X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★156 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 20:40:15.00ID:zjIrtn4f
敦賀〜新大阪間はルートが確定済
(敦賀〜小浜付近〜京都〜松井山手付近〜新大阪)

舞鶴ルートや米原ルート(北陸・中京新幹線含む)は北陸新幹線からは外れましたので、
本家の北陸新幹線総合スレッドに書き込むのはご遠慮ください。

前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★155
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1497633205/
0877名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 21:09:41.37ID:uGmc2QAb
>>869
連携するにはハードの共通化とソフトの互換が必要
0878名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 21:24:04.60ID:rEa9p8RA
小浜京都ルートはそのまま建設する。
その上で、米原ー敦賀間を東海が作ればいいんじゃない。B/Cが、2.2もあるんなら東海にも利益があるだろうし、運営会社が違うから北陸本線は3セク化されないし。
西と東海で競争原理が働くから、利用客にもメリットありそうだし、この条件なら滋賀県も幾許かは負担してくれるんじゃね。
0880名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 21:30:52.11ID:brQorkk7
ちょっくら、今から米原ルートこしらえてくるわ
0881名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 21:32:31.81ID:VbdeHNTE
>>875
> だから、俺は小浜京都の結果について、何も言及することは無いって
> 何回も言ってるのだが?
> 相変わらず、論点をずらしてくるねえ

だから、俺は最初から、米原の数字を悪くする方向にさわると小浜京都が落選するぞ、と、いってるんだよ。
普通はこの文言で理解できる。

> >これを消しちゃうと小浜京都は落第しちゃう
> 本当か?
> お前は計算したのかよ?

だって小浜京都(松井山手)のBは1.05だろ。だから、5%利用者が減ったらもうアウト。

松井山手の試算がのっているシートの、学研都市回りの試算見てみ。二分延びただけで乗客は4.5%近く減る。

こういう係数で計算されてるんだよ。

敦賀の乗り換え解消の効果をいれられなかったら、小浜京都なんてはしぼうだよ。
0882名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 21:34:20.59ID:VbdeHNTE
>>877
おいおいw

iphoneとandroid間でメールのやり取りはできません、といっているようなものだよ。
0883名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 21:36:20.60ID:VbdeHNTE
>>876
ちがうだろ。
利用者比で、関西3中京1の比率で貢献。それだけのこと。

中京にも負担をもとめろや、って方向は全然否定しないけどな。
0884名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 21:42:36.48ID:YnxMV/k4
>>878
JR西の経営を圧迫するんでそれは認可されない
基本的に新幹線は特急の置き換えなんで作るとしたら今現在その区間に
特急を走らせてるJR西の管轄
0885名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 22:00:12.02ID:OTw2P+2c
>>881
>米原の数字を悪くする方向にさわると小浜京都が落選するぞ
別にいいじゃないですかね
小浜京都の結果について、特に言いたい事は何もない

>小浜京都(松井山手)のBは1.05だろ。だから、5%利用者が減ったらもうアウト。
・小浜京都(北回り) 約44分 約41,100人キロ/日・km、B/C 1.08
・小浜京都(松井山手)約43分 約40,400人キロ/日・km、B/C 1.05

1分の遅延で、乗客は約2%減少ですね
中々面白いパラメータですね

>敦賀の乗り換え解消の効果をいれられなかったら
ここはどうなんでしょうねえ
結局不明のままですが、乗り換えはGCTで解消済みの
試算が自然だと思いますが?
前回の敦賀延伸の試算が、そうでしたから
0886名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 22:11:49.42ID:uGmc2QAb
>>882
それは共通のメールサーバーに受信したデータを一度互換しデータの共通化をして各端末で受信した際にメールソフトで再度互換しているから
0887名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 22:15:42.66ID:OTw2P+2c
おっと

>>883
>利用者比で、関西3中京1の比率で貢献。それだけのこと。
言ってる事が全然分かりませんね
個人的には、便益比で関西-3、中京と関東5くらいの感覚なんですが?
0888名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 22:28:59.89ID:w3IAUHdV
>>882
そりゃメールとしてのプロトコル(通信規則)がはっきり決まってて、両方その上で成り立ってるからだろ。
そこまでわからんほどの馬鹿なのか。

例えて言うならLINEとFACEBOOKの全機能をどちらの元プログラムも下部データ構造も残して、
両方から使えるようにする。ぐらいじゃないか?

