X



///京急車輌総合スレ 24号車/// (ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(8段) (スプッッ Sdce-8/HV)
垢版 |
2017/07/19(水) 07:37:06.66ID:9wohW9Vad
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を2行貼り付けてください。

京浜急行電鉄(京急)の車輌に関するスレです。
京浜急行の鉄道車両について語りましょう!
◎次スレは >>980 を踏んだ方がスレ立て宣言をしてから立ててください。
※宣言なしにスレ立てをしないでください。

【KEIKYU WEB】
http://www.keikyu.co.jp/
【前スレ】
///京急車輌総合スレ 23号車///
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1490176123/
【関連スレ】
///京急スレッド 353 ///
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1498610088/
http://dig.2ch.net/?Bbs=all&;keywords=%E4%BA%AC%E6%80%A5

・823&2011編成リバイバルカラー 800形・2000形
・1706どうする? 1500形
・BLUE SKY TRAIN 606編成 600形
・ウィング号で大活躍 2100形
・VVVF更新へ 新1000形

【京急における呼称】
形式 / 系列名(他社でいう○○系): ○○形(ガタ)
編成名 (他社でいう○○F): ○○編成
◆◆ 公式ですがあくまで推奨です。不使用への忠告はスレチ・車両議論の進行妨害です。◆◆

【形式・略号まとめ】
・800形       6M
・2000形  8MT
・1500形  8S    6S    4S
・600形   8F      4F
・2100形  8E
・新1000形 8V/8VF 6V   4V
※ (デト11形 デト17形 は貨車)

2000形は残り3編成、800形も残りわずかorz…
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0719名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 15:22:17.13ID:aEMYoU3B
銀以降の電流値は負荷側の値じゃなかった?
SIEMENS世代までは入力側
0720名無し野電車区
垢版 |
2018/06/13(水) 15:26:31.67ID:aEMYoU3B
あーあんまり計算には影響しないのね失礼しやした

AEは最大1200A/ユニット(架線電圧1400V時)なので、1,400*1,200*3=5,040,000(5,040kW)や
0721714 (スプッッ Sd73-FyLA)
垢版 |
2018/06/13(水) 18:21:04.09ID:+7MnggRfd
AEは175kW定格/6M2Tか
その式から行くと1モーターあたり約210kWだな

>>719
東洋が入力電流で三菱が出力電流だったはず

>>717
1800だらけにでもならなければ大丈夫なのかな
0722714 (スップ Sd73-FyLA)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:08:37.13ID:lZiQDD4dd
追加
都営5301〜26編成(165kW定格/4M4T)
1500V×440A×4=2,640kW

都営5327編成(180kW定格/4M4T)
1500V×620A×4=3,720kW

27編成だけは230kW相当なのに対し、1〜26編成は165kW定格そのものになる

蒲田以南民だから、京成の車両の電流を確認することはできないんだよな
0723名無し野電車区 (ワッチョイ 31aa-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 00:13:19.89ID:pGOJ6KJD0
京成

3700形(〜5次車) 1,400V*850A*3=3,570,000 ※8連 朝の通勤ラッシュでは1000Aまで上がる?
3700形(6次車) 1,400V*1,000A*2=2,800,000 ※6連
3001編成 1,400V*750A*3=3,150,000
3051編成 1,400V*675A*3=2,835,000
3026編成 1,400V*700A*3=2,940,000
3408編成 1,400V*425A*6?=3,570,000? (十数年前にパワーアップされているよ 当時はpeak:375A)
0724714 (エムゾネ FF62-YhP3)
垢版 |
2018/06/14(木) 08:54:53.65ID:TIWVR3VGF
京急・都営は1両単位の電流計になってるのに対し京成はユニット単位の電流計なんだな

3700形よりも3000形の方が遅いと言われてる理由が良くわかるな
3001よりも3050の方が電流値が低いんだな
ただ、応荷重装置の影響もあるから何とも言えないが

