X



あいの風とやま鉄道を語るスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/09/26(火) 03:10:18.15
一定の節度を保ちつつ、ご自由にお使いください。
ワッチョイは寂れることがわかったため導入禁止でおねがいします。

前スレ:
あいの風とやま鉄道を語るスレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488891164/

過去スレ:
あいの風とやま鉄道を語るスレ1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429282440/
あいの風とやま鉄道を語るスレ2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1439537640/
あいの風とやま鉄道を語るスレ3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447789273/
あいの風とやま鉄道を語るスレ4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1464080401/
0261名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 15:26:57.26ID:agnBnNap
>>260
例えば、
19:03 普通 金沢
19:29 ライナー 金沢
19:45 普通 金沢 (かがやき19:37着から接続)
20:15 普通 金沢
20:45 普通 金沢 (かがやき20:34着から接続)
21:11 普通 高岡
とするだけでも随分マシになる
0263名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 21:24:56.29ID:AqaC2c84
>>261
仮にそうなったら
21:45 普通 金沢
22:15 普通 高岡
と続くから富山駅の帰宅ラッシュ時間帯はパターンダイヤになるね
金沢方面は15分と45分の発車だから分かりやすい
やはり分かりやすいパターンダイヤが必要だ
0265名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 00:01:41.29ID:qv2EkhFx
>>263
富山では高山線が20:15に到着したり、20:47に発車したりするし、高岡で氷見線、城端線に接続したりする(21:11の高岡行も氷見線接続する)から、パターンにするのは厳しいけど、大部分は間隔を均等にできる
0266名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 00:17:26.77ID:qv2EkhFx
>>265
>>261を突き詰めると
19:03 普通 金沢
19:29 ライナー 金沢
19:45 普通 金沢 (かがやき19:37着から接続)
20:17 普通 金沢 (高山線20:15着から接続)
20:44 普通 金沢 (かがやき20:34着から接続、あいの風と高山線は3分空けて発車するのが通例)
21:11 普通 高岡 (はくたか20:55着から接続、高岡で氷見線に3分接続)
21:45 普通 金沢 (かがやき21:34着から接続)
21:15 普通 高岡 (かがやき22:07着から接続)

こうやって書いてみるとあいの風接続多いな
0269名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 16:08:59.40ID:kL9rb0hj
富山到着はギリギリ今日か
0270名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 17:01:33.12ID:yr70+Zbv
>>268
阪急電鉄ファンの中傷厨に印象を悪くされたから非常に気分悪い!
0273名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 22:11:53.71ID:kL9rb0hj
521系1000番台甲種、木之本抑止で2時間以上遅れてるみたいね
0274名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 16:36:28.27ID:SHwX0sKh
泊発富山行最終直江津からの最終に合わせろ
0276名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 03:22:04.65ID:+4MDLN2O
>>274
禿同
新幹線開通前は直江津からの富山0015到着があったのにな
0277名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 06:47:38.37ID:5+Iq8nS/
そんなに必要なら泊23時10分到着の糸魚川行きを泊止めにして富山行きにすれば直江津からの最終列車接続して、富山行き最終を繰下げるのは可能だろう。

そうなるの翌朝糸魚川始発の高岡行きが一本無くなるから、どちらが需要があるか検討は必要かもしれないが。
0278名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 09:22:42.83ID:MTUmKJ/m
18乞食シーズンになると湧いてくるお約束
あまけに直江津〜富山の利用はあいの風・トキ鉄の両社にとって18乞食は不正乗車でしかない輩

当時のはくたか26号消滅で通過駅フォローする意味がなくなったから廃止したまでで
もう復活はありえん
0279名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 09:31:07.83ID:7kPZcjIm
直江津から富山に深夜に行くお客さんより、新幹線から泊までの各駅に降りるお客さんの需要の方があるからなぁ…。

下り新幹線はくたか最終糸魚川22時30着
糸魚川22時44発泊行き→糸魚川から泊までのお客さん

下り新幹線最終富山着23時15分富山23時38分発泊行→富山から泊までのお客さん
ダイヤ見てないけど、JR時代より泊に帰るのは遅くなったんじゃない?
0280名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 09:59:02.02ID:BGiTqGAF
開業3年目 あいの風とやま鉄道 赤字予想 一方で利用者は増 | チューリップテレビニュース
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20171213164735

