X



JR旅客6社で唯一転換クロスシートが1席もない東日本

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 19:52:53.70ID:fjCdD3XZ
束が転クロ入れたら別料金取りかねないw
クソ狭いボックス(通称ボックソ)を湘南ライナーに使ってるくらいだしなw
0133うさにゃん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:02:33.84ID:WGC5y/x5
静岡支社に圧力かけてロングにさせたくらいだし当然w
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 20:06:51.32ID:HFJ5hIZL
首都圏で転クロなんて無理だって
今でも詰め込みやらないと捌けないのに
転クロメインになったら余計に捌けない

関西だって通勤帰宅タイムは新快速とか客が半端無いじゃん
いくら12両14両あろうがあれじゃ溢れるよ
0136名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 20:13:05.95ID:fjCdD3XZ
>>134
束は首都圏だけじゃなくて、東北や甲信越にも転クロ無いんだけど。
東海車乗り入れの飯田線直通とか無しな(あくまで自社の車両で)
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 20:24:42.94ID:HFJ5hIZL
>>136
そうだね…東北や甲信越は転クロいれても大丈夫そうだが
こっちは短い編成で詰め込むって考えなのかな?

長野では東海の313系の転クロが人気らしいなw
0138名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 20:26:57.87ID:HFJ5hIZL
快速みすずやたまに長野まで行く313系は長野の人間にとっては良いものだろうな
313系って乗り心地悪くないし(特に5000番台は本当にいい)
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 20:28:15.24ID:HFJ5hIZL
>>135
京急2100系「私…廃車の噂があるんですが…もういらない子ですか?」
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 21:24:37.29ID:27nEyPMI
>>134
ロングである必然性はないな、113の時は280%の混雑率だが今は200%切った、そもそも転換クロスシートの最大設計混雑率は250%だからラッシュ時に全て15両、時間あたり20本にすれば出来る。
0141名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 22:28:25.69ID:ez/yKQwN
一番儲かってるのに一番ケチって事でおK
0142名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 22:36:13.22ID:pjX4hHhL
>>139
緑の百合子交通局
「ウチは2ドア乗り入れ禁止だから。泉岳寺の引き込み(折り返し)線だけは特例で入れさせているが。」
0143名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 23:00:19.03ID:HFJ5hIZL
>>140
マジかよ…あれで捌けるのか
一回通勤時間に加古川から京都まで乗ったが混み具合半端なかったんで
それは凄いな…あれで大丈夫なんだww
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 00:02:38.38ID:5/mSB77k
マイカーも高速バスも飛行機だって前向きに座るんだから、むしろ横向きなロングシートがおかしい。
0146名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 00:09:37.22ID:4NGhGYA5
>>138
同じ快速ならE257の方が断然いい。
よって転換クロスなんてどう考えてもいらない
0148うさにゃん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:28:38.60ID:0pyl5Okc
>>146
E257と比べるなら373だろwww
特急と近郊型を比べる束厨アホ過ぎワロタwww
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 00:40:37.44ID:W3NEjclc
>>113
>どんなに泣き喚こうと
お前が一人で泣き喚いてるんじゃん
>どう考えても
何をどう考えたか一通り言ってごらん
>>117
自動一斉転換は知らないわけか
特に京急なんて客が個別に出来ないしな
>>122
自演て発狂してるのはずーっと束の糞社畜さん
で、束っていつ追加料金無しのリクライニング車両って造ったの?
>>124
首都圏でもセルフなんてごく普通じゃん
今時ショッピングモール行ってもつい先日見た北千住ルミネ(これ自体束グループだよね)みたいな駅ビル行っても一番人がわんさか居るのはセルフのフードコートだよ
丸亀製麺やはなまるうどんみたいなのも首都圏で大繁盛してるし
お前、街に出てないんじゃないか?
0150名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:00:15.25ID:W3NEjclc
あ、ゴメンな北千住のフードコートはルミネじゃないかもね
ミルディスとか言うのかな?
はっきり言ってルミネの上の方の飲食街よりよっぽど人が大勢居たぞ
>>126
定員が少ないならば増発や増結すればいいだけじゃん
で、東北と言えば701や721が悪評食らった話の方がよほど有名だね
>>132
かつての185(笑)
今も215とか呆れるわな
>>134
首都圏の路線は全線一律に限界いっぱいの輸送力、なんてやってないんだけど
>半端ない
また曖昧にボカしてる
混雑率とか精度高く具体的な計量数値見ると束ってことごとく都合悪いからな
>溢れ
そんなに溢れてるんだっけ?
むしろ束日本だろ溢れさせてるの
>>137
首都圏含めて全部そうなんだよね
同じ収入をいかに経費ケチって得て利益率上げるか、しか考えてないレベル低い低脳糞会社
ボッタクリサービスに熱心なのもその一環
0151名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:15:28.70ID:W3NEjclc
>>138
束エリアなのに人気なのは余所者車両www.
そのうち余計なもの乗り入れるなって圧力かけたり直通縮小したりして
>>140
まず言えることはグリーン車なんてくだらないボッタクリの分を転クロ普通車に置き換えるのは物理的に何の障害も無いんだよな
むしろ現状のグリーン車、よりも編成全体として混雑緩和になる
>>143
また半端ないなんて曖昧
混雑率とか見ろや
実際乗り比べてもより悲惨なのはいつも首都圏
そして捌けるかどうかは本数や両数にも左右される
首都圏でもそこをケチって「ロングでなければ限界」なんて全然根拠になってない線は多数ある
>>146
257って言う快速型が束にあるのか?
>>147
一人で会話、ご苦労さん
で、実際の着席率はそれでも束よりはマシなんだろうね
ま、どっかのバカな束社畜は頭が悪くて同じ車両ならば乗車率何%でも着席率は同じになるとか信じてるそうだからねwww.
0152うさにゃん
垢版 |
2017/10/17(火) 01:23:41.21ID:0pyl5Okc
もう長野支社は東海が面倒見たほうがいいんじゃないか?w
明らかにやる気の差が歴然じゃねーかw

