X



新幹線はどこまで高速化できるか 6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0530名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 13:49:59.66ID:ikBLYtgl
>>527の件は、もし今後LCCが地方ー地方の路線に割って入った時の保険として
伝家の宝刀を抜く可能性はあるね。勿論、そういう制度を国が認めればだけど。
0531名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 14:00:29.53ID:ikBLYtgl
>しかしLCC展開はかなり新幹線にも関わる問題になりそうだが

ならない、ならない。
例えば東京〜秋田・青森として、片やその両都市間専門に複数本数が往復しているものと、
こなた、一日のうちで数ある就航路線の中で「片手間的」に1〜2往復しているものとの違い。
0532名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 14:09:26.99ID:ikBLYtgl
しかもLCCの会社スタンスとして、「(安くしてんだから)客がウチの都合に合わせるべき」
というのがある。
客の都合で自らが複数の便からチョイス出来る新幹線とか大手航空とは、文字通り勝手(度)が違う。

もちろん大手航空もJRも安売りチケの場合は、客の都合を或る程度は縛るけどね。
0533名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 14:34:00.83ID:ZJWHEGEq
>>529
http://helppointuk.blogspot.com/2015/03/lcc_3.html?m=1

張LCC誘致をしている所は特定の会社にというより、水面下で各社にアプローチをかけていると予想できる
恐らく富山県ならANA系のPeachとバニラに積極的にかけて、SKYはANA系に入ったから今回かけてになるのかと
ちなみにSKYがLCCか否かは会社は否定したいようだが、人により見方が違うから置いておく
0534名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 14:48:21.83ID:ZJWHEGEq
>>530
片方が大都市圏以外の地方地方という路線自体に、LCCが入ってくる事は無いと思われる
最低でも新千歳仙台以上かと
そういう状況が考えにくい

>>531
http://www.sakigake.jp/news/article/20170105AK0004/

秋田に関しては以前はあまりLCC誘致は考えていないから、今年になり方針が変わったようだ
個人的に関西も関東も500キロ圏内の富山はLCC誘致しても時間と値段でメリット出にくいから叶わない(一応アシアナから任されたエアソウルが来たが)、それ以上の距離になる秋田青森はあり得ると思う
0535名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 14:53:22.65ID:ZJWHEGEq
>しかもLCCの会社スタンスとして、「(安くしてんだから)客がウチの都合に合わせるべき」というのがある。
客の都合で自らが複数の便からチョイス出来る新幹線とか大手航空とは、文字通り勝手(度)が違う。
もちろん大手航空もJRも安売りチケの場合は、客の都合を或る程度は縛るけどね。


それは事実ではないと思う
新幹線だろうとレガシーだろうと公共交通機関なんだから、逆に客の都合に合わせてくれる的な表現はおかしい
特にはやぶさこまち全席指定で自由席が無いから、客の都合に合わせられる状況ばかりとは限らない
0536名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 15:03:04.92ID:vhO/BDQ7
>>526
LCC誕生のときにもそう言われていた

が現実は新幹線はおろか高速バスすら倒せていない
そもそも航空憎しでやってる西が対抗で割引切符出しただけで他はガン無視という状況で最初から敵として見なされてなかった
その西すらも大した影響なかったとか言って割引切符やめたし
0537名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 15:30:56.15ID:ZJWHEGEq
>>536
今の鉄道は安売り合戦に加わりたくないからね
最近その傾向が特に強まってきたと思う
安売りで利益減る位なら、安くないと乗らない客追わなくて良いという
常磐特急も全席指定化でそんな感じ
レガシーも特にANAは安く乗りたい客は成田や関空の子会社LCCに任してしまい、自らは割販売する価格設定をあまり安くないように見直し
割食ったのSKYと最近はADOな気がするが、合理的に進んでいくものだ
0538名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 15:36:42.96ID:ZJWHEGEq
>LCC誕生のときにもそう言われていた
が現実は新幹線はおろか高速バスすら倒せていない


