X



【ひたち】常磐特急スレ32【ときわ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0395名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 19:11:55.31ID:jfa6brTQ
E657系はシートが固すぎるよね グリーン車は4列だし
防振防音性能は高くて快適だけど
0396名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 21:08:50.30ID:BVTGVB25
>>391
要するにJR東が儲け体質の無能集団ってことだな。

>>395
定尺レール区間だと変な揺れがするけどね。
0397名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 21:20:12.60ID:8eDWFOpi
>>390
中電快速のG車との混雑平準化が主目的。
実際フレッシュ時代は佐貫や牛久に停車する列車の前後は中電快速のG車の乗車率が極端に低かったからな。
ボリュームゾーンである都内―牛久〜石岡で見れば現在は平日だと中電快速のG車と特急料金が20円しか変わらない。
この20円の差がコンセント、トイレが1両おき、全席平屋、佐貫を出ると日暮里か上野までノンストップ(上りのみ)の差になる。
0398名無し野電車区
垢版 |
2018/04/14(土) 21:39:38.52ID:BVTGVB25
>>397
普通に考えたら、G車何て中電に付けること自体有り得ないからね。
0399名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 02:56:01.50ID:CPG8O01P
>>396
>>398
私企業が儲けようとして何が悪いの?
中長距離だからこそG車があるんだろ
0400名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 09:21:52.32ID:tAwU97xz
儲け体質は有能だからこそだ。
少しだが、株を持っている者としては儲けてもらうことに何ら異論はない。
0401名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 09:26:31.53ID:/XIFs37u
>>399
半官半民や公的企業もえぐいぞ
決まり事や会議の類ばかりで
ただでさえもうけを出しにくい体質なのに
赤字補填は税金の無駄遣いでけしからんということで
利益追求を要求されるからな
0402名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 13:20:26.70ID:WBojb1Sh
>>399
中長距離で付いてるのは首都圏位だよ。
>>400
何も考え無しに、ただ客単価上げれば如何にかなるという訳無いからね。
0403名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 14:50:09.72ID:raz00lpD
>>402
沼津や宇都宮や前橋が首都圏なら、水戸だって首都圏だよ
0404名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 18:04:19.96ID:jfzYDBI7
首都圏=一都三県と思っていたのだが違うのか?
0406名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 18:47:17.47ID:WBojb1Sh
だから何やっても上手く行かないし、トラブルばかり増えて客に見放され、結果的特大ブーメランで帰ってくるw
0407名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 19:10:48.62ID:9YO+dhxv
>>404
法令上は関東一都六県+山梨県
現実は広く見ても皇居から半径40kmくらいか
0408名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 19:42:26.17ID:raz00lpD
>>406
JRバスの客が増えるなら、それはそれで儲けになるから
どうってことはない
0409名無し野電車区
垢版 |
2018/04/15(日) 23:15:35.95ID:8EI5IxE0
>>398
それは90年代前半の着席通勤推進の過程を知らない人間が言いがちな言葉だな。
束は415-1901や215で中電での着席通勤サービスを始めようとしたが、2ドアのため都心側で乗降に時間がかかることに気付いて断念した過去がある。
それと時を同じくして総武線で平日深夜に通勤特急(ホームタウン佐倉)を運転したら思いのほか好評だった。
この辺から束の着席通勤サービスは有料列車・車両(新幹線、特急、ライナー、グリーン車)にシフトしていってこれらの拡充を重ねた。

特に常磐と房総は定期券開放や割引率の極めて高い特急回数券、特急定期の設定に動いた。
それと同時に住宅都市駅への特急停車も徐々に増やした(佐貫、牛久、四街道、土気、姉ヶ崎etc・・・)。
最近は揺り戻しの動きもあるが、概ね90年代の着席通勤サービスの思想が今も根底にある。