この前の木曽あずさも東海のほうが車内販売やら記念撮影やら色々やってたもんな
一方束はただ走らせるだけww
0153名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:31:09.27ID:W3NEjclc
俺は首都圏の一乗客だけどさ
別に長野支社じゃなくたって束エリアって他社にやってもらった方がいいな、束エリアに入ったことはつくづく運が悪くて不幸だったって実感するんだよ
0154うさにゃん
垢版 |
2017/10/17(火) 02:10:55.11ID:0pyl5Okc
わかる
だいたい束の車両なんてロングシートですらどうかと思うわ
ドアギリギリにまで座席があるからドアの周りに立つアホのせいで乗り降りしづらいし
東海や西日本は3ドアでもドア周りにスペースがあるからロングでもクロスでも問題ない
こんな簡単なことすらも分かってないのが首都圏の鉄道を担当してるなんて笑っちゃうね
0155名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 06:45:03.14ID:3cY8tX76
>>153
激しく同意
束って危機感がゼロで他社に見られるような必死さが無いんだよね。
適当にやってても勝手に客が乗ってくれる、束の都合に合わせてくれるって勘違いしてるような節がある。
人口が圧倒的に多くて鉄道依存率も圧倒的に高い東京圏があるから、その環境に胡座をかいてる…というか横になってゴロゴロしてんだろ。
0156名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 07:09:38.86ID:PFNo/ZWF
>>153
激しく同意。
乗客は荷物扱いだね
車両を荷物車に変更だな
まずはクハはクニ、モハはモニ、サハはサニ、クモハはクモニ、サロはサハだな
0157名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 07:16:50.28ID:3cY8tX76
荷物扱いだから手回り品料金で1個(1人)280円でおK
0158名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 07:29:58.31ID:4NGhGYA5
ああ、確かに座席の極端に少ない223系には荷物室がありましたね。
結局、ロングシートの南海電車に対抗できませんでしたね
はい論破
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 08:20:50.54ID:3cY8tX76
>>158
仙台空港線直通のE721の荷物置き場の事か?
あそこも2両編成が殆どで混むんだよね。
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 08:30:39.03ID:s86CHUnD
>>144
他の3ドア車
「オメーこそ邪魔なんだよ、ウイングだけ残してニートレインしてろ。」
0162名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 08:57:49.44ID:3cY8tX76
>>161
「うちの束がサービス悪くてすいませんでした」

