X



東京メトロ車両総合スレ 35S [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0392名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 22:58:33.23ID:Y7n3VFU+
>>390
有楽町線は丸ノ内線のバイパスなんだが。
池袋〜銀座(一丁目)間の途中経由地が、バイパスと言えるほど
近くないからイメージがわかないけど
0393名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 23:20:01.30ID:xoiHoNSz
新木場なのは車両基地の土地を確保出来たから
当初より湾岸方面に延ばす予定だったわけだし
0394名無し野電車区
垢版 |
2017/08/13(日) 23:30:16.20ID:mp1bJWrQ
千代田線も東西線、
体感加速度
メトロ車>JR車
なんだけど実際差があるのかな?
0396名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 01:44:02.20ID:ri4IAoZP
>>390
自分で交通僻地解消って言ってるじゃん
連絡駅がないってことは僻地解消だろ
まぁ有楽町線は連絡駅なさすぎてちょっと使いづらいけど
0397名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 10:49:37.16ID:qYLZcfEW
自動放送をカントリー・ガールズの梁川奈々美ちゃんにしろや
0401名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 21:03:09.71ID:M/sZiu6d
>>394
東西線の南砂町→西葛西とか、千代田線の北千住→綾瀬とかで、ハッキリわかるね。
加速の違い。
基本的な性能は、決められているはずだろけどね。
運転手達は、ブレーキ性能の方を気にするみたいだ。
0402名無し野電車区
垢版 |
2017/08/14(月) 21:04:46.49ID:8CjpWlZf
公称値は雨でも対応できるように最低ラインのようなものであってある程度はオーバーに作ってあるはず
YouTubeに横浜線だったかのブレーキングの動画があったけど、E233の公称値だと計算が合わないくらい強いブレーキが掛かっているぞ
0405名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 17:07:38.97ID:+ld9MXLL
6000も終了か・・
お別れに行きたいけど病床で行けん
あの冷房無しで刑務所窓と言われた、糞暑苦しい乗車経験も記憶の彼方だな
0407名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 21:22:03.90ID:9qIId4Ng
>>405
1段下降窓に改造される前は窓開けにくかったよなぁ
駅員さんや尻押しがやってるホームから開ける術を知ってからは簡単に開けられたけどw
0408名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 21:57:12.73ID:xNWB6hfJ
>>26
小田急だって、昔は阪急並みに車両寿命が長かったのに、今の3000が出た辺りから方向性が変わっちゃったしな

90年代は旧4000・5000・5200・9000が全車現役で、2600も編成丸ごと廃車になったものは無かったのに、
急にこれらの形式が全廃になるなんて
0409名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 22:02:02.57ID:8MpxC7sb
13113Fは9月9-10日に近車から甲種輸送
16137Fは9月8-10日に川重から甲種輸送
0410名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 22:26:17.93ID:oZmxDgr8
13000系初めて載ったけど音も静かだし、内装も落ち着いていて荷棚に照明仕込まれてて高級感もあるし、メトロ通勤型の極みだな。
0411名無し野電車区
垢版 |
2017/08/15(火) 22:28:36.72ID:ScXPY73Y
>>408
下北地下化に向けて旧型車を一掃しなければならなかったからな
0414名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 00:16:54.51ID:ECqI64KF
ブレーキは、失効してるのかね。何か毎回だからわざと失効させてるのかと思ったけど、そんなことしないですよね。
0415名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 02:16:25.24ID:kQ6eDqwX
ディスクは13000に限らず音が出やすいよね
0416名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 03:09:34.94ID:ULfFHOP/
>>415
それにしても鳴き過ぎだと思う
回生の時点でチュルチュル鳴ってるけど遅れ込めじゃないんだな
0417名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 09:33:48.67ID:iEmNQjgC
検査で順次静かな制輪子に変えられそうな勢いだなw
0418名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 09:38:52.21ID:Xx3rgDyR
>>411
東の国鉄型駆逐計画の影響だろ
2600・旧4000は103全廃とほぼ同時期に全廃だから、これは103が全廃されるのに合わせて廃車を急いだんだと思う
(103は2000年のe231量産が始まったあたりから廃車が急加速し2005年に全廃、
小田急2600は2001年から編成単位の廃車が始まり、2004年に全廃、旧4000は2004年中にすべて廃車だから)

ちなみに90年代は2600は8連化してまだ使うつもりでいた(中にはVVVF化した編成もあった)
00年代でも5200をリニューアルしていた
しかし共に数年で廃車になってしまった(前者はわざわざ8連化せず2000に置き換えた方が良かったと思う)