開業3年目となるあいの風とやま鉄道の2018年3月期の経常損益は赤字になる見通しです。
赤字は2期連続ですが、利用者は増えています。
これは、13日開かれた「あいの風とやま鉄道」の利用促進協議会で報告されたものです。
あいの風とやま鉄道によりますと、今年10月までの1日あたりの平均利用者数は、41873人で、前の年の同じ時期と比べ、0.3パーセント増加しました。
しかし、内訳を見ると、料金単価の低い、『定期券』の利用者が増加した一方、単価の高い『定期券』以外の利用者が0.7パーセント減少しました。
このため、運賃収益全体としては、0.6パーセントの減少となりました。
この結果から通期の収益を算出すると、3億5200万円あまり経常赤字となる見込みです。
ただ、経営計画で見込んでいた赤字額より少なく、県の経営安定基金からの繰り入れは予定を1億2000万円下回る3億5600万円程度になります。
あいの風とやま鉄道の日吉(ひよし)社長は、利便性向上の取り組みが成果として表れたと述べ、今後も基金からの繰り入れを極力減らしていきたいと話しました。
協議会ではこのほか、東滑川駅など3つの無人駅に券売機を設置することや、西高岡駅の下りホームに雨をしのぐ上屋(うわや)の設置を検討をすることも報告され承認されました。

券売機が設置されるのは、西高岡・東滑川・西入善?
0281名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 11:37:51.48ID:zacMKvMq
>>280
東滑川、西入善 、越中宮崎では?
0282名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 11:51:09.95ID:BGiTqGAF
>>281
以前の書き込みで西高岡に券売機無いってのがあったけど今はあるんかな?

あと今日の北日本新聞には、413系改造による観光列車は2019年春、そのほかにサイクルトレインも改造で用意するそうな。
0283名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 16:24:07.55ID:yVao/Ci9
>>282
確かに西高岡の券売機は撤去されたから今はないけど、無人駅ではない。
窓口があるが券売機がない駅より窓口も券売機もない駅に券売機を設置する方が利便性向上になるでしょ
0284名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 20:11:41.15ID:BGiTqGAF
>>283
>>152は西高岡無人駅って書いてたけど無人じゃないのね
富山新聞に載ってたけど券売機設置は、東滑川、西入善 、越中宮崎でいいみたいね。
0285名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 20:43:05.21ID:1xSHZUQY
新聞に高岡始発の列車を石動始発にするって書いてあったけど、石動って折り返せないよね?信号整備するのかな。
0287名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 23:14:39.55ID:MTUmKJ/m
明日リリース出るんでしょ?
高岡7:45→黒部8:41の列車を石動始発にすれば石動発7時台は16・30・45と3本出せるな
さすがに朝早い時間わざわざ金沢始発とは考えにくいし
高岡から津幡2番線まで回送で富山方向に折返して石動から営業運転ってことじゃないの?
0290名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 00:58:06.57ID:l/WrqBg0
運賃収入が29億2000万、線路使用料収入(貨物調整金含む)18億5000万
まさに貨物頼みだな
0291名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 03:48:50.04ID:e6aeHFVk
>>287

高岡7:45発黒部行は泊発高岡7:22着の折り返しだから、もし石動が折り返し可能駅であっても高岡以西に伸ばすのは無理。
それにこの列車は小杉発車時点でパンパンだから、高岡以西に走らせて、高岡以西からの乗客が現行の前後の列車からシフトしたら、積み残しが発生するだろ。
0292名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 13:46:00.89ID:K3+PDWZW
何だかんだ言っても北陸本線だから三セクする必要無いんだよ
0294名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 19:30:14.44ID:OlvQ14YT
3/17(土)改正予定
要旨

平日7時台に石動始発列車1本を増発
高岡やぶなみ駅の開業
7時台の黒部始発・終着の列車を泊まで延伸
521系1編成で413系一部列車を置き換え
休日や大型連休は午前中の泊発金沢行・金沢発泊行を各2両→4両に増車
その他富山・高岡での接続の見直しなど
0295名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 00:54:27.93ID:F2c/fNw8
一つ気になることが