まで読んだw
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 09:04:45.65ID:4NGhGYA5
夜中に自演をがんばろうと、現実は変わりませんね
秋田に701系を投入したら、マスゴミのネガキャンにも関わらず減る一方だった客が増えました
札幌ではロングシート車を投入したところ車内マナーの苦情が減りました
大阪では転換クロスの関空快速がいつの間にかロングシートの南海電車に逆転されてました
会津鉄道では8500系の後継に転換クロスでは不適切だったのでリクライニングシート車を新製しました。
こんな現実で転換クロスなんて必要なのでしょうか?
なぜか、転換クロス信者って転換クロスの利点が説明できないんですよね
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 09:17:41.11ID:3cY8tX76
>>163
客の快適性
0165名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 09:32:04.27ID:9bsYs+d6
>>163
岩手の新聞で叩かれた
よってクロスシートは必要
まだ言うのかい?
嘘ツキねじ曲げ捏造蒸し返しの束ゴキブリアスペルガー
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 09:33:55.18ID:9bsYs+d6
>>158
南海は荷物置けなく不評ですね。
論破
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 09:34:40.71ID:9bsYs+d6
>>157
激しく同意。
この値段だな
0168うさにゃん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:38:44.16ID:0pyl5Okc
なぁに、浜川崎で降りれば(ry
0169名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 10:47:28.34ID:BRdQ4Ea4
>>152
信越本線の一部(横川〜軽井沢〜篠ノ井)を東日本が手放すことになったとき、
「俺がそこを引き受ける!」と東海が名乗りを上げればよかったのにな。
東海にとって飛び地的な存在にはなるが、青梅の都営バスのような前例があるわけで、
やってできないことはないはずだし、廃止・三セク化の回避という成果が出れば何より、……

18キッパーにとって助かる!
0170名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 12:38:06.57ID:E7m7FT+l
>>165
叩かれたのは岩手だけじゃ無いんだな
721による旧急行型などからの詰め込み減車含めて東北各地で地元新聞に軒並み叩かれてる
アエラやRJなど全国雑誌にも批判的記事が
どっかのバカは乗客増えたとか大声で喚いてるが、そんなものはほとんど裏付けも無い束担当の自画自賛な上に、散々宣伝したダイヤ改正直後だけ、って線香花火で終わり
改正宣伝に釣られて乗ってみた(乗客増えた)らあまりの酷さに幻滅して以後やめた、ってな推測は軽く成り立つ
そしてダイヤ改正とセットでは無い701投入では秋田でも盛岡でも全然増えてない
乗客増えたってのはちゃんと裏付けもある上に線香花火ではなくそれが持続して続いてる滋賀県内の新快速停車駅みたいなのを言うんだな
0171名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 12:58:11.11ID:2/ONX8Et
更に何度も同じ事を繰り返してる>>163の低脳束社畜妄言集
>札幌では苦情減った
これも裏付け無い当事者の自画自賛だけ
満足度が上がったのではなく、あの構造で乗客が諦めたって考え方もある
実際「隣が空いてても座らない」は転クロよりも狭いことが嫌われるロングの方が多い
「関空快速」が南海「空港急行」に逆転されたデータなんて見たことない
しかもその原因が転クロとロングの支持にあるなんて根拠も全く見たことない
ありもしない妄想振りまきである
会津は元々出物の元名鉄8500がリクライニングだったから、だけ
リクライニング➡︎転クロなら確かに改悪だが、ボックスやロング➡︎転クロなら改善だ
そしてどっちがサービスいい、比較される時は価格が考慮されるのは乗客として当然である
ロングの利点、とやらはひたすら詰め込みたい鉄道会社の都合いい話ばっかりで乗客が嬉しがる話は見当たらない
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 13:08:30.01ID:4NGhGYA5
ええ、マスゴミのネガキャンに関わらず秋田でも盛岡でも客は増えてますよね?と言ったんですが、忘れちゃいました?厨川か滝沢なんて701系投入後にV字回復してますよね?あなたの資料だと
それに仙台市内も随分増えましたね、E721の投入以降。確かに急行型は快適なのはいいけど乗り降りのしにくさは困ったものでしたからね
0173名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 13:43:10.90ID:cf9/T0PT
>>172
都市近郊の近距離客はロング関係なしに増えとるわ。
仙台や盛岡近郊は人口増加してたし、滝沢村なんか滝沢市に昇格したくらいだし。
滝沢は岩手大学もあるしな。
その代わり中距離以上は減ってる筈。
0174名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 13:54:21.57ID:cf9/T0PT
訂正
滝沢のは岩手県立大学だった。

