X



学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】 53©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/02/06(火) 22:11:15.67ID:8XbZGjaF
大阪から新大阪なら快速が一番よ
新快速と普通は積み残し寸前まで混むけど快速はまだ空いてる
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 10:39:29.65ID:UGP+MI2l
>>786
新大阪・茨木・高槻に先着する快速の2分後に発車するのに
普通の方が混んでるのか?
0789名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 10:57:20.30ID:UGP+MI2l
>>788
実見した光景と違うから訊いてるんだが?
時間帯によってはそんなことがあるのかとも思って…。
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 11:59:58.49ID:UGP+MI2l
鉄道板では「混雑=積み残し」だからなぁ…。
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 12:10:07.86ID:Jvv9j1M1
積み残しって最前列と最後尾だけ見て言ってるだろ
ああ見えて真ん中辺りは乗れるからな
快速が穴場なのは割と本当
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/02/07(水) 13:25:34.12ID:6sulIfgB
>>785
休日午前中の四條畷〜大阪方面の西行きは快速4本と区快2本が完全ではないが結構等間隔になってるのは上手いダイヤだと思う。
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 12:19:43.53ID:FFYCBEgg
>>792
解釈じゃなく、単に大袈裟な表現の濫用。
あまたの書き込み見てりゃ分かるだろ?
本当の積み残しを見たこともないくせに
チョット混雑したら「積み残し、積み残し」と騒ぎ立てる。
逆にチョット空いてたら、今度は「空気輸送」だ。
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 16:45:54.15ID:mQ3Ljvcl
おおさか東線が全面開業すると、夕方の放出派出所からの出庫をする余裕を確保できるのだろうか?
(放出派出所→放出駅間は単線運転みたいなものだし)
そろそろ松井山手駅の東側の空地あたりに松井山手派出所をつくるなりしないとマズくないか?
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/02/08(木) 22:23:10.06ID:HaXv71S8
>>796
仮に本数増えたとしても、1時間6本くらいだろうから、大丈夫では。
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 10:27:59.86ID:Mvms1nFg
なんで「ちょっと」をわざわざカタカナで書くの?
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 11:12:26.01ID:I7n95Flx
>>798
放出駅の鴫野側に電留線でも確保するのならばともかく、今の様子だと電留線は設けないようなので新大阪ー久宝寺間を通し運用前提になると、
ダイヤが乱れたときの影響が避けられそうにないように思うのだが
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 11:49:34.01ID:DvgRYfSN
放出派出所からの出区便は16時頃までに終わるけど、その時間なら本数は全通しても4本/1hのままなんじゃないの?貨物もあるし。
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 11:54:29.15ID:I7n95Flx
>>801
日中のおおさか東線内の快速運用は無しということ?
まぁ、おおさか東線内で快速運用しようとすると、久宝寺駅の八尾側の配線位置を変更して電留線を2本体制にしないとさばけなくなるだろうけど
(日中におおさか東線から大和路線へ乗り入れるほどの乗客は見込めないし、ダイヤが乱れやすくなるから乗り入れてしてもらいたくもないし)
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 13:11:38.02ID:VJWrRmpz
学研から直通は行けるやろ
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 13:47:51.77ID:I7n95Flx
学研側から直通と言ってもだな、現状の日中ダイヤが、四条畷以北を区間快速にしている以上、快速として運転されるのは四条畷ー住道ー放出ー新大阪間となるが、
放出で京橋方面に向かう列車が接続しないと無駄に放出駅のホームが混雑するのはわかりきっている
かと言って久宝寺側からの普通列車を京橋経由東西線直通にするには、車両が対応しないしダイヤが乱れやすくなるから歓迎されない