昼行高速バスが競合している区間は言うほど無いのでは?
関西から九州各地は夜行高速バスになるし、仙台はもちろん夜行
関東から四国も夜行だから、行で動きたい人はLCCに移らないだろう
昔で言うツアー形態の高速バスなら探せば昼行もあるのかもしれんが
0539名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 17:40:22.11ID:MjlPnsT4
高速化できるかよりも減速できるかで考えないと。
一定の時間・距離で安全に停まれるスピード = 営業最高速なんだから。
だからネコミミ新幹線みたいな話が出てきた。
0541名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 18:45:25.95ID:nrAHMUIJ
結局LCCを選ぶ層と新幹線を選ぶ層は食い合わないということでOKかな
0543名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 18:54:13.19ID:ZJWHEGEq
>結局LCCを選ぶ層と新幹線を選ぶ層は食い合わないということでOKかな


JRも関西〜熊本は新幹線のシェア拡大、関西〜鹿児島は恐らくLCC就航であろう影響で新幹線のシェアが近年低下した、という見解を出していた
確かに神戸のSKY熊本便はダメ、関空のJJPも熊本はダメ、反対に鹿児島となるとAPJが利用者をつかみ、新幹線は無いが長崎と宮崎もだ
ここに飛行機と新幹線の距離、時間、値段の境目があるという事
北に向かうLCCに秋田と青森が加わったらどうなるか興味があるね
0544名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 22:05:55.72ID:o+BbWq09
JR東と競合するLCCはないな。
勝ち目がないと踏んでるんだろう。
0545名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 22:24:50.72ID:GiYVNqM+
>>543
ただ政令指定都市で人口70万越えの熊本とほぼ60万の鹿児島に対して31万と28万の秋田と青森だからねえ
仮に就航したとしてもLCC維持できるかどうか
0546名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 22:36:15.14ID:Sl3mZ9t+
>>544
ヒント
東北にはLCCが飛ぶほど搭乗率が高い空港が一つもない。
0548名無し野電車区
垢版 |
2017/09/15(金) 23:55:42.48ID:H2agLKoa
空には疎い俺ではあるが、石川県民としては
かつて静岡空港が開港する際に、
異様なまでに小松-静岡便の宣伝攻勢が展開されていたのを思い出す。
…あっけなく消滅したが
0549名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 01:02:27.87ID:FjXRLFqy
FDAは富山小牧便就航が期待されていたが結局叶わなかった
富山空港には今でも模型が展示されている
0550名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 04:19:36.97ID:OMqGpxaR
ヒント
飛行機だけに飛んでもない話だな。
0551名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 07:35:20.96ID:rFGKU0zp
>>547
奄美なら高速交通は飛行機しかないからLCCに補助も出すだろうけど秋田青森は新幹線もあるからね
とくに秋田は秋田新幹線にも補助出してたはずだからライバルになるはずのLCCにすんなり補助金出すかは微妙だと思う
0552名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 10:25:57.42ID:b7DEK8rr
2chには航空板というのがあるんだぜ?
ここの盲目聾唖老人どもは知らんのかもしれんが
0553名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 10:31:08.85ID:YvS6K8hY
スレ流しの自演が居るんでしょ。
普通なら>>540に触れるのにそれもないし。
0554名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 11:56:10.07ID:HlVh1Njv
>>538
関西〜長崎の高速バスは廃止したよ
Peachで関空〜長崎
SKYMARKで神戸〜長崎
0555名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 12:26:59.12ID:FjXRLFqy
>>551
秋田青森はそういう方向でいて、特に青森はSKYの即撤退もあった
しかし秋田は方針変わったらしい
0557名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 12:45:25.13ID:rFGKU0zp
>>555
ただ所詮は31万
0558名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 15:10:54.25ID:L+xgWgVy
特に青森は今後新幹線の高速化が控えているしね。
あってもせいぜい、成田〜青森が1日1往復が関の山。
0559名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 15:16:36.35ID:fKCCT3Au
>>493
ただし、『さくら』『みずほ』のみ。
指定席が2&2シートなので。0系を改造した『ウエストひかり』、700系8両の『ひかりレールスター』から受け継いだサービス。
山陽では『のぞみ』普通車指定席の乗客が年々減少進行中だが?
山陽では新大阪―岡山、岡山―広島、広島―小倉のそれぞれの断面で利用にかなりの段差がある。
そのため、16両固定編成ではドンドン西へ行くと空席が発生する。ただし、東海道直通は必ず16両1323席にしなければいけないが。

山陰新幹線を推進してるものは山陽新幹線の現状を見ておこうね。
0560名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 15:20:25.32ID:fKCCT3Au
>>538
>昼行高速バスが競合している区間は言うほど無いのでは?

