X



小田急の複々線56 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(5段) (ワッチョイ ff91-aykQ [101.128.154.104])
垢版 |
2017/07/23(日) 22:25:03.69ID:e4nKXTiY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレ作成時に2行入れて下さい。

小田急の複々線56

ここは小田急小田原線複々線化工事及び登戸付近暫定3線について語るスレです。

<禁止事項>
多魔境及び京王厨の立ち入り  →巣に帰ってください(相手にする者も同様)
東急厨を装った自称世田谷民  →多魔境なので巣に帰ってください
沿線叩きや民度の話題      →地理お国自慢板で行ってください
妄想ダイヤ..             →自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ
完成後の列車本数の要望    →小田急電鉄に問い合わせてください


尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。

<前スレ>
小田急の複々線55 [無断転載禁止]©2ch.net.html
ttps://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488626446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0830名無し野電車区 (ワッチョイ 89d2-exWc [110.133.92.18])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:35:31.47ID:T5H9uxCi0
>>828
いや、上りの千代直急行は上の各停ホーム発着だけど
下りの千代直からの急行は下の優等ホーム発着だよ。
0833名無し野電車区 (JP 0Hfd-HuIc [202.16.215.31])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:26:06.22ID:nvgTnBeUH
その手の案内は絶えずアナウンスするでしょう
0834名無し野電車区 (ワッチョイ 8b9f-ugq/ [121.111.183.60])
垢版 |
2018/03/05(月) 14:17:53.17ID:nDWWGY3y0
向ヶ丘遊園より奥の各駅準急停車駅ユーザーにとっては
本数自体に旨味が少ない改正っぽいね。
下り登戸まで快速急行、その先は各駅停車って種別を
毎時1本くらいどうかな。
0840名無し野電車区 (ガラプー KK0b-VaWK [353462058665469])
垢版 |
2018/03/05(月) 18:00:00.14ID:9P7nhNwSK
まぁ複々線化は連立事業に乗っかったものだから、用地買収なんかもまとめて出来たし言い分も立った。
遊園〜新百合は小田急の単独になると資金的に厳しいし(さらに20年くらいかかりそうだし)、地形的にも(川がそばだから急行線を地下も)難しい。
川崎市や神奈川県が連立をやれば複々線化もやりやすいだろうけど。
神奈川県って連立少ない気がする。
相鉄星川と小田急海老名くらい?
0845 【吉】 (ワッチョイ 8b8a-k3ZN [121.117.146.206])
垢版 |
2018/03/06(火) 00:40:57.19ID:Rn7ie2EN0
>>831
23時以降は停車列車は全部上のホームらしい
0849名無し野電車区 (アウアウカー Saf5-E5So [182.250.246.38])
垢版 |
2018/03/06(火) 03:26:46.62ID:onI8g+N6a
>>840
京急大師線
0851名無し野電車区 (スッップ Sd33-7YrD [49.98.172.211])
垢版 |
2018/03/06(火) 10:18:39.08ID:vT8KkJG9d
>>837
本厚木から新松田みたいな秘境もあるぞ。
0853名無し野電車区 (ワッチョイ 61c7-exWc [114.159.154.60])
垢版 |
2018/03/06(火) 18:14:03.70ID:MZ0PdmN+0
そう、あそこだけ人家が途絶える
0854昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 0b81-92Xc [153.226.227.33 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 19:43:54.79ID:EcW8yj9p0
新宿と町田が12分で結ばれたのかと思ったYOw


小田急小田原線「複々線化」開始 朝の輸送力4割↑(2018/03/03 11:56)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000122094.html


東京・新宿と神奈川県内を結ぶ小田急小田原線で、線路を上り下りともに2本ずつにする「複々線化」の工事が完了し、3日から運転を開始しました。

 小田急線は東北沢駅と梅ケ丘駅の間で線路を上り下りともに2本ずつにする複々線化の工事が未明に完了し、朝に開通式が行われました。
 小田急電鉄・星野晃司社長:「快適でスピーディーという新たな小田急がスタートだという、そういった意気込みでいっぱいです」
 この複々線化で朝のラッシュ時の輸送力は4割、上がる見込みです。さらに新宿から町田までの所要時間は最長12分、短縮されて37分になります。新しいダイヤでの運行は17日から始まります。



関連ニュース

新型ロマンスカーに試乗 こだわりの展望席がスゴイ
(2018/02/23 18:48)


展望席に座りたい…ロマンスカー10年ぶりの新型車両
(2017/12/05 18:49)


石井国交大臣が検証を指示 小田急線の車両“延焼”
(2017/09/12 11:53)


建物火災で延焼 燃えた小田急線車両を公開
(2017/09/12 05:57)


9代目ロマンスカー発表 大きな窓の展望車両が特徴
(2016/10/20 17:06)

.