京橋ー久宝寺の折返しでいいだろというのはヲタの発想
ダイヤが乱れた際の学研線内折返し用の電留線を確保できなくなるのと、乱れの収拾に無駄に時間を要するし、乗客にも迷惑なだけ
201の6両だと、京橋のホームドアが対応しないし
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 19:38:39.14ID:+j4UdOPJ
夜の直通快速って北新地過ぎてもわりとガランとしてるけど需要あんの?
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 22:16:48.65ID:LmaiGQtb
鴫野駅の切替日程の発表はそろそろですかね?
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/02/09(金) 23:18:26.09ID:MhE5hWp/
今日朝ホームの壁撤去してたような
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 07:46:42.53ID:ouf2hKch
今日は私立高校入試か
中学生が溢れとるわい
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/02/10(土) 11:04:14.80ID:HqQRDpMu
さっき車窓から見たらレールの溶接終わってないところ多数なので、2ヶ月くらいはまだかかりそうかなと思った。
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/02/11(日) 21:27:58.72ID:In6m3x0R
>>810
過去の例からして3/31かなあとは思ってるが
さっと調べたら鴫野駅新下りホームの時は1ヶ月前の発表だった
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/02/14(水) 15:53:46.34ID:jpseh9oY
おととし乗客缶詰め騒動があった時は祭りだったのにな
最近は少々運行障害がおきても全く書き込みがなくて逆に寂しい
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/02/15(木) 13:50:43.97ID:Q2QidQlK
>>818
おまいはチンコ包茎か?
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 01:59:13.69ID:8Kdca8pC
片福連絡線なのに福知山線の方に入る列車が少ない
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 09:25:36.23ID:JRryYK+4
学研都市線側からJR宝塚線沿線へ向かう需要は少ない

需要動向から言えば日中は
■JR神戸・京都線(停車駅は西明石ー京都間のみ記載)
・新快速→20分間隔
停車駅→西明石、明石、神戸、三ノ宮、尼崎、大阪、新大阪、京都
・快速→20分間隔
停車駅→西明石、明石、垂水、須磨、神戸、元町、三ノ宮、芦屋、尼崎、大阪、新大阪、茨木、高槻、桂川、西大路、京都
・区間快速(JR神戸線ー東西線ー学研都市線)→20分間隔
停車駅→西明石ー須磨間各駅、新長田、兵庫ー三ノ宮間各駅、六甲道、住吉、芦屋、西宮、尼崎(JR宝塚線、区間快速と接続)、この先JR東西線へ快速系統として運転
・区間快速(JR宝塚線ーJR京都線)→20分間隔
川西池田以北各駅、伊丹、尼崎(JR東西線快速系統と接続)、大阪、新大阪、茨木、高槻、高槻からは各駅
・丹波路快速→20分間隔
停車駅→宝塚以北は現行のまま、伊丹、尼崎(東西線尼崎始発着快速系統と接続)、大阪、新大阪、吹田
・東西線、尼崎始発着快速系統→20分間隔
・普通
10分間隔

にすれば、学研都市線からJR神戸線側への利便性はアップする
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 12:32:40.12ID:q4HcAzaD
>>822
学研都市線から神戸線に快速系種別を直通させるなら思い切って本線新快速相当の列車を設定するのはどうだ?
さすがに新快速は本線でブランド化してるから特別快速として序列的には新快速の下位、快速の上位にすればいいかも。

それにどうせ車両は207/321系しか使えない(223/225系は東西線・学研都市線に乗り入れ出来ない)から新快速を名乗るのは格落ち感あるだろうから特別快速でいい。
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 13:45:46.19ID:jGCjmlCg
直通快速もすべってる現状で
そんな運行の需要があると思わない
でもおもしろいから走らせてほしい
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 14:58:20.36ID:q4HcAzaD
>>824
直通快速がすべったのは尼崎発着だからと思う。
最初から三宮や神戸に直通していたら知名度あったと思う。

阪神なんば線ははじめから快速急行を三宮〜奈良で運行したから大成功に繋がったと思ってる。

東西線を介した学研都市線の快速も最初から宝塚駅側では終日新三田か篠山口発着にしてれば良かったと思う。
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 17:23:41.72ID:WWziuWnw
>>826
> 阪神なんば線ははじめから快速急行を三宮〜奈良で運行したから大成功に繋がったと思ってる。

完全な思い違い。
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:21:30.89ID:Q7gijh7N
そいやこの前直通快速乗ったけど、東線区間遅すぎて笑ったわ
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:46:23.86ID:lZQUuqIz
通過しても遅いんなら意味ないよな

