X



JR東海在来線車両スレッド54 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/05/06(土) 00:43:31.18ID:Mq2xJnFO
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。

前スレ
JR東海在来線車両スレッド53
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1489103707/
0634名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 04:51:13.08ID:V9qfXEC2
>>633
JR北海道の快速エアポートにuシートという良い事例がある。
あれは快速で着席サービス目的で指定席を導入しているし、自由席とは座席も違う。
最近でこそ閑散期料金がなくなったが、500円程度の追加でリクライニングシートに座れる。
これを真似ると下手をすると普通席部分がロングにされかねないが…
まだすこしでも近鉄を意識しているならみえの指定席にはこれくらい力を入れてもいいようにも思う。
0635名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 05:28:35.42ID:ZrAWKy65
>>626
>>628
(youtubeでもアップされているけど)完全並行区間ではJRのほうが最高速度の設定が高いところ
があるので現行の85系でも追い抜くことがあるけど、やはり単線がネックだよな。
春田駅のような直線スルー方式や高山線の一部に採用されている高速対応Y字ポイントになれば
多少は差が縮むと思うけど。
0636名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 07:43:53.47ID:xKc+zrDi
>>634
快速エアポートのロング化が進んでるのは札幌近郊の輸送も兼ねてて混雑が激しくなってるから。
この影響で旭川からの特急の直通も無くなった。
0637名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 07:54:01.50ID:F3hPBQYP
対近鉄は、車両設備じゃなくてコスパ重視じゃないの?
あの破格の回数券とか
CLや373系のライナーのことを思えば、たしかにぼったくり感は否めないけど
0638名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 08:28:24.09ID:LUbZGR4n
>>625
あの地域の水質と、車両が汚いのとは本当に関係あるの?
113や117でそんなに汚かった印象もないけど。
それと、例えば313-3000や213だと豊橋でも洗っているんだろうか?
0639名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 08:57:24.76ID:ZrAWKy65
>>638
75系でも名古屋車と美濃太田車を比べると名古屋車の方がきれいな感じがする。
周期が異なるのか、あるいは岐阜県人は掃除が苦手なのかな(笑)。
美濃太田や大垣の掃除担当者が岐阜県出身とは限らないけど。
0640名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 09:16:15.76ID:emY1JuKO
>>631
現物確認しただけで、メンテナンス計画知っているわけじゃないんだけどね。
こんど乗ったときフィルムとガラスの境界線が内側か外側か確認してみて!
0641名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 09:17:31.32ID:ZrAWKy65
今思ったけどみえ用の名古屋区車は名古屋駅や鳥羽駅に着くと座席の方向転換や
車内のごみ拾い、トイレのチェックなどを必ずするのできれいなのは当たり前だよな。
ただ窓ガラスはやはり美濃太田車が汚い感じがするけど。
0642名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 10:08:18.68ID:W1iF9sQm
>>638
水質以前に、洗い方自体がダメダメだし
311系の汚れがこびりついた内装の醜さなんて凄いだろ
床面や壁面なんて、洗剤を吹き付けてちょこっと擦れば
簡単に落ちるのにそれすらしない
座席手すり部のモケットも汚れまくり、あれだって少し
洗浄するだけで簡単に綺麗になるのに
それすら出来ない
別に毎日やる必要もなく年1回やるでけでも、今とは
全然見違えるのにさ
トイレもダメダメだわ、床面がなんかベトついて気持ち
悪すぎだし、しかも汚れで変色しまくってさ
0643名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 10:48:30.69ID:9KPXV+6f
>>625
石灰質つったって1年間垂らし続けて鍾乳石がやっと1cm伸びる程度だから仕業検査毎に洗車したところで車体に影響は無いぞ。
0644名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 11:17:02.61ID:wv2JtmqA
水のキレイさなら富士山が近い静岡がダントツな気がするけど、電車のキレイさとは比例しないな。
0645名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 11:54:29.44ID:Em0eKC4k
快速みえのストロングポイントは青空フリー切符
0646名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 12:06:19.01ID:RbN3Dtz/
同じく富士山の近い国府津の車両はすごい綺麗だよね
0647名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 12:23:17.04ID:JfVYkouV
>>638
113も汚かったよ。神領に転属したらピカピカになった。213もそうだった。
車内も、"四角い部屋を丸く掃く"みたいな感じで、拭き残しの跡が見える有様
単に掃除が雑なんだろ。
0648名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 12:43:23.23ID:q/jAiwRM
>>647
そういうの上層部はなんとも思ってないんだな。
全部の地区で汚いなら、そういう企業体質だと思えばいいけど、明らかに差があるなら問題だと思うがな。
0649名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 12:54:44.13ID:wv2JtmqA
>>646
国府津はキレイだけど小山がひどい。池袋で所属標記見なくても分かるくらい。
0650名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 13:01:46.09ID:OoLOIvck
大垣は湧き水がそのまま飲めるくらい綺麗な水の都だよ。
0651名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 13:02:06.65ID:1ftQKxni
>>648
大垣周辺はBの巣窟
ああいった業界にはその手の人が...
で、いろいろ口出しを出来...
0652名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 14:27:00.05ID:GdfohExN
冬季なら降雪多い場所通る車両のほうが当然汚れやすい
木曽や伊那谷はみんなが思ってるほど雪は積もらない。関ヶ原や高山方面に比べるとかなりヌルい
0653名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 14:35:11.40ID:l6U5d7lO
>>634
北海道にとってのあの区間は東海にとっての東海道新幹線……は言い過ぎかもしれんけど、要はドル箱だからそりゃいくらでもサービスするさ
それに比べてJR東海にとっての関西本線ってのはまあ現状維持でも廃線にはならないし、かといって莫大な投資をしたところで近鉄に勝てるわけでもない半端な路線なんだよ
0654名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 16:13:07.14ID:k4LxIpuO
>>651
部落が多いのはむしろ岐阜駅前だよ
風俗店が乱立しとるし
0655名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 18:44:26.41ID:ZrAWKy65
部落と車両の清潔さは関係ないと思うけどな(笑)ムチャクチャ言うな
少なくとも駅周辺にはなかったはず。
0656亀にゃん
垢版 |
2017/06/11(日) 23:29:30.54ID:zMJufWmY
>>589
キモ瀬君新車入って実は嬉しいんでしょwww文面から分かるよ
いい年こいたオッサンがツンデレとか気持ち悪いよw
しかもオリックスに負け越してるし(笑)(笑)(笑)