;
0855名無し野電車区 (スッップ Sd33-CNha [49.98.163.161])
垢版 |
2018/03/07(水) 01:22:22.35ID:wF6R0y/sd
下北沢を方向別ホームに出来てればなあ
0856名無し野電車区 (ワッチョイ fbe7-jgZA [103.2.250.166])
垢版 |
2018/03/07(水) 02:43:17.67ID:vUzW5DuG0
632 名無しの電車区 (ワッチョイ 210.237.249.185) 2018/03/03(土) 08:30:45.51 ID:E73G++hp0
平日朝の上りの快急への一極集中は間違いないだろう。
玉学から生田の乗客を一手に快急が引き受けるわけで。
登戸では通勤準急の場合は快急の混雑みてそのまま
乗りとおす人も多いだろうが、先行が各停ならのりかえらざるをえない。

653 名無し野電車区 (ワッチョイ 103.2.251.109) sage 2018/03/03(土) 15:18:42.73 ID:xc70sNSt0
>>632
混雑分散させるなら、快速急行は登戸停車かつ下北・上原通過にして、
登戸発の千代直急行 (下北・上原停車) を増やすのが正解な気がする。

千代直方面は乗客が少ないから、下北・上原と抱き合わせ。

657 名無し野電車区 (ワッチョイ 119.240.185.6) sage 2018/03/03(土) 16:41:42.99 ID:sCXZ6oHV0
>>653
しかし遊園の折り返し能力も、新百合−遊園の複線容量も新ダイヤでは目一杯使ってるから
その種の新たな優等を設けると今度は各停が足りなくなるから
代わりに通勤準急あたりを各停に格下げしなければならなくなる
0858名無し野電車区 (ワッチョイ 09d2-HuIc [116.220.24.23])
垢版 |
2018/03/07(水) 07:47:51.14ID:/70qAd610
2駅がなければ小竹向原的配線も可能だったかも
0859名無し野電車区 (ワッチョイ 61c7-exWc [114.159.154.60])
垢版 |
2018/03/07(水) 13:03:30.58ID:PKLguA9V0
たら、れば、は何の役にも立たないのだがね
0860名無し野電車区 (スップ Sd73-mJUl [1.66.104.119])
垢版 |
2018/03/07(水) 14:37:15.21ID:MUQxc2I7d
記録便を除くロマンスカー(停車6駅以上は除く)
ダイヤ改正前後で日中でも所要時間が増えてるのは何故?

