X



【えち鉄】福井県の私鉄 5両目【福鉄】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 19:50:38.97ID:tjxxZuJL
>>96
プロレスなので何の対策もいりません
無駄な税金使うのやめましょう
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 20:43:33.61ID:gbXjC/FI
>>90
衝突事故から業務停止命令、廃線寸前までいった鉄道が
今や高架での新駅建設中だもんな
アンビリバボーあたりが取り上げてくれないかな
0099名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 21:47:30.45ID:0E2K96Cp
えち鉄も福鉄も今や福井県営みたいなもんだな
0100名無し野電車区
垢版 |
2017/08/30(水) 22:06:48.96ID:/y/J99dI
行政との連携が非常に上手く行ってる例としてもう少し注目を浴びてもいいのかもだが、
あまり目立たないからこそ天狗にならず上手く行ってるのか、まぁ良きに計らえということだ。
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/08/31(木) 00:29:40.03ID:odDWA3ry
>>99
いっそ合併させればとたまに思うけど、よくよく調べてみると出資者は全く違うから無理そう
えちぜん鉄道は堺、勝山、大野等嶺北北部の自治体が株主なのに対して、福井鉄道は福井市の三セク他福井、鯖江、武生の各種団体
利害関係もバラバラだろうし
0103名無し野電車区
垢版 |
2017/09/02(土) 21:47:51.06ID:ZAeYxWNh
福井は学校や役所がほぼ鉄道沿線だから鉄道の出番があった
帰宅時間の不規則な民間企業は嫌でも車に流れるし、
学校や役所が郊外に移転した街では鉄道の重要度は低下する
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/09/03(日) 09:58:52.26ID:k+Xa3g9z
ヒント
車は贅沢。僕は免許すら持ってない。
0105名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 12:21:49.57ID:SdL3r36w
世帯当たりの自動車保有台数が福井県が全国トップ。
0106名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 13:16:25.51ID:l1yMplrC
まぁ好きな奴は複数台持つからな
若者の車離れとは言われてるけど地方だとそれほどでもないんだろうね
0107名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 13:44:01.86ID:x3R6cc59
いや、若者の中には家族間のカーシェアで充分という層も徐々にではあるが現れつつある。
これまでは何がなんでもマイカー持たないと気が済まないというのが大多数だったのだが。
0108名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 14:39:53.45ID:iKZny8Bu
そもそも地方から若者がいなくなってる
都会に行けば家賃は高いが車も不必要だし仕事も溢れてる
0109名無し野電車区
垢版 |
2017/09/04(月) 16:24:55.98ID:x3R6cc59
どうも石川県に住んでるとその主観を押し付けられても実感に乏しいんだよな。
金沢市だけではない、周辺もデータ上は若い移住者が増えているらしいし。
まぁ定住してるかどうかがわからんのが味噌か、エア移住者もそれなりに居る。
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 11:59:05.68ID:SkmN6OQN
旧永平寺線は京福時代から大赤字とはいえ
駅の統廃合など超合理化とかでなんとか残せなかったのかな?
0112名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 12:36:20.40ID:dDfrOwUX
永平寺口勝山間もどうなるかという時期に
永平寺線構ってる余裕は無かったと思う
永平寺町の沿線負担金も払えなかっただろうし
0113名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 14:31:52.32ID:S+Kud2TZ
永平寺駅から永平寺に到るまでの参道、土産物屋通りが意外に距離あるからな、しかも坂道。
観光、路線ともどもバスは門の至近まで行って乗降させるし、勝ち目ないもんな。
いくら著名な寺社だとしても、伊勢神宮や出雲大社や善光寺や川崎大師のようには行かない。
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 14:35:42.66ID:dDfrOwUX
さすがに川崎大師は初詣以外は遠くから観光で来ないけどな…
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 14:42:50.00ID:gOu45EAV
そこは西新井大師と言う方がいい。
一駅区間しかない大師線が走っているわけで。
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 18:08:34.05ID:8BE/SZqy
西新井の大師線も廃止が検討されたんだよね
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/09/05(火) 23:45:11.87ID:/g8D2tiI
永平寺行きのバスすら埋まってないような
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/09/06(水) 03:09:29.41ID:/VmDMyxd
119系VVVF魔改造車get
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/09/06(水) 06:08:40.75ID:4YEYJFjp
>>118
確かに芦原温泉から永平寺まで路線バスに乗った時は見事にずっと俺独りぼっちだったな。
落ちぶれてても元京福永平寺線の代替路線だからか、高速バス仕様の
なかなか良いバスだったのだが、沿線の需要はあまりないみたい。
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/09/06(水) 10:14:38.27ID:hbATs93z
地方私鉄ローカル線はどこでもそうだが
県庁所在レベルの都市の枝線でないと残るには厳しいと思うよ
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/09/06(水) 19:16:54.42ID:JUTQ0VQ7
普通に車が使える環境ならたとえ公共交通機関があっても使わないからな
渋滞その他で車が当てにならない環境でないと駄目
0126名無し野電車区
垢版 |
2017/09/10(日) 20:46:02.56ID:roecIf9i
田原町の工事説明
シェルター設置
時節柄ミサイル対策かと疑う
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/09/10(日) 22:09:11.88ID:hwmM61sB
福鉄は昔から雪対策で分岐器にポータル被せてるからその大規模なものと考えれば桶?
0128名無し野電車区
垢版 |
2017/09/10(日) 23:40:02.71ID:kAWq6p1O
>>126
駅東口の屋根もシェルターって名前で工事してるし特に違和感は無いなぁ
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 06:26:09.86ID:pQeBrhxd
ちゃんとスノーシェルターって書かないとな。
道路では峠越えの地点なんかに割とあったりするが、
鉄道の施設としてのスノーシェルターという用語は存在してないのかな。
0130名無し野電車区
垢版 |
2017/09/11(月) 11:33:16.33ID:B7H4FFty
えち鉄もスノーシェルター付けても良いと思うけどなぁ
勝山線はがちで積もるから逆に除雪の邪魔になるのかな
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/09/13(水) 20:06:14.55ID:Srj1g/sL
短絡せんまだ?
それと京福バスって京福電鉄の100パー子会社やねんな。バスにもicカード入れてくれや。
0133名無し野電車区
垢版 |
2017/09/13(水) 23:50:23.33ID:apecyysf
京福は福井のバス事業は維持してるけど
あまり利益は出てない気がする。
いずれは京福バスまでえち鉄が引き取ったりして
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/09/14(木) 19:25:32.41ID:aCqLBCGN
いや、今の今まで京福が福井から完全撤退してないのは、
未だに福井に何がしかの野望を持ってるという表れではないのか?
最も目立つランドマーク的な存在だった鉄道線を見捨てながら
余所者には地味で解りづらい路線バスを存続させてるのは何なのかと。
どさくさ紛れにバスも三セクに丸投げする方策も無かったわけではなかったろうに。
0136名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 10:44:23.46ID:38q3e6zS
@KeyKoshi
福鉄880、早く廃車してくれという感想しかない
0138名無し野電車区
垢版 |
2017/09/19(火) 15:02:40.35ID:CAD8OGny
当たり前だ
鉄道車両に人権などない
擬人化もいい加減にしていただきたい
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/09/19(火) 16:30:31.02ID:A1tQH++G
>>133
京福の貸切と旅行業部門、あと高速路線、空港路線がまあまあって感じかな
旅行業の方は県内のいくつかの学校の修学旅行をやってるみたいだしね