山陽エリアは新幹線と他の交通機関との競争が激しいのではなかったっけ?
『のぞみ』が新神戸通過だったころから。
0561名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 15:27:00.75ID:fKCCT3Au
>>539
結局、猫ミミは営業運転用電車には採用されなかった。
中央締結式ブレーキディスクが原則距離削減に役に立った。
これも東海道では久々の速度向上につながった部分でもある。車体傾斜区間拡大も、定速走行装置も。
これらの装置は山陽でもたったの1〜2分だが所要時間短縮につながる。
『さくら』型車両にはついてないが、熊本総合車両所で改造工事ができるかが気になる。博多総合車両所は改造工事可能。
他の整備新幹線区間の全検対応基地(白山、函館)も既存車両改造ができるかが気になるな。
0562名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 15:33:45.04ID:L+xgWgVy
ネコミミは340km/h以上じゃないと効果発揮しないとか何とか。
0563名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 17:45:18.99ID:UHFax1wS
>>560
平成一桁はそうだったかと
伊丹〜福岡の飛行機は今プロペラ機が入るような路線になっている
0566名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 19:09:26.56ID:HlVh1Njv
>>547
沖縄の離島空港よりも利用者少ない東北の空港は定期便がぎりぎり運営している状態
0568名無し野電車区
垢版 |
2017/09/16(土) 23:54:33.92ID:L+xgWgVy
成田〜函館に参入したけど? やっぱネームバリューに惹かれた?
0570名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 00:06:29.11ID:sgtFiw9N
函館は夜行バスが物理的に無理だから貧乏人輸送を独占できる
でもそんなに間が便利じゃないから暇な機材の有効活用がメインかな
0572名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 00:50:07.86ID:uXESLp3G
関東〜函館は前に国際興業と十和田観光が東日本フェリーとセットにして売っていたような気がする
0573名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 01:41:43.26ID:U5mqoTDt
関東に一番近くの函館も飛行機が優位 北海道は飛行機に勝てないよ
今は新幹線片道+飛行機片道だが 数年したら新幹線は飽きられる
今は物珍しさにお試し乗車 運賃が高い時間がかかり新幹線は無用になる
0575名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 10:48:21.98ID:99qN1uji
>>573
北海道新幹線は誰も乗らないんじゃなかったの?
すぐ飽きられるって言い続けて早1年半
なんだか北陸の時も見たような流れだなw
0577名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 11:14:42.06ID:U5mqoTDt
>>575
函館に新幹線乗るためだけなのは鉄オタだけ 一般人は函館旅行の為に新幹線を使って見ようかと考える 開業直後のブームを避けたがる客も要るし 5年くらい見ておかないと実体は判らない
0578名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 11:15:54.77ID:aurq91MN
ヒント
誰がどー見ても初年度より客数減るのはわかる。わからなければ無能。
0579名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 11:29:46.04ID:zpwvOgRj
>>576
もうおたくの中では無理って結論出てるんだから出てってくれない?
ここ北海道新幹線が成功か失敗かのスレじゃないんで。
0581名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 11:50:39.67ID:Mu4hWChQ
>>578
ヒント君が推している北陸新幹線がそうだったもんなw
0582名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 11:55:37.36ID:uXESLp3G
>>577
北海道新幹線の利用者は既に昨年を割ってる
昨年は開業バブルがあるが、それでも函館への旅行者数は多い
今は外国人が結構多いが
0583名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 12:08:56.13ID:U5mqoTDt
新幹線その物を高速化より 東海道新幹線・山陽新幹線・上越新幹線を東北新幹線並に高速で走れるように線路の再整備が先決だし重要だ
0584名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 12:17:16.49ID:WjNMHSJ8
>>583
上越は費用対効果が低い、東海道は線形が悪い、山陽はトンネルの緩衝工設置と車両の先頭形状を変える必要がある
0585名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 12:29:03.17ID:LCFIxk5C
E7系も300キロ運転視野に入れてるのか?
0587名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 12:32:43.61ID:uXESLp3G
>>584
山陽〜九州についてはJR東にライセンス料を払いE5系を入れられたらと思う
300系はJR海にライセンス料を払っていたような
0588名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 12:38:51.16ID:WjNMHSJ8
>>587
東海道〜九州は直通対応させるために速達型車両を東海に合わせる必要がある。
リニア開業後の制限緩和まで待つしかない
0589名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 12:46:27.74ID:aurq91MN
ヒント
日本よりめっちゃ線形がいい中国には最高速度ではもはや勝てない。
0590名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 13:03:31.22ID:U5mqoTDt
>>584
それでも 赤字の北海道新幹線の速度を上げるよりも 100倍も有意義
0591名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 13:10:31.26ID:RrqmG9Vl
>>584
上越わざわざE7改装して速度向上試験やってるやん
0592名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 13:12:36.74ID:U5mqoTDt
整備新幹線は予算を押さえるために260qの速度制限を義務化している
速度を上げるための予算が有るなら整備新幹線が作られない地方の在来線の整備費に金は使うべきだろ
特定地域の為だけの優遇は許されない
北海道新幹線は時速260qで十二分なのです
速度上昇のための無駄な金を追加するな
0596名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 18:29:35.95ID:7Cq69YSb
>>580
1000万回、同じことを書き続ければのぞみは叶うってか? TOKIOでも聴いてろ。
0597名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 18:32:35.73ID:7Cq69YSb
>>590
東北も含めた北海道の速度を上げれば、赤幅が大幅に減るとかチョビ黒になる、とは考えないの?
0598名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 18:33:44.55ID:7Cq69YSb
>>591
東北並みの320km./hにしろと言っているんじゃね? 上越はせいぜい275km/hなのに。
0599名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 18:36:19.69ID:7Cq69YSb
>>592
その当事者なら、もう引っ越せよ。三沢か? 小諸か? 阿久根か? 直江津か?
0601名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 19:03:41.08ID:U5mqoTDt
>>597
馬鹿だろ 北海道新幹線の速度向上よりも日本全体の鉄道整備が大事
本州・四国・九州の整備新幹線が無い地方の在来線が優先
整備新幹線が有るだけどんなに恵まれているか考えろwww
整備新幹線の速度向上は二の次
0605名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 19:21:57.71ID:7Cq69YSb
>>601
走いう所は高速道路・高規格有料道路というカタチで住民移動権は確保してある。
何が何でも鉄道でなきゃ嫌!ってガキでもあるまいし。
しかも高規格道路整備で在来線なんて押し込まれてるじゃんか。

