X



学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】 53©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0739名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 15:15:51.75ID:7w2rNlzK
>>738
そのずらすのが大変なんじゃないか…
北新地と大阪天満宮は、元々8両停車できるホームなのに、停車位置をずらして中程に7両分のホーム柵を設置する愚行をしてしまっているのだから
0740名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 15:44:51.29ID:heXbT3vb
>>737
夕方上りはともかく、京阪のライナーを見てる限り京橋駅8時前後をずらして走らせるのはガラガラ決定かと。
京橋口はその時間帯3分おきに走っててこれ以上増発も無理そうだし、ましてや特急型だと降車にも時間かかるしね
できるとしたら東線の新大阪開通後に新幹線接続の特急を走らせるとかでは?
新幹線利用客にもメリット(乗継割引適用できる)あるし。
0741名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 15:47:46.57ID:heXbT3vb
>>731
個人的なイメージではなく、単に北新地駅の所在地が梅田1丁目ということをお前が知らなかっただけだろ
0742名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 16:09:23.71ID:7w2rNlzK
>>740
個人的にはおおさか東線全線開業後は、学研都市線とおおさか東線の相互乗り入れはやめてもらいたいのだが
直通快速を運行するまでは、朝ラッシュ時の快速と普通の運転間隔は6分ないし7分間隔テイだったのに、
直通快速運行後は、8分ないし9分間隔とかになって、全く納得していない。

8分も間隔あったら近鉄奈良線なんか快速急行と準急と普通の3種別を運転できている間隔なのに、放出→京橋に直通快速の筋をつくるためだけに無駄に間隔とられてる

どうしてもおおさか東線と学研都市線を相互乗り入れしたいのならば、大和路線と完全分離して北アーバン組に編入させてからだ

その上でならば、あくまで計算上ではあるが、四条畷ー住道ー放出ー新大阪ー大阪北駅と久宝寺?ー放出ー京橋ー尼崎のクロスでラッシュ時の7分間隔復帰を条件に認めなくもない
京橋で環状線に乗り換えて大阪駅に向かうのと、おおさか東線経由で大阪北駅まで1本でいくのは、時間的にほぼかわらないはずだから
0743名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 17:19:51.79ID:PAkPrJMj
>>742
久宝寺のホームが大和路線と共用だから、北アーバン組み込みは難しいだろな。
0744名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 17:47:40.98ID:KkDzSRty
放出駅にいるけど何度も新幹線の遅れの放送してる
そんなに放出から新幹線利用する人いるのかね?
0745名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 18:18:50.51ID:0nX8czMc
>>739
停車位置をずらしたことでホームの残りの長さが1両分に満たなくなったんだよな?

>>740
学研都市線から新幹線利用するために新大阪に向かうのは大体どの辺りが東限だろ?
勿論東海道か山陽か等状況次第なのは承知だが。
0746名無し野電車区
垢版 |
2018/01/20(土) 18:29:20.16ID:Fwwfu+jK
>>743
大和路線が久宝寺で緩急接続しているのがすべての元凶だな
いろいろ考え方はあるのだが、なにわ筋線開業を含めて考えると

前提条件
・JR側のなにわ筋線への乗り入れは、特急(はるか、くろしお)、大和路快速、大和路線の区間快速とする
・関空・紀州路快速は、引き続き環状線へ直通
・大阪北駅から貨物線経由で桜島線へのルートは残っているものとする
・南海は、新大阪ー十三ー大阪北駅ー難波地下駅を走行するものとし、特急(サザンとラピート)と急行が乗り入れる
・可能ならば、JRと南海が合流する西本町駅は、2面2線かつ駅北側に電留線2本設置して、大和路線普通を西本町折り返しにし、大阪北駅方面へは南海車両に乗換
・天王寺駅18番線から西側の空き地を使って環状線外回りの高架線へつながる線を設置し、
天王寺駅18番線から新今宮駅4番線へ、大和路線を通らずにダイレクトに環状線をつなぐ
(関空・紀州路快速と特急は、この線を走行)
※反対方向は、思案中