3400形は界磁チョッパ制御なのにそんなに限流値を上げてるのか
280A/両な1500チョッパ車は明らかに遅いし
0726名無し野電車区 (ブーイモ MM62-m1Es)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:59:40.43ID:VQ1tgqFPM
あぁ、それでも組成で限流値は変えてはあったんだがな、、
1607-とか1637-なんてサハ込の時代のままの性能で全M編成だったから、ラッシュ時に立って乗るのは苦痛だった
0728714 (スップ Sdc2-YhP3)
垢版 |
2018/06/14(木) 18:35:14.51ID:dG4pVYK7d
1500の1601編成(現1561編成)は登場時は8両だったものかな
だとすると限流値がやたらと大きかったんだろうけど

1500のチョッパを搭載しているデトはそのままだと超高加速になるから限流値を絞ってるようだが、車体が軽いからか通常の1500よりも速いような
0729名無し野電車区 (ワッチョイ 2ea5-3yTJ)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:27:22.71ID:a825V3by0
>>728
1601・1607編成の登場時はサハ1900は登場して無くて全M編成だろ。
1613編成も次に出てくるであろう1619編成のM車を組み込んでの全M編成。
0730714 (スップ Sdc2-YhP3)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:55:49.82ID:uRcJ6AP8d
1601編成は
1988/1(新製時) M1c-M2-M1'-M2'-M1-M2c
1989/7 M1c-M2-Tu-Ts-M1'-M2'-M1-M2c
1993/1 M1c-M2-M1'-M2'-M1-M2c
2003/3 M1c-M2-M1-M2c
2003/6 M1c-M2-Tu-Ts-M1'-M2'-M1-M2c
2003/7 M1c-M2-M1'-M2'-M1-M2c
2007/5 M1c-M2-M1'-M2'-M1'-M2'-M1-M2c
2009/3 M1c-M2-M1-M2c
2009/4 M1c-M2-M1'-M2'-M1'-M2'-M1-M2c
2010/3〜 M1c-M2-Tu-Ts-M1-M2c
※VVVF化で編成組み換え不能に

(鉄道ピクトリアルより引用)

最初はオールMの6連だったのか
それにしても訳が分からない位に編成組み換えばかりだな…
0733名無し野電車区 (ワッチョイ 2ea5-3yTJ)
垢版 |
2018/06/15(金) 00:58:08.02ID:fb1Ye/TQ0
アルミに変更されたとは言え、チョッパ6M2Tだと軽量化分と付随車組み込み分で相殺されてしまい、
求められる性能が出せなかったんだよね。
0735名無し野電車区 (ワッチョイ 3119-m1Es)
垢版 |
2018/06/15(金) 06:37:07.75ID:k6daStRj0
昼行快特の平行ダイヤ化で無理やり120km/h運転させ始めるまで、ブレーキ増圧化されなかったのも当然、と思える性能だったよ
0736名無し野電車区 (スップ Sdc2-YhP3)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:35:32.63ID:6N1F8BTld
1500チョッパ車はオールMで使うことを前提とした設計みたいだな
だから6M2Tだと限流値増にしても遅いと

2000形は6M2Tだったが120kW出力なのとギヤ比が違うから120km/hが余裕で出せた(その代りに加速が遅いが)
0737名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 20:08:21.46ID:kOkq2z+U
2000形の電流落ち始めは105〜110km/hくらいだね
1500形は詳しく見てないけど90km/h前後?
0738名無し野電車区 (ワッチョイ 9f57-GwbS)
垢版 |
2018/06/25(月) 20:39:48.37ID:fCJQvh3Y0
816編成が回1604Cで久里浜へ
0740名無し野電車区 (スップ Sd82-85jk)
垢版 |
2018/07/01(日) 10:24:01.32ID:NhtuLlS1d
京急1500形が都営5300形のドアチャイムを採用したのに、当の都営が5500形ではJRE233系のドアチャイムを採用してるな
(E235系のドアチャイムは少し違う)