整備新幹線建設が全て終わったら、そういう見放された地域の鉄道の中速化を
今から訴えておけ。

基本計画線を整備新幹線に格上げさしてもらおうと、躍起になっている地方の
為政者は全部選挙で落とすべきだな。
0606名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 19:22:44.01ID:U5mqoTDt
>>599
何処の田舎者だよ お前は〜
JR東は新幹線よりも都内の踏切り無くせ ホームドア付けろよ 遅延ばっかりしてじゃねーぞwww
0608名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 19:24:21.99ID:U5mqoTDt
>>605
北海道新幹線は中止で良かろう
どうせ人は住まなくなるんだろw
0609名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 19:26:05.44ID:7Cq69YSb
>>606
大企業ってのは複数の事業を持っているので、あれはあれ、これはこれで、順番を
付けて時間はかかるが着実に行っている。
0610名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 19:27:08.59ID:7Cq69YSb
>>608
入札終わった線区については違約金をポケマネでお支払いください。
0611名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 19:28:23.23ID:U5mqoTDt
だから北海道新幹線は要らんと言ってるが 無駄な赤字新幹線は即刻中止に
0613名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 19:30:04.96ID:U5mqoTDt
成田新幹線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北海道新幹線
0615名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 19:44:43.11ID:GFX/IYqb
JR東の高速化研究開発は札幌開業時の
シェア確保のため。シェアが上がれば東北
新幹線のほぼ全線を乗ってくれる客が増える
ことになるので、開発の意義はあるのよ。