との前提でいけば、大和路線の快速待避をJR難波、平野、柏原で行い、久宝寺での緩急接続を廃止というダイヤが組めるか?
0748名無し野電車区
垢版 |
2018/01/21(日) 13:37:17.73ID:Gue2GTnu
久宝寺の緩急接続をなくして利用者が納得するかどうかだよな。
平野で追い越した大和路快速の3分後に普通がやってくれば、大和路快速→普通の乗換は許容範囲内か。
東部市場前、平野、加美から大和路快速への乗換がどうなのか
加美は新加美からのおおさか東線で接続という逃げ道はあるかもしれないが
0750名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 06:41:47.10ID:JDu7/3IA
>>729
地下化で新喜多、馬の口、鯰江踏切が廃止予定だから、鯰江踏切手前から地下に入れるってなってたはず。
0751名無し野電車区
垢版 |
2018/01/22(月) 08:57:15.60ID:pW2dGkc4
>>750
いっそのこと鯰江踏切の廃止は諦めてマックスバリュの南側辺りから地下に入るというのもありなのでは?
予算も抑えられるだろうし。
0752名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 10:48:47.98ID:Mbyp0Rb/
京橋地下化はおそらく数百億クラスの予算がかかるだろうが廃止踏切はたった3つだけ
そして新喜多以外は普段ほとんど交通量のない踏切
この辺が事業化に向けてのネックになっている

だが玉造筋と疎開道路の南北連結による効果で京橋付近の慢性的渋滞多発の道路事情の円滑化
特によく混む国道1号線の状況が相当改善されるからこのまま凍結させとくのは忍びないな
もう少し時期を待つ必要があるか
0753名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 10:55:31.78ID:WthBzrEm
国道1号の改善なら、それをやるより花博からぶち抜くほうがいいんじゃないの?
0754名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 11:36:59.66ID:1LZrZ8fR
鶴見緑地バイパス作っても結局京橋で糞詰まりになるのが現実だろうな
0756名無し野電車区
垢版 |
2018/01/23(火) 22:33:22.69ID:lB1kAsOS
京橋地下化するなら、むしろ東急渋谷や小田急下北沢みたいに直下地下方式の方がやり易い。
現ルートからずらしたら立ち退きが発生するからな。
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 07:11:08.46ID:AOK4pzxp
関東で直下の例出すなら調布って言っておけよ
0759名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 07:18:10.78ID:xBZ844qY
渋谷、下北沢、調布…どれを例に取っても、京橋にはピンと来ない。
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 13:19:17.61ID:tOmEMAVX
関西で地下化の例を挙げるなら阪神の福島や大和路のJR難波かな
阪神は国道2号線直下にルート修正で特に立ち退きは発生してない
JR難波はターミナルで車庫や貨物施設も併用してた広大用地だったから逆に再開発されOCATができた
京橋も学研用スペースがけっこう幅取ってるからそこそこ開発できる余地があると思う
0762名無し野電車区
垢版 |
2018/01/24(水) 13:36:43.66ID:xBZ844qY
>>760
仮に作り方や構造が同じだとしても、
駅そのものや周回の雰囲気に何の類似点もないという意味。
0765名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 07:33:56.40ID:qAJSJztX
東西線ってまた携帯電波が圏外になったのか
駅間は圏外で大阪城北詰は駅も圏外だわ
0766名無し野電車区
垢版 |
2018/01/25(木) 08:16:10.41ID:bZrXo4/m
>>765
設備故障か?
確かに北詰と各駅間が圏外。docomoとSBで確認。
0768名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 06:54:16.65ID:cWCAcwWm
先ほど、西明石行き普通 大阪天満宮駅にてオーバラン発生
0770名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 15:32:55.58ID:qgSjQPI6
去年12月に京阪京橋駅周辺と京橋イオンが再開発の計画出たし、これに便乗して東西線ホーム地下化も計画進んで欲しいもんだ、
検討はするみたいだけど
0771名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 16:40:47.40ID:g3Xc0+58
一昨年の事業再評価の際、
評価をC(消極的事業継続)からD(事業休止)に変更したという点で
進みようがないと思うけどね
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 19:16:23.78ID:R48tLemb
>>769
家からなのでID変わるけど
2〜3メートル位 すぐにバックしていた
この運転士は京橋から乗務だったけど、京橋出発もかなり遅かった。
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/01/27(土) 23:00:51.05ID:IN1nNP7x
>>771
一昨年の事業再評価ではそうなんだけどね
https://www.kensetsunews.com/archives/133095
一応検討する形になってるから期待はしたいかなと
破棄されて現状のままイオンと京阪周りが再開発されたら地下化はますます絶望的でしょうねぇ
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 07:10:36.64ID:oHqPpqq8
大東市内の駅って不審者変質者ばかり乗ってくるから近鉄奈良線みたいに快速は通過にしてほしい
0775名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 07:58:06.06ID:2Mq8BlGz
と変質者が供述
詳しい動機は依然として不明です
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 10:31:38.76ID:sG25JHou
>>773
うーん・・・これは別に検討するという訳ではないのでは?
札幌みたいにどーせ新幹線なんかこねーよと再開発したら数十年後に阿鼻叫喚
みたいな馬鹿げた事態を避けるために考慮して計画しますよ程度の事で
地下化その物の進展には微塵も影響を与えないと思う、残念ではあるが