http://www.tulip-tv.co.jp/sp/news/detail/20171215172451

このニュースでは高岡やぶなみ駅開業により富山ー金沢間の所要時間が1分30秒伸びるが、各列車との調整を行い、乗り継ぎに影響がないと言っている。

でも、このIRのプレスを見る限り

http://www.ishikawa-railway.jp/info/pdf/20171215.pdf

金沢1658発のサンダーバードに接続できなくなりそう。果たして、接続をなくすのか、サンダーバードの発車時刻を遅らせるのか気になる…
0297名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 10:07:21.33ID:NlA1pcwU
>>295
経路検索でも同一ホームだから乗換列車になってるけど、元々2分しかないからIRとJRはそうおもってないんじゃない?
0298名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 12:00:41.29ID:wGSfzPlX
つるぎ乗れビンボー人
0299名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 12:06:32.38ID:B+y7DXE/
>>298
高岡駅からの場合だと新高岡まで行って乗り換えとかしたら、実質時間が変わらないだろって話
0300名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 12:20:00.02ID:MpKdaKCL
車で新高岡まで行けばええがな
0301名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 15:10:11.27ID:4pY6ymcL
>>295
現行2分しかない乗換でIR区間の通勤通学で慢性的に遅れるんだろう。
その割にサンダーバードへの乗換が少ないんじゃないか。だからあえて接続列車から外すとか。

サンダーバードだって京都、新大阪、大阪で他線区への乗換があるからIRの列車くらいでダイヤ乱したくないんだろう。
0302名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 15:29:40.23ID:F2c/fNw8
>>301
この列車は高岡ー金沢間を最短で結ぶ朝晩の列車と同じ36分で走破するっていうかなり無理があるダイヤになっているから、遅れが慢性的に発生していたのは否めない。なぜ、今年のダイヤ改正で無理をしたのやら…

2016年3月26日改正
富山1555→1614高岡1615→1653金沢
サンダーバード38号 金沢1655発
2017年3月4日改正
富山1600→1619高岡1620→1656金沢
サンダーバード38号 金沢1658発
0303名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 15:54:11.75ID:4pY6ymcL
>>302
富山で高山線から16時発の金沢行きに2分で接続がある。

単線だからこれが遅れるんだろう。

仮に高山線乗換で4分遅れて富山を出たとして、金沢まで最短運転時間で回復する要素はないどろか、通学で遅れる。特にIR区間での通学遅れは予想ができない。

金沢に仮に通学遅れで6分遅れて到着。6分遅れでサンダーバードが出発できたとして、サンダーバードは回復の余地があるか。と考えてもサンダーバードも停車駅わずかな上、最速に近い2時間33分で結ぶから余裕はない。

結果、京都、新大阪で新幹線や接続がわずかな新幹線、他線区に遅れが波及する。

この負の連鎖を断ち切るにはどこかの接続を無くさないといけないんじゃ。
0304名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 17:21:53.24ID:fdTtVK+o
つるぎ乗れコジキヒキコモリ
0305名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 18:22:34.72ID:esXrOEv3
>>243
乗っている実感とまるで違う。俺が一番良く利用する列車には、4両で座席は完全に埋まっているし、
立っている客は各車両30人〜40人。どう見ても200人を下回ることはない。ほぼ全員富山で降りる。
なのにその時間帯は112人? 富山に着く列車はこの時間帯さらにもう一本あるんだけど???
0308名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 01:04:45.29ID:SePn21j4
金沢より富山での接続のが利用者が多くて優先したのかな
0309名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 08:42:55.76ID:eDF6WNlN
>>308
昔の名残で富山とか金沢で接続してるだけで、今は別会社だしね。本来他会社の列車を待つ理由はないよね。富山の地鉄や、万葉線が遅れたってあいの風は待ってくれないし。

IRも読めないダイヤ乱れでJRの列車に迷惑かけたくないんでしょう。

サンダーバードも停車駅は違えど概ね30分に一本はあるんだし。
0310名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 09:00:14.69ID:hDB+niAj
片田舎の津幡から東金沢の学生の乗降りに時間がかかるだけで新幹線や関西の新快速が遅れるってのも凄い話。