それでも、鉄道関係は実地のセンサーや信号があるからまだだいぶ生ぬるいが。

とにかく米原派はシステム関係の知識が致命的すぎる。
まず、米原に引っ張ることが前提で、あとは全部「今適当に思いついたことに全主体が付き合ってくれる」ぐらいの感覚でいるからなぁ。
0889名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 22:40:27.40ID:bUoPsKfC
米原が小浜以上の我田引鉄であることが世間一般に知れるのか…w
0890名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 23:14:09.41ID:OTw2P+2c
>>866 に加えると、
○福井・新大阪間
 敦賀止め  約1時間38分(6,890円)
 米原ルート 約1時間17分(9,780円)(敦賀停車は+4分)
○富山・新大阪間
 敦賀止め  約2時間23分(9,040円)
 米原ルート 約2時間2分(約12,000円)(敦賀停車は+4分)

※大阪、京都駅基準の場合は、共に時間差が約10分縮まる
 つまり、一般的な敦賀停車を加味すると、上記より+14分加算
 よって、実質の時短効果は大阪、京都ともに約7分と予想される

うーん、俺が2年前に出したテンプレ通りの展開になったなw
0891名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 23:28:28.98ID:OTw2P+2c
しかし、改めて整理すると、米原妄想ルートの場合は、
金沢より西は完全に放棄することになるのか・・・
これをJR西日本が是とすると本気で思ってるヤツが、未だに存在するのか
やはり、どう考えても頭オカシイ
0892名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 23:29:37.06ID:OTw2P+2c
西じゃなく東だな・・・
本当に今日の調子は良くなかったなあ
0895名無し野電車区
垢版 |
2017/07/15(土) 23:52:05.52ID:yqxphF4Q
米原北陸特急利用者1日1万人って多いなって思ったら
年末年始の12日間のみのデータ平均とってかよ
そりゃそうなりますわな
0897名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 01:49:13.89ID:q/w37K3P
過疎化が進むだけのド田舎北陸に新幹線は無駄
原発頼みのカス地域め

北陸の若者と企業が流出して完全終了
0898刈谷ブーメラン
垢版 |
2017/07/16(日) 02:20:51.66ID:fAosL8Sx
>>897
ならお前のところはトヨタ頼みのカス地域だな
住民すら使わない新幹線駅作っておきながら、他所をヘイトするとはどういうご身分だか?
お前のところも十分田舎だw
0899名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 04:06:28.09ID:me7bdzLW
一度決めた事は変わらないけど
余りにも金がかかりすぎる
という事で小浜京都ルートで京都から
東海道新幹線に乗り入れる事にしておいて
やっぱり技術的に難しいとか需要がない
とか理由に京都止めにしたら
0900名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 04:55:46.03ID:lKeBZ1Bg
ヒント
またまた車両トラブル。トラブル世界一のJR東日本の死期死魔終わってるね!!

327 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 96a2-S4qQ) [sage] :2017/07/15(土) 19:30:03.47 ID:4LRJfKEV0
四季島 上諏訪駅で10号車コンプレッサー故障の為停止中
0902名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 07:20:34.09ID:O3WQeLWK
>>898
まあ、そこまで言うなよw
一応信号所としては機能しているようなんだからw

