高山本線・太多線 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/08/27(日) 09:45:19.95ID:4qZCkp4t
JR高山本線の路線図
ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
JR太多線の路線図
ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
高山本線
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
高山市観光情報
http://kankou.city.takayama.lg.jp/
高山本線強化促進同盟会のホームページ
ttp://www.pref.toyama.jp/sections/1003/takayama-hp/index.htm
下呂市観光情報
ttp://www.city.gero.lg.jp/kankou/
下呂ナビ 下呂市の観光マップ 地図で楽しくナビゲーション
ttp://www.gero-navi.jp/
太多線
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
THE 太多線
ttp://dac.gijodai.ac.jp/gifu-cm/h17/sakuhin/koukou/kou26/index.htm

※前スレ
高山本線・太多線 Part23
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488455062/
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 20:29:20.94ID:1U/6e98w
民間の談合なんて内部告発がない限り表に出ることはないのに、宴会で用意した芸者と酒が足りなかったようだな
0505名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 22:38:27.81ID:sipVTOUP
当時の社長が記者会見でリニアは開業しても絶対に採算が合わないって明言してる
当然ながら銀行の融資は担保があって返済の見込みがなければ受けられないから、東海単独ではいつまでたっても延伸できない
談合については、財投という公的資金を使うのであれば国の公共事業と同じレベルの透明性を確保すべきなのに、民間企業だからという理由で不透明な発注の仕方をしていることも原因の一つだと考えられる
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/03/12(月) 22:46:11.75ID:nnWsWbGY
年間4000億円利益ある会社に融資できない銀行ってどれだけ弱気なんだか。
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/03/13(火) 11:23:46.63ID:e3BDrbQU
東海は資金繰りに難があればサクッと値上げできる企業だし、融資を断る金融機関自体が殆ど無いのではないか?
民間の銀行を差し置いて国が前のめりに融資を持ち掛け押し付けるほどの優良顧客である。
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/03/13(火) 12:08:48.90ID:ZJzpY7s4
>>497
両社とも、乗り入れ先でワンマン運転できない(運賃箱の中のカネの精算がかなり面倒になる)から相手先で車掌を乗務させる必要があるからね…
隣の中央西線〜篠ノ井線の束と倒壊の相互乗り入れでも313系なら束管内は束の車掌が、束の211系ならハナからワンマン対応してないよ
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/03/13(火) 16:42:19.43ID:qduQGXcB
>>507
なら財投断ればよかったのに
認知症の人の線路内立入事故で家族に責任があるって最高裁まで争って物議を醸したけど、その理由の一つが裁判しないと株主への説明がつかない、ということだった
財投受け入れが不利になるなら株主への説明がつかないから、断らないと株主代表訴訟起こされて負けてしまうぞ
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/03/13(火) 22:33:31.05ID:D5ctigIa
>>509
東海としては本音は大阪まで作りたかったのでは?
やっぱり東京大阪間の需要は無視できないよ
ただ財務状況としては名古屋までが精一杯でそれから先は様子を見ながらで
「とにかく早く開業したい!」の一言だと思う
国主導で事業進められたらいつになったら完成するか分からないから自社でやるって言ったんだし低利で返済もゆっくりでいいから貸してやるって条件では手を出すよ
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/03/13(火) 22:42:43.79ID:UOvaOLey
>>510
早期完成の願いもむなしくリニア談合で遅れも想定されるな
東海は民間企業だし全額自費なら談合されてもここまで問題にならなかっただろうに残念だ
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/03/13(火) 22:55:50.62ID:c18FGxmq
>>510
その辺の駆け引きは政界と太いパイプがある名誉会長のおかげというしかないね

もともと
中間駅は作らない

地元大反発

仕方ないから各県に駅作るけど無人駅、店とかは地元の責任でやって

あたりも上手な駆け引きだよ
現実的に中間駅を設けないなんて運行上ダイヤが乱れたりすることを考えればありえないだろうに譲歩した形になってる
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/03/13(火) 23:48:13.62ID:g8xvxPHo
>>511
全額自費だよ
国からのお金は融資だからいつかは返さなきゃいけないし

