X



【ひたち】常磐特急スレ32【ときわ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0301名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 23:11:12.74ID:rACq+9e0
月曜日の58号、席取った。もう9割がた、埋まってる。
0302名無し野電車区
垢版 |
2018/03/24(土) 23:52:53.54ID:vJ+AHUzA
58号と60号の間に特急入れる余裕全然ないの?
0304名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 09:53:36.05ID:Fg27k0T8
前回一本減便されたのはこの後の時間帯だっけ?
0305名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 10:02:23.95ID:QgQDzNFj
>>274
朝晩のフレッシュ利用者の8割前後がフレッシュ回数券か月間料金券をレチに見せていたことを考えれば正規の特急料金なんてあってないようなもの。
沿線民が特企券ありきで特急を利用しているなら実勢価格自体がそれ基準になる。
だから特企券無くすなんて話になった時に自治体まで動いたわけで。
今も都心―牛久〜石岡の区間に対しては特急料金は700円前後が妥当なんじゃないかと思うけどね。

そもそもときわ56号、58号、60号、77号の4本は3ドア中電の代替列車。
当時E531系の新造を渋って余裕のあった651系の運用を捻出して通快を特急化した経緯がある。
その辺の事情の考慮が一切なく特企券廃止、特急料金は一律1,000円ねではそりゃ沿線民は怒るわ。
0306名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 11:17:38.72ID:TReHqZ4q
この時間帯の651、よかったね。653よりシート豪華だったし。
2ドアだったことで乗り降りの勝手がよかったし。
4枚セットのFひたち券はほんとに得々感があった。

昔は朝の上り通勤時間帯に、2ドア急行型が連続で入ってきて
土浦からは結構混雑で大変だったね。乗りなれてる通勤客たちは
さっさとG車へ乗り込んでいっていた。
0307名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 11:24:09.36ID:ozLbutyO
そういえば657はなんで1ドアになったの?
0308名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 11:42:10.16ID:cVCc2TJQ
>>305
特企券ありきで沿線民になったような人からすれば梯子を外されたようなもんだわな
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 14:08:39.16ID:AFWEGyqx
>>305-306,308
特企券なくした代わりに普通グリーン導入して
着席機会を増やしてるよ
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 14:18:08.97ID:zdCv9MQl
>>309
653はなぜ1ドアになったのでしょうか?
非常時に逃げ遅れるリスクあると思うんですが
0312名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 14:22:41.29ID:3SZCnU6y
ナニから逃げるんだよw
借金取りか?
世間の目か?
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 14:45:00.60ID:6OSO67OB
>>312
お前が借金取りから逃げてるのは分かったw
お前の非常時は借金取りで世間の目が気になるんだなw
0314名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 15:08:34.81ID:5fUFkUTF
>>311
特急なんて大半が1ドアじゃないか。
某T社なんかドアない車両もあるのに。
0315名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 15:33:31.21ID:wOh3OZXo
651系とE351でドア二か所にして停車時間短縮を図ったけど
結局効果なしだったんだろうな
どうせ降りる奴が停車時間目いっぱい使ってだらだら降りてくるから
0316名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 17:49:14.49ID:cVCc2TJQ
>>310
着席機会じゃなくて時間の問題なんですが
わかって屁理屈こねてるよね?
0318名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 18:50:17.18ID:o1y80zoZ
>>311
座席を増やす為
0319名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 20:38:02.77ID:Yw29GsjC
>>311
非常時対応なら
国鉄特急の1ドア車は逆エンドの窓下に非常脱出口を付けていたが、
結局、実戦で使われた例が皆無なので1980年頃から廃止され、既存の
車両もその部分は埋め込まれました。
0320名無し野電車区
垢版 |
2018/03/25(日) 21:02:22.85ID:qvZn5PSz
交直流車でパンタ下の側面に設けられている1対のワイヤーを通す孔は何の為?
0323名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 14:59:01.05ID:rkSYRTek
>>315
651系11両と比べて、扉数1つで座席数減ってるのは、なんか堕ちた感じだな。
0324名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 15:22:52.67ID:isWG25i6
>>323
シートピッチが広がってうれしいんだけど。
詰め込みが好きな方?
0325名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 15:30:29.09ID:LStVyDXN
シートピッチ広がるより座席を良くしろとあれほど
0326名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 15:36:32.10ID:rkSYRTek
>>324
そんなに広さに大差ないだけど。
0327名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 15:50:05.40ID:rkSYRTek
正直シートピッチを広げるよりも座席下の暖房装置を小さくすればいいだけ。
座席や車両に金掛けて欲しいな、651系と比べてトンネル区間が増えるところなんて耳が痛くなるとか最悪。
0328名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 19:08:24.58ID:rkSYRTek
>>304
7:20頃のが廃止されてる。
0330名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 20:14:23.66ID:DGYC25i9
>>324
E653比ではシートピッチ広がったけど651比では変わらんよ
サービス悪くしてたやつが消えただけでよい方には何も変わってない
0331名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 20:39:04.63ID:Kz5ybX7f
651は足元が塞がってたし車体構造の関係で窓側が狭いんで、485と比べてもありがたみは薄かった
その点今は足元が空いているのはもちろんピローまで付くようになって隔世の感がある
0332名無し野電車区
垢版 |
2018/03/27(火) 21:26:41.05ID:+3yR/K7B
653も足元のクリアランスを最大限確保しようとしたようだが
シートピッチが485水準まで狭まるのを相殺できるほどでは無かった
普通車はあそこで一度退化した
0333324
垢版 |
2018/03/27(火) 21:34:55.27ID:isWG25i6
>>330
そうなん?
感覚的には広くなった気がするんだが。
俺の短い足だと、もう充分。
0335名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 12:37:38.70ID:NyYukvqd
本当座席の背もたれの薄っぺらくて安っぽい
0336名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 17:17:05.82ID:IdHmqSzG
復旧後のいわき以北も10両の特急が走るのか