>>899
東海道に乗り入れるってこと自体どうだろうかと。
>>900のような事例が多いと、JR東海も受け入れにくいだろうよ。
0903名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 08:11:00.66ID:lu8kjA9k
東海にとって、車両運用上のメリットはある東京駅での東海道・東北乗り入れすら全否定してるんだから、設備増強次第でトラブルに対し多少柔軟な対応が可能と思われる京都からの乗り入れは、まず無理だろうな
0904名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 09:17:42.68ID:4KEnfSlH
そもそも新大阪に繋がないといけない?
京都まででいいと思うんだけど
0905名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 09:20:44.23ID:02w+eUXO
>>903
そうなんだよ。
しかも上野東京ラインがなかった時代なら、宇都宮〜新横浜みたいな新幹線需要は
今より多い推定値になったと思うけど、そんな小さい増収には目もくれず完全絶対拒否だからな。
米原乗り入れなんか受け入れる訳がない。
0908名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 10:31:11.40ID:7sFBPV8Y
>>900
スマホでゲームでもしてるのかな?
朝の4時に更新だし。
0909名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 11:14:13.40ID:lu8kjA9k
>>907
京都は必ずしも地下に作る必要はない。山科側から滋賀に入らぬよう現駅に接着することも技術的には可能。ただし、そこまでしても結局東海道には乗り入れ出来ないので意味はない。
0910名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 11:30:49.91ID:UCQ7v3Ov
日立評論2016-10-11に
新幹線延伸に伴うDS-ATC車上装置の機能向上
というのがあってな、
まあいずれ北陸−東海道でも導入されるだろう。
0914名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 12:02:38.16ID:VjzxE8ug
>>886
> それは共通のメールサーバーに受信したデータを一度互換しデータの共通化をして各端末で受信した際にメールソフトで再度互換しているから

そういうことを称して 連携 と呼ぶのだろ。
双方のシステムで扱っている「運行情報」のプロトコルが違うという場合でも、プロトコル変換をするとよい。

「運行情報」というデータをやり取りするのに、何故双方のシステムをガッツリ変えることが必然になるのか、あなた方の説にはそれがないんだよ。
そういうためには、双方のシステムにおける「運行情報」の持っている質が全然違う、よって変換不可、といった説明が必要だろ。

その説明、頼むよ。出来るのなら。
0916名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 12:06:13.25ID:VjzxE8ug
>>888
>>914

システム君は、早く答えるべきことに答えなよ。

システムとは〜、難しいんだあ〜、

以上のことを、あなた全く言ってないぞ。
0917名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 12:14:01.07ID:VjzxE8ug
>>915
SIRIUSの実現例の前だと、
少しばかり、「COMTRACってのは、歴史的資産を活用した、触りにくいシステムなのかも」って懸念も、あったとは思うんだよね。こちらは所詮は外の人だからね。

でも、SIRIUSと連携した実例がある今では少なくともそれとの差分で論じないとね。

いい加減、システムはさわると壊れる、から踏み出して語ってほしいものだよな。
0918名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 12:17:37.85ID:7QKi2wvw
山陽乗り入れを前提にCOMTRACとの連携機能を初めから持たせたSIRIUSと
旧弊のCOMTRACの置き換えとして非互換で一新させたCOSMOSを同一視するのなんなの?
0919名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 12:22:47.64ID:VjzxE8ug
>>918
だからもう、一歩は出てくれよ。

COMTRAC側から見てくれ。もはや、COMTRACは、SIRIUSって別システムとの間で運行情報を連携できるシステムだということ。

何故COSMOSとの間だけはできないのか、答えようとしてみてくれよ。
0920名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 12:41:33.54ID:VjzxE8ug
>>910
ATCシステムは車体側に複数持たせればいい話で、必ずしも統合する必要性はない。
0921名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 12:42:57.93ID:V0IS0ysd
>>904
結局そうなる

http://yamamototaku.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/01/jm-1-1-2.pdf
国交省は、敦賀−新大阪間の想定工期を 15 年としていますが、京都−新大阪間のルート決定を経た上で、敦賀−京都間の先行開業(工期を8年に短縮すること)を目指し、
その為に必要な財源問題を含めた諸課題の解決に全力で取り組んでまいります。
0922名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 12:55:04.09ID:u7HC4ziY
北陸と東海道山陽が相互乗り入れする訳じゃないのに必死な人がいるね
0923名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 13:08:07.36ID:VjzxE8ug
>>905
> しかも上野東京ラインがなかった時代なら、宇都宮〜新横浜みたいな新幹線需要は今より多い推定値になったと思うけど、そんな小さい増収には目もくれず完全絶対拒否だからな。