束ヲタはなんでそんなに必死なのかな?
東北とか上越とか北陸とかマイナーな新幹線しか持てない僻みかね?
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 01:22:45.67ID:qYgnHSKA
図体だけはでかいくせに、コンプレックスとか妙にみみっちい領域に逃げ込みたがる癖があるのは何なんだろうな。
ニュース板の見すぎじゃないのか?知らず知らずのうちに毒されていますというか、了見が狭すぎる。
経営陣や株主だって所詮は守銭奴の集合体、小市民やリアリティー溢れる技術者とは根本的な思想が異なっていて当然である。
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 02:41:33.02ID:5P2vaf9J
>>513
民間企業が民間企業に発注する分には本来わざわざ入札する必要がないし、ぼったくられても被害を訴えない限り問題にはならないよね
それが今回、JR東海が訴えた訳でもないし、むしろゼネコン側に情報提供してたくらいなのに逮捕者まで出ているのはどうしてだろう?
全額自費という建前があっても実質的に公的資金が投入されてるからじゃないの?
市場金利と財投の金利との差額は返さなくてもいい=実質補助金でしょ?
だいたい一民間企業に財投なんて聞いたことがないし、無担保だから返済が滞ったら民間銀行の融資における差し押さえが優先され、結果的にその穴埋めは税金ですることになる
リニアは一民間企業であるJR東海の事業といいつつ、うまくいかなければ国民負担となる構図なんだよ
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 09:04:56.49ID:OQ7TjLsf
中間駅は作らないんじゃなくて最初は全額地元負担でお願いって話じゃなかった?
で地元がほとんど反対したからしょうがないからうちで作るけど最低限なって話だった気がするけど
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 11:14:29.07ID:5b6k9g2T
>>516
鉄道のように公共性が高い業種は公的な事業と同等に扱うという慣習があるとかないとか
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 21:33:33.71ID:S8B1rghM
中央リニアに関しては元々新幹線の基本構想にあったものだし、規格やルートが多少変化したとしても、
ある程度は国が関与できる形にしておきたかった側面もあるだろう。
完全にJR東海の単独プロジェクトとして開業されたら国の立場が無くなる。
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 22:30:10.64ID:0xAFc3Cj
JR東海だってこんな国家的プロジェクトを全部自社できるなんて内心思ってないよ
自社でやるつもりだったのに国におされて仕方なく巻き込まれました、でも決定権はうちにあるからね、という有利なポジションを獲得できてニンマリしているよ
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 22:32:46.99ID:w1OurI1T
東海もその辺分かっててやってるんだろうか?予定調和的な感じで
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 22:34:52.46ID:5FDeuUu8
こんなスレで束ヲタの八つ当たりかよ
東北上越新幹線の建設費を東海が負担したことはとっくに忘れてるんだろうな
都合のいい奴らだ
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/03/14(水) 22:50:56.19ID:IWjwKw3K
>>523
東日本のことは関係ないよ
東海のやり方が上手だねっていうだけ
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/03/17(土) 15:27:02.59ID:BHJjtUY3
猪谷行きのキハ25-0番台乗ってたら
車掌が「お降りの際はリクライニングを元の位置にお戻しください」って言ってて吹いた
たぶん特急にも乗務してる車掌なんだろうね
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 00:42:06.42ID:auWMxXT0
>>526
たぶんドクターイエローに乗ってても、ドアから手を離してお待ちください。って言ってんじゃね?
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 01:35:35.63ID:R3oihrrU
回送でも試運転でも車掌が乗って安全確認することになってる
引退した人の手記によると、こういうのに当たると仕事が楽でラッキーと思うらしい
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/03/18(日) 03:09:58.83ID:gPGLudd2
普通列車で車掌が乗務してる時ドアから手を放して〜 なんて聞くと田舎の無人駅だから誰も降りないよ
とつい心の中で突っ込んでしまう。まあ決まり事だから言わなければいけないのだろうけど。
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/03/21(水) 11:39:28.75ID:5V1C/w6h
12月に初めて猪谷駅で乗り換えた時 強風20-30mでゴォーゴォーって吹っ飛ばされるほど
嵐が吹いてて正に風の谷の秘境に降り立った感じだったw ここに住んでる奴らすげえわw
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/03/22(木) 18:16:00.65ID:VRSrt3np
>>529
まるで飯田線みたいな扱いなんだな、同じ東海だからあまり抵抗がないのかも。
西のキハ58普通列車が富山高山間を直通運転していた頃も富山猪谷間はワンマンで猪谷から車掌が乗務していたな。
あの頃は単にワンマン機器が東海に対応できてないだけだと思っていたが、実はそれも含めて別の理由もあったのか。
>>535
真夏の真っ昼間に訪問したら虻蜂の大群に取り囲まれて難儀した。しかも谷地だからか風もなく糞暑かった。
避暑のつもりで訪れた黒部峡谷鉄道の欅平が宇奈月よりも凄まじい酷暑で熱中症になりダウンした忌まわしい記憶を思い出したわ。
猪谷付近も黒部峡谷も涼しい隧道が多かったから列車で動いてる限りは気持ち良かったが。
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 11:04:35.70ID:iYmIS4PD
乗ってる時毎回そうだけど、高山で完全に客層入れ替わるな
名古屋〜下呂〜高山は観光目的の日本人中心
高山〜富山はフリーパス持ちの外人が中心に
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 06:25:46.90ID:fV8vNURl
普通に両数増やしてみました状態なのでさほど違和感を覚えない
貫通運転台が向かい合ってる間にキロハを挟んだのに比べれば
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 17:52:14.38ID:X/kSbWCJ
婦中鵜坂真面目にいらない
さっさと廃止しろ
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/03/26(月) 21:06:17.06ID:oe942lxB
婦中鵜坂はイノベーションパークへの通勤手段として定着した感がある
地鉄バス下轡田から歩いてくる人々も居るけど
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 01:43:49.18ID:Ry4clHfN
>>541
あ、この自己中は何人ですかね?
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 13:31:38.19ID:ysGG91f/
今更だが85貫通車は2両1ユニット固定じゃダメだったのか?(383付属の様に)
>>538の写真で言うと<><><□□>とか 一両単位でガチャガチャやってんのアホみたいじゃん
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 15:10:41.86ID:W7Ik3NOg
1両単位で増車できるようにしたから
必要あらば転車台で方転までする
アホみたいなんて言い掛かりとしか
0547名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 22:02:22.77ID:V+hg+h49
キハ84は編成の端には入れられない
キハ85は編成のどこにでも入れられる