グリーン車については湘南新宿ラインの間合いで入っていた宇都宮・高崎線の上野口の列車で比較的好評だったことが要因。
これが上野口全列車へのグリーン車導入、さらには常磐線にも導入という流れになっていった。
0410名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 11:32:03.19ID:oCvpR1Yq
4/21のひたち5号、昨日まで空席だらけだったのに今朝見たら満席になってるな。
何かあったのかな?
0411名無し野電車区
垢版 |
2018/04/16(月) 12:46:01.05ID:YEaISxo1
>>409
99年3月までは300円だったな。着席サービス以前にグリーン車は、短距離の客からすれば邪魔だし、常磐線は日中のガラガラさは、相変わらず。
新幹線はB特急料金と同じだったら使うけどな。
0414名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 05:05:01.43ID:zvlwJDeo
>>413
だから邪魔なんだよ、普通グリーンは。
0416名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 11:13:22.46ID:zvlwJDeo
>>415
お前馬鹿じゃねえの
0417名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 11:20:10.39ID:zvlwJDeo
自由席があってもただでさえ邪魔なのに殆どの区間は値上げされたから更に邪魔だし、普通グリーンは存在価値無し。
通勤快速とライナー復活してもらいたいな〜
0419名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 11:28:52.01ID:qGML//UR
>>417
普通グリーンは特急止まらない駅からでも使えるから価値がある
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 11:48:49.59ID:zvlwJDeo
>>419
速達性はないけどな。
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 11:52:29.32ID:zvlwJDeo
>>418
座る以前に混雑が酷くて地獄、かつての利用者が流れ込んだのかね。
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 12:04:49.90ID:zvlwJDeo
普通グリーンを廃止してその検札乗務員を特急に回して、かつての14両にしろや、JR束。
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 12:27:00.62ID:zvlwJDeo
>>423-425
柏と松戸から混むだよ、所要時間大して変わらないみたいだから、通勤快速とライナーに格下げして欲しいね、特に朝の混雑時。
子会社何だからどうにか出来るし、特急に回せ。
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 18:11:33.54ID:pC61bNS7
>>409
この流れの中で通勤圏を拡大したのに梯子を外したわけね
0428名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 19:39:36.82ID:n+n486OI
>>411
着席サービスじゃなくて着席「通勤」サービスな。
全時間帯への着席サービスというのは単なるオマケで、単価の安い定期券利用者の単価底上げが主目的だから。
特に常磐線の場合は通勤通学客以外の利用客数が低い片輸送が極端な路線だから、定期券利用者を狙い撃ちにするのは合理的。
ユーザー側としても邪魔な東葛4駅をすっ飛ばせるメリットがあってフレッシュ時代はWin-Winの関係だったんだけどなぁ。
0430名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 20:16:42.25ID:zvlwJDeo
>>428
狙い撃ちし過ぎた結果、減便しちゃったけどね。グリーン車なんて平日100KMまで特急料金より高いし、速達性が無いから、正直誰得なのかね。
0431名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 21:41:05.84ID:tpbhWcuy
今朝ときわ56号乗ったら隣に土浦から女子高生乗ってきてたまげた。
毎朝特急通学してんのかなぁ金持ちだなだ
0433名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 23:28:21.96ID:zvlwJDeo
あそこは回数券で利用者を増やそうと頑張ってるからね。
0434名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 23:28:29.80ID:3aFuNnNV
>>430
特急料金より安いじゃん
常磐特急には自由席存在しないんだから
0435名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 23:30:24.02ID:3aFuNnNV
>>433
田舎は、ほっといたらみんなバスか自家用車使うからね
0436名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 23:36:28.22ID:PoZmaFJA
>>426
グリーンアテンダントは車掌ではないので、
乗車券の拝見が不可能。なので特急には乗せられない。

普通グリーンが18きっぷ可になったのは、
0437名無し野電車区
垢版 |
2018/04/17(火) 23:38:28.69ID:PoZmaFJA
>>436続き
普通グリーン車内で乗車券見せなくて済むことに整合性をもたせるため。
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 09:08:49.92ID:pYhcYKyu
>>434
安くねえよ
>>436-437
アテンダントが乗ってない時があるけど。
0439名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 09:12:45.93ID:pYhcYKyu
>>434
今でも50KMまで平日は特急の方が安いけど、まぁどちらにしても使わないけどな。
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 09:42:24.25ID:AAo04XKo
>>439
20円なんて誤差みたいなもんじゃん
着席前提の短距離特急料金と、普通車特別車両に対する対価は等しいということだ
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 09:42:39.63ID:Mi3FQr+o
150kmまでは、特急料金は、平日の普通列車グリーン料金に100円加えた値段で。
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 09:44:28.66ID:AAo04XKo
>>438
NREだって人手不足だから、早朝深夜や末端区間は信用乗車にならざるを得ない
0443名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 10:19:34.77ID:zIn1Im38
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲★◇□○■▼★○▼▲◎▽□◇◎△◆★○◇◎■▽◆■●▼□◆★◎■▽△☆□◆▲○◎■▼△★◇○◎□☆◆▼◇★▽●◎△○▽◇◎□★
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 10:44:37.88ID:pYhcYKyu
>>440
短距離や通勤で利用が多いところは、自由席が多く設定されてるけどね、指定席なんて大型連休の時しか使わねえよ。

