X



石北本線 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/07/06(木) 05:37:44.56ID:Rajzvkvs
石北本線について語るスレッドです。
次スレ立ては>>980を目処に。
重複&スレッド乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
石北本線 Part23
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1478770246/

過去スレ
石北本線 Part22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1460538916/
石北本線 Part21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446940346/
【オホーツク】石北本線 Part20【特快きたみ】©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1438443358/
【オホーツク】石北本線 Part19【特快きたみ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394041826/
石北本線 Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339264521/
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 12:50:37.57ID:mpkLHAZ4
>>515
廃線に反対なのに代案も無く、廃線派に代案の求めるのか?
無能の極みだな。
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 12:57:07.02ID:ewT7CYfI
ただ廃止って駄々をこねるのは人として最低だからな
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 13:01:17.17ID:7l8T5ohD
俺が気に入らないから廃止、というのはおかしいわな
やっぱ代替案がないとな
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 13:34:32.76ID:ewT7CYfI
>廃線の代案は廃線に反対する者が出すものだ。

何寝言ほざいてるんだよ
廃止の話を切り出す奴が出すんだろ
0523crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/01/22(月) 13:36:29.94ID:QPwRCWEZ
そもそも北海道内の夜行列車って、どうして無くなったの?
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 17:32:40.30ID:nYynZjhB
結局、このまま何もせず放置していよいよ誰も乗らなくなったら廃線って結論になっちゃうね
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 19:31:53.84ID:xT6AX2PL
>>524
・料金が安い高速バスの路線の充実。
・高速道路の伸長や国道の路面状況の向上。
・自家用車の所有の増加。
・料金が安いホテルの増加。
・沿線人口の減少に伴う利用者の減少。
・昼行と比べて乗車すると疲れやすく、出張で使う人はほとんどいない。
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 22:17:06.43ID:AUvuiGiV
>>512
> 東北・上越はおろか山陽ですら、東海道に建設費を一部背負わせてようやく建設費完済出来る見込み
> と思ったけど大規模修繕これからあるし、新幹線ですら建設費回収は難しい
え?35年以上経ってるのにまだ返せてないのか??
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 00:03:04.68ID:r//mh2Lm
>>532
そこまでいくとスレチだろ…この区間だと夜行バスも無いわけだし…
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 00:09:35.51ID:r//mh2Lm
>>534
あったのか…失礼しました…
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 18:31:53.26ID:L2RXV6uG
>>534
そのバスは利益を出せてるの?
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 23:27:00.75ID:yyeuPkbr
350kmで6400円という値段設定で利益が出ないと思う?
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 05:15:54.37ID:0nX5zH5C
ざっと試算したところドリーミントオホーツク号の年間売上は9億円以上

予備含めて必要バス車両15台
1台5千万として7.5億円
減価償却して年間1.5億円程度(法定では5年、実際は余裕で10年以上使う)
乗務員人件費で600万を35人確保して2.1億円
燃料費は3km/Lとして年間1億円

5年間続けると売上45億円
車両代7.5億円
人件費10.5億円
燃料費5億円

残りは22億円、あと費用掛かるものと言えば修理代・検査代だがこれらが消えるほど掛からないだろ
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 05:21:55.89ID:0nX5zH5C
上記は売上を札幌〜北見で計算、それも普通運賃より安い5000円で計算
利用者数は2010年度のより5%ほど引いた数