豊里矢田線(鴫野・蒲生)の完成(これ自体何十年後かわからんが)の方が
まだ現状を打破する可能性があるのでは
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/01/28(日) 19:58:11.12ID:9HwXpE7Y
>>776
豊里矢田線って城北筋と名付けられてる部分以外は通称名もない名無しの道だな。
大阪市内は幹線道路でも筋や通り名がない名無しの道が多い。
細い道でも通り名が付く京都や幹線道路なら通称名しか使わない東京と大違いだね。

今里筋で大阪国際女子マラソンの交通規制を告知する看板や横断幕で「大阪環状線」と書かれてるのを見て「ハァ?」と思ったわ。

東京や京都ならこんな無粋なことはしないだろうね。
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 07:29:55.72ID:m315kuHB
東線が出来てから近鉄の東大阪市内での車内マナーが改善されたから本当に助かってる
0779名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 09:32:36.72ID:ZqHovpvx
不毛地帯にマナーのいい人が流入してくるから
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/01/30(火) 18:39:18.47ID:hZHE+lWs
テレビで見る大阪人を真似してる大阪人はたまに見るね。
あれはテレビの演出なのに
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/02/03(土) 16:23:39.87ID:UnjTbYN4
駅ナンバーが表示されてきたけど、加島駅のH48ってなんかエロいな。
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/02/05(月) 07:41:49.50ID:vl41WmB/
ちょっと考えちゃった。
えっち しよぅ
ですね(^^)
0784名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 19:58:24.06ID:vAqs39rn
東西線もっと本数増やしてくれへんかなー
この時間帯で北新地で
一本逃したら9分待ちってかなんわ
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 20:13:20.58ID:/NxajmWu
データイムも夕ラッシュも快速が15分間隔のままということがすべての元凶
夕ラッシュ時は京橋ー四条畷の普通運用を廃止にして、尼崎以東を快速(区間快速)と普通の10分間隔で運転にすればいい