いや、よく考えてみてくれよ。
例えば宇都宮新横浜間に筋を新たに引くことなんてできないだろ。パンパンなんだから。
そうすると、列車本数は増やさずに、名古屋→東京→仙台ってなスルー運転を導入することによってどれだけ増収が見込めるのか?ってことになる。

> 米原乗り入れなんか受け入れる訳がない。

こっちの場合は、リニア全通後に空いた筋に乗り入れ便を増やすという話になる。列車本数からして増えるんだ。
増収の度合いが全然違う。
0924名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 13:22:32.97ID:vX+gvzh9
>>890 の修正と追記
○富山・新大阪間
 敦賀止め  約2時間23分(9,910円)
 米原ルート 約2時間2分 (約12,000円)(敦賀停車は+4分)

○富山・京都間
 敦賀止め  約1時間58分(約9,000円)
 米原ルート 約1時間47分(約11,300円)(敦賀停車は+4分)
○金沢・京都間
 敦賀止め  約1時間37分(約8,000円)
 米原ルート 約1時間26分(約10,400円)(敦賀停車は+4分)
○福井・京都間
 敦賀止め  約1時間13分(約5,800円)
 米原ルート 約1時間2分 (約9,000円)(敦賀停車は+4分)
○敦賀・京都間
 現行    約51分(3,360円)
 米原ルート 約52分(約5,800円)
0925名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 13:23:18.50ID:vX+gvzh9
>>924 から
対京都の視点だと、明らかに悲惨な事態になってるな
やはり、費用対効果がマイナスなのはどうやら真実のようだ
小役人どもが、試算結果から京都を外すワケだw
0926名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 13:38:03.68ID:Lr1dtzpH
>>924
敦賀〜京都はどうやって計算したのか?
それほど高くなるとは思えないが。
0927名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 13:40:46.89ID:Lr1dtzpH
>>919
COSMOSがCOMTRACとの互換を想定することなく進化したから
じゃないの?

あらかじめ想定したものとそうでないものとは違う。
それがわからないようでは、話の合わせようがない。
0928名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 13:41:00.06ID:02w+eUXO
>>923
もちろん直通するとしたらスルー運転が前提だったと思うよ。

それで以下のようなメリットが考えられるけど、東海は完全拒否した。
・東京駅での折り返しをなくし、折り返し駅を分散する事により増発が可能になる
・東京から、今までなら在来線で新横浜に向かってた層の一部が直通なら新幹線で行くようになるので
 JR東海としては客が増えて増収になる。

ちなみに、リニア後なら東の新幹線が乗り入れられるなんて話も全く出てないな。
リニア乗換のために品川まで直通させることは東海にとってもそれなりにメリットありそうなもんだけど、
やっぱり東海としては東の新幹線を乗り入れさせる気なんて全くないんだろうな。
0930名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 13:44:00.29ID:vX+gvzh9
>>926
今気付いた
運賃を差し引いてなかったので、後で再掲する
0931名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 13:45:02.27ID:1n4fDqAO
>>923
リニア全通後にスジが空くというのは、定期列車の割合が減るという意味だろう。
とても北陸の乗り入れを常時受け入れられる状況には思えん。
多客期にリニアと新幹線で客を運べるようになるということだけ。

