X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★158 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/07/16(日) 00:24:32.87ID:xIUl+4PW
敦賀〜新大阪間はルートが確定済
(敦賀〜小浜付近〜京都〜松井山手付近〜新大阪)

舞鶴ルートや米原ルート(北陸・中京新幹線含む)は北陸新幹線からは外れましたが、
ここではこれらに関する話題も書き込みできます。
その代わり、本家の北陸新幹線総合スレッドに書き込むのはご遠慮ください。

前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★156(実質157)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1498822815/
0633名無し野電車区
垢版 |
2017/07/23(日) 11:32:58.07ID:zdw0BHiy
>>629
全停止駅での乗り入れと、ほぼすべての鉄道が通過する米原とでの乗り入れは全く別物だが。
新大阪駅での運行システム同士の新幹線の情報のやりとりと、整合性確認が主になるだろう。
で、整合性がとれてなければ、新大阪駅から入りも出も止める。という考え方になる。
そのシステムをバイパスシステムと呼ぶ。
更にそれもエラーの場合でも目視で止める。全停止駅だから。

新大阪より西のダイヤ、運行については西に権限がある。
東海は新大阪駅の信号の権限をそちらのバイパスシステムに渡して、
東海道山陽のシステムへの新幹線の挿入と払い出しをすればよい。
車庫にいれるのと同じ扱いになるだろう。

バイパスシステム型なら双方のシステムが新幹線の挿入と払い出しと、整合性チェックが
できるような形なら乗り入れができると思うが。
0634名無し野電車区
垢版 |
2017/07/23(日) 11:39:42.10ID:zdw0BHiy
そもそも、東京からの筋を北陸側をメインにしてもいいんだよね。西は。
新大阪へつながるということは、北陸側でも東京ー新大阪がつながるということ。
まあ、時間は伸びるけどな。
で、北陸側のほうが西日本が走ってる距離が長いから、西日本はそちらのほうがいい。

新大阪より西は西日本側に権限がある世界なんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況