これは尼崎で接続するJR神戸線やJR宝塚線にも言えること
例えば、夕ラッシュ時のJR神戸・京都線の普通列車がデータイムと同じ7・8分間隔で運用しているが、大阪駅から乗車しようとすると
どう考えても需要が供給を上回っている状態が継続しているので、新幹線へ乗る客が大阪→新大阪の一駅を移動するだけで、ひどく体力と精神の疲労を感じるハメになっている
(大阪→新大阪のために新快速や快速に乗ると、新大阪で降りられるだろうかという無駄な恐怖に駆り立てられることもある)
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 22:11:15.67ID:8XbZGjaF
大阪から新大阪なら快速が一番よ
新快速と普通は積み残し寸前まで混むけど快速はまだ空いてる
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 10:39:29.65ID:UGP+MI2l
>>786
新大阪・茨木・高槻に先着する快速の2分後に発車するのに
普通の方が混んでるのか?
0789名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 10:57:20.30ID:UGP+MI2l
>>788
実見した光景と違うから訊いてるんだが?
時間帯によってはそんなことがあるのかとも思って…。
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:59:58.49ID:UGP+MI2l
鉄道板では「混雑=積み残し」だからなぁ…。
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 12:10:07.86ID:Jvv9j1M1
積み残しって最前列と最後尾だけ見て言ってるだろ
ああ見えて真ん中辺りは乗れるからな
快速が穴場なのは割と本当
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 13:25:34.12ID:6sulIfgB
>>785
休日午前中の四條畷〜大阪方面の西行きは快速4本と区快2本が完全ではないが結構等間隔になってるのは上手いダイヤだと思う。
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 12:19:43.53ID:FFYCBEgg
>>792
解釈じゃなく、単に大袈裟な表現の濫用。
あまたの書き込み見てりゃ分かるだろ?
本当の積み残しを見たこともないくせに
チョット混雑したら「積み残し、積み残し」と騒ぎ立てる。
逆にチョット空いてたら、今度は「空気輸送」だ。
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 16:45:54.15ID:mQ3Ljvcl
おおさか東線が全面開業すると、夕方の放出派出所からの出庫をする余裕を確保できるのだろうか?
(放出派出所→放出駅間は単線運転みたいなものだし)
そろそろ松井山手駅の東側の空地あたりに松井山手派出所をつくるなりしないとマズくないか?
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 22:23:10.06ID:HaXv71S8
>>796
仮に本数増えたとしても、1時間6本くらいだろうから、大丈夫では。
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 10:27:59.86ID:Mvms1nFg
なんで「ちょっと」をわざわざカタカナで書くの?
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 11:12:26.01ID:I7n95Flx
>>798
放出駅の鴫野側に電留線でも確保するのならばともかく、今の様子だと電留線は設けないようなので新大阪ー久宝寺間を通し運用前提になると、
ダイヤが乱れたときの影響が避けられそうにないように思うのだが
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 11:49:34.01ID:DvgRYfSN
放出派出所からの出区便は16時頃までに終わるけど、その時間なら本数は全通しても4本/1hのままなんじゃないの?貨物もあるし。
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 11:54:29.15ID:I7n95Flx
>>801
日中のおおさか東線内の快速運用は無しということ?
まぁ、おおさか東線内で快速運用しようとすると、久宝寺駅の八尾側の配線位置を変更して電留線を2本体制にしないとさばけなくなるだろうけど
(日中におおさか東線から大和路線へ乗り入れるほどの乗客は見込めないし、ダイヤが乱れやすくなるから乗り入れてしてもらいたくもないし)
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 13:11:38.02ID:VJWrRmpz
学研から直通は行けるやろ
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 13:47:51.77ID:I7n95Flx
学研側から直通と言ってもだな、現状の日中ダイヤが、四条畷以北を区間快速にしている以上、快速として運転されるのは四条畷ー住道ー放出ー新大阪間となるが、
放出で京橋方面に向かう列車が接続しないと無駄に放出駅のホームが混雑するのはわかりきっている
かと言って久宝寺側からの普通列車を京橋経由東西線直通にするには、車両が対応しないしダイヤが乱れやすくなるから歓迎されない

京橋ー久宝寺の折返しでいいだろというのはヲタの発想
ダイヤが乱れた際の学研線内折返し用の電留線を確保できなくなるのと、乱れの収拾に無駄に時間を要するし、乗客にも迷惑なだけ
201の6両だと、京橋のホームドアが対応しないし
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 19:38:39.14ID:+j4UdOPJ
夜の直通快速って北新地過ぎてもわりとガランとしてるけど需要あんの?
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 22:16:48.65ID:LmaiGQtb
鴫野駅の切替日程の発表はそろそろですかね?
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 23:18:26.09ID:MhE5hWp/
今日朝ホームの壁撤去してたような
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 07:46:42.53ID:ouf2hKch
今日は私立高校入試か
中学生が溢れとるわい
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 11:04:14.80ID:HqQRDpMu
さっき車窓から見たらレールの溶接終わってないところ多数なので、2ヶ月くらいはまだかかりそうかなと思った。
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 21:27:58.72ID:In6m3x0R
>>810
過去の例からして3/31かなあとは思ってるが
さっと調べたら鴫野駅新下りホームの時は1ヶ月前の発表だった
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 15:53:46.34ID:jpseh9oY
おととし乗客缶詰め騒動があった時は祭りだったのにな
最近は少々運行障害がおきても全く書き込みがなくて逆に寂しい
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/02/15(木) 13:50:43.97ID:Q2QidQlK
>>818
おまいはチンコ包茎か?
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 01:59:13.69ID:8Kdca8pC
片福連絡線なのに福知山線の方に入る列車が少ない
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 09:25:36.23ID:JRryYK+4
学研都市線側からJR宝塚線沿線へ向かう需要は少ない