「ど田舎の鉄道会社の学生の乗降りの時間がかかったためこののぞみ号は遅れて運転しております」って新幹線で案内したらいいのに。
0311名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 13:29:17.45ID:5HLWPg8w
>>310
混雑時にドア付近の客がいったんホームに降りたりとかすればいいのに、北陸だとそういう習慣ないよね
むしろドア付近に客が滞留して乗り降りに時間がかかるっていう
0312名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 13:57:08.69ID:J2IAW2xq
>>311
ガキの頃、降りた時点で切符が無効になると思ってた俺
0313名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 17:16:52.05ID:SePn21j4
転クロ入れたけど、ロングシートのがスムーズにならないのだろうか。そもそも利用者増えて(減車して)混むことを想定してないのか
0315名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 21:24:22.39ID:9DoPvYps
折り返し設備のない石動駅始発の増便をどの様に送り込むのか気になる。
0316名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 22:28:04.96ID:wIbUBKpQ
>>315
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~sunata/shisei/2016HP/20161204_kenkousyou.html
小矢部の市議と県議員が、県庁の総合交通政策室に要望したときの内容が載っているのだけど、
折り返し設備を作らないならば、津幡か金沢まで回送後折り返してきて石動始発という形だそうで。
0317名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 23:21:16.23ID:jTe4fhHm
石動発増便は高岡7:45→黒部8:41の列車ではなく
高岡7:23→黒部8:18の列車か

これは413系高岡滞泊車の平日稼働
ダイヤ的には高岡6:20頃→津幡6:40-6:50頃→石動7:05→高岡7:21-7:23→黒部8:18か?

津幡2番線の富山・七尾方面出発信号機は現役だけど
この経路は使っていないから一通りの乗務員訓練が必要になるだろうな
森本・金沢折返しは無駄が多すぎるしないやろ
0318名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 23:36:20.02ID:k+Ik+TDq
津幡か金沢までの金沢までの表現が気になるな。
津幡しか候補あがらなさそうだが、金沢まで持っていく可能性もあるということか。
0319名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 23:55:29.93ID:MW0s807D
金沢折り返し説だが、IR側の指令システムの関係上そうせざるを得ないという話を聞いたことがある
IR線内で金沢方に向かっている列車が途中駅で反転して富山方に向かう運用は想定してないそうで
なんでも金沢方に向かう列車は金沢まで出ないと富山方には向けないと

ソースがいまいち不明なので参考までに
金沢折り返し説は運用的にも無駄が多いし、そもそもそれなら金沢始発にする気がするなあ
0320名無し野電車区
垢版 |
2017/12/18(月) 01:39:16.46ID:xjQqyeGV
石動始発列車だけど、これは考えられないかな?
例えば、現行
金沢1939着 構内引上げ後 1959発黒部行 521系4両
金沢2003着 構内引上げ後 2040発富山行 413系3両
となっているが、1939着の521系4両を切り離して現行1959発と2040発に投入し、夜間413系を金沢に留置して、翌朝、平日は石動まで回送、土休日は高岡まで回送する。
これなら、IRの貨物使用料には影響しないからIRは納得するのでは?
それに一部413系を521系に置き換えますと言っているから、現行から両数が減っても利用者に
「新型車両に置き換えたから減車になりました」
で説明つくし。
0321名無し野電車区
垢版 |
2017/12/18(月) 02:11:03.00ID:MWAfnZTI
石動駅、既に構内に電化の渡り線あるから信号設備の簡単な改良で折り返し対応できる気がする
金沢発でも津幡発でもなく運行区間を自社内に絞ったんだから、わざわざ他社線内で折り返ししないでしょ
0323名無し野電車区
垢版 |
2017/12/18(月) 10:13:07.71ID:dZdPahoZ
>>321
あなたが言う簡単な改良wの答えが>>316の回答なんだけど
たった1便のために一度に2.6億は出せないってなるわ