普通電車大増発に伴い、1年様子見して次回で再短縮?
それとも箱根と展望が売りで、特に急がない特急伝統を貫く?
0870名無し野電車区 (オッペケ Sr91-D3vo [126.186.133.70])
垢版 |
2018/03/08(木) 12:45:35.11ID:+2XlIRF7r
井の頭線乗り換え不便になったから減るのは当然だろ、
しかし今更通過にはできないし。
0871名無し野電車区 (ワッチョイ 8dd8-3Ni4 [112.137.121.34])
垢版 |
2018/03/08(木) 13:18:15.47ID:Zh8rusqq0
とはいってもマークシティおよびその周辺なら井の頭線乗り換え1択だよな。
0872名無し野電車区 (ワッチョイ 82b3-hn8E [219.202.104.59])
垢版 |
2018/03/08(木) 15:09:49.87ID:JK2+bUdw0
>>871
日常的に渋谷に用がある奴がわざわざ小田急沿線に住むか?
先祖代々世田谷区で、毎日渋谷に通うような奴はそんなにいないだろ
お上りさんは田都なり京王なり、いくらでも選択肢はあるし
0876名無し野電車区 (ワッチョイ 85c7-YSnC [114.159.154.60])
垢版 |
2018/03/08(木) 18:01:27.76ID:LkxvV8BR0
>>872
いくらでもいますよ
下北沢の乗換客を見れば分かるでしょう
0877名無し野電車区 (スッップ Sda2-Pbvl [49.98.157.233])
垢版 |
2018/03/08(木) 21:42:17.37ID:k555nSkzd
梅ヶ丘〜成城なら直通バスがあるしな
さすがに成城からは時間がかかりすぎるが
0879名無し野電車区 (スッップ Sda2-XnVc [49.98.172.211])
垢版 |
2018/03/09(金) 10:27:06.47ID:iDtUwlfNd
>>872
マジレスするけど世田谷区単体で政令市作れるくらいの人口があって自分が地方から出てきた訳じゃない人も多いと思うよ。
高度経済成長の頃に親父や爺さんが出て来て本人は渋谷勤務でも小田急沿線に住んでるのもいると思う。
0882名無し野電車区 (ワッチョイ 85c7-YSnC [114.159.154.60])
垢版 |
2018/03/09(金) 17:59:47.20ID:LnVkUgT50
>>872 の考え方が大勢なら乗換という概念は不要と言うことになるのだが
ところが乗換ばかりだ。だから相互直通で乗換不便を解消しようと各社努力している訳だ。
0883名無し野電車区 (アークセー Sx91-Mk6s [126.185.37.238])
垢版 |
2018/03/10(土) 12:57:49.95ID:VH/of+qLx
本厚木以西は放置プレー 
愛甲石田駅ホームドア実証試験後解体工事中
車掌リモコン操作タイプで試験 動作時間が鈍く
遅延の要因になりそう 
ホームドア 早朝・深夜時間駅無人化推進進める
0885名無し野電車区 (ワッチョイ e9d2-YSnC [110.133.92.18])
垢版 |
2018/03/11(日) 06:17:08.00ID:ZxAPSuXB0
世田谷区民だが、小田急沿線で渋谷へ行く人はそれなりに多いぞ?

最近俺はあまり行かなくなったけど(人混みが多すぎて精神的に疲れるから)、
子供の時に映画館、デパートなど休日に親に連れていく所は大体渋谷か新宿だった。

五島プラネタリウムとか電力館とかあったからどっちかというと新宿より渋谷多かったくらい。

京王線沿線に住めば渋谷には直通運賃で安く行けるけど、
明大前乗り換えの井の頭線で急行じゃなくて各停だと心理的に遠く感じるし。

田都は田都で帰りに渋谷から座れるかどうかわかんないからな。

下北沢の乗降客数がここ数年で2万位?減って、逆にその分上原は2万位増えているんだけど
千代田線明治神宮前乗り換え副都心線で渋谷行く奴って本当にいるのか?
あそこの渋谷駅って物凄い深い場所にあるんだよな?
表参道経由銀座線半蔵門線なら目的地によっては渋谷での乗り降り便利かもしれないが。
0888名無し野電車区 (ワッチョイ 85c7-YSnC [114.159.154.60])
垢版 |
2018/03/11(日) 13:13:20.90ID:rfdvqnvV0
>>886
撤去したんじゃない?
0889名無し野電車区 (アウアウカー Sa09-IldI [182.251.241.34])
垢版 |
2018/03/11(日) 13:20:40.92ID:DqBi6qqAa
>>885
表参道推奨だな 銀座線半蔵門線どちらの渋谷でもいい利用者なら
待たずに乗れるし
メトロと小田急が協議して明治神宮前表参道渋谷への運賃特例をすれば流れは加速する 小田急が負担を多くしたくなければ豪徳寺までメトロの特例で相殺すればいい
この措置をすれば各停はすべて千代田線に流せる
0890名無し野電車区 (ワッチョイ 5140-lJdD [118.151.0.113])
垢版 |
2018/03/11(日) 18:53:12.59ID:00A1vk0K0
>>885
>明大前乗り換えの井の頭線で急行じゃなくて各停だと心理的に遠く感じる
それはあるな。
>田都は田都で帰りに渋谷から座れるかどうかわかんない
田都渋谷駅は、東急田園都市線の始発駅なのに、(別会社の)東京メトロ半蔵門線と
ほぼ全列車直通運転のため渋谷始発として座っていける状況がほぼ皆無。
>千代田線明治神宮前乗り換え副都心線で渋谷行く奴って本当にいるのか? あそこの渋谷駅って物凄い深い
千代田線経由で渋谷へ行く人々はほとんど居ないと思う。
いるとしても889のレスのとおり表参道回りだろう。
目的地も渋谷といっても東口・宮益坂から上のエリア。
間違っても道玄坂エリアではないはず。
0893名無し野電車区 (スプッッ Sd02-vNcj [1.75.238.203])
垢版 |
2018/03/13(火) 07:52:26.24ID:Q1rsEGkxd
新ダイヤ 相模大野始発 さがみ72って
運用の都合?
0894名無し野電車区 (スップ Sda2-VkiD [49.97.103.110])
垢版 |
2018/03/13(火) 08:49:21.70ID:0EKKsaDFd
それは1042片瀬江ノ島着の折り返しなんだけど、これまで片瀬江ノ島は時間帯によっては特急が2ホーム使えたのが快速急行延長によって1本しか使えなくなった
ので新設のメトロえのしま1212着より前に片瀬江ノ島を出る必要があってそうするとさがみ72のスジにつながらない
回送して藤沢始発にすればスジが繋がるけどどうせ客少ないし相模大野まで回送にしちゃえってことだと思う
0897 【末吉】 (ワッチョイ 2e8a-hn8E [121.117.146.206])
垢版 |
2018/03/14(水) 00:13:17.90ID:v8KlV5E60
>>896
唐木田仕立に
0898名無し野電車区 (ワッチョイ a991-dOYj [116.81.6.100])
垢版 |
2018/03/14(水) 01:23:59.77ID:HqDe83YT0
>>885
小田急沿線住民で
定期券が新宿乗り換えで山手線の渋谷・恵比寿・目黒方面に
通勤している人は昔から多いよ。