何せ市内と郊外路線がグタグタだもんな
路線と言うワケでは無いが特に競艇の送迎なんてカラで走ってる事が多いからな
あと、福井市内はそこそこ乗ってるみたいだが坂井市内のコミニュティバスは殆ど乗って無い
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/09/19(火) 18:34:40.48ID:CnRmkIZn
大野線は少し長距離だけど結構通しの客が多かったな
0141名無し野電車区
垢版 |
2017/09/20(水) 11:07:34.01ID:pysdiwd7
どっかで見た資料じゃ通勤通学でバスは鉄道より少なかったよ
0142名無し野電車区
垢版 |
2017/09/21(木) 10:47:52.11ID:R0dIQRAm
@KeyKoshi
南港展覧館 まずどこですか
福鉄福井駅 本数ありえん少ないしせっかくの新駅なのに発車案内がないようなもんだしクソ
神宮丸太町 特急止まらんから不便
和歌山 東口ショボすぎる
自治医大 名前が変
紀ノ川 乗り換え駅のくせに相対式という不親切さきらい
0143名無し野電車区
垢版 |
2017/09/21(木) 12:51:16.69ID:kElyWine
ガイジのツイートなんてどうでもいい
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/09/22(金) 16:18:14.94ID:oUS+Lm8s
@KeyKoshi
F1002の修理にだいぶ手こずってるみたいだし
福鉄にはまだ最新低床車は早かったのか?