つまり、北陸を乗り入れさせたら減収になる可能性すらあるw
0932名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 13:45:34.58ID:rGLz6z3W
>>930
料金も見直してみたら?
自由席と指定席のケースもあわせて。
0933名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 14:01:33.99ID:vX+gvzh9
>>890 の修正と追記
○富山・京都間
 敦賀止め  約1時間58分(約9,000円)
 米原ルート 約1時間47分(約10,800円)(敦賀停車は+4分)
○金沢・京都間
 敦賀止め  約1時間37分(約8,000円)
 米原ルート 約1時間26分(約9,800円)(敦賀停車は+4分)
○福井・京都間
 敦賀止め  約1時間13分(約5,800円)
 米原ルート 約1時間2分 (約8,400円)(敦賀停車は+4分)
○敦賀・京都間
 現行    約51分(3,360円)
 米原ルート 約52分(約5,200円)
○敦賀・京都間(自由席)
 現行    約51分(2,840円)
 米原ルート 約52分(約3,890円)
0934名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 14:03:42.61ID:vX+gvzh9
>>933 について
基本的な考え方として、国交省の資料から東海道新幹線特急料金分と
運賃(米原経由)を現在の価格から単純に引いています
但し、米原〜敦賀間の特急料金については不明な点があり、敦賀・京都間(自由席)
でも指定席で試算
0935名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 14:15:09.55ID:VjzxE8ug
>>927
> あらかじめ想定したものとそうでないものとは違う。

同じではないわな。でも、それと、できない、とも違うだろ。

> それがわからないようでは、話の合わせようがない。

それを説明できないようでは、連携無理なんて言えないよ。
0936名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 14:22:59.57ID:svxameL8
>>921
それ求めてるの山元とか言うやつのみだからどうでもいいわ。
そいつ、大阪嫌いのようだし
0937名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 14:27:24.13ID:VjzxE8ug
>>928
> ・東京駅での折り返しをなくし、折り返し駅を分散する事により増発が可能になる

東はね。東海はまあ、いろんな設備投資からやらんでもすんでるからな。

> ・東京から、今までなら在来線で新横浜に向かってた層の一部が直通なら新幹線で行くようになるので

これが、それほどあるか?だよ。特に東京駅で一回乗り換え行けるところ。
で、その増収分は所詮は地方都市間流動のうち、乗り換え解消で新幹線に転換する分だろ。どれだけいるんだ?

> やっぱり東海としては東の新幹線を乗り入れさせる気なんて全くないんだろうな。

リニア後はどうかわからんな。こっちも。メリットあれば、やるだろうし。
別に意地悪でやってる訳じゃない。
0939名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 14:33:00.40ID:lu8kjA9k
>>937
中央新幹線開業後の方針転換するかどうか誰にも分からんけど、米原ルートが採択し直されることは…1%もないと思うけどね。技術云々ではなく政治的な要因からね。
0940名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 14:37:59.85ID:VjzxE8ug
>>939
ご心配なく。

> 技術云々ではなく
これのそれぞれを議論してるだけなんで。

> 政治的な要因からね。
これはまた別の話。
0941名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 14:47:25.04ID:svxameL8
まだ、米原とか言ってるのか?
あれはもう基本計画の北陸中京でと言ってるよ。
即ち、整備計画で語られる事はなくなった。
0942名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 14:51:12.08ID:02w+eUXO
>>937

> これが、それほどあるか?だよ。特に東京駅で一回乗り換え行けるところ。

「上野で山手線に乗り換えて、東京でまた乗り換える」か
「上野から各停の京浜東北でちんたら行く」しか選択肢がなかった時代に
新幹線が直通してればそれなりにいたと思うよ。

上野東京ラインが出来た今となっては少ないと思うけど。
0944名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:11:38.36ID:vX+gvzh9
>>932
京都〜米原、敦賀が自由席の場合
○富山・京都間
 敦賀止め  約1時間58分(約8,800円)
 米原ルート 約1時間47分(約9,500円)(敦賀停車は+4分)
○金沢・京都間
 敦賀止め  約1時間37分(約7,700円)
 米原ルート 約1時間26分(約8,500円)(敦賀停車は+4分)
○福井・京都間
 敦賀止め  約1時間13分(約5,500円)
 米原ルート 約1時間2分 (約7,100円)(敦賀停車は+4分)