予備車にするのは?
0550名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 21:34:19.88ID:1B1oKEfD
>>549
キロハ付き4連だと両方貫通編成だから端に1両だけ増結しやすいとか。
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 12:54:07.84ID:rG/zlerg
ちがうだろう
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 13:38:21.00ID:Aw5Xh7ei
高山本線は急行のりくらで全線走破。
富山発名古屋行き。4両編成、自由、指定、グリ−ン連結。
特急ひだ82系は、金沢−富山間乗車。
キハ85は実物を見たことが無い。
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 19:21:34.70ID:PxBk8gDv
>>552
北アルプスは乗ったかい?
犬山橋通過が楽しかったなぁ
地鉄乗入れで立山行きとか
ワクワクしながら新名古屋で待ったものだ
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 19:36:40.83ID:LvACJg6+
立山まで何時間かかったんだろ?ちなみに俺のクルマだと三時間半だな。
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 15:34:48.63ID:mcRnrqax
>>554
そこは神宮前から乗らないと
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 17:42:56.15ID:DhEZpnnC
>>559
新名古屋の煙たいのが良いのと
みんなから奇異な目で見られるのが楽しい
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 19:10:23.09ID:REd6u7wR
>>552
昭和60年以降ののりくら6号かな?
同年のダイヤ改正で、大幅減車されてビビった覚えがある
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/04/01(日) 23:34:33.72ID:nfX6+96A
立山に1453に着いたあとどうしたんだろ。
もうアルペンルートも最終出てるだろ。
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/04/02(月) 07:50:22.51ID:qDjIfe+R
>>562
アルペン特急とかじゃなかったか?
山から降りて来た客を宇奈月温泉に送客する、立山→宇奈月温泉の特急。
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 05:37:56.88ID:w3begNxD
今だったらセントレア始発で需要が有っただろうな。北アルプス。