需要動向から言えば日中は
■JR神戸・京都線(停車駅は西明石ー京都間のみ記載)
・新快速→20分間隔
停車駅→西明石、明石、神戸、三ノ宮、尼崎、大阪、新大阪、京都
・快速→20分間隔
停車駅→西明石、明石、垂水、須磨、神戸、元町、三ノ宮、芦屋、尼崎、大阪、新大阪、茨木、高槻、桂川、西大路、京都
・区間快速(JR神戸線ー東西線ー学研都市線)→20分間隔
停車駅→西明石ー須磨間各駅、新長田、兵庫ー三ノ宮間各駅、六甲道、住吉、芦屋、西宮、尼崎(JR宝塚線、区間快速と接続)、この先JR東西線へ快速系統として運転
・区間快速(JR宝塚線ーJR京都線)→20分間隔
川西池田以北各駅、伊丹、尼崎(JR東西線快速系統と接続)、大阪、新大阪、茨木、高槻、高槻からは各駅
・丹波路快速→20分間隔
停車駅→宝塚以北は現行のまま、伊丹、尼崎(東西線尼崎始発着快速系統と接続)、大阪、新大阪、吹田
・東西線、尼崎始発着快速系統→20分間隔
・普通
10分間隔

にすれば、学研都市線からJR神戸線側への利便性はアップする
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 12:32:40.12ID:q4HcAzaD
>>822
学研都市線から神戸線に快速系種別を直通させるなら思い切って本線新快速相当の列車を設定するのはどうだ?
さすがに新快速は本線でブランド化してるから特別快速として序列的には新快速の下位、快速の上位にすればいいかも。

それにどうせ車両は207/321系しか使えない(223/225系は東西線・学研都市線に乗り入れ出来ない)から新快速を名乗るのは格落ち感あるだろうから特別快速でいい。
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 13:45:46.19ID:jGCjmlCg
直通快速もすべってる現状で
そんな運行の需要があると思わない
でもおもしろいから走らせてほしい
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 14:58:20.36ID:q4HcAzaD
>>824
直通快速がすべったのは尼崎発着だからと思う。
最初から三宮や神戸に直通していたら知名度あったと思う。

阪神なんば線ははじめから快速急行を三宮〜奈良で運行したから大成功に繋がったと思ってる。

東西線を介した学研都市線の快速も最初から宝塚駅側では終日新三田か篠山口発着にしてれば良かったと思う。
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 17:23:41.72ID:WWziuWnw
>>826
> 阪神なんば線ははじめから快速急行を三宮〜奈良で運行したから大成功に繋がったと思ってる。

完全な思い違い。
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:21:30.89ID:Q7gijh7N
そいやこの前直通快速乗ったけど、東線区間遅すぎて笑ったわ
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:46:23.86ID:lZQUuqIz
通過しても遅いんなら意味ないよな

東西線区間って通過できない決まりがあるんだっけ?
なんか昔そんな話を聞いたような
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:50:04.02ID:ewzmUDfs
規則的なものじゃなくて、建設時の地元との取り決めとかかな?
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:51:43.17ID:ewzmUDfs
放出〜鴫野間の線路溶接と架線工事は順調に進んでいるようですね
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:54:05.24ID:h+wRz72h
>>833
京橋〜鴫野の新東線放出方面の橋梁部分も架線が張られはじめたね
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 20:00:23.34ID:bl9Ry6Lc
>>832
あの駅の入口に駅名さえ書かせない地域の皆さんがうるさかったのかな
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 22:47:11.08ID:GHmPHq43
京橋でナイフ男が暴れてポリが銃撃したとかこの沿線はホンマにどうなってるの?
まともなとこに住み替えるしかないのか
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:29:05.64ID:8Qmwmami
せやから安心して住みたいなら千里か箕面辺りにしいや
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 04:54:40.55ID:tj+rieqz
>>831
待避線が無いからってだけだったような。
作る予算的にもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況