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000042-jij-bus_all
0337名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 17:28:12.88ID:tudPyDTe
>>336
昔は12連で走ってたし、スーパーひたち時代も多客期は11連だったしな。
ムコナが足のばしても不思議はない。
0340名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 20:57:32.72ID:tgo9ftr5
イベント開催時の駅営業時のみいわき〜Jヴィレッジ間延長運転がいいとこだろ
0341名無し野電車区
垢版 |
2018/03/28(水) 21:14:22.89ID:tfhBcMcz
あれだけの距離だと延長運転したら運用ずれそうだからどうだろうな
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 00:50:28.81ID:wT+r1OIE
>>343
テーブル使う際、振動が来る。
0346名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 10:47:48.21ID:wT+r1OIE
>>345
651系は気にならない
0347名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 11:33:12.03ID:bakTnZhf
>>346
それは思い出補正
走行性能も快適性もE657は改善されているのだから
0348名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 15:55:21.12ID:wT+r1OIE
>>347
そうなのかな、設計や重量は劣る感じで、トンネル区間が増えると耳が痛くなるけど。
0349名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 19:05:53.22ID:zm6QYdHA
久々にときわ75号乗ったけど相変わらず混んでるなあ

前の73号を勝田くらいまで延長できないか?
0350名無し野電車区
垢版 |
2018/03/29(木) 19:35:54.42ID:stJKzXy7
73号は勝田まで回送してるからね
ただスジの確保が難しいかな
0352名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 07:02:05.34ID:E1ZF84rU
>>351
651系は160KM設計だからね、E657と比べて流線形だからね
0354名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 11:22:23.17ID:5gugZdPr
トンネルで耳が痛くなるのは流線形に関係なく密閉性の問題だろ
0355名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 11:57:57.57ID:E1ZF84rU
>>353
流線形に見せ掛けてるようにしか思えないし、真上から見たら、651系と比べて斜めになってないのかな。

>>354
基本的に高速で走る列車は流線形が少なくのですかね。
0356名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 13:16:34.24ID:E1ZF84rU
流線形でも少しは耳に痛みは来るけど、なってるかなってないかでは違う。
0358名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 22:52:28.21ID:HX0Xr3MF
そんなことより、高萩発58号、高萩行き73号の混雑、検証して何とかしてくれ。
0360名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 23:23:21.50ID:ppll6KIX
>>355
> 流線形に見せ掛けてるようにしか思えないし、真上から見たら、651系と比べて斜めになってないのかな。
今は左右方向はあまり傾斜をつけず、上方向につける
(空気を左右にかき分けるのではなく、上に押し上げ、地面と空気の間にくさびを打つようなイメージ)
というのが主流。
新幹線とかもそう。
0362名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 23:49:19.53ID:HX0Xr3MF
>>361 その観点からすれば、個人株主である私としては、
58号とかだけでなく、どの列車も、全区間を通じて、まんべんなく混んでほしいものなのですが。

普通列車のG車利用ももっと高くなってほしいですな。湘新ラインとか、横須賀・東海道線のように。
0363名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 23:50:45.84ID:5gugZdPr
混雑により遅延が続く状態になったら対応するよ
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/03/30(金) 23:58:19.60ID:9wAzCXEa
昨秋に日立地域の利便性向上目的で、品川直通化と時刻繰り下げの上に
旧60号と統廃合して後発の特急まで間隔が空くようになったんだから
混雑はさもありなん
0365名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 20:08:57.15ID:/7csbTPm
>>361
それも何れ終わる
0366名無し野電車区
垢版 |
2018/03/31(土) 20:09:19.36ID:0MuGIMnz
昨日初めて俺の席に座ってる人どかした。乗り過ごしの人だった。
0368名無し野電車区
垢版 |
2018/04/03(火) 23:29:24.49ID:KcGSfb2z
91号乗車中
この時間に人身事故とは…
家に着くの何時だろ
0369名無し野電車区
垢版 |
2018/04/04(水) 20:02:08.14ID:IJ1KssMX
いわき〜仙台にひたちが走るようになったら仙台駅の常磐線の案内は