www
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 21:45:19.48ID:emDo9WBI
@KeyKoshi
福鉄の昼間の急行もあと何年持つかな
0146名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 00:45:51.67ID:+UCiPhm3
テレ玉で大栄不動産ってところのCMやってるんだけどさ、
BGMがどこかで聞いたことあると思ったら
FBCテレビがアナログ時代に昔使ってたやつだわ
0150名無し野電車区
垢版 |
2017/10/11(水) 17:29:40.53ID:clF1dnL7
えちぜん鉄道複線復活させろよ。福井市は鉄道嫌いなのか?
0154名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 17:38:26.40ID:mSonT9EQ
高架化って踏切で車の進行を妨げる鉄道が邪魔だから上にあげる、ってもんやろ
0156名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 18:29:13.78ID:SR4WijO7
>>153
福鉄のヒゲ線は地元商店街の圧力に負けただけだと思われ
0157名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 18:38:05.33ID:gX3Xg6l+
>>155
利用者が複線にしなくてもなんとかなるなら、単線にするさ。
工事代も下がるし、えち鉄の設備維持費用も下がる。多分除雪代もね。
0158名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 23:04:04.11ID:D00KYI+u
永平寺まで複線ならもっと客入っただろうな。
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 08:21:56.05ID:IMVQlRxY
東古市-永平寺間の永平寺線は、途中どこだったかの駅に交換可能駅の名残があって、
永平寺駅も二面二線の立派な駅で、最盛期には10分ヘッド
ぐらいの過密運転も出来たんだろうなと想像できる。
しかし金津-東古市間亡き後に東古市駅でどういった取り回しが行われていたかは知らん
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 09:09:24.82ID:jfwv5s6H
>>153
返し方がおかしいがまぁ言い返すとしたら
嫌いならヒゲ線延伸しないでヒゲ線自体無くすだろうよということかな?

まぁそれ以前に嫌いなら
えち鉄は正面衝突の時期に福鉄は名鉄が手放すときに
全線廃線にしてるよ
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 14:31:04.22ID:+lSJq0mC
本当に大事にするなら丸岡線や鯖浦線も残すでしょ。
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 16:47:28.92ID:YQrDEBo7
>>162
そう。最初新幹線も福井終点の期間は単線にするつもりだった。
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 21:51:08.78ID:06+gqI8k
今のうちにあらゆるアングルからえち鉄福井駅を撮りまくっておかなきゃな。
べらぼうに撮りまくった中のどれかが定点撮影のように時系列で語れる形に。
今は既に遅きに失した感もあるが、旧京福福井駅が現役の頃から
くまなく定点撮影を実践している御仁なんてまず居ないのではなかろうか。
0165名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 12:46:48.00ID:UorwQunX
どっちかというと新幹線ホームが完全に隠れちゃうから
撮るならいまのうちだね
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 12:52:50.16ID:UorwQunX
>>164
県のページ直リンだからh抜くが小さい画像はここにある
ttp://www.pref.fukui.lg.jp/doc/ekisyuu/tetudou-jr/jrpoint008_d/img/001.jpg
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 14:10:04.34ID:WjRGrPIO
ヒント
新幹線福井駅は1面で大丈夫かよ?心配だ。
0168名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 18:40:53.22ID:VzE5NvFW
別に東海道新幹線みたいにのぞみ3分間隔やるわけじゃないんだから
0169名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 21:17:03.60ID:DmwNogtC
>>167
新幹線の信号システムなら5分間隔で走らせることもできる
その5分間隔で1面2線の東京駅(東北上越新幹線乗り入れ開始時、新幹線の駅構内配線で過去最も貧相だった)は最大毎時12本を捌いていた

上野〜大宮の線容量が限界だから対東京で北陸新幹線の増発は考えられず、輸送断面から福井まで直通するのは毎時1本程度と考えれば本線直付け2面でも十分
通過列車対策は従来のパイプ柵やホームドアでなく屋根に届くスクリーン式にすれば現状の狭いホーム幅で足りるんだよな
素直にオーソドックスな2面4線にしておけばいいものを僻地のローカル新幹線駅を強調する1面2線にした理由が解らん・・・
0170名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 11:21:03.78ID:B+xRjEIZ
土地が無かったからでしょ他の県庁所在地みたいに貨物駅併設してた駅じゃないし
当初は郊外の新駅という計画
県と市が現駅併設にこだわったんだから結果としてはこれが最良の結果だよ