旧営団では5000が2000年から05N導入により廃車再開していたな
(G線・M線・H線が90年代中に0シリーズに統一されていたしT線も90年代中に0シリーズに統一できなかったのか)

(小田急も他の戸袋窓付き車両を平成初期まで愛用していた京王・西武なんかは60年代の車両を90年代半ばまでに全廃してたし、2600はこの時点で全廃した方が良かったと思う)
0419名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 09:48:12.08ID:ZDF4mqGZ
2600は、8連への組み替え時に余ったT車を電装化したんだっけか

旧4000って吊り掛け駆動を思い出したw
既にE233がその型式取ってたっけか
0421名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 21:21:30.34ID:8TGoMN74
>>416
遅れ込め制御でも、回生失効したときにすぐにフォローできるよう、
当てるくらいの圧力はかかってる。
0422名無し野電車区
垢版 |
2017/08/16(水) 22:29:45.13ID:cQ5XDn8y
有楽町線準急、もっとまともなダイヤで始めてたら
存続できてただろうに
0423名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 00:08:25.62ID:KOy9BRkm
>>418
なに言ってるかよくわかんないけど、
3000の大量増備に東は全く関係ないから
0424名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 01:30:58.22ID:/K1Wt2rh
10月の上野東京ライン常磐線直通大増発のJRダイヤ改正で
前にメトロが恐れていたけど日比谷線は大打撃受けるかも
車両だけでなく、ダイヤ面でもいろいろテコ入れするのかね
東武の優等直通化計画もあるし

というか日比谷線より常磐緩行と乗り入れる千代田線がヤバそうだが
あと銀座線
0425名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 02:16:16.87ID:J357DcSd
>>421
鳴いてる音聞いてると、断続的に「込めて緩めて」を繰り返してるのが分かって面白いね
運転席モニター画面のエア圧変化がちょっと分かりにくいけど
0427名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 06:32:41.29ID:6v2cxyLm
>>424
その対策でホームドア&ワンマン化で人件費削減ですよw
0431名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 08:17:35.69ID:4MzI+W8B
>>409
乙!

6000系全廃も、いよいよ秒読み段階か!?
0432名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 10:00:51.41ID:PZuin62F
>>407
上段窓の取っ手の幅が2次試作車、量産1次車、2次車と段々広くなっていたね。
2次試作車は中央に小さめでネジ止めされていたけど2次、3次量産車は窓全長まで長くなってた。
0434名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 18:38:19.26ID:w3gLf/u1
>>418
西武701は経済性重視(Tcの台車が流用、自動空気ブレーキ等)で、京王5000は車体長が6000以降より短かったから置き換えが早かった。
小田急2600にはこれらの問題は無かったため、積極的に置き換える必要性が無かった。
同時期の旧4000も冷房化・新性能化で、一応のサービス水準を満たしていた。
80〜90年代の小田急は大型冷房化が目標だったから、2600・旧4000は一応は合格点。
中型非冷房の2400はともかく、当時は大型車を置き換える必要性は無かった。

90年代当時の小田急は複々線化に投資を優先していて、車両面ではEXE新造(NSE廃車)が精一杯、通勤車に金を回せなかったと思われる。

小田急としては1000・2000とも大量増備するつもりは無かった。
(2000は2600組み換えによる補填分として計画されたが、複々線化の目処が立たなかった為、駆け込む形で増備されて2600の8連化編成を置き換えた)

1000も各停8連化・本厚木〜小田原/江ノ島線10連対応化で8000と同数となってしまったが、当初は唐木田延伸分だけで終了する予定だったと思われる。
更にバブル期の通勤需要増加で本来作る予定は無かった1700が作られた。
0435名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 18:45:39.71ID:3Jjry/i2
千代田線かヤバそうとか笑うわ
カッペの妄想日記かな?
0436名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 18:50:58.77ID:w3gLf/u1
>>418
銀座線・丸ノ内線・日比谷線の0シリーズ統一は冷房化前倒しの為。
(1500NNも非冷房だったから早期廃車)