亘理・相馬・原ノ町・いわき方面

になるのかな?
0370名無し野電車区
垢版 |
2018/04/05(木) 16:09:46.75ID:IbaGgomH
座席もそうだけどむしろ荷物置き場を何とかしてくれよ...外国人客が荷物置く場所なくて困り果ててるぞ
インバウンド対応とか笑わせるなよな
0373名無し野電車区
垢版 |
2018/04/06(金) 00:12:11.91ID:ngVHroN+
>>370
JRPは安過ぎるからいいんだよ。
座席数減らされて減収分を転嫁されるのはまっぴらだ。
0374名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 12:46:31.78ID:LjesUQIC
>>373
新幹線や新型あずさは座席減らして荷物置き場作っているのに?

651系で荷物置き場作っても誰も使わず、座席にした瞬間文句かよ。
0376名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 19:36:47.33ID:Q2Rqqw6r
651系を14両にして投入しよう!
0379名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 22:23:18.43ID:IYww8mX7
今日の時点で、月曜日の58号、土浦→品川 △ だからね。
前もって、席取っとけばいいのだが、急な用で当日ってなると席確保は無理。
逆に土浦までは結構席はある。
0380名無し野電車区
垢版 |
2018/04/07(土) 22:58:50.74ID:DIxOHOQH
58号の後に続行するひたちを運転しようよ
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/04/08(日) 22:57:15.18ID:8vzb8AGC
月曜の58号でも土浦までは席はあるから、
土浦発の通勤特急を増発だな。
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 12:11:05.93ID:BVTGVB25
増発よりもまずは元の特急料金に戻してもらいたいね。
0384名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 13:54:11.50ID:cMC2CeTH
もどしたら値上げになっちゃうじゃん
どうせ自由席も戻らないんだし
0386名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 17:23:36.45ID:BVTGVB25
>>384
B特急料金が適用されてた所とA特急料金200~300KMまでの場所だと値上げだけどね、と言うかわかってて言い訳してるだろ。
>>385
他の線区にも導入して減便等して合理化するのでしょうね、客単価上げるだけで儲けを出すなんてサルでもわかる。
0388名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:11:12.07ID:oZtYiCPv
>>386
むしろ今までが安すぎただけ
B特急なんて、急行に毛が生えただけの代物なんだから
0389名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:22:44.18ID:BVTGVB25
>>388
安くなかったら、使うのかよ。
0390名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:30:25.13ID:BVTGVB25
大体利用客が見込めるところを値上げする理由なんてあるのかよ。
0391名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:33:03.54ID:oZtYiCPv
>>389
>>390
ほっといても客が使う路線なら値上げするだろ
混雑緩和にもなる。
普通列車も早くなったし普通グリーンって選択肢もできた
0392名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 18:54:22.74ID:n6qFZ8md
常磐にしろ中央にしろ安く行きたきゃバスでどうぞと言わんばかりにJRバスが並行路線走らせてるからな
房総特急に至ってはJRによるバス転換と言われるくらいJRバスが入って特急を廃止させてる
0393名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 19:01:00.25ID:FdkYssUG
>>392
あそこは千葉支社がやる気ないだけ

あずさ・かいじは八王子まで、ひたち・ときわは柏まで高速が渋滞してることが多いから、バスによる特急の駆逐までには至らない
0394名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 19:03:05.95ID:WAfbHPwO
651は新幹線でない代わりに良い車両をという感じがあったけれど
今は安上がりの車両で十分にシフトしてるな
嫌ならバスをと
0395名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 19:11:55.31ID:jfa6brTQ
E657系はシートが固すぎるよね グリーン車は4列だし
防振防音性能は高くて快適だけど
0396名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 21:08:50.30ID:BVTGVB25
>>391
要するにJR東が儲け体質の無能集団ってことだな。

>>395
定尺レール区間だと変な揺れがするけどね。
0397名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 21:20:12.60ID:8eDWFOpi
>>390
中電快速のG車との混雑平準化が主目的。
実際フレッシュ時代は佐貫や牛久に停車する列車の前後は中電快速のG車の乗車率が極端に低かったからな。
ボリュームゾーンである都内―牛久〜石岡で見れば現在は平日だと中電快速のG車と特急料金が20円しか変わらない。
この20円の差がコンセント、トイレが1両おき、全席平屋、佐貫を出ると日暮里か上野までノンストップ(上りのみ)の差になる。
0398名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 21:39:38.52ID:BVTGVB25
>>397
普通に考えたら、G車何て中電に付けること自体有り得ないからね。
0399名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 02:56:01.50ID:CPG8O01P
>>396
>>398
私企業が儲けようとして何が悪いの?
中長距離だからこそG車があるんだろ
0400名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 09:21:52.32ID:tAwU97xz
儲け体質は有能だからこそだ。
少しだが、株を持っている者としては儲けてもらうことに何ら異論はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況