そして701系が盛岡〜青森が投入されたのが1996年春、岩手県立大学が設立されたのが1998年
つまり滝沢の増加は岩手県立大学の開校によるところが大きいのではないか?
0175名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 15:24:50.03ID:V+8x76Ji
>>172
はあああ?
散々やったじゃん
あの資料によると盛岡地区、及び秋田地区も701投入時は減ってるよ
つまり増えた時は「他に要因がある」って考えるのがマトモな人だね
で、新快速のエリアのように安定的に増え続けないの?
>乗り降りのしにくさ
君は車両構造さえ同じならばどんなに詰め込んで乗車率どの程度でも乗り降りのしにくさってのは変わらないのかね?
減車詰め込みって実際乗り降りしにくくしてるだけなんだけどね
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 15:32:29.07ID:V+8x76Ji
それとネガキャンネガキャン言ってるけど各地の新聞や雑誌が徒党組んでネガキャンやる動機と言うかメリットって何かあったのかね?
一般的にはそれこそ「ポジキャン」(笑)じゃないけど企業との関係ってのは取材協力、広告、訴訟リスクなど批判すべき実態すらも批判しないことが多いんだがね
利用者からすれば全然甘くて物足りないくらい
クレーム寄せられてた話や取材での車内反応、束日本がとても乗客が共感しないような言い訳してた(つまり批判浴びてるから)等々、評判悪かった実態話はいくらでも見当たるんだけど、評判良かった実態話は君を含めて根拠の無い束関係者発の自画自賛以外全く見かけないね
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 15:43:29.70ID:cB0VVO4R
>>175
だよな
701系の設備が好評で増えるならば、ダイヤ改正の時ではなく、その半年だが前の701系 投入の時に増えるはずなんだよな
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 16:28:24.78ID:s86CHUnD
>>116
その2100も『ウイング(横須賀ライナー的存在)』以外は邪魔
(都営浅草線・原則泉岳寺と引き込み線以外乗り入れ不可)なんだよな。
0179名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 16:31:12.86ID:/5DtJ/C+
乗客は別に邪魔とは思ってないけどね
むしろ結構人気ある
あそこの相互乗り入れの場合、大勢がそのまま都営直通していくのではく、品川乗り換えの人の方が多いし
0180名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 17:05:31.21ID:vx1r/64t
ロングシートの快特が入ってきたら、前に並んでた女性が「えっ、これ?この電車嫌い!」とか連れに話してるのが聞こえてしまったw
0181名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 17:19:08.85ID:hx/yUVmp
ああ、架空の声が聞こえてきたんですね。ご愁傷様です
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 18:08:49.31ID:vpY/Z4pv
はまゆり号でのんびり乗り鉄
やっぱいいねリクライニングシートは。やはり転換クロスとは違いますね。
会津鉄道も転換クロスの増備をやめてリクライニングシート車を投入してますし。
0183名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 18:10:39.60ID:vx1r/64t
>>182
だったら全ての快速をリクライニングにしろや
0184名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 18:14:10.78ID:DL+Using
>>150
そもそも東には
3両あるとして1両くらい転クロ仕様にすると
融通は利かないのかな?
短い編成で詰め込みたいってのは分かるが
1両くらいは転クロ入れてもいいんじゃないか?って思うよ東北や甲信越地方の場合は
0185名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 18:14:48.16ID:X47K7muD
あれ?西日本にはリクライニングシートの快速列車無かったんでしたっけ?
0186名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 18:15:09.80ID:Dhujo6GV
>>182
お前の会津鉄道の車両知識はおかしいな
0187名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 18:16:55.64ID:DL+Using
>>151
それなら長野は東海に譲れってなるわ
東海は長野地区にもおニューの313系いれてるし
2000番台とか1700番台とか3000番台とかうまく編成作れば長野は大丈夫だと思う
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 18:19:18.70ID:Dhujo6GV
>>184
詰め込みたいってのはわからん
そんなのは鉄道会社のワガママなだけ
乗客は全然わからん
>>185
束日本っていつ快速用のリクライニング造ったの?
それに俺の周りの束日本は粗末なロングやボックスの快速ばかりだな
ライナーなんて追加料金とっててもショボイボックス来るくらいだし
0189名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:19.36ID:vx1r/64t
束って数本だけ記録用に速い列車出したり、一部の列車だけ快適な車両入れてます的な感じで、やたらアピールだけは一生懸命やるよなw
1往復だけ新潟ー大宮ノンストップのとき号出したりして、逆にパターン崩れるし長岡で55分も来ないしで不便なんだけど。
常磐線いわきの651系にしても、どうせ使い道無くて勝田に放置されてた車両を、復旧区間の延伸と新白河に531回すから車両不足する分を有効活用してるに過ぎないだろ。
はまゆりだって元は急行陸中だったからリクライニングなのであって、元が快速ならセミクロスのキハ110でも入れたんだろ。
0190名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 18:57:41.85ID:DL+Using
>>188
オール2階建ての215系だっけ?
あのBOXに金はないと思ったw
0191名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 19:13:28.14ID:DL+Using
>>151
みすずは始発の長野で全席埋まるくらい
多分松本で降りる人が多いんだろうけど
211(しかもロングシート仕様ww)のみすずが来た時のがっかり感は長野県民にしか味わえない代物w