同様に大阪市営地下鉄でも冷房化推進により、新20系を各線に投入して50系だけでなく30系の大半も廃車された。
(9年で廃車になった車両が出たのもその為)
0439名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 19:43:59.41ID:nDy9Bj01
トンネル冷房って一体何だったんだろか。
全国でも営団地下鉄だけ?
照明広告もそうだけど、たまに迷走してたよね。
0441名無し野電車区
垢版 |
2017/08/17(木) 20:31:16.49ID:J357DcSd
>>432
でもあれ、車内から取っ手持ち上げただけじゃ開かないんだよね
持ち上げながら窓の下の方を外側に押さないと爪から外れない
逆にホームからだと窓枠を持ち上げて気持ち手前に引きながら離せば下に落ちる
0443名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 00:13:08.55ID:MuTIdbmJ
>>439
ドアの小窓、07系の扉配置、
いろいろ独自のことやってるよ。
失敗が多いけど。
0445名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 02:30:39.02ID:UfftHqVW
>>444
外見たさに子供が近づいて手を挟んだり引き込まれない為じゃない?
0446444
垢版 |
2017/08/18(金) 07:10:38.35ID:hSVP15JP
>>445
なるほど。ありがとう。
0448名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 09:08:54.33ID:4KGrjfuL
>>445-446
子供がドア前に立つと乗降が遅れるからじゃなかったっけ?
6000-8000の爆弾ドアもドア開きを速くして乗降をスムーズにするのが目的だった。
0451名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 12:15:37.22ID:cYij4L9j
たしか01系でほとんど地下しか走らないという理由で窓をなくす案があったはず
結果は言わずもがなだけど
0452名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 15:05:51.03ID:Xfiy68hI
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Region: [JP]
QUERY:[60.41.5.216] (ワッチョイ)
HOST NAME: i60-41-5-216.s41.a014.ap.plala.or.jp.
IP: 60.41.5.216
-- Results
SPAMCOP: 60.41.5.216 NONE
BBC: 60.41.5.216 NONE
BBQ: 60.41.5.216 Burned BBQ (proxy60) Registered:20170427-225412
BBX: 60.41.5.216 NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/3.84 Windows/6.1.7601 Service Pack 1
0453名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 15:06:22.47ID:Xfiy68hI
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Region: [JP]
QUERY:[60.41.5.216] (ワッチョイ)
HOST NAME: i60-41-5-216.s41.a014.ap.plala.or.jp.
IP: 60.41.5.216
-- Results
SPAMCOP: 60.41.5.216 NONE
BBC: 60.41.5.216 NONE
BBQ: 60.41.5.216 Burned BBQ (proxy60) Registered:20170427-225412
BBX: 60.41.5.216 NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/3.84 Windows/6.1.7601 Service Pack 1
0454名無し野電車区
垢版 |
2017/08/18(金) 17:44:48.82ID:2DNt6Pk1
>>418
ちなみに5000・5200の廃車を急いだ理由

>小田急5000形の廃車は、下北沢駅付近の高架複々線化の計画が周辺住民からの反対運動のため、地下複々線化に変更されたことにより発生した梅が丘駅付近での急勾配に対応できないという理由もある。

>小田急5000形等の廃車時期の繰上げは、下北沢付近の高架複々線化から地下複々線化への計画変更により、梅ヶ丘付近の急勾配での運転に対応できないという問題が出てきたことが理由。

5200は製造から30年経っていなかった(リニューアルしてからも数年しか経過していない)ものの容赦なく全車廃車された
0456名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 08:41:03.60ID:GNhLaIjZ
16000って小田急線内の方が本領発揮してるよな、千代田線の短い距離でのノロノロ運転では性能を持て余してる
0460名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 19:40:37.60ID:5RJF9IV2
10000って東横線内の方が本領発揮してるよな、副都心線の短い距離でのノロノロ運転では性能を持て余してる
0462名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 23:36:22.15ID:Qu4bhgBT
ぶっちゃけ千代田線内のみならあんな最高速必要無いもんな
0463名無し野電車区
垢版 |
2017/08/19(土) 23:52:23.64ID:yteo9mZi
地下線内の勾配とかそういうのは関係なく、あくまで速度だけなのか?お前らが求めるのは
0464名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 00:36:03.89ID:KAUU2Gmp
小田急線内だと他の小田急車に比べてかなり高速域でガーガーうるさいけどな16000
まあイスとか空調が小田急車より上出来だからいいのだがw
0465名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 00:55:59.01ID:xZs1a7Tr
SiCの低音は頑丈な車体の16000だと高級に感じる。E235みたいな貧弱な車体と台車じゃミスマッチ感が凄い
0466名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 02:23:39.15ID:52/f8qf8
>>460
副都心線は急行運転可能だが?
0467名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 07:10:08.61ID:IOs+IZlR
車体強度は
sus製235>アルミ製16000
なんじゃない?
素材的な理論値では。
各社共に過去の教訓から強度を高めてはいるんだろうけど。
高速でがーがー音が鳴るのはWN継手のせい?
0469むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs
垢版 |
2017/08/20(日) 09:26:11.54ID:on6Ijt8m
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>468::::::::::::::::::::\
::関西弁は::::::::::::::::::::ヽ
::ヤクザ言葉:::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
0471名無し野電車区
垢版 |
2017/08/20(日) 15:44:46.78ID:1Gqv4u7N
>>456
16000はどちらかと言えば高速には不向きな仕様なんだが
0473名無し野電車区
垢版 |
2017/08/21(月) 15:26:02.27ID:xmDwqcqb
千代田線と常磐線は100kmも出さないからな、フルの性能を体感できるのは小田急のみ
千代田線のみだったら銀座線程度の最高速で十分
13000は110kmの最高速必要なのかな、そんな速度出す機会あるのか?
0475名無し野電車区
垢版 |
2017/08/21(月) 16:05:28.53ID:DFFCd9OG
関東の通勤車両って駅間距離が長くても「高速向き」には設計されてない車両が多い
古くは国鉄201は高速向きの中央特快に設定されると言われたが、効果が薄かった