東西線区間って通過できない決まりがあるんだっけ?
なんか昔そんな話を聞いたような
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:50:04.02ID:ewzmUDfs
規則的なものじゃなくて、建設時の地元との取り決めとかかな?
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:51:43.17ID:ewzmUDfs
放出〜鴫野間の線路溶接と架線工事は順調に進んでいるようですね
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:54:05.24ID:h+wRz72h
>>833
京橋〜鴫野の新東線放出方面の橋梁部分も架線が張られはじめたね
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 20:00:23.34ID:bl9Ry6Lc
>>832
あの駅の入口に駅名さえ書かせない地域の皆さんがうるさかったのかな
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 22:47:11.08ID:GHmPHq43
京橋でナイフ男が暴れてポリが銃撃したとかこの沿線はホンマにどうなってるの?
まともなとこに住み替えるしかないのか
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:29:05.64ID:8Qmwmami
せやから安心して住みたいなら千里か箕面辺りにしいや
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 04:54:40.55ID:tj+rieqz
>>831
待避線が無いからってだけだったような。
作る予算的にもね。
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:49:46.27ID:Vtm1+BpB
珍しいから全国ニュースになるんでしょ、治安が悪いところならスルーされるさ
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 08:07:20.18ID:+/cLBcso
ttps://twitter.com/take_sakumayu/status/965585578342301696

FM802で話題になってた「むかつく電車の行き先選手権」より
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 11:29:30.75ID:9YJOEfUp
都市近郊線で起点の駅のすぐ二駅目に車庫って全国的にも珍しい事例かも
普通土地の安いもっと田舎側に設けるよね
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 11:39:42.68ID:BtUv+49N
宮原操車場「…」
東京総合車両センター「…」
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 11:53:11.87ID:ZKeuyS8C
>>841
学研都市線のように車庫が都市側起点付近の1箇所だけという路線もちょっと珍しいと思う。
本当なら京都・奈良側にも固有の車庫があってもいいような気がする。

反対側の宝塚線は郊外側の新三田や篠山口に車庫があるのと対照的。
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 12:55:39.25ID:Jx77pkha
そんな訳で祝園に留置線作ったし、2本ある奈良行きもそれ用やね。
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 13:20:56.25ID:BtUv+49N
京田辺4番線もね
ホームの留置きも放出、四条畷、長尾、松井山手、京田辺、木津と多いのもそんな事情からだな
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 13:55:22.37ID:5yrHcA01
C電宝塚線と一体運用なんだから西明石高槻宮原塚口新三田もあると考えれば車両基地は豊富だろう
車庫事情は自線内を越えた終端部平城山1ヶ所しかない奈良線の方が深刻に思える
東線全通と複線化を控えさらに車両運用が増加するのにナラはどう対応するのだろうか
学研用として木津にも留置線を増設した方がいいかも
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 14:23:14.97ID:1lzwwb/e
奈良線なら向操が余ってるのでは?
今でも留置場所が不足するのは京都口だし
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 14:56:09.36ID:ltaSP6M2
おおさか東線全通を見越して長尾とかに電留線もうちょいあればなあ。
放出は奈良区の電留線も兼用させる。
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 15:00:29.66ID:5yrHcA01
向日町はちょっと遠いな
回送の無駄が大きく感じる
そこしかないからまあしゃあないんだろうが
梅小路は貨物と博物館のもんだしな
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 23:27:47.43ID:oixNc31C
東寝屋川駅
3/10よりみどりの券売機+導入の引き替えに前日限りでみどりの窓口閉鎖
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/02/21(水) 14:54:28.73ID:SZyNEKbN
新大阪の工事中のおおさか東線ホーム
1番と2番になってたな
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/02/21(水) 22:09:06.77ID:yq9NI+7o
>>845
京田辺4番線を現地で見て思ったけど木津方は線路を伸ばして3番線からの線路に合流させるのは不可能に思える。

あの4番線は最初から留置線として考えられてたのか?