>>442
人手不足なら、グリーン車は廃止にした方がいいな、殆どカスみたいなものなんだし。
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 11:26:14.68ID:s/Ce/+dO
でも東の中の扱いは中電G>特急なんだよなあ
ときわ(フレッシュひたち)の車販が無くなったのは
グリーンアテンダントに人を回すためだったから
0446名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 13:46:07.61ID:5vrMEoGD
>>444
短距離で特急なんか使うなってことだよ
検札しきれないし
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 15:19:41.33ID:pYhcYKyu
>>446
じゃあなんで格上げや廃止にしたのかね、ライナーと通勤快速を。
0451名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 19:17:30.69ID:pYhcYKyu
>>450
だから何やってもダメなんだ、JR東は
0452名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 19:48:08.80ID:Jc853S8C
>>450
房総特急とJR高速バスは客単価の高い房総特急の方が切られているが
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 20:46:17.52ID:pYhcYKyu
本当JR東日本は鉄道事業から撤退して欲しいよ。
0454名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 23:25:11.86ID:5vrMEoGD
>>451,453
これから労働人口は減る一方なんだから
客単価上げる方策取るのは企業として当然だろ?
大手私鉄だって今までやってなかった有料ライナー導入する時代だ
どこが鉄道事業やっても方策は同じだ、諦めろ
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 23:26:48.32ID:5vrMEoGD
>>452
だれが遠回りで利便性の悪い房総特急なんか使うんだよ
バスに淘汰されるのは必然のこと。
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/04/18(水) 23:48:31.56ID:wh+e9zZJ
房総特急のうち鹿島線のあやめが壊滅するほど鹿島神宮方面のバスが充実したのは
TX開業で余剰になったバスと人員を関鉄とJRがそっちに投入してみたからだったりする
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 00:33:26.46ID:Ft/ljIJh
あやめってL特急で5往復もあったんだな
びっくり
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 10:52:14.00ID:UHCAiI2x
>>454
労働人口は減るからと言って目先だけのことで拍車掛けてるだけ。大手私鉄の有料ライナーの話は別だろ
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 11:18:20.79ID:4YLvmtEF
>>459
目先だけ考えるなら車両増結したほうがラクだろ
客単価上げるのは10年後、20年後を見越した施策だよ
0461名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 12:30:18.93ID:UHCAiI2x
>>460
それで減便してるじゃ意味ないと思うし、見越しの割には後々になって更に響きそうだけどな。
車両増結はどういう意味で言ってるのかな?
0463名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 13:52:36.80ID:UHCAiI2x
>>462
客単価を上げた結果、減便に繋がったということだな。
0464名無し野電車区
垢版 |
2018/04/19(木) 18:54:50.13ID:ytvKH8bx
しかしいずれ乗務員も足りなくなってくるからな
小湊の寝坊騒ぎのニュースは関係者おじいちゃんばっかりで何とも言えない気分だわ
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 05:56:03.28ID:X7ptA1ID
>>465
お前わかってて言い訳してるよな。
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 06:38:48.97ID:X7ptA1ID
通勤客や回数券利用者にとって値上げなのは、分かり切ったことだし、JR東を見放すしかない。
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 11:06:22.29ID:iWSHqX9L
>>467
はした金を気にするような単価の安い客は、
10年後20年後にはリタイアして確実に消えてる
そんな奴らは今すぐJRバスに乗ってもらって結構ってことだ
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 12:26:44.43ID:WRdHjKC+
>>468
自由席の回数券比で言ったら、はした金レベルじゃないんだが
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 12:34:47.90ID:qjvZ28IM
>>469
指定席は値下げされたじゃん
自由席基準で考えるのが間違い
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 12:49:44.51ID:FdN6Z+HA
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲★◇□○■▼★○▼▲◎▽□◇◎△◆★○◇◎■▽◆■●▼□◆★◎■▽△☆□◆▲○◎■▼△★◇○◎□☆◆▼◇★▽●◎△■◆
★◆○▲☆◎●▲◇◆○★▼▲■◆◎☆○△★●■○◇●◆▲○◇▼△☆○◆●◎▼△●☆▼▲■◎○◇●◎◆■★○●☆△◆▽○★
○★△●◆☆○■◇△★○●▲☆◎▽◇▼■△○◇□◎■▲○◇☆◆★▽◆△☆■▼●◇★□▽●◆○◇△☆□▼■○▽◇◎□★
0472名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 12:57:49.53ID:WRdHjKC+
>>470
通勤利用者のほとんどが自由席を使ってたの知っててその理屈?
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 15:16:28.06ID:FuUsdYoE
その自由席があほみたいに混んでたのを何とかしようとしたのが現制度だろ
フレッシュひたち55,57号とか震災前には上野発車直前にはデッキも立つとこもあるか怪しい状態だったのに
指定席はがーらがらだったわけで
0475名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 15:17:38.87ID:X7ptA1ID
>>470
お前は値下げ値上げ以前に、指定席にでも乗ってればいいだけの話
自由席基準で考える以前に急行が走ってないからね。
0476名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 16:28:02.70ID:qjvZ28IM
>>475
急行なんて、とっくの昔にほぼ絶滅してるだろ
無い物ねだりは良くない
0477名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 19:04:04.94ID:X7ptA1ID
>>474
自由席を何故増やさなかったのですかね。
0478名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 19:04:38.77ID:94+HetIs
>>472>>475
そいつに触れんなよ。
必ず話をはぐらかす基地外だから。
0479名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 21:32:24.28ID:WRdHjKC+
>>474
ニーズの高い自由席を増やしたら良かろうに
こだまみたいな編成なら良かったんじゃないの?