>>592
373が313のたたき台みたいなもんだからね。

キハ75は紀勢線の普通にわざわざロングのキハ25を入れてまで高山線に持っていってるから
逆に言えば快速みえはちゃんとした車両に置き換えるんでしょ。
まあキハ25のセントラルライナー仕様みたいな車両になる可能性もあるけどw

>>609
キモ瀬君は割と野球関連では有名人なんだねw
中日ファンのキチガイ代表みたいになってて誤解を広めなければいいけどw

>>617
最近は神領の窓もなんだか汚くなってきてるような気がする…

>>633
まあでも津を過ぎたら空席が目立つんだけどね
運がよければ桑名から座れるし
0657亀にゃん
垢版 |
2017/06/11(日) 23:43:44.35ID:zMJufWmY
>>637
うん。もしかしたら下手に指定席とかやるよりも全車自由で一部ロングにしてでも
値段で勝負していくのがいいのかもしれないね。
近鉄特急に対抗するのは設備面でもスピードでも勝てないけど急行ならそこそこ勝負になるし。

>>645
あと地味〜に快速みえ回数券も大きいね。伊勢鉄道で割高になる分を回収してる。

>>648
多分だけど優秀な人ほど環境のいい職場に配置されるんじゃないかな。
大企業だとどうしても成績の悪い部署ってできるもんだよ。
で、大垣ですらやっていけない人は3セクとかに左遷されるようなw

あと今日の京都のウォーキングは当たりだったよ。
記念品いっぱいもらえたし鉄道博物館楽しかったw
0658鶴にゃん
垢版 |
2017/06/12(月) 00:37:24.08ID:5IVuhacV
>>542
なんかしれっと意味不明なこと書いてるが中共と台湾は別の国だぞ
0659名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 01:08:13.71ID:qL6iwnjU
大垣は拠点重要度でいったらエース級になりそうなんだがそこは。
0660鶴にゃん
垢版 |
2017/06/12(月) 01:33:59.16ID:5IVuhacV
確かに神領よりは華やかな運用だがその分勤務内容はシビアに思える。
0661名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 01:52:32.74ID:eqnZ0n1k
なんだ、馬鹿亀とかキモ瀬とか
まだ2chに入り浸ってるんだなw
コイツ等っていい歳のオッサンなんだろww
0662鶴にゃん
垢版 |
2017/06/12(月) 02:18:14.07ID:5IVuhacV
キモ瀬ついに40の大台に乗ったな
つか今年厄年だろアイツ
0663名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 07:28:54.18ID:fHTNn4zu
>>661
良い歳したオッサンが2chやってて恥ずかしくないの?と家族や親戚に言われてそうだな
0664名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 08:08:39.17ID:fvbBYhEI
>>648
>>657
車両に清掃は車両区でも基本的に下請け「セントラルメンテナンス」がやっているんじゃないの?
勿論最終的には親会社が責任を持たなきゃいけないはずだけど。
いずれにしても大垣出身の柘植社長にとっては面白くないわな。
0665名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 10:47:01.57ID:OWULOdRt
>>87 >>88