線路が敷かれてなかった時は2面4線に出来ると思ってたけどね。
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/02/21(水) 22:23:01.62ID:kbJmK/DK
京田辺4番は当初計画では4両対応のホーム
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/02/21(水) 22:29:14.45ID:yq9NI+7o
>>857
てことはかつて言われていた京田辺で系統分断を前提としてたことに繋がる話?
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/02/21(水) 22:51:35.56ID:kbJmK/DK
用地の見た目通り、京橋方にしか繋がらない4両ホーム計画だったと思う
松井山手連結解放時代で京田辺には4両編成しか来なかったときの話だから
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/02/22(木) 08:14:49.93ID:Lw8m0hti
放出駅から鴫野駅付近、レール溶接はかなりの進捗。
鴫野駅新学研都市線上りホームには乗車位置案内のシールが貼られてました。
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/02/24(土) 09:54:17.70ID:H98qp30E
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6659X
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/02/25(日) 22:44:48.20ID:yXxUFbvF
おおさか東線って
新大阪(大阪市内)ー西吹田(吹田市)ー淡路(大阪市内)ってなるけど
あの大阪市内扱いってどうなるの?
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 06:37:02.34ID:56YCwNHb
>>865
単に西吹田は市外扱い、淡路は市内扱い…ってだけのことだろ。
0868名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 06:56:22.11ID:+lHKif77
新幹線できて西吹田で降りるって事は、まずないな。
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 07:00:45.31ID:56YCwNHb
>>868
西吹田駅にバス路線が乗り入れるかどうかによるんじゃ?
駅周辺にも細々とした事業所が結構集積してるように見えるし。
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 20:09:46.42ID:khqzVueU
>>865
今の加島−尼崎−塚本のようになるんじゃないの?
尼崎駅で乗降できないが通過は可能
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 22:12:53.85ID:mKic9sFj
西吹田は大阪市内に組み込まれると思う

尼崎のケースでは逆戻りだから組み込まずに通過特例で済ませたけど
西吹田を組み込まずに通過特例にすると公正さに欠ける感じがするし

川崎が横浜市内扱いされている例もあるし別におかしくはない
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 22:32:21.96ID:EwogMhJK
>>865
反対側の新加美と同じ扱いだろ

>>872
新加美と一緒で対象外になるでしょ
加島〜尼崎〜塚本は通過できないと不便だから特例を設定してるだけで
特例無ければ大阪=北新地の徒歩連絡か京橋経由になるからね
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/02/26(月) 23:30:39.58ID:gCHqjojg
確かに新加美の例を考えると対象外だろうね
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 00:42:00.22ID:DvJNbSaL
新加美は大阪市内だけど両側(現状のJR長瀬も新規の衣摺加美北も)が大阪市外
西吹田は大阪市外だけど両側が大阪市内
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 01:25:16.80ID:dnABV8Ph
塚本と加島が大阪市内だけど大阪市内対象外の尼崎もある
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 21:01:31.83ID:w/eZXIBU
新加美は神戸市内にある道場とおなじで、両隣が大阪市外で他の大阪市内の駅に行くのに必ず市外を経由しなければいけないから除外なんだろ
だから放出経由で市内で繋がってる淡路、都島、野江の各駅は普通に大阪市内になるだろ
ただ淡路だと新大阪行くのに西吹田経由のほうが近いから特例ができるとかどうかって話でしょ?
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 21:29:29.41ID:WE/n8oHj
特例設けなきゃ、新大阪から西吹田経由で淡路へ着いて
大阪市内行きの切符で出られるようにはならないのか?
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/02/27(火) 23:47:34.13ID:0jP0JGmS
特例が無いと新大阪〜(西吹田)〜淡路を乗れないということだろ
大阪〜京橋〜鴫野を経由しないといけなくなるということかと。
0882名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 16:00:32.62ID:9g/aJ6uJ
>>881
車内で検札があるわけでも無いし、どっちのルートで来たのか区別できないと思うけど。
0883名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 16:13:47.76ID:93ESUyo0
道場や新加美の場合
市外−市内−市外 で市内の駅が対象外は当たり前だとしても、

尼崎や(仮)西吹田の場合
市内A−市外−市内B で、A-Bの直接移動が可能かどうかという話だから、
認められるでしょ?
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 17:38:25.34ID:NZG5mAU9
>>882
そうだけど、ほぼ同じ例の加島だって特例がある以上は設けられる可能性は高いだろ
あと特例が無いと人身事故等の運行不能時に西吹田などでの対応が矛盾によりできなくなる
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/02/28(水) 17:47:56.81ID:aw3XzPpW
>>884
それこそ、そういう時だけ例外扱いすりゃいいんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況