新宿乗り換えにするのは、
帰りに新宿始発で遠方まで座って帰れるから。
朝は下北沢で降りて渋谷まで井の頭線でショートカットすれば、
時間が短縮できる。(その運賃は自腹で)

まだ自動改札が無かった頃は、
精算窓口なんかそんな乗客が多過ぎて対応出来なくて、
定期券を見せて現金硬貨を改札駅員に渡して、
それを木の箱に放り込んでた・・大昔の話な。
その大きな木箱がラッシュが終わる頃には硬貨で一杯になってたよ。
0900名無し野電車区 (ワッチョイ eec7-YSnC [153.171.137.231])
垢版 |
2018/03/14(水) 17:47:56.62ID:1WllyHq50
朝の片道ショートカットでも定期券買ってたな 別な線だけど
0901名無し野電車区 (ブーイモ MM8d-T7kt [210.149.251.190])
垢版 |
2018/03/14(水) 18:52:13.15ID:C+jjE5hdM
多摩線の上溝・相模原延伸と
新百合ヶ丘〜登戸の複々線化の工事を
同時にやって欲しい
0904名無し野電車区 (アウアウカー Sa09-SdcW [182.250.243.8])
垢版 |
2018/03/14(水) 19:36:28.91ID:e3zwYORVa
>>901
受益者負担で生田より西は運賃大幅値上げで良いのかい
0905名無し野電車区 (アウアウウー Sac5-eO89 [106.181.130.228])
垢版 |
2018/03/14(水) 22:30:01.75ID:q5GsgcYVa
ただ、まだ余裕はあると思うよ。今のダイヤは。
同じ本数の京阪は京橋守口市間B線は8本しか走らせていないから24本以上A線走ってる。
まあ、車両の長さが違うから同じ本数は走らせないだろうが。
10分サイクルとすればあと1本増便できるでしょ。成城から上原までは。要は42本は可能。
(遊園から成城は一部単複線と遊園の待避線の貧弱さで無理だろうけど)
緩行線・優等線を右往左往する通勤準急の無駄さが目に余る。(しかも所要時間遅いし)
通勤準急を優等線に回して、別に成城学園前から準急の緩行線の区間準急を走らせ、経堂で緩急接続する。
その分、成城学園始発の普通を走らせる。これで優等24本緩行18本でちょうどよくなる。
まあ、上原以西が混むのは変わらんし(上原の転線もあるし)、遅延も出る可能性があるから多少余裕を持たしたんだろうけど。
0908名無し野電車区 (ワッチョイ cac7-4dCj [153.171.137.231])
垢版 |
2018/03/15(木) 10:33:47.82ID:iiRV7B380
そうそう
3000形8両の10両化が進むと運用が柔軟に出来るのでダイヤが組みやすくなりますね
0910名無し野電車区 (アウアウウー Sa30-hKdO [106.161.106.49])
垢版 |
2018/03/16(金) 11:04:41.67ID:UW63F0HDa
京阪と比べてる馬鹿って京阪は編成短くて且つ
終端まで自社で折り返し能力合計複々線6線分あるの分かって言ってるのかね。
小田急は36本を最悪複線折り返し5線で捌かないといけない。
因みに複線36本は編成が短い複線時代の京成高砂の最大本数。