Z4編成は修理を終えて名古屋工場から出場したようで、本日Y107編成と併結
して下り特別快速2511Fで運用に入っていたのを先ほど見かけた。
0666名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 11:05:13.25ID:JD9LVZui
>>617
うんこ色がどうしたって?
0668名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 18:24:30.64ID:/Q8w0o3N
>>654
商店街がゴーストタウンと化していて怖いよな、モレラとか名古屋に客を吸い取られてるんだろうな
0670名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 20:02:32.00ID:YntqYVrE
飯田線に入る313の窓は
豊橋でめちゃめちゃ丁寧に洗ってもらえて幸せそう。
名鉄挟んでのカキ313の窓はなく黄色く曇ってて悲しい、
洗ってないのが解る。

東海道線の待機線に洗車機を導入すればまだマシになるだろうね。
0672名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 01:52:07.49ID:9r50nZQp
やっぱり豊橋でも洗っているのか
0673名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 04:21:52.73ID:5gixEsfd
洗車はどうでもいいから、飛散防止フィルムを偶数回の全検ごとに交換してほしいね
現状はキズ等でガラス交換にならないと、汚いフィルム付き窓ガラスは廃車まで放置だし
0676名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 10:32:12.70ID:MBXVPzy4
>>633
JRでもマリンライナーなんかは普通指定席でもリクライニングだぞ。
0677名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 12:19:59.78ID:F9wIqPXY
キハ25-1001に乗ってるが、こいつも汚えな。飛騨国府で交換したP105編成もこれまた汚い。
やっぱり岐阜の体質じゃないのか?
0678名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 12:49:07.02ID:z6Mp9jf/
特急車両があるかないかで、区によって洗浄スキルに違いがありそう
0681名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 16:09:32.07ID:ryIb9MNc
>>673
フィルムが内側に成った云々書かれていたから
気になって見てみたら、内側に貼ってあったお
0682名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 16:21:58.16ID:7kWG9Q3f
アンテナ JR九州、普通電車を刷新
2017年05月09日 06時01分

 新製品 ◇普通電車をリニューアル◇JR九州は、普通車両の811系を刷新して運行を始めた。九州の織物をアレンジしたシートなど「伝統と革新」をテーマにデザイン。長崎線の鳥栖駅〜肥前山口駅間など3路線で運行している。