液晶はE235とは違うものなのにドアチャイムはJRと同じという
0741名無し野電車区 (アウーイモ MM85-ww10)
垢版 |
2018/07/01(日) 13:21:05.78ID:Kw6DZoTtM
日立の劣化品使わないだけ評価
0743740 (スップ Sd82-85jk)
垢版 |
2018/07/01(日) 14:20:22.75ID:O7KypMXgd
10-300の後期車もセサミクロ+JRチャイムの組み合わせみたいだな

京急は17次車からE233系1000番台に準じたものからメトロで採用された2画面セサミクロに変更されてるし
(メトロは2画面+広告1画面だが)
0744名無し野電車区 (スッップ Sd22-ffOj)
垢版 |
2018/07/02(月) 08:47:00.41ID:yVtfOEv3d
>>740
京急や京成でも、ついにJRドアチャイムが聞けるのか…
思えば、東急2020系もJRドアチャイムを採用したしな。
今後の新車は、JRドアチャイムが常識化かしら?
0746名無し野電車区 (ブーイモ MMf6-7mbV)
垢版 |
2018/07/02(月) 09:39:51.99ID:m1X9EAxxM
あるとすると、公営交通はユニバーサルデザイン化のお達しが来てて、
数の論理で東チャイムがデファクトスタンダードに選ばれた、とか?
0753名無し野電車区 (ワッチョイ c7ee-We05)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:57:27.26ID:wflsLb/J0
↑汚前が要らない 死ね!
0754名無し野電車区 (エムゾネ FF7f-Ipfd)
垢版 |
2018/07/09(月) 08:49:33.88ID:UC8+PV5zF
都営5500形は実質出力が約190kWで銀1000とほぼ同じらしい

ただ、起動加速度3.3km/h/sで加速を抑えめにしてるから恐らく高速性能が優れてるものと思われる
0763名無し野電車区 (アウーイモ MM0b-NE3s)
垢版 |
2018/07/10(火) 19:55:57.66ID:9kZ6EokwM
>>759
何処で出すんだよ
0770名無し野電車区 (ワッチョイ ea9f-NLrT)
垢版 |
2018/07/14(土) 08:26:15.10ID:/fqTKMqc0
>>769
他社線のお話しじゃねーだろなんJのクソガキ。なんで他社線の為に高規格の車両開発しなきゃなんないんだ?
0772名無し野電車区 (スプッッ Sd6d-KHhN)
垢版 |
2018/07/14(土) 17:53:30.73ID:r7vMdJnkd
京急や成田スカイアクセス線のために無駄に高スペックになった都営5500形…

自社線内じゃ70km/hしか出さないのに120km/h対応になった訳だし
0774名無し野電車区 (オッペケ Srbd-XAz2)
垢版 |
2018/07/14(土) 20:57:51.16ID:nqUmcmPsr
都営も京成も京急のために先頭車をM車にしなければならないということもあるんだが…
0775名無し野電車区 (ワッチョイ 3d9f-d3KJ)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:21:08.38ID:oXcUZzyC0
京急の先頭Mへの拘りも凄いけど最近のJR東の先頭はTの拘りも凄いな
2両編成だと両先頭台車がTで連結面側台車がMという
どちらかをクモハにしないのは何でだろう
スレチすまん
0777名無し野電車区 (アークセー Sxbd-9KpZ)
垢版 |
2018/07/15(日) 02:58:09.33ID:8lxPYdCDx
>>775
空転防止 T台車で雨や雪を排斥していく
JRはT台車で検知した速度を速度計に表示するので後ろのユニットが空転始めてるのを直で感じるのが難しい
ブレーキでロックしてしまうと回生失効でブッ飛んで行って力行で空転に気付かずにノッチ入れてると保護動作(超メンドくさい 1回目はリセット→車両交換、2回目か停電を伴う保護動作はユニットカット→車両交換とか)
T台車で雨や雪を排斥していく事でこれを防ぐ
京急とか先頭M台車は音ですぐ分かるし自車に速度発電機付いてるので速度計もすぐ空転した速度を表示して空転が分かる
その分空転もし易いのでP5入れた瞬間に実速+50km/hとか日常茶飯事なのでATSに叩かれたりするのが欠点
0784名無し野電車区 (アウアウカー Saab-ZVnL)
垢版 |
2018/07/20(金) 08:18:37.88ID:NhlWypOna
>>781
西武モドキばんざーい
0787名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-viUW)
垢版 |
2018/07/20(金) 17:56:14.14ID:ZtqrHSCVr
西武のほうは9000ではなく6000でやってほしかった、
そうすれば東横線横浜に来るので…
0789名無し野電車区 (アウアウアー Sa4f-oSzL)
垢版 |
2018/07/24(火) 07:45:07.42ID:YOo74Xupa
>>787
期間限定でやってたろ
0791名無し野電車区 (ワッチョイ 9f68-4GkJ)
垢版 |
2018/07/24(火) 22:07:39.48ID:yp9gBoXE0
今日の8時17分横浜発特急三崎口行き(600型)が珍しく車内クーラー全く効いてなかったわ
おかげで乗客みんな汗だく