人件費は社会保険の会社負担分も含めてなおバス業界では高い設定
燃費もメーカーのモード燃費の7割前後、軽油は1L110円で計算

収入は厳しめに、支出は多めに計算した最低条件だから、もっと利益は出てるだろうね
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 06:21:24.80ID:7o7feoeG
>>537
利用者がいなけりゃ利益は出ない
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 17:49:33.08ID:OggNU4+Y
石北線沿線自治体は協議会は設立したのだろうか
0542crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/01/24(水) 18:06:45.71ID:y7KtC6XP
特急自由席にも乗れる、石北本線1日乗り放題きっぷ1年分(つまり365枚セット)を150万円くらいで売ったらいいんじゃね?
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 18:14:29.49ID:E46iHcel
>>542
誰得だよ…
0546名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 18:39:20.15ID:E46iHcel
>>545
転売屋だって、そんな売れない物は買わないだろ…
0548名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 18:47:47.44ID:RbKKzBhn
転売屋が5000円で転売したとしようか。
札幌-旭川のSきっぷと組み合わせれば、札幌-北見間を約1万円で往復できる。
0549名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 19:19:34.95ID:E46iHcel
金券ショップとかでバラで売るってことね…
でも商売的にもそんな儲けが大きいとは思えないけどね…
JRだってそうなったら1年分だけじゃなく、1日乗車券も販売するだろうし、
その辺の差額をどのくらい出すか考えるだろうしな…
利用率の高い路線ならいいけど、石北本線だもね…
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 19:22:30.98ID:9cbg/4/f
>>538
人件費が安過ぎ。
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険の社会保険料を考えたら年金600万は 安過ぎ。
バスは運転手だけで運行出来ない。
管理部門やメンテする人間も必要。
オイルやタイヤの消耗品費も必要だ。
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 23:27:55.12ID:kBRaT2HA
転売屋だってバカじゃないから繁忙期と閑散期で同じ値段設定にすることもありえない。
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/01/26(金) 11:00:32.74ID:Y5q91iUF
H100がこの路線にいつ来るのかな…
来てもまずは旭川〜上川間かな…
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 18:40:43.11ID:bfMrxMul
H100は石北線には来ないよ。

まずは単独で維持できる路線から入れると思うよ。
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 22:24:00.34ID:+CLlek0j
>>554
えっ、それじゃどこにも(ry
もしかして、北海道新幹線にH100か?
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 00:03:39.49ID:gi9DV+ia
H100かあ。まぁまず間違いなく合理化臭満載の車両だよな。

座席半減、座席の硬座化、カーテン省略は当然として、デッキも無くなるよな。

デッキ無いのはいんだけど、北の場合ドアボタンKitacaエリアの外側では
あまり使わないんだよね。

旭川の富良野線とか運転士後ろのドア開けっ放しで今時期マイナス15度とかでも
止まってるからな。ドアボタンあるのに何故使わないのか不思議だわな。
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 00:12:22.78ID:y1+6aONH
H100ってこれ風除室無いみたいだけど冬季の運行死ねるんじゃね?
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 00:17:29.81ID:s/Zjfgio
2月導入予定だったからそろそろ北海道上陸だよね。
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 05:41:08.82ID:6gQqPEuS
富良野線で キハ54が入った当初、ドアボタンの試行をしたよ
凍結してボタンが押せない (というか着雪でボタンが掘り出せない)という苦情で、
すぐに中止になった記憶がある
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 10:55:05.00ID:T5zhm96b
>>557
>>561
JR北の一般型気動車の場合、ワンマン放送と半自動指令回路が同じジャンパ線を共用している関係で
ワンマン運転中は半自動押ボタンが使えない
両方の仕様を併せ持つキハ143で札幌〜東室蘭直通に乗るとそれが判る
0565crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/01/28(日) 14:03:05.12ID:pE7QeKzc
夜行列車の利用者は十分いるという話をしようと思ったのだが、何やら変な方向に話が行ってしまった。
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 14:39:27.30ID:825SpktT
>>565
そうは言っても、使える車両はJR北には残ってるもんなの?
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 16:26:33.27ID:ojlz0+zB
なんかの雑誌にH100の甲種ダイヤ載ってたぞ
0568crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/01/28(日) 23:56:37.33ID:pE7QeKzc
>>566
とりあえずは小細工は不要、キハ183で良いと思う。
私なら北海道フリーパスで乗る。
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 00:16:39.35ID:hO3zzrBi
サロベツ大雪のように強引に運用削ってでもキハ183を潰したくて仕方がない北が183の運用増やすわけがない
苗穂で暇してるJTでやってくれんかな
0570crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2018/01/29(月) 03:39:06.50ID:Xl3onuYJ
別に261でも283でも構わんよ。
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 08:36:28.60ID:8Wg2khcK
1列車単位でスポンサーに買い取ってもらうとか。
例えば4525Dは「ユ○クロ」にスポンサーになってもらい、「ユ○クロ」サボやヘッドマークを提出。
車内でユ○クロ商品の販売も行う。
あとは飲食店大手にスポンサーになってもらい、車内で飲食出来るとか。
スポンサー集まるかは分からんが、ダメ元で募集するのもアリかと。
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 12:21:34.77ID:tpXSRhdu
>>571
駅名や列車名にネーミングライツは悪くないが車内での物販や飲食提供はそれ用の
人員配置が必要だから無理では?
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/01/29(月) 14:19:42.58ID:DxUwK23P
夜行乗りたいやつがチャーターすればいいだけでしょう。
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 17:46:26.53ID:8rUysj1B
夜行に北海道フリーパスで乗れるようになった、バスの優位性が落ちるから必死だな。
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 18:25:56.41ID:GALJ/paq
オホーツクや大雪が、代車として183以外を使ったことあるの?
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 18:54:27.08ID:y9qq+uxW
>>575
特急大雪の代走として、臨時普通列車でキハ40が走ることはあるみたいだね。

