっちでやれと
0431名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 07:41:41.40ID:lA7uFZzY
一般的な路面電車の利用距離や乗車時間から言って、急行運転で間隔空くより高頻度運転が求められるね。

福井や京津は一応都市間路線だから。
0432名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 08:01:10.69ID:94ukUI4v
>>430
これだけ懇切丁寧にリクエスト通り事例を列挙してもらって
悪し様に言いながら被害者気取りする意味が全くわからんのだが…

うんうんそうだねないよね!って共感でも求めてたのか?
女かよ
0433名無し野電車区
垢版 |
2017/08/28(月) 21:39:35.86ID:tqQRIV8b
>共感でも求めてたのか?

LRスレはソースを
出した方が負けなのに。
0434名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 02:17:00.43ID:0lVvCzme
>>432
Tスレが動き出したので向こうでやれ
0435名無し野電車区
垢版 |
2017/08/29(火) 08:33:36.33ID:3qM62k2g
>>423
>昼間に揖斐線の閑散駅をスキップしていた名鉄とかあるが
今世紀に入ってから廃止までは市内線内運転の電車が激減しちゃって
揖斐線直通の電車が市内線区間も各駅に停まるようになってたけど
それ以前の揖斐線直通は急行が主流で市内線区間も
岐阜駅前、新岐阜駅前、徹明町、千手堂、西野町、忠節のみ停車だったよ
0437名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 13:04:47.94ID:/6gz2hfL
まあそりゃバッテリーで運用できれば架線要らないものね
黒部アルペンルート全区間電気動力化も夢ではないよね
0438名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 18:56:30.42ID:/y/J99dI
扱いはどうなるのか、BRTということになるのかな
0439名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 21:28:58.93ID:uVGIoMT5
今もBRTみたいなもんだろう
あの道路自体が普通の内燃車は入れないからな
0440名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 21:36:06.75ID:pZymhpD2
信濃大町に充電設備作ってそこから走らせる事は出来ないかな?
0441名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 22:09:31.27ID:/y/J99dI
>>439
しかし鉄道関係の法律から離脱したら設備関係も当然変わるんだわな。
勾配標とか曲線標とか消え去るのかもしれん
0442名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 23:13:16.91ID:vE9D0TfV
>>440
走行距離が延びる分、必要な車両数増えるからやらないでしょ。単離をピストン輸送したほうが少ない車両数で裁ける。
トロリーバスじゃなくなってもパンタ充電の特殊車両には変わらないから普通のバスより高いだろうし。
0443名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 23:42:58.46ID:JOt78EBT
>>436
つまりコレって日産リーフみたいな充電式電気自動車になるってこと?

>>440
電気ならあの辺で売る程作っているからどうにかなるんでね?
0445名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 01:54:43.20ID:nFh9GWB5
買って10日のPCにビール噴いたじゃねーかww
0446名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 02:48:51.38ID:QBpjwjfY
笑えない話だけど原発事故とかエネファームなんてまんまそうだからなw
電源喪失すると発電能力喪失するっていうw
だから別に自律電源装備しないと
0447名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 03:10:27.01ID:UmeQjJJo
関西電力自社区間に黒部の電力回すのはいいが(トロリーバスはそういう宣伝の場でもある)
立山や信濃大町へ供給すると北陸電力や中部電力と要らん軋轢が生まれるって話でしょ

法的な裏付けの出来た今でも、おっエリア越えて攻め込んできやがったなという認識は発生するわ
0448名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 03:16:56.80ID:gLcP2xGL
>>446
事故処理の凍土壁に電気使い続けるとかバカすぎだよな
頭悪すぎてクソ笑った
0449名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 10:48:58.88ID:9g+kGfph
長崎の旧車で排障器だかフェンダーの横幅を延長した車が出始めているけど、
なんか法改正でもあったのかな?
0450名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 12:46:09.52ID:lLynoUzj
>>447
>関西電力自社区間に黒部の電力回すのはいいが
関電トロリーバスというかアルペンルートの長野県内の施設の電気は全て中部電力からの電気だよ
0451名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 20:18:10.59ID:9dKQXdBz
一般の観光客にとってはバスだろうとトロバスだろうとどうでもいいこと
車内はもちろん乗り降りでも屋根なんて注意して見ないし
ときどき架線の分岐部でバーンと音がしても気づきもしないだろう。
2年後にEVになったら動操どころか自動車免許すら不要になるね。
0453名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 22:37:30.85ID:EmP3rlBK
>>446 >>448
エンジン車とモーター車では同じカロリーの化石燃料を燃やしたとしても
廃熱利用や送電ロスの関係で必ずしもモーターがエコとは言い切れない
モーターの強みは減速エネルギーを貯め易い(但し要電池)、というだけ
暖房に関してはエンジン車の廃熱利用が鉄板だし
0454名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 23:14:05.02ID:jE34sEad
>>422
今の福鉄は路面区間は急行も各駅停車だよ。

逆に、福井駅に寄ってる間に市役所前直進の普通に抜かれる急行ならあるけど。
0455名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 00:43:31.96ID:Mxz+/L72
福鉄は市役所前のデルタ線、やるの?やらないの?
0456名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 10:25:49.70ID:fgyQs4SK
とりあえず、地権者と揉めるというプロセスを要するのが福井。
0457名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 10:39:38.29ID:sR/ds2nR
デルタ線は予算関係と
カーブによる通行区分での警察すりあわせが
余りうまくいってないんじゃ無いかな?
0458名無し野電車区
垢版 |
2017/09/01(金) 11:14:59.59ID:CBTxBF/O
往復9分短縮になる試算らしいが
市役所にとって不便になる交通政策というのがネック

そもそも、富山もそうだが、路線・系統終端でない駅構内乗入というのは
速達性を捨てて利便性を取る思想だからなあ
さらに福井の場合、急行で速達化は達成したから緊急性がないという話になる
0460名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 01:52:35.32ID:EGJlfM0e
豊橋、高岡、富山であるとか、宇都宮駅前では
市で事前に確保済みか鉄道事業者の土地だから揉めないという話では?

熊本や長崎のようにそこが問題なくても別の揉め方でポシャったものはあるが
0461名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 11:06:23.61ID:AtFIW1Kl
市役所前電停改修は急行と普通(あるいはシャトル)の乗換があって初めて意味を成すわけで
市役所前電停がポータルの役割を果たさなくなるデルタ線化は実施しないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況