 デザイン監修は、豪華寝台列車「ななつ星」などを手掛けた水戸岡鋭治さん。1989年に製造された車両を再利用し、側面に青色のラインを施すなどすっきりした外観にした。

 レールに対して平行に配置するロングシートは博多織や久留米絣(がすり)などをイメージ。エネルギー効率の良いモーターと制御装置、LED(発光ダイオード)照明など新技術も採用した。
http://www.saga-s.co.jp/column/economy/22902/427802
0683名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 16:37:38.76ID:0r5GQucC
せっかく新型気動車いれるんだから、ついでに特急かすが(名古屋〜亀山〜奈良〜天王寺〜JR難波)をだな…
0685名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 16:51:34.37ID:+y4VuX0l
313系は番台区分も一杯だから新形式を起こす必要なハードの変革
が開発されたらN313系になるのかな?
0687名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 19:16:44.07ID:VaFNKr+M
>>679
いつ大垣に戻るんだ
0688名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 20:52:15.23ID:lbUMKVWb
N313系という系統称号になったとして形式はどういう風になる?
700系が700〜に対しN700系は750〜が与えられているが…
0690名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 21:10:34.76ID:Ii1KGFO7
>>677
ディーゼルはもともと排気ガスとかあるから汚くなりやすいとも過去スレで聞いたような。
実際汚れが電車と比べると茶色っぽいんだよねえ。
0691名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 23:52:29.39ID:/ojt5Fg0
211系213系311系の置き換えも313系でやっちまいそうだなw
313系は6000番台や7000番台がまだ使われてないからなんとかなる。
0693名無し野電車区
垢版 |
2017/06/14(水) 08:14:30.58ID:iaye9wMo
300番台が1本が16日まで運用離脱するが、何かあったのか?
0695名無し野電車区
垢版 |
2017/06/14(水) 16:43:47.58ID:PP/EVn1G
とりあえずこの新型特急がやがてムーンライトながらに充当されると思うとワクワクするな
185系でもいいんだけどあれはナア・・シートピッチに難があるし、窓が開閉式なので枠が邪魔なんだよね。
0702名無し野電車区
垢版 |
2017/06/14(水) 20:45:51.12ID:i2nrwI4A
>>690
排気ガスでは茶色くならないだろ。
東海の気動車はエンジンブレーキを使わないからブレーキの鉄粉が多く、茶色くなる。
0703亀にゃん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:39:07.67ID:jb3ZKE2x
>>695-656
その前に18きっぷもながらも廃止になりそうですがそれは…
あの当時は165系の置き換えという意味が強かったし
走行距離を稼ぐために毎日運行してたながらに充当したのもあったけど
今は季節臨だし東海がわざわざながらなんかに新車を入れるわけがないと思うんだよね。
0704亀にゃん
垢版 |
2017/06/14(水) 21:39:49.55ID:jb3ZKE2x
レスアンカーを壮絶に間違えた件w
ごめんちゃーいw
0706亀にゃん
垢版 |
2017/06/14(水) 22:46:17.63ID:jb3ZKE2x
>>705
それはローカル線用の車両だからでしょ。
その理屈で言うと313はキハ75と同じデザインになってないとおかしいわけで。

特急車両は用途に合わせて新型を出すでしょ。
まあ座席とかその辺は共通になるかもしれないけど。
0707名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 00:07:45.67ID:BmKT8V4s
両開き2つドアデッキ無し朝ラッシュ時熱海までのホームライナーに耐えうる設計で
0708名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 00:42:12.58ID:+gaS+JdD
ふじかわ廃止が既定路線なのに何を言ってんだ
0710亀にゃん
垢版 |
2017/06/15(木) 03:06:36.67ID:O6iBCfPJ
静岡は313-8000をライナー用に転出して置き換えなんじゃないかな?
ふじかわは快速にでもした方がいいよね。
富士と新富士が接続できてなくて東京側から利用しづらいのが致命的だね。
新幹線と乗り継ぐと特急券が半額になるからわざわざ静岡で乗り換えた方が安いってのもおかしな話で。
まだ伊那路の方が豊橋で乗り換えできる分まともというか。

伊那路も名古屋始発だったらまだ利用者増えるんじゃないかなあ。
0712名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 06:23:03.86ID:vWK8qddW
>>708
本数は減る可能性があるけど、廃止の根拠とソースは?

>>710
「伊那路」の前身である急行「伊那」は当初名古屋発着だったけど利用者が少ないため
東海道線内が快速扱いになったんじゃなかったかな?たしか大垣の165系4連だったはず。
東海道線内は他の車両と併結だった記憶がある(記憶があいまい)
0713名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 08:05:09.03ID:+T1dMPlp
>>712
入出区を兼ねた営業運転でしょ。
大垣→豊橋間は12連で走ってた。豊橋で8両切り離して急行伊那になってた。
0714名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 08:07:33.23ID:v+iK+jVh
>>708
>>712
高速道路云々で廃止されるんだったら俺の地元(故郷)の南紀なんか
とっくの昔に廃止されているよ。
その南紀でさえ、ひだのおこぼれとはいえ新型に代わるんだから。
0716名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 21:03:28.47ID:ONi2P6Nm
南紀は観光客が減ったこと以上に地元の衰退が激しい説
0717名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 21:04:52.97ID:FiovSf1u
>>714
ふじかわは静岡発、南紀は名古屋発
その差は絶望的に大きい
0718名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 21:55:41.68ID:pioePGHi
>>712>>713
急行「伊那」は80系時代は名古屋行きだった覚えがある。つまり東海道に入ってからも急行のまま
165系化された頃から快速(普通列車)化されたけど、その頃に名鉄と国鉄の運賃が逆転した様な記憶もある
伊那8号は豊橋まで4連で来て、同じく伊那編成4連をくっ付けた8連で大垣まで行っていたと思う。
0719名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 22:19:36.56ID:N/KrTXRq
ふじかわが消えるってことはないだろ
中部横断道全通するとある程度流れるとは思うけど、全滅するほどではないと思う
0720名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 22:21:13.35ID:eNX1DcZu
ふじかわ沿線
 静岡70万 富士20万 富士宮10万 南部1万 身延1万 市川三郷1万 中央3万 甲府20万