石北本線で特急大雪2号の代走臨時列車に乗る 2018/1/8
https://blogs.yahoo.co.jp/oasaeki/41120310.html
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 19:19:17.80ID:Nz/Ihgvx
快速きたみはいつも1両編成?
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/01/31(水) 19:29:44.44ID:ErQlKy9H
繁忙期は2両になるよね
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 01:22:08.64ID:E6rTwcpV
昔は普段が2両で繁忙期は3両だったけどね。
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/02/01(木) 02:21:33.12ID:o2DrtEBM
昨日のオホーツク2号は札幌側の先頭車に旭山動物園号とキロ9が編成に入っていた
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 09:54:20.01ID:P5Hdcy1r
>>579
その当時はオホーツクも6台だったね

更に食堂車を連結していた時代のオホーツクは
7台だったし、おおとりは北見で2台増結して
9台で石北本線を走っていた

結局、1〜4台で間に合うという事か
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 10:03:12.12ID:NT2QwZh0
えっ嘘オホーツクって昔は食堂車もあったの!?
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 10:05:45.88ID:6ljiHuUp
食堂車っておおとりだけじゃなかったっけ?
でもここまでハッキリ書いてると自信ありそうだね。
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 15:17:40.39ID:P5Hdcy1r
>>582
>>583
昭和57年7月30日、網走午後発の
オホーツクに乗り、食堂車に入ったよ

白滝と生田原に止まり、丸瀬布は通過した
また、この日は上越信号場で保線工事中だった

北海道の気動車特急から食堂車が廃止されたのは
昭和61年10月末だったと思う
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 15:21:15.73ID:P5Hdcy1r
>>583
昭和時代の北海道の気動車特急には大体食堂車があった
北斗、北海、おおぞら、オホーツク、おおとり等など。

おおとりも札幌で乗客が入れ替わる傾向にあった
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 15:25:25.57ID:NT2QwZh0
俺が生まれる10年も前に廃止されたのか・・・そうなのか
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 15:29:06.30ID:6ljiHuUp
>>584
オホーツクにも食堂車が付いていたんだな。
確かに昔はおおとりと一緒のキハ80のオホーツクもあったから、
キハ80のオホーツクでは食堂車も付いていたのかな。
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 15:37:24.62ID:P5Hdcy1r
>>586
今思うと、あの時代(昭和50年代)は鉄道ファンにとっては良い時代だったよ。

石北本線や釧網本線には旧型客車がのんびりと走り
通票閉塞だった石北本線の各駅には腕木信号機が立ち
もちろん下白滝、上白滝、奥白滝、上越、中越、天幕の各駅も健在どころか
各駅に駅員が配置され、事務室からは閉塞機からの
チーン、チーン、ボーン、ボーンという鐘の音が響き渡り
まさに「日本の駅」という風情だったよ

上川〜白滝間が1日1往復に減ったのは昭和61年11月ダイヤ改正から
それまではこの区間にも数往復の普通列車が走っていたし
特急ですっ飛ばすのは勿体無いくらいだった

また、この日を以て国鉄から旧型客車が引退した
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 15:44:08.14ID:P5Hdcy1r
>>587
当時は食堂車の需要もあったし
連結して営業休止だったりすると苦情が出たかもね。
抜き取るのも面倒だし、そのまま営業していた模様。

また、今だから言うが、食堂車は不正乗車の温床だったとか
指定券や特急券、乗車券を持たずに乗り込み
長時間、食堂車で粘る人もいたみたいだね。

飲食中は車掌も検札を遠慮してしまうし。
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 15:45:51.61ID:6ljiHuUp
>>588
私は昭和50年代生まれではあるけど、小さい頃に乗った普通列車(石北本線)は、
ディーゼル機関車が客車を引く形で、客車も誰も乗ってないのに数両付いていて、
ほぼ貸し切りみたいで楽しかった覚えはある…まるで銀河鉄道999の車内みたいな感じだったな。
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 16:07:38.52ID:P5Hdcy1r
>>590
しかし、旧型客車での旅行、それも、特に古びた
ニス塗りの客車には格別の旅情があったな