飯田線でロングシートは合わん
臨時で静岡の313系2000番台が飯田線に入った事があるけど
0192名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 19:35:25.36ID:4HhhKCT3
>>180
俺も聞いたな
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 19:39:23.38ID:4HhhKCT3
>>176
ネットで検索しても悪評ばっかりだったなやっぱりウソつきの束ゴキブリが言う事は信用ならん事が証明されたな
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 19:41:52.57ID:4HhhKCT3
>>182
だったらリクライニング入れてよ
ロングやボックスでないならばリクライニングで文句ないな
0195名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 19:52:30.84ID:vx1r/64t
むかし701系が常磐線仙台ーいわきに投入された時のポスター

「沿線の皆様にはとても静かな車両で快適にご利用いただけます。」

だってさwwwwww

それまでの455系=デッキ付き=静か

3両→2両に減車
定員320(着席212)→定員268(着席102)

なのに快適だってさwww
ウソつきも大概にせいやwwwwww
0197名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 20:10:26.72ID:jsrYjG1f
わい、全然鉄道の知識ない&仙台生まれ仙台育ちの東北圏のJR東の車両しか知らないマンなんやが
仙石線の帯が四色の車両にあるクロスシート?ってあれは転換クロスシートとしては認められないんか??

仙石東北ラインできる前に石巻行く時はあのクロスシート乗り心地良くて好きやったんやが、ただでさえ四色帯の車両少ない上に石巻方面の1両目にしかクロスシートないからなんで増やさないのか疑問に思ってたんや

単純にJR東がやる気ないってことなんか....
0198名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 20:13:35.10ID:baca5P0+
>>165
マスコミに叩かれた、って言うなら西日本の北陸本線の転クロ521系だって叩かれたが。