大分差が縮まって来たものの、自由席限定で着席に不安があるのと、
やはり値上げの理由にしては時短効果が弱過ぎると考える
0945名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:13:06.50ID:Il/C4lCU
>>944
なーんかさも米原の数字が盛られて出てるかのような言いぶりだけど
お役人さんのどこにそんな動機があるんですかねえ
0946名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:14:30.66ID:Il/C4lCU
>>944
そんなに名古屋ガー名古屋ガー言うんなら、同じように名古屋がドンだけ得してるのか数字で見せてくれよ
そうじゃなきゃ納得できないわ
0947名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:19:09.50ID:6+xZjYT5
>>935
できるんだったら出来る方法を
お前が言えばいいんやで
0948名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:21:53.96ID:vX+gvzh9
>>945
>>944 の何処と「米原の数字が盛られて出てると」結びつくんだ?
これは、国交省の資料を更に客観的に検討したまで

>>946
あんま興味がない上に面倒くさいから、知りたかったら自分でやれ
ついでに言うと、名古屋だけではなく関東もな
0949名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:27:51.72ID:Il/C4lCU
>>948
>あんま興味がない上に面倒くさいから、知りたかったら自分でやれ

逃げるのかw
0950名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:28:39.45ID:svxameL8
そもそも北陸新幹線の敦賀以西の整備計画と全く関係のない部外者の名古屋人がここに居るんだろ。
0952名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:31:04.33ID:lu8kjA9k
>>943
俺も元米原派だったから、技術的には十分可能だと今でも思ってるよ。ただ、それが選ばれなかったという事実もまた十分理解している。公共事業だからね。個人が家を建てるのとは訳が違う。
0953名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:44:38.29ID:ZPMO/YzM
○富山・名古屋間
 敦賀止め米原直通  約3時間38分(約10,000円)
 敦賀止め米原乗換  約2時間18分(約10,300円)
 米原ルート 約1時間57分(約10,400円)(敦賀停車は+4分)
○金沢・名古屋間
 敦賀止め米原直通  約2時間17分(約8,900円)
 敦賀止め米原乗換  約1時間57分(約9,200円)
 米原ルート 約1時間36分(約9,400円)(敦賀停車は+4分)
○福井・名古屋間
 敦賀止め米原直通  約1時間53分(約8,700円)
 敦賀止め米原乗換  約1時間33分(約9,000円)
 米原ルート 約1時間12分 (約8,000円)(敦賀停車は+4分)
0954名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:46:59.47ID:Il/C4lCU
>>952
公共事業ならなおさら、まず目的を明確にするべきだと思うんだけどなあ

地元(特に原発立地自治体)への利益誘導を目的とするのか
国家全体の交通網を最適化することを目的とするのか

まあ、この国から「インフラ整備」という概念が消え去って久しいのは確か
0955名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:48:46.76ID:yrgZLRfs
生きてる間は敦賀止まり
そしてその頃、果たして北陸に人が住んでるのか
0956名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:48:49.79ID:Il/C4lCU
>>951
米原ルートの便益はどこから産み出されてるのか?