>要は42本は可能。
馬鹿過ぎるだろw
0917名無し野電車区 (スプッッ Sdde-Y8aN [1.75.238.224])
垢版 |
2018/03/16(金) 12:12:29.91ID:MZwSV1y3d
梅ヶ丘は新宿寄りのホーム切り欠き部分を仮設構造にして明日から10両対応ホームで使用開始するんだな
0918名無し野電車区 (スッップ Sd70-RSeR [49.98.146.158])
垢版 |
2018/03/16(金) 12:29:41.45ID:ErD8CIvcd
ターミナルが貧弱でもトンネルの向こうやお隣みたいに緩行線と急行線が完全分離なら50本/hまで可能なんだけどね
小田急でそれやると既存の各停駅から新宿まで乗り換え必須になるのと今の配線じゃ無理
あとは東武みたいに上原を重層化して上原での下り方向への折返しを可能にするしかない
どれも投資に見合う効果が薄いから36本/hが限度なんだよね
0920名無し野電車区 (スップ Sdc2-lB8Y [49.97.104.145])
垢版 |
2018/03/16(金) 13:49:12.48ID:ZW1v4nM4d
>>918
東武の北千住ならいいけど千代田線にも新宿にも行かない電車のるか?って問題もあるしね。
0922名無し野電車区 (ワッチョイ cac7-4dCj [153.171.137.231])
垢版 |
2018/03/16(金) 19:00:30.98ID:GnuQ0fe40
計算通りに混雑緩和すれば本数に拘る必要はないよね
来年には各停10両化も始まる様なので混雑率は下がりそうです
先ずは明日開幕する小田急劇場を拝見しましょうや
いろいろ言うのは来週以降だね
0923名無し野電車区 (ワッチョイ ffb3-Y8aN [126.140.222.225])
垢版 |
2018/03/16(金) 19:58:56.00ID:J0oTu8UB0
>>922
他のスレでも書いたが、混雑率云々はあくまでも平均値に過ぎないということ
だから150%といってもどの電車も全て均等に150%というわけではなく極端な話290:10であっても両者を平均すれば150%という割合になる
いくら鉄道事業者が混雑緩和策を講じてもわざわざ徒党を組んで対策してんじゃないかといわんばかりに特定の時間の特定の列車の特定の車両に集中するという歴史は繰り返されるような気がするな
0924名無し野電車区 (ワッチョイ cac7-4dCj [153.171.137.231])
垢版 |
2018/03/16(金) 20:23:45.83ID:GnuQ0fe40
いろいろ言うのは来週以降
但し、理想と現実は常に異なる
そこは押さえないと
0925名無し野電車区 (ワッチョイ 26d2-O/6g [119.175.236.153])
垢版 |
2018/03/16(金) 20:26:28.52ID:53ZsoYg60
普通なら複々線の終わりに系統の分岐か
折返し設備があるかどちらかなんだけど
登戸は普通に線路が集約されるだけだからな
複線になってからの遊園に一本引き上げ線があるだけ
そりゃ本数増やせないわ
0928名無し野電車区 (ガラプー KKd2-NDC0 [05004013412961_vv])
垢版 |
2018/03/17(土) 00:37:01.02ID:+rlZmP17K
優等列車と各駅停車の混雑率不均衡が問題となるが
小田急は地下鉄直通各駅停車新設・地下鉄直通優等緩行線等で緩和を図った
結果はお楽しみ
障害時代々木上原折り返し機能が無いのは問題だが
成城学園前始発運休等で対応可能と思われる 
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況