ちなみに福井鉄道は、ロングシートの名鉄車主体になったら
それまで下がる一方だった乗客数が増加に転じて、
クロスシートのフクラムが増えてきたら増加の伸びは鈍ってきている。
0199名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 20:14:10.82ID:ws6fWka9
ロング詰め込みは快適で乗客ニーズとか思ってるのこそ束社畜限定
0200名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 20:21:14.49ID:4HhhKCT3
>>198
だから?
ロングで叩かれた事は正当化されない
事実は消えない
束が東北地方で701を入れて叩かれた事実は消えない。
それを正当化するのは束ゴキブリしかいないな
多分、企画からはずされ閑職か子会社でない馬鹿にされているのだろうな
0201名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 20:27:54.51ID:QhPl7XUv
確か701系投入時の批判は、座れないということでしたが座席のもっと少ない521系や223系なんか言語道断ですね
0202名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 20:37:35.68ID:jLDNqGEf
>>197
基本的に尺束エリアは競合が少なくて、サービスに金かけたところで増収が見込まれないからヤル気が無いんだよ
0203名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 20:45:23.39ID:QhPl7XUv
ところが現実はどうでしょう?もう15年くらい東急や小田急と客を取り合ってますね。
京急なんか相手にもなってないですしね。
0204名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 20:58:36.16ID:6dtDXu9s
>>198
何度指摘されても相変わらず幼稚で苦しい言い訳だな
>521だって叩かれた
誰もそれを否定してないじゃん
君のように必死になってネガキャンだけど実は好評だったなんて大嘘つく民度低いバカは居ないし
問題は何が叩かれたか?だ
あのケースも程度問題で同じこと、つまり従来の旧急行型などに比べ「詰め込みの効く車両」にして減車したことが叩かれただけ
とてもじゃないが、「ロングならば好評だった」はあり得ない
そして両者を取材したRJの記事を比べると701の時ほど批判一色にはなってない
他地区との比較から「地域による要求水準の違い」をニュアンスとして書かれた記事になっている
もちろんそれは現地沿線民からすれば甘い記事だし、沿線民は自分の目の前の変化が問題なのであって、他地区よりマシとかいうことで納得する 話ではない
ただし、各地を見てる取材者からすると束エリアよりは状況がマシに見えたのであろう
>福井鉄道は
それ車両設備への支持不支持が原因ってのはどっかに結論付けられてるか?
ソースが無いんでお前の言う事実関係の真偽もわからんが、仮にお前の言ってる通りだとしてもそれは他の要因と容易に推察できる
福井地区と言えば、福井鉄道、えちぜん鉄道などが一体になって各種利用促進策を進めており、その効果が出始めた時期とそれが一巡して落ち着いてきた時期がたまたまそこに重なっただけなのだろう
しかも苦しいのは「伸びが鈍ってきた」だけで増加は変わってないらしい
減ったりしてるわけでは無いのだ
>>201
これも全く根拠無い話
乗客が座れるか座れないか気にするのは目の前の乗車率などから現実どの程度の着席率になってるか?に反応するものであって、決して乗車率関係無くネットかなんかで各形式車両スペック比較して一人でも着席数が多い車両がよい(それも居住性すれ無視して)なんて事は言わない
お前のように同じスペックの車両ならば乗車率なんか関係無いなんて客は居ない
逆にスペック上座席が少なくても現実にみんなが座れてればもっと座席増やせなんて誰も言わない
0205名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 21:02:00.08ID:zdO1dJ0/
転クロの話を抜いても束はダイヤも混雑も対応も最悪だからな。
ロングならロングで増発したり増結して混雑緩和せいや!
0206名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 21:03:24.13ID:4HhhKCT3
>>101
また捏造ねじ曲げたね。
総数はどちらが多いかなぁ?
総数事実のみで他の要素入れたらアスペルガーくんと呼ぶからな
ほら総数は新快速用の223,225ね
はい答えな
逃げたら束ゴキブリ逃亡と書く
0207名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 21:41:55.37ID:P2NCId6U
ボックス席の215系のライナーは不人気だったのか、
向かいの座席に足を乗せられるくらい空いていたので、
フットレスト付きグリーン席並みの快適性があった。
ロマンスカーはロマンスシートだったが常に満席なのでこれは出来なかった。
0208名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 21:50:03.02ID:s86CHUnD
西の521も何でまた転クロに拘った(セミクロにしとけばいいものを)のか解らんな。
0209名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 21:57:12.40ID:P2NCId6U
あれは沿線自治体が出資して造ったんじゃなかった?
0210名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:06:33.18ID:MFr3gUdA
>>75
6両あるし4ドア化はあるべき形だと思うけどね
地下鉄だって日比谷線とかとおなじ短い車両の4ドア化してるし
0211名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:06:55.75ID:1lrS3GCe
>>208
セミクロにして(ボックス?)もっと詰め込み効くようにしておけば好評で叩かれなかったはず、とでも言うのか?
もしそうならば叩いた現地新聞すら読めてないバカだ
0212名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:07:25.47ID:MFr3gUdA
>>85
北海道は当然のこと九州も都会の部分はロングシート主流だろ
0213名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:11:18.70ID:4HhhKCT3
>>210
馬鹿晒すな、日比谷線の18メートルに偶数ドアはない。4ドアは20メートルだ
0214名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:12:28.99ID:zdO1dJ0/
>>212
九州も最近束化しつつあるからな。
それでも現時点ではまだまだ転クロあるだけ束よりは全然マシ。
0215名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:12:37.81ID:4HhhKCT3
>>212
そんなに詰め込みたいのか?
鉄道会社の人以外考えるかな?
0216名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:13:45.46ID:4HhhKCT3
>>214
激しく同意
どうやらロング厨の捻じ曲げ、捏造は逃亡だな
0217名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:14:08.23ID:P2NCId6U
国鉄時代の常磐みたいに近距離は通勤電車、中距離は近郊電車、長距離は客車、という住み分けが出来れば良い。
0218名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:16:35.16ID:zdO1dJ0/
日光線とかジャパンレールパス利用の外人観光客に不評だってさ。
そりゃあロングでしかも短編成で混んでるから当然だわ。
束のせいで日本の評判も悪くなるんだわ。
0219名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:19:04.66ID:P2NCId6U
日光行く外人って伝統的にDRC〜スペーシア利用じゃね?
0220名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:21:27.87ID:4HhhKCT3
>>218
うわ最低だな
通勤電車に詰め込みじゃ二度と乗らんだろう
関東バスの商機だな
0221名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:22:48.59ID:1lrS3GCe
ロングに詰め込んだ方がいいんだ