それがあんたの問題意識じゃなかったのか?
0957名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:49:30.98ID:6+xZjYT5
なんとしても原発と結び付けたい層が居て
嫌儲みたいだな
0958名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:50:46.97ID:UCPWTV8S
>>950
名古屋人だったら、東海道新幹線が不便になると困るという者が圧倒的に多いと思う。
北陸を気にする者はわずか、特に対富山などは車や高速バスにシフトしてるし。
0959名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:52:24.50ID:Il/C4lCU
>>957
結び付けたいも何も、元から結び付いちゃってるんだからしょうがないだろw
こちらとしてはただソースを列挙してるだけで
0960名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:52:54.59ID:UCPWTV8S
>>944
敦賀〜京都の自由席でほぼ変わらないぐらいか。
これでは北陸3県の賛同は得られなさそうだな。
0962名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 15:55:33.43ID:svxameL8
北陸〜京都って3割でしょ?
それより重要なのは55%と約6割も需要を占める大阪へだな。
0965名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 16:01:44.36ID:6+xZjYT5
>>959
さも獣医学部が認められたのはお友達だから始まってて加計は問題だ
って言ってる人たちみたいだなと思ってね
0967名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 16:24:17.82ID:6+xZjYT5
>>966
それありきって話だったら30年前にそうして欲しかっただろうなぁ
あと東洋経済と京都新聞のやつは記者の推測だな
0968名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 16:29:59.84ID:vX+gvzh9
>>953
よく観てないけど、明らかに利益を享受する立場にあるような
これで、費用は大阪、京都とか滋賀のサル知事もよく言ったもんだ

>>956
個人的は何年も前から結論が出てるから、細かい数字までは気にしていない

>>960
ついでに言うと、単独運行の方が料金の調整がしやすい
敦賀開業時では、対福井、金沢に対してもう少し値下げする可能性すらある
0969名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 17:01:19.80ID:kjSG/sB+
>>947
米原派は今まで「努力が足りない」「商売ならできるはずだ」みたいな話しかしないから。
挙句の果てに
「米原ー敦賀を両対応」とか、できたら国際的な学会で賞狙えるクラスの話までする始末。
銀行統合時のシステム統合で起きたトラブルが、
新幹線の衝突事故という形で現実化する未来が見える。
0970名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 17:04:58.90ID:ehb3ySl6
国家予算は国民が決める時代
2兆円と5千億円で国民投票しよう
0971名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 17:05:29.41ID:vX+gvzh9
結局、金沢だけやってみた
>>953 とは若干違うが、結論は似たようなもんかな

○金沢・名古屋間
 現状         約2時間37分(8,020円)
 敦賀止め米原乗換   約1時間52分(約10,400円)
 敦賀止め名古屋直通  約2時間22分(約8,700円)
 米原ルート      約1時間31分(約9,800円)(敦賀停車は+4分)

驚いたのが、敦賀止めよりも米原ルートの方が安くなること
東海道新幹線利用と比べてだが
0972名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 17:11:36.03ID:cTn8gy1G
>>970
それに近いこと2009年ぐらいに言って大失敗した政党があったなあ…(遠い目)
0973名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 17:17:12.76ID:Il/C4lCU
>>967
中川平太夫知事の要請によって角栄がルートを小浜経由に書き換えたのは自民党も認める事実です
http://yamamototaku.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/01/jm-1-1-2.pdf
年表のところにさりげなく書いてある

中川知事が目白御殿に入りました
中川知事はこのとき原発慎重派、北陸新幹線は米原ルートでした

中川知事が目白御殿から出てきました
中川知事は原発推進派になり、北陸新幹線は小浜ルートになりました

事実はこれだけ、その間目白御殿の内部で何があったかは証言と推測でしかない
もっとも、それ以降福井県自身がそれを取引材料にしてきたってのは紛れもない事実なんだよね
0974名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 17:22:01.60ID:cTn8gy1G
>>973
うん。だから?福井県だけが小浜ルートを推していれば、これはいけない!となったのかもしれんが、事実はそうじゃないでしょ?
あなたが言う理想の高速鉄道交通網の整備とやらには、そもそも新幹線整備法という基本的な法概念からして大きな障害なんじゃないの?
0975名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 17:23:40.15ID:Qw+H62HQ
>>973
なんだ、例の赤ペンは新潟じゃなくて小浜だったのかwww

とはいえ、今さら米原を持ち出しても同調者はいない。後の祭り。
0976名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 17:25:23.74ID:Qw+H62HQ
>>971
敦賀止めは、新幹線〜在来線〜新幹線だから、どうしても割高になる。
ちなみに、敦賀止めでもしらさぎで名古屋へ行けば、それほど高くはならないはず。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況