旧営団時代の車両は殆ど高速走行向きに設計されてない
東西線快速の5000なんて、もう、南砂町から、西船橋終点手前の大カーブまでノッチ入れっぱなしで走ってた

営団6000も常磐は各停、小田急は複々線完成までは新百合までノロノロだったからボロは出なかったが
相模大野から回復運転しようとすると小田急1000との差は歴然だった
(小田急1000の分割編成が超強力編成だったのもあるけどな)

なんとか高速運転も考慮されるようになったのは8000後期とか10000からだろうね
それでも8000は田園都市線急行に充当されるのは少ない気がする
0479名無し野電車区
垢版 |
2017/08/21(月) 22:35:01.03ID:euLEAUnz
思い出すな〜
営団6000(チョッパ時代)って、準急ななけど小田急の後続急行の足引っ張るから
6000の準急本厚木って待避しまくりだったんだよな

夏の真昼間の登戸で営団6000の非冷房が来て、暑いけど仕方無く乗ったらさ
相模大野で何の案内も無いのに、相武台前で後続急行の待避しやがった
クソ暑いのに5分以上停車・・後続急行は冷房車両
何で海老名で待避しないんだよ、と、はらわた煮えくり返ったのは良い思い出
今から、30年以上前の話だ・・
0480名無し野電車区
垢版 |
2017/08/21(月) 23:41:00.69ID:zI3DK2pl
常磐緩行は駅間長くてかなり飛ばすイメージだけど
0481名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 01:35:38.27ID:mpWM2b1J
>>475
8000は更新前は100kリミッター付いてた
V化された今は不明
0483名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 13:57:06.94ID:HVEhw+DI
>>480
90kmしか出ないよ
0484名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 14:00:39.42ID:/D9B+1zU
>>481
今はリミッター外されてるけど、デントで110km/h信号出る区間も少ない…
0487名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 18:00:37.87ID:Hka7YyIJ
綾瀬出てすぐのところで一瞬90km/h超すよな
すぐブレーキかかるけど
0490名無し野電車区
垢版 |
2017/08/22(火) 22:03:46.45ID:P4BAJJip
メトロ6000は高速走行すると蛇行や騒音が酷い
多摩急行唐木田は、経堂停車だが、これが仇になってただでさえ遅延しやすかったんだが
6000が運用に入ると悲惨
ラッシュ時は、上原で各停先行させるんだが、これが遅れてるから世田谷代田までノロノロ
それで経堂停車でロス、そこから必死に加速するんだが、低速から加速はいいんだが、それが続かない
もう、異音や蛇行しまくて走ってた

それでも、後続急行が迫りまくりで、遊園通過で必死で新百合まで逃げてた
アレ、車両虐待だよな・・
0492名無し野電車区
垢版 |
2017/08/23(水) 07:52:42.68ID:KbL1mvrg
Region: [JP]
QUERY:[60.41.5.216] (ワッチョイ) 370e-gAma
HOST NAME: i60-41-5-216.s41.a014.ap.plala.or.jp.
IP: 60.41.5.216
-- Results
SPAMCOP: 60.41.5.216 NONE
BBC: 60.41.5.216 NONE
BBQ: 60.41.5.216 Burned BBQ (proxy60) Registered:20170807-181108
BBX: 60.41.5.216 NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/3.84 Windows/6.1.7601 Service Pack 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況