んなこと言う「利用者」なんて居ねえな
0222名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:25:09.01ID:zdO1dJ0/
>>219
ジャパンレールパスは私鉄に乗れないから。
0223名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:27:18.43ID:1lrS3GCe
>>219
むかしはDRC(特に浅草9時発)が主流だったが、今はレールパスで束利用か、東武の場合はスペーシアよりもむしろ最近まで走ってた快速の方が外国人多かった
理由は簡単
訪日客に旅慣れたリピーターが多くなってきて、団体よりも個人客が多くなったからだ
そういう人はコスパなどシビアで無駄遣いしない人が多いのである
0224名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:31:14.36ID:P2NCId6U
>>222
東武から外人客を奪えればJR東としては成功なんだろう。
0225名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:31:22.55ID:zdO1dJ0/
ただ車両がロングってだけなら目を瞑っても良いんだよ。
束の場合はダイヤも酷いし混雑も酷いし、おまけに毎年改悪されるしで救いようが無いレベル。
しかも改悪しておいて、平気で「快適な車両になります。」とか力の入ったウソ書いたポスターまで貼りまくるし。
そんな所に力入れなくていいから、少しは混雑緩和してくれよ。
0226名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:35:18.49ID:P2NCId6U
東武が図体のデカい外人乗ってくるの想定して設計したDRCやスペーシアはグリーン車並みのシートピッチだが、
一般客利用を想定したの6050系にあの図体だと窮屈そうだな。
0228名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:48:38.16ID:IuNEkLsP
>>228
外国人=みんなデカイでは無いし、でかくてもそういう時は順応したりするものだ
近年の東武特急はDRC時代が嘘のように外国人見かけなかったな
むしろ欧米系だろうが中韓含むアジア系だろうが、快速の車内の方が国際色豊かだった
過去形なのは快速全廃されてどうなったか、まではまだ見てないから
近年の訪日客は中韓含むアジア系だろうが欧米系だろうがSNSなどで情報かなりとってるから本当に賢い
だから街歩きなんかでは安くて美味しい店が多くて親切な人が多い、などの理由で東京より大阪の方が人気あったりする
東京見物が一番で、DRCに乗せられて、これって完全に日本を知らない訪日初心者の姿になってる
0231名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:55:52.49ID:P2NCId6U
>日光線とかジャパンレールパス利用の外人観光客に不評だってさ。
>そりゃあロングでしかも短編成で混んでるから当然だわ。
>束のせいで日本の評判も悪くなるんだわ。

要するに東武が客を取り戻すチャンスって言いたいの?
0232名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 22:56:07.95ID:zdO1dJ0/
束がJR6社の中で一番貧乏というならまだ同情出来る。
しかし一番儲かってるくせに座席をケチり本数をケチり、その癖普通車と違いが分からないようなNEXグリーン車やクソ狭いボックスでライナー料金ボッタくるとか意味分からんわ。
四季島とかグランクラスの前に、まずは一番酷い部分を改善するのが先だろと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況