58号なんかは連日満席なんだが、あんたの理屈だと指定料金値上げとか料金券廃止で対応しそうで恐いわ
0480名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 21:39:08.21ID:k3sOYGMQ
同時に起きたことだから混同されるが
客単価を上げることと全席指定化することは別の話だと何度言えば
0481名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 21:58:51.07ID:eil7txLp
願望をつらつら書いてるやつには現実を受け入れなよとしか言えない
高いのが嫌ならバスという代替え手段もあるしな
そのうえで鉄道にこだわるなら趣味に金を惜しむなと
0482名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 23:13:42.15ID:pqxVG/Kd
バスは遅れるからね。
都内で渋滞したり補助席まで満席になったら、守谷とかで休憩とるから到着が余計に遅くなるし。
0483名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 23:29:27.26ID:k0+5JPEp
そこらへんも料金のうちだわな
でも高速バスは都内が混む時間帯に途中でTX乗り換えのオプションなかったっけな
0484名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 23:38:31.86ID:qjvZ28IM
>>479
採算が合わなかったら意味ないだろ
安い自由席に車掌の人件費も余計にかかって最悪だ
0486名無し野電車区
垢版 |
2018/04/20(金) 23:56:46.15ID:90q1B/lB
かつての(スーパー)やまびこ、後のはやて号、はやぶさ号、こまち号と連結して東日本のフラッグシップとして運転されてるけど、
全車指定席化にあたって増結、繁忙期の大増発をもって臨んだんだけど、
常磐特急は何したの?
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 00:00:14.76ID:+g6qJzta
対策は便利で快適なJRバス関東で行います
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 00:04:19.42ID:GOi+OBmi
全席指定にしなければいけなかった理由は?
0489名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 00:04:29.80ID:LnxJXR4R
>>486
普通グリーン大量導入
E531系導入による普通列車の高速化
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 00:13:58.85ID:aH/k9B9Q
現実的な代替路線がないから仕方なく使ってるが、朝晩の混雑、料金券の価格や使い勝手も含めて利用者は不満に感じてると思うぞ
0491名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 00:15:42.85ID:LnxJXR4R
自由席にすし詰めになってた不快よりマシだろ
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 00:19:42.00ID:qL9mEAE8
>>491
上野で30分前の特急が出る前から自由席の列を作っていたこととか
こういう文句を言う時には都合よく忘れるんだよねw
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 00:27:20.23ID:sSqtEa6X
15分じゃ無理だよ
土浦どまりなら辛うじて座れたこともあるけど
それでも651系7連の55号は席数少なくて無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況