3セク移行前に西にここの改良も要求しておけばよかったな
まあ見る目がなかったということ
0324名無し野電車区
垢版 |
2017/12/18(月) 11:31:21.86ID:S8YmAZHN
金沢始発だと石動の人が座れなくなるから敢えて回送にしているの?
0325名無し野電車区
垢版 |
2017/12/18(月) 11:37:39.07ID:nhUWAbkP
>>324
客を乗せる営業列車になるとIRの収入が発生して、費用負担も発生するからね
今回はあいの風の都合だから、回送費用含めてあいの風持ちでしょ
0327名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 09:26:50.43ID:8SLuR9iP
IRのホリデー号富山まで延伸してくれんかのう昔の富山ー金沢の快速みたく
0329名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 14:52:53.91ID:BjG+aWVh
>>327
富山9時42分発金沢10時43分着538M、今回のダイヤ改正で休日2両→4両に増車するそうだ
0331名無し野電車区
垢版 |
2017/12/24(日) 16:10:23.54ID:2kTI4O8Q
>>329
混雑が予想さ大型連休や休日等だから休日全てが4両になるわけではない。
あと、富山1416発金沢行を全日4両にするくらいなら、このスジを全日4両にすればいいんだよな
0335名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 19:13:53.16ID:DzJOKWdb
こいつは前からずっと同じことしか言わない荒らしだから構うだけ無駄だよ
0336名無し野電車区
垢版 |
2017/12/27(水) 20:21:21.33ID:VcjeNSCn
>>304
小矢部どうしろとwww
津幡は七尾線でいいが。
0338名無し野電車区
垢版 |
2017/12/29(金) 17:16:41.93ID:Qqy87ufa
TOYAMA wi-fiに会員登録いらんやろ
海外からの旅行者も簡単に接続できるよう、暗号化もしなかったくらいなのに
0339名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 00:14:46.07ID:LUR2DXVD
富山県内の運行指令はまだ独立してないのか?
確か石川富山新潟ともに金沢で一括指令やるのは三セク転換後2年間の時限付きで、
2年経ったら各県が独立する約束だったはず。
大混乱必至だけどな。
0341名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 18:50:19.85ID:LUR2DXVD
じゃあ石川の顔色ばっかり伺ってないでもっと強気に行ってもいいんじゃね?
0342名無し野電車区
垢版 |
2017/12/30(土) 21:20:43.06ID:v/bReF9S
乗り入れ協定無視したら困るのは富山県側だし
あいの風ライナーは廃止、普通列車も津幡打ち切りされたいのかっていう
0343名無し野電車区
垢版 |
2017/12/31(日) 01:22:33.47ID:Y2+4Xb+1
JR枝線車両の回送協力も収入源の一つだから無碍には出来んか。
0345名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 17:43:55.31ID:e4moGdO1
高岡より西が不通。
今、富山駅だが、満杯で、の、のっ、乗れない。
毎度毎度、あいの風とやま鉄道の風物詩になってる。
0347名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 07:18:22.04ID:LZkHk9/M
じ、じょっ、城端線が来ない。
ホームで吹雪に巻かれて待つ。
0348名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 07:32:14.63ID:LZkHk9/M
高岡発07:13発が遅れて、
07:23発と、約2分差で前後走ってる。
まるで、都会の電車のように、次、すぐ来る。
0349名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 07:39:27.92ID:LZkHk9/M
高岡発07:32発が追い付いてきた。
3本の列車が、約5分差で前後走ってる。
都会並みの電車ダイヤ完成。
0350名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 08:00:54.10ID:tEdxk1kX
一発目激混みで二発目ガラガラってパターンか
0351名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 11:57:52.54ID:FqAhsmIa
>>345
>>347
なんでどもってんだよお前さんは
0352名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 19:56:42.16ID:lG4T1Tns
https://youtu.be/EC7BqtBn-J4

あいの風もこんな感じになれば少しは車両増えるかもしれない。
0353名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 01:37:40.40ID:VW3i1YGJ
富山駅の高架化が完了するまでは我慢するしかないよな
0354名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 06:24:19.22ID:BOyWbvy9
大雪で始発から運転見合わせ
10時再開目標
0355名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 06:46:04.98ID:BeJRGFy8
こんな大雪の日に走らせていつ来るかわからない状態になるよりいいわ。
0357名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 14:47:52.91ID:2sabhVGA
どこがネックだったんだ?倶利迦羅越え前後か?
カッサカサのDD15を受け継いだんだからちょっと無茶しただけですぐ脱線する
脱線マニアの排雪モーターカーだらけにしたJR東日本よりも強いはずだぞ?
0359名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 19:29:21.00ID:PhXNI3G0
三セクになって小回りが利くようになったから除雪対応もよくなった
0360名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 23:11:21.47ID:ITsanseT
>>357
高岡で一晩に70cm降ったから、ラッセル後の踏切の確認と処理だけでも10時に
運転再開したのはマシだったかと。それでも呉西の踏切は非常ボタンやら障検動作
やらで初列車は30分以上遅れてたけど。

それにしてもラッセルは有効だったな。北陸線も昼過ぎから15時まで、福井〜金沢を
キヤ143が走って除雪したけど、これがENRだったら夜までかかるか、除雪せずに
突っ込んで立ち往生するかの2択だっただろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況