X



東京メトロ車両総合スレ 35S [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0877名無し野電車区
垢版 |
2017/09/19(火) 22:33:10.03ID:IFr2sO8N
>>870-871
7700は東急でも幾つも編成が廃車になってるのに、ワザワザ十和田から取り寄せたのか?w
0880名無し野電車区
垢版 |
2017/09/19(火) 23:56:50.14ID:IFr2sO8N
>>879
そんなにいくつも予備が必要かよw
0881名無し野電車区
垢版 |
2017/09/20(水) 01:29:44.31ID:Tbcoi9Hl
>>874 膿煩い!上信は昔7700を買おうとしたんだよ。
0883名無し野電車区
垢版 |
2017/09/20(水) 13:22:33.72ID:/a2XpfsI
製造中止になってる部品ならある程度ストックしておく必要がある
保管中に壊れる可能性もあるからな
0886名無し野電車区
垢版 |
2017/09/21(木) 14:41:08.65ID:+wYsAaVJ
神戸電鉄に03結構似合いそうなんだけどなっ。
そういう面白い事は、まず無いだろうな。
0888名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 06:44:20.40ID:z1UpzYRL
>>886
神鉄は2M2Tで使い物になるのかな
0890名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 08:06:14.69ID:z1UpzYRL
素直に6500作った方が安上がりな気がする
0891名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 11:16:02.55ID:rwYHE9ia
まあ、電装台車全て新製するなら3M1Tも可能だけどな・・
0892名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 20:13:27.16ID:bsZtA8aj
03系って1C8MだからM2の床下機器をうまく分散配置すれば
先頭車化しないで2M1Tもできないかな
0894名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 20:22:45.23ID:0gfUq0dy
>>892
それこそ都営5300の出番でしょうに
1C4Mで両端先頭車Mだから2連から自在に組める
電装解除すれば1M1Tも
そのままで良ければ、2M1T,3M,3M1T,4Mまで自由自在

台車の捻出元として、03系、東武20000が使われるかも
0896名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 20:53:04.62ID:hyRIDmSk
>>894
なお5300はボルスタ付き
20000、03はボルスタレス
0897名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 21:05:26.19ID:K3TD/Uqt
>>894
先頭車に補助電源もCPもないけどどうするの?
片方電装解除して載せるにしても大工事だが
0898名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 21:14:21.92ID:hGSU5xEU
>>894
琴電以外売るメリットなさそうだよ5300は…
0899名無し野電車区
垢版 |
2017/09/23(土) 22:11:45.66ID:/lk1/XaP
>>894
京阪3000を富山地鉄が購入するにあたって、適合するってことで
営団3000の台車を付けたけど、相性悪くて、車体大改造して
485系の台車を履いた車両が出現しているんだが。
なんでも合うわけじゃないから、efwing台車で中古車体に合うのを
新調するのはいい発明だったんだけど、efwing台車自体にも
色々問題があるみたいだし。
0904名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 12:35:35.31ID:oIl2mLEq
>>899
富山地鉄って場当たり的な事ばかりするからね
要は「特急型」が欲しくて強引に改造したんだと思うよ
西武のレッドアローも西武が車体しか売らないのを承知で購入するし・・

それにしても、03はどんな形でどこに行くのか・・
出て来るとしても、年明け?
0906名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 15:57:42.48ID:DmtQIwfR
16000系ってもう7年経つんだな
びっくりや
0907名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 17:14:33.00ID:dpw7JUwo
>>906
そろそろ置き換え時期やな
0908名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 20:08:12.73ID:e8NP7OUK
>>904 今までの購入傾向から考えると予想外の東急 8590はどういう経緯?すごい不可解。
0909名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 20:20:04.30ID:oIl2mLEq
>>908
やっぱ、観光だけじゃなくて、通勤通学需要にも、ある程度応えないと・・ってことだろう
そこに、東急から、まだまだ使える8590の営業が有ったんで購入・・だろうよ

8590は、地鉄の他の車両に比べれば圧倒的にメンテナンスフリーだからね
0910名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 20:38:04.21ID:ffJ6Kniy
未だに富山地鉄にステンレス通勤車は違和感がある
0911名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 21:07:17.05ID:n7MOlrxb
>>909
2ドア締切で座席も少なく
隙間風ビュービューで悲惨なことになってるそうだが
0912名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 21:09:09.44ID:8Q4YOvs6
NREに03の機器付けてくれないかな
0913名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 21:20:38.35ID:8Q4YOvs6
間違えた。NRAだったか。
2本位やってくれないかなw
0914名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 22:21:47.37ID:pVGYWsFY
>>886,888-892,894
メトロ03と都営5300共に
車体幅と車両長が
神鉄規格より一回り大きく不適
しかも台車は川重設計で統一
0915名無し野電車区
垢版 |
2017/09/24(日) 22:26:43.73ID:oIl2mLEq
>>911
通勤通学定期客は、儲からないんだから我慢汁なんだろw