その雰囲気だけでも今のグリーン車、豪華列車以上の価値はある
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 16:12:27.35ID:NT2QwZh0
このスレノスタルジック過ぎてついていけないわ・・・
俺は21世紀に入ってからのJR北海道しか知らんのじゃ
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 17:06:56.71ID:MzwRduHQ
>>591
まぁあの時代を知ってる人にとってはあの雰囲気はまた味わいたいですよね。
キハ40も今の塗装よりも、朱色の塗装の方が北海道の自然には合っていた気がします。

>>592
大昔の話をしてしまい申し訳ありません。もうこれで終わりにしますので。
これからはあなた達の時代ですから。是非この路線を守ってあげてください。
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 17:24:28.76ID:NT2QwZh0
>>594
逆にあなたたちの世代が死に絶えたらいよいよ誰も省みないんちゃう?
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 18:18:20.19ID:UmXEb5tV
今でも夏場に堂々と窓開けて乗れる普通列車は楽しいよ
もはやそれくらいしか楽しみが残ってないんだが
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 18:34:35.99ID:ve068quW
>>597
ディーゼルの排気ガスとか枕木や鉄の香りがなんとなくする風がいいよね
そういう感覚もいずれは無くなるんだろうね
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/02/02(金) 21:06:59.60ID:fibMbUlP
そういうのは是非静岡県の大井川鐡道にどうぞ!!
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 00:43:18.81ID:ml4b5Lhj
奥白滝駅で乗り降りした事ある人いる?
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 15:57:22.31ID:VQjgMFGT
今日乗った大雪4号はグリーン以外満席だたよ
ところで週末の夜の臨時快速って乗ってるの??
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 17:34:45.83ID:fZeDivq/
>>602
海外客がたくさん乗っているのだろうか・・・。
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 18:06:39.21ID:ARO7Okze
この時期は台湾のお客様が流氷見物に来るのですよ〜♪

一説によると網走に来る観光客は2月が一番多いとか・・。
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 18:11:54.65ID:W81ShK7/
2月は旧正月だからインバウンド多いぞ
まあ日本人は口だけ出して金落とさないから、地元もジャンジャン外国人受け入れるし
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 18:15:56.96ID:XygSh1Vr
>>603
旅行者だが海外の客おおかたよ
ただ昔は6両でいっぱいだった記憶
4両つうのは寂しいね
あと遠軽町の人が利用者促進のためにちょっとした車販しててありがたかった食い物買い損ねてたので
めちゃくちゃは売れてなかったけど自分の車両で6人か7人買ってたわ
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 20:02:43.65ID:fZeDivq/
情報ありがとうです。
海外客は多いのか…。
下旬にそっち方面へ行こうとしているけど混雑覚悟でいた方がよさそうね。
旭川から東側のまったりモードが良かったんだけど。
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 20:54:58.56ID:nzri1u+V
>>608
さっきまで石北線移動してたがオホーツク3号も4両だった
臨時快速みたが10人乗ってたかどうかくらい
珍しくJR北がやる気出した企画なのに
春にはなくなるかな
もう30分後ろでもいいんじゃないじゃと思ったが
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 20:58:42.15ID:C6CrG4vN
鉄道使う人少ない
そもそも沿線人口少ないんだから仕方ないか

民間企業が維持するには厳しすぎるよな
0611名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 06:18:22.44ID:XYni6aq1
大雪2号運休からの臨時普通代行が常態化してるな
JRの本音としては特急減便したいんだろう
オホーツク大雪のせいで183を全廃できないんだし
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 10:00:32.63ID:ZiCZ5eoR
臨時列車を走らせてくれたら助かるなぁ。
網走発の最終便オホーツク、運休したらと思うとオホーツク方面へ行くの躊躇しちゃうわ。
早めに分かれば釧路周りで札幌方面へ行けるけど。
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 17:33:38.14ID:QfSSagq2
>>611
今日もそうだったみたい
転出してきたら多少はマシになるんだろうか
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 19:02:21.84ID:hd5C9fqq
上川〜遠軽間の赤字はどのくらい出ているんだろうか?

昔は原木を満載した貨物列車が盛んに運転されていて
各駅で列車交換する程の盛況だったらしいけど
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 19:18:17.78ID:FCKJBXgT
ハッカ景気でにぎわっていた頃の北見をタイムスリップして見てみたい
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/02/04(日) 19:38:17.77ID:JHbGbpj3
>>614
なんか石北線の活性化のための一つに
貨物列車の撮影イベントツアーとやらも考えてるそうな
でもそういうのって鉄道使わんよね
撮り鉄って基本何の貢献もしないやからだから
ノーアイデアよりはマシだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況