ちなみに郊外の候補用地としてR8と北陸自動車道の間付近と
大瀬橋付近だった
0171名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 13:53:05.97ID:MgW6402n
よく当初の3階建ての計画だったらという輩がいるが
3階建て計画の時も1面2線だったんだよな
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 14:16:54.35ID:6vHiOYD2
福井飛ばし、敦賀停車で揉める姿が目に浮かぶ。大阪延伸後も京都金沢ノンストップあるよ、これ。
0173名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 14:49:58.56ID:B+xRjEIZ
もめるも何も通過列車がないからこその1面2線で
それもすでにJR西がそう決めている
まぁこれ以上は新幹線スレやったほうがいいよ
0174名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 17:49:08.31ID:6vHiOYD2
だったら福鉄もえちぜん鉄道も複線維持しろよ。まさか単線にしてから高架にして現状のまま高架にしました、LRT化しましたと言い切るのか?
0175名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 20:14:48.98ID:jX63JaZ5
現状の北陸本線ですら不正乗車が常態化してる惨状なのに、
新幹線で階段やエスカレーターといった最低限の障壁すら設けずに
ホームの平面上で容易に逆方向の列車に向かえる構造は甚だ問題だ。
芦原温泉から東京へ向かう自由席利用者の殆どが一旦
福井駅のホームへ不正乗車で立ち寄るという惨状も充分にあり得る。
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 20:28:12.54ID:AMtpApMt
こないだから複線どうたら喚いてる奴の言ってる意味がまったく理解できない
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 21:09:59.71ID:PGkn4YiT
福井駅周辺連続立体交差化事業

既存鉄道線を道路交通の障害となるとして高架化を要求した道路側が金を出すことで始まった事業
この手の事業で高架化される鉄道は元の線形のまま高架へ持ち上げることを基本としている

福井の場合は地上線時代と比較してJRとえちぜん(京福)の双方とも敷地縮小線数減し、
線形を整理した合理化と違って明らかな機能低下を改修改善の余地がない状態で強要している
0179名無し野電車区
垢版 |
2017/10/18(水) 04:23:19.43ID:bUjwNi9N
ヒント
当初の予定通り3階建に変更すべき
0180名無し野電車区
垢版 |
2017/10/18(水) 13:20:46.93ID:X4F40P2M
>>176
こないだと言うより定期的に出てくるかまってちゃんというか煽りたいのか
事情も知らない時点で地元の奴でもなさそうだが
0181名無し野電車区
垢版 |
2017/10/18(水) 14:02:21.67ID:f7iqXIZ6
福鉄のF1002(ブルー)は何で運転してないの?
0186名無し野電車区
垢版 |
2017/10/21(土) 22:22:25.70ID:K3yGqbsa
車載用のICOCAが境港に導入されるとな。えちぜん鉄道、福井鉄道でも可能なのでは?
0191名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 07:28:01.49ID:87h1VtqA
少なくとも芦原湯町から三国までは複線化の余地はありそうだな。
並行する道路が元々国鉄三国線の線路があった場所だし、
強制収用で道路を剥がせば線路は敷ける。
そんな閑散区間だけで何をしたいかと問われれば、
ゆくゆくはJR芦原温泉駅に繋ぎたいとでも答えておけば良かろう。
以上、妄想炸裂コーナーでした。
0192名無し野電車区
垢版 |
2017/10/23(月) 19:11:20.57ID:gKOQTje/
越美北線より京福を北濃へ伸ばしたほうが良かったんだろうな
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/10/23(月) 21:20:54.92ID:zfnkjQW6
金沢から白山をぶち抜き岐阜県を経由して中京、名古屋を目指さんと無謀すぎる構想ですら
一度は正式に認可されたが結局全通を成し得なかった“金名線”というものもあったしな。
福井県だって今の中部縦貫道のような“自動車ドライバーですら
思わず身構えるような大ループ道路”を鉄道で敷くには
昭和どころか大正の当時としては国家予算どころではないレベルの難工事となったはずで、
現代ですら維持費が嵩みまくりで長くは持たなかっただろう。
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/10/24(火) 12:22:20.53ID:DSVVjHKe
>>193
越美北線のことか?
あれは油坂経由ではなく石とろ経由やで
0195名無し野電車区
垢版 |
2017/10/24(火) 18:30:29.57ID:hpHMippN
京福は勝山〜大野間がトンネル断面積の関係で低スペックだったために
ローカル線の越美北線にすら負けて区間廃止されとる
0196名無し野電車区
垢版 |
2017/10/24(火) 20:41:33.86ID:U9znGxmp
>>194
石徹白村?あそこ元々福井県だったんだよな
岐阜県編入の経緯を知ったとき
福井の行政って本当にダメだなと思ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況