あれで、隙間風がどうの、とか不満言ったら北海道のデッキ無しとか凍死するだろ
群馬のからっ風も負けずに寒いよ
0916名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 01:37:25.43ID:YR3pIsBv
>>815 冷房だけじゃなくて暖房の弱さも低評のある東急車だけど、移籍先で強化したのかな?
0917名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 02:15:16.43ID:BFaP1N5l
>>905
富山10030は種車の京阪3000が車体直結式台車だったということもあり当初は営団3000初期車が
履いてた車体直結式FS-336を装着してたが、振動が酷いので後に同じ営団3000系発生品の
SUミンデン式FS-510に交換した。一部は国鉄DT32に交換した車両まである。
20年以上漫然と使ってきたわけじゃないんだよ。
0918名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 02:21:05.73ID:BFaP1N5l
オモチャの電車感覚で台車スワップできるとか思ってるアホばっかりでワロタ
0919名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 07:38:35.02ID:DujhVsn8
この数か月は色々妄想し甲斐があるよなw
実車かプレスリリース出るまでのお楽しみだ。
0920名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 09:56:32.01ID:lgSvaezJ
北鉄に03系か…京王3000もそんなに古いんだな
0921名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 12:32:27.50ID:S/xnnHyo
>>915
北海道のは暖房を強化している。
ついでに言えば、東の701も寒冷地だからと暖房強化したんだが
増やしたヒーターを全部ロングシートの下に入れたから、座ってる人が灼熱地獄。
イスの下のヒーターは首都圏のと同じにして、足りない分は床暖房とか温風暖房を
併用しないといけない、って教訓が出来た。
0922名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 12:40:10.86ID:jolYjjcR
>>915
とはいえキープしてあった3編成目は蹴ったんだから
結局使い勝手は良くなかったんだろう
0924名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 13:33:39.41ID:wDtHKvCf
13000系、70000系が相変わらずキーキーうるさい
駅の改札にいても入線したのがわかる
0925名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 13:45:10.88ID:nibJwAn0
>>920
むしろ元東急7000系を淘汰したいんじゃね?
本当に北陸鉄道に03系が行くのであれば、の話だが
0926名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 14:40:14.61ID:NL3KxLZz
結局相鉄関連はどうなるんだろう?
FとN両方に来るのかな?
0927名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 15:24:28.68ID:B8092D5S
北陸鉄道にいくなら、北鉄からもうプレスリリースが有っても良いと思うけどね・・
順調に行けば、年明けには完成するんだろし・・
0928名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 17:04:44.72ID:Lyjsu6yA
>>924
最近思ったんが1000もうるさくね?
操舵台車ってみんなそんな感じなのかね
0931名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 20:21:08.48ID:Eevw9xjk
冷房付京王5000系車体+非冷房3000形狭軌空気バネ台車が譲渡されまくったみたいな需要は03系ではなさそうだな。
0932名無し野電車区
垢版 |
2017/09/25(月) 20:35:42.21ID:RkNi4bGM
>>927
どーせ来年度の導入予定だから来年2、3月とかに発表でしょ
0934名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 00:41:41.54ID:4ihSetJy
>>931
伊予鉄あたりの置き換え需要はありそうだがな
0935名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 00:59:51.93ID:vp96bRGW
伊予鉄厨って定期的涌くけど何か根拠有るのか?
0936名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 01:05:52.66ID:vp96bRGW
>>931
京王重機が地方鉄道に営業掛け捲ったからね
しかも、地方鉄道の車両もどうしようも無い状態で更新せざるを得ないのが多かった
その上、バブル期っていうのも有ったからね