JR東の東北以外の新幹線やほかのJRの
新幹線は300km/h以上に高速化しても
メリットはあまりないな。

九州で300Km/h化したら関西−熊本、
鹿児島のシェアは上がるかな。
0616名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 19:49:28.83ID:EBrWzXrf
成田新幹線はスカイライナーとして完成してるんじゃね?

まあ在来線として建設されてるけど160キロ運転だから130キロ運転の秋田新幹線や山形新幹線より速いw
0618名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 20:25:20.04ID:U5mqoTDt
>>615
JR東だけでは手に終えず 大阪大学に軽量素材開発をしてもらい 車台軽量化で速度を上げようとしてるが ドイツ・フランスが昔から研究してるだろ
未だいつ完成するかも未定な状況 それが出来るならFGTも軽量化出来て頓挫しない
NASAや航空産業界は相当高額な研究費で素材開発をしてると思うが 納得出来る水準の物は長期の時間が掛かるだろうよ
その間に 中央新幹線が完成後 更に博多にリニア新幹線が延長 品川〜博多が1時間半で行けるようになるよなwww
0619名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 20:55:38.60ID:u4nfBbac
>>615
ヒント
北海道新幹線は乗客数が悲惨だから無駄の極み。
むしろ北陸新幹線をスピードアップすべき。そうすれば東海道新幹線の年間輸送数1億4000万人の半分は横取り出来る
0620名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 21:18:26.78ID:3HH16hji
>>615
ただし,東京ー大宮,青函トンネルがネックになるから
単純に360キロ運転対応の車両を開発してもシェア向上に直結しないのが問題。
0621名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 21:37:25.34ID:USFH1DXW
>>615
関西熊本は結構新幹線のシェアが伸びている
関東北海道は関東博多のように距離的に無理
0622名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 22:02:26.78ID:f7ZJUHWA
>>621
なら関東〜北海道ではなく、東北(仙台・盛岡・新青森)〜北海道間で比較するのが適切でないかい?
0624名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 22:13:05.60ID:U5mqoTDt
東京〜福岡間の飛行機VS新幹線は93:7
新幹線の所要時間 最速便4時間52分 平均5時間 正規運賃は東京〜新函館北斗間と同じくらい
0625名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 22:28:34.34ID:GFX/IYqb
>>620
札幌開業の頃には貨物とすれ違い時だけ速度を
落とすことはふつうにできるようになっているでしょ。
リニア並みの自動運転も実現しているかも知れない。
それで札幌まで4時間半程度にはなるのではないの。

4時間でシェアは5割と言われているが、4時間半だと
どれぐらいだろうか。3割として年間300万人ぐらいが
東北新幹線のほぼ全線に乗れば、JR東もおいしいでしょ。
もちろんJR北も。

いずれ青函の360km/h運転する方策も考えられるかな。
0626名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 22:34:54.66ID:ZHg0zjdH
長大トンネルだと高速突入時のトンネルドンは起こらないみたいだが
突入時に圧縮される空気の塊が減衰する前に貨物にぶつかった場合のことを懸念したら
時間で分けないと無理でないの?
0627名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 22:37:56.30ID:3HH16hji
>それで札幌まで4時間半程度にはなるのではないの。

東京ー広島は新幹線が毎時3〜4本で4時間前後。
広島空港はバス連絡のみ。
それでも新幹線のシェアは6割程度。
0628名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 22:40:01.92ID:NCzJ5Cml
新幹線に期待してるバカは明治大正の人力車夫と同じ。
将来ハイパーループに打倒され歴史から消えるのが分かってない。
0629名無し野電車区
垢版 |
2017/09/17(日) 22:40:59.16ID:NCzJ5Cml
新卒採用しかしないで何がambitious Japanだ、絶望しか無えよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況