>>496 >>497 >>490 >>492

700B1と700B2、700B3と700B4、700B5と700B6、700B7と700B8と700B9はそれぞれローテーションユニットを組まれていて

700B1は朝東京出庫で夜名古屋入庫、翌日700B1は700B2になり朝名古屋出庫、夜東京入庫、翌日700B2は700B3に
700B3は朝東京出庫で夜名古屋入庫、翌日700B3は700B4になり朝名古屋出庫、夜東京入庫、翌日700B4は700B5に
700B5は朝東京出庫で夜名古屋入庫、翌日700B5は700B6になり朝名古屋出庫、夜東京入庫、翌日700B6は700B7に

700B7と700B8と700B9は
700B7は静岡(東京)を出庫して夜名古屋入庫、翌日700B7は700B8になり朝名古屋出庫、夜新大阪入庫、翌日700B8は700B9になり朝新大阪出庫、夜東京入庫、翌日700B9は700B1に戻る。

300系からN700系への置き換えのときはこのようなユニットごとに置き換えが進められてました。

このユニットの視線で見てみると名古屋こだまで使われる車両は翌日新大阪こだまで使われてます。
なぜこんなことするのかといえば、各車両の走行距離などをできるだけ平均化するためのようです。

そして全検が必要な車両は新大阪に入庫された時博多へ送り込まれてiいたようですね。
700系B編成はあと2年の命ならこれから全検目的で博多に送りこまれる車両はないと思います。