京王5000は、当時は珍しい冷房付き中古だったのが大きい
だから、3000の下回りを入れて延命させるウルトラcが出来た
0939名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 07:46:22.73ID:4swORzJg
バブル崩壊後でもまだ余力があったからな
0940名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 13:54:30.53ID:YGFWXvuk
>>935
東武20000とガワが共通なのがいるから簡単な改造で日比直車が入れられるだろうという妄想だろうね
0941名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 14:31:56.99ID:rbD+j7C7
>>940
言うほどガワ共通か?
610は裾折りもあるし、雨樋も張上タイプやん
0942名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 15:31:58.29ID:KJZ7Ne1B
裾折りの部分は台枠だから
ガワじゃないから
雨どいの部分は実質屋根板だし
ガワは共通
0943名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 16:28:41.53ID:FxigVc2u
>>418
>>454
とりあえず小田急通勤車の大量置き換えは>>411の言う通り地下化のため。
旧型が世田谷代田〜梅ヶ丘の急勾配に対応できないという問題が出たため3000の大量増備で置き換えた。
0944名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 19:52:31.84ID:APPkLV0G
>>942
方向幕や車側灯の位置
0945名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 20:11:10.85ID:5U458yYJ
そんなもんCADでチャッチャとどうにでもなるし、加工機だって自動化が進んでて手作業で設定してるわけじゃないから。
0946名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 20:33:05.05ID:Fr6mAYFD
どっちに書き込むか迷ったが人多そうなのでこっちで質問
福岡に帰省したとき、スクラップ工場を通りがかったときに車両が転がってたんだが、この車両って何なんだ?

https://i.imgur.com/hsaEdFn.jpg
0947名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 21:05:11.10ID:V8G4tcaR
>>946
福岡に住んでたことあるけど見た事ないな
もっとも、東京メトロ発足以後みたいだから・・なんか提携寄贈でもしたのか?
0948名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 21:19:13.00ID:V8G4tcaR
>>943
そんな事無いがな
小田急は旧型8000をV化までして、ほぼ全車使ってるがな

地下化の為に置き換えたんじゃなくて、地下化の為に車両置換えが遅れただけ
0949名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 21:25:17.50ID:Fr6mAYFD
>>947
グーグルストリートでも確認してみたが二年前は無かったっぽい
一週間前はあったから、現地いるヤツいたらまだ見れるかも
というかスクラップとして売られたっぽいから、買おうと思えば買えるかも?
0950名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 21:57:28.95ID:V8G4tcaR
>>949
買って、どうするの?w
0951名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 22:47:05.36ID:Fr6mAYFD
>>950
さぁ、欲しいやつは欲しいんじゃね?
ぶっちゃけ俺も買った所でどうするかは知らんw
0953名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 23:12:58.39ID:5j9OfpfZ
>>946
モーターカー譲渡されてたのよね
姪浜公開とかでも展示してた
廃車になってたとはびっくりだわ
0954名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 23:26:55.96ID:Fr6mAYFD
>>953
知ってる人いたのか
これ何なんだ?東京メトロと福岡メトロの両方が書いてあって珍しかったから
何気なく撮ったんだが
0955名無し野電車区
垢版 |
2017/09/27(水) 09:18:32.48ID:6wHT8GKw
>>954
福岡メトロで検索すると何件も出てくるよ
イベントで公開する機会あったわけだし
譲渡の詳細は分からんけどね…
0958名無し野電車区
垢版 |
2017/09/28(木) 15:35:31.93ID:uJDdXQrd
これ東西線の地上部60k化で使ってたやつかな。
工事終わって行き場所なくなったやつ。
0959名無し野電車区
垢版 |
2017/09/28(木) 18:37:53.19ID:AtGNFprK
ひょっとして、05に追突して廃車にした奴?
0961名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 00:33:06.97ID:Olr7FwdY
0系列のボルスタレス台車、ただでさえ軌道とメンテナンスが弱い地方私鉄は嫌うだろうね。
03は、欲しいのは欲しいがあの曰く付き台車が、
てとこは多そう。
0962名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 02:33:34.78ID:JQ3AvJDF
ef-wingで解決
洗剤の種類が限定されるから洗車しても汚れ落ちづらくなるけどね
0968名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 16:40:24.37ID:aH4F7uUU
>>966
何系で試し履きしたの?
0970名無し野電車区
垢版 |
2017/09/29(金) 19:45:25.08ID:vTCiho0B
>>961
地方私鉄は運行頻度が少ないし、そこまで考えてないでしょ
これからの中古はボルスタ付きなんて殆ど出て来ないんだしね
0972名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 01:07:39.33ID:GpDhBDBG
ef-wingですべて解決
メトロが好む好まないはどうでもいいんだよ
01系にだって装着できたんだから
0977名無し野電車区
垢版 |
2017/09/30(土) 21:46:06.80ID:yJPeX615
>>976 でも定期検査入場時 カーボン台車は、化成ソーダで洗浄するのは無理っぽい!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況