こういうことってあるんだね
0793名無し野電車区 (オッペケ Sr4b-viUW)
垢版 |
2018/07/24(火) 22:23:17.44ID:ib3s76oLr
>>792
始発という意味ではないだろ。
0796名無し野電車区 (ブーイモ MM5b-bWH7)
垢版 |
2018/07/26(木) 13:18:39.67ID:0BIM4w/YM
単に他社局直通対応8連が慢性的に不足していて長く入場期間が取れないんだろう
5500が京成に入れば1177-以降が泉岳寺から先に行ける、というのでひたすら耐えているのでは
0799名無し野電車区 (ブーイモ MM5b-bWH7)
垢版 |
2018/07/26(木) 19:57:03.68ID:NZl+CVH8M
それも、予定外に1800が貫通運用に使えない事情ができたように思えてならないね
検査、整備のスケジュールを犠牲にしてまで運用を回してる事態は、やはり異常に映る
0800名無し野電車区 (JP 0H43-1f/q)
垢版 |
2018/07/26(木) 22:29:00.28ID:4UnwlFTdH
>>799
やっぱりやらかしちゃったんだろうか
0801名無し野電車区 (ワッチョイ 03fb-Om83)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:17:35.06ID:6VrMMjNK0
京成の変電所落としたとか中間の運転台が嫌われてるとかいろいろ言われてるけど、どれも決定打に欠けるというか明確なソースなし。本当になんなんだろうか
0803名無し野電車区 (ワッチョイ 6f19-bWH7)
垢版 |
2018/07/27(金) 07:39:08.22ID:qjZaqw8Y0
4連入場時、SR無線取付改造を後回しにして出場したケースは覚えがないし
いざとなれば6連代走がきく運用もあったんじゃなかったかな?
少なくとも、8連よりヤバい事情はなさそう
0809名無し野電車区 (ワッチョイ 9f2b-L7Tv)
垢版 |
2018/07/28(土) 17:51:43.44ID:NN2tTI4X0
幌を取り付けるのにフォークリフトが必要という話を聞いた事がある。貫通仕様にするのに
結構手間がかかるんだね。旧1000みたいに使わなくても通常設置しておけば、幌出しの姿も
撮れてヲタ的にもいいんだけどねー
0811憂国の記者 (アウアウウー Sa43-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 12:54:21.26ID:07sabYJja
>>810
スレ汚ししてんじゃねえぞクズ
0813名無し野電車区 (ワッチョイ f7d2-6Xkv)
垢版 |
2018/07/29(日) 16:24:10.93ID:58Ott3fo0
Yellow Happy Train 1057Fが71Hアク特運用入り。
もう1000形10次車以降と共通運用化してますね
0814名無し野電車区 (ワッチョイ f7d2-6Xkv)
垢版 |
2018/07/29(日) 16:26:03.82ID:58Ott3fo0
今日はアク特が本所吾妻橋・蔵前・浅草橋停車だったよね
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/07/29(日) 16:43:54.96
【朗報】工藤大介ツイ垢停止

ご報告ありがとうございました。当社による調査の結果、このアカウントがTwitterルールに違反していることが判明しました。
@NikonD500NPS002
Violating our rules against abusive behavior.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況