惜しい人を亡くしたわ。
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 05:49:11.69ID:mlrWkjrE
ねーよ
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 20:45:08.96ID:Deic1TBX
>>565
俺なら室堂のみくりが池温泉で一泊して、翌朝朝日に輝く立山をみながら人まだ少ないアルペンルートを大町に向かう。
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 03:52:05.09ID:aBY8DJrJ
駄スレ
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 05:43:40.03ID:unSWD8Hu
今頃気付いたが美濃太田以北、ダイヤ変わったな。
変な間隔になってたり使いにくくなってる
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 14:10:57.31ID:qag3uu8s
>>571
名古屋駅のリニア工事の影響
ホームと留置線が足りなくなったからひだのダイヤいじって普通列車もみんな時間がずれた
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 01:00:58.31ID:EXEb7UcP
昨日はさわやかウォーキングがあったんだね
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 03:45:26.02ID:exIvvOet
>>573
ありがと!
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/04/09(月) 20:52:53.31ID:GFbvALGS
美濃太田以北、普通列車少なすぎ。
もっと増やしてほしい。
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 12:30:28.51ID:W6dLo7lT
>>580
岐阜から猪谷間の自由席に限り30kmまで320円、50kmまで650円で特急券が買える。
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 14:38:13.07ID:pyvN3+Yx
全員が短距離利用な訳でも
お前みたいに特急券キセルしてる訳でもあるまいに
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:21:49.32ID:D6k0ON6X
北アルプスならキハ8500系の時代に乗ったな
犬山から美濃太田のみだけど
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 19:35:45.53ID:SdAqzGvC
>>581
調べてみたわ 岐阜〜美濃太田なんかホームライナー的に使うのも良いね
後は特に本数の少ない飛騨古川〜猪谷とか良さそう
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 22:29:25.22ID:KRPqy4XV
15年位前からで当時は「ミニとく券」なんて愛称もあった。

台風でバス代行やってた頃に飛騨古川→高山で乗った思い出。
古川まつり号は全席自由で特定券と相性がいいね。
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/04/10(火) 23:50:46.26ID:/+X2kbUm
週末の春の高山祭、土日だが天気予報は雨だな・・・
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 00:26:51.76ID:dKjMiVtO
飛騨古川-高山なら濃飛乗合がありますよ
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 08:26:26.92ID:YApSIqF3
高山祭行く予定だけど
お勧めの方々ってある?
青空パス+追加料金がいいか二日間乗り放題のヤツがいいか
何かお得な方法ってありますか?
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 11:45:59.05ID:S7LEev7d
>>589
青空パス+追加の場合って
運賃は下呂〜高山の料金で
特急料金は名古屋〜高山って言う買い方で良いの?
それとも特急料金を通しで買うこと出来ないの?
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 12:15:07.75ID:V4H6R86e
>>589
今年の春は土日開催なのか。日帰りなら青空フリーパス最強だね。特急券は通しで購入オッケー。
泊まりならツアーズのパッケージが最強だと思う。もう売り切れてると思うけど。
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/04/11(水) 16:21:57.55ID:YK/4k/yP
俺も青空フリーを使い嫁と高山祭に行こうと思っていたけど土日は雨だな。ヤーメタ。
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/04/12(木) 10:48:20.35ID:GNzIVzI8
土日で高山へ行くのであれば、青空フリー区間内で乗車開始駅から高山までの片道運賃が¥3,040以上ならば、青空フリー2枚(土・日各1枚)と下呂高山間の往復分乗車券(合計¥7,080)を購入するのが一番かと。

但し下呂高山間で途中下車をするならば、上記条件は当てはまらないから要注意。
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 11:09:02.62ID:UDx3jXe8
今日のひだ3号
指定席は満席で自由席は立席者多数、グリーン車のデッキは立入禁止との案内
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 14:11:16.86ID:CTwcsHUZ
サイバで見る限り、今から乗れる下りひだは今日も明日も空席多数だけど
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 17:00:02.51ID:xEARfBys
本日の臨時ひだ83号~98号、
今朝9時半すぎに新宮から到着した南紀2号編成に名古屋車両区で2両増結(非貫通キハ85と貫通キハ85)
して6両で運用。
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 22:13:03.63ID:IDfJT1Or
>>601
雨風が強くなっているので無事に名古屋へ到着を祈る。
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 04:00:32.33ID:z8nnbEkD
この記事では南紀に使用されるときだけ鹿クッションを装備するように読めるけど
毎度毎度取り付け取り外しをしてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況