南紀沿線
 名古屋200万 桑名10万 四日市30万 鈴鹿20万 津20万 松阪10万 多気1万 大紀1万 紀北1万 尾鷲2万 熊野2万 新宮3万 那智勝浦1万
0721名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 22:28:32.17ID:MsqkxSYn
南紀は近鉄がなきゃその額面通りの数字でいいんだけど…。
0722名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 22:30:24.38ID:Mz10QSs1
特急伊那路も20年位前に名古屋発着があったよね
聞くまでも無いと思うけど、やっぱり東海道線内の利用率は悪かったの?
0723名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 23:03:13.16ID:Z2tFkZ7+
伊那路は飯田線相互間の利用が多いかな?
名古屋からなら飯田以北は高速バスでカバー出来るし。
0724名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 23:20:52.73ID:PQTeaekM
南紀のメイン客は
高速出来たから多くがバスに
0725名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 23:25:48.72ID:pioePGHi
>>722
快速4本体制になってからの挿入ダイヤだったので、抜くに抜けず快速より遅い特急になってしまったようだ。
0726名無し野電車区
垢版 |
2017/06/15(木) 23:54:39.41ID:ESLAecHx
中津川〜飯田のいいなかライナーはあっさり消えてしまったな。
やはり乗り継ぎは嫌われるのか。
0727名無し野電車区
垢版 |
2017/06/16(金) 00:13:56.72ID:M4nELqUh
>>712
中央自動車道開通前、50.3改正では
下り1号(東海道線内上り)は東海道線内11両、豊橋で4両落とし(これが下り2号になる)飯田線内は7両
下り2・3号(豊橋始発)は4両
下り4号(東海道線内上り)は豊橋まで中京快速に併結で12両、豊橋から4両

多分55.10まではこんな感じじゃなかったかな、それ以降はわからん、すまぬ。
0728名無し野電車区
垢版 |
2017/06/16(金) 00:26:33.80ID:1COWcDZI
>>726
その地域を結ぶバスが無くなったんだな
工事が凍結した中津川線はやっぱり不要だったということか
0729名無し野電車区
垢版 |
2017/06/16(金) 01:23:04.81ID:zeZYagIp
>>726
そりゃ、わざわざバスから鉄道に乗り換えるくらいなら、最初から直通のバスに乗るわ。
0730名無し野電車区
垢版 |
2017/06/16(金) 01:25:36.72ID:SLbTLKVk
>>714
「南紀」も5年後以降に新型に代わるけど、減便はともかく所定編成の減車(4両→3両)は
あるんじゃないかな。過去の経緯からグリーン車(席)は必須なので新型でも半室グリーン
が必要になってくる。「ひだ」の場合は丸ごと1両グリーンでいいけど、現在のようにパノラマ
グリーン車にするか、中間車にするかだな。高山〜富山間(富山発着編成)は半室でもいいよう
におもうけど。長文失礼しました。
>>717
「ふじかわ」は前身の急行「富士川」時代、三島発着があったはず。
車両は大垣の165系5両編成でモノクラスのみの記憶。
0731名無し野電車区
垢版 |
2017/06/16(金) 04:34:20.77ID:SHQReZ1f
>>724
そうでもない。
尾鷲や熊野と津を結ぶバスはなくなった。
松阪と尾鷲を結ぶ特急バスは最初から高速は関係ない。
しいて言えば対名古屋に関してだがバスの本数は増えたが一便あたりの輸送力は南紀一両分にもおよばない。
やはり沿線が衰退しているとしか言いようがない。
0732名無し野電車区
垢版 |
2017/06/16(金) 04:43:29.18ID:yBeg3EQ1
それこそ>>720から近鉄も通ってるところを除くと悲惨極まりない数字に。
0733名無し野電車区
垢版 |
2017/06/16(金) 05:37:34.92ID:SLbTLKVk
高速道路が開通すると在来線特急と高速バスが比較されるけど、マイカー利用も無視できないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況