X



三重県JR伊勢鉄41【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/10/29(日) 07:32:30.38ID:xAL3g4kh
三重県の鉄道(主にJR)について語るスレ
0507名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:26:12.32ID:Kl8VZ1uD
おまいらは
まず大阪以西に大阪を含めろw
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/01/09(火) 23:57:42.03ID:lDo5i5T6
>>506
所要時間は全然違う。

津から名古屋 50分
名古屋から岡山 95分
乗り換え1回 10分
合計所要時間 155分

津から新亀山 20分
新亀山から新大阪 20分
新大阪から岡山 45分
乗り換え2回 20分
合計所要時間 105分
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 01:52:41.53ID:ohZrzniQ
>>496
車至上主義の奴は岐阜羽島使う。車停めやすいからね
なんで名古屋に行かないかバ関西人としては理解に苦しむが、こっちほどインフラ整備されてないらしい

さらにインフラが脆弱な三重県なら亀山使う率上がりそう
ただ周辺人口(名古屋まで公共交通機関使いにくい人口)も考えにゃならんからなあ
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 02:08:25.20ID:gIglBRui
リニア亀山に大駐車場が併設されたら、鈴鹿以南のやつらはリニアを使うかな
近鉄特急の停車駅が便利なやつらはやっぱり名古屋に出るだろうな
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 02:13:46.97ID:oJSHAb16
三重県駅の場所にもよるだろうけど、半々くらいに分かれるんじゃないかな。
0512名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 02:27:32.94ID:BtN/wkSg
>>504が嬉しそうに既存の路線を攻撃することを主張しているが、そのデメリットを真面目に考えたほうがいい。

今でこそ三重県内主要駅から名古屋、大阪にそれぞれ20分間隔で特急が利用できるものの、中途半端にリニアが使えるようにしてしまったら名阪特急が余儀なく減便されて、名古屋、大阪に30分間隔ないしは一時間に一本しか走らせられなくなる。

その結果、近鉄全体が衰退してさらに合理化が進み、普通も同じくらいに減便されかねない。
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 02:38:05.18ID:Qup1f/jX
三重は車社会だし
0514名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 04:21:34.33ID:b+8t1Aag
結局伊勢・南紀方面は名古屋から近鉄・在来線が速くなると予想
亀山新駅は岐阜羽島状態に(地元民しかつかえない駅)
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 06:06:05.84ID:znFrFkgT
亀山やからなぁ
せめて鈴鹿だったらまだよかったけど
0516名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 07:27:19.73ID:oJSHAb16
>>514
時間的には亀山からリニアに乗り、名古屋で速達に乗り換えるというのが最短。
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 08:11:26.52ID:Y91gntDC
リニアの話はリニアスレ行こうよ。
あっちも亀山話なんだし。
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 12:48:51.03ID:s3F6i66e
リニア開業のインパクトで試しに使う人はいるだろう
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 12:57:56.88ID:4ZTA/Fc0
>>510
空港へ行く津の港の駐車場はいつも満車
津駅からバスで来る人間は少ない
三重県は近鉄の駅に近ければ便利だけど離れていたら車がないと話にならない
オレも駅から遠いから亀山へ車で行ってリニアに乗ったほうが便利だわ
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 20:38:45.71ID:0u+9zkuV
ところで以前にもあったかもしれないけど、名古屋〜春田の高架区間は複線対応になってるの?
見たところ単線固定になってるけど。
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/01/10(水) 23:49:23.39ID:RP9avegX
>>520
名古屋ー八田間の高架は片方の壁が外せるようにボルト固定になってる。その方向に拡張出来る仕様。
八田ー春田間はいろいろ弄らないと複線に出来ない。
0522うさにゃん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:56:27.90ID:ZU86iRtk
>>521
なんか勘違いしてるが八田〜春田も複線化可能だぞ
どうせ禁鉄の効果が邪魔してるとか思い込んでるんだろうが
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 00:30:41.08ID:GHjXvYi1
ということは名古屋市が金を出すかどうかか。
0524うさにゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:49:34.08ID:nzTpB2dO
>>523
あおなみ線が債務超過に陥って経営難の時に東海がリニア鉄道館建設を宣言。
万博の時もリニモと東山線だけでは運びきれず中央線と愛環に助けを求めた。

つまり名古屋市には東海に2回も貸しがあるわけだ。
これで知らぬ存ぜぬとはいかんだろうな。
名古屋市のメンツのためにこれだけ金を出しておいて無視とか。
0525うさにゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:57:28.37ID:nzTpB2dO
あと八田の駅移動も東海の負担がデカかったんだよなぁ。
運賃の計算が全部変わるからそれだけでも一苦労だったし。
それに対して名古屋市は東海に対して何のアクションもないまま時間は過ぎる。

SLなんか走らせる暇があるなら沿線の誘致活動でもしとけよと。
旭出身なのにそんな知恵もないとか大丈夫か河村は。
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 05:34:34.39ID:ODotEuvf
ん?八田駅の営業キロは移転前も後も名古屋から4.0kmの筈だが。
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 07:52:21.98ID:KcwpT1wY
>>522
八田-春田間の近鉄クロスは関西線の庄内川橋梁が旧線時代の庄内川まで直線時代に造られた物なので単線しか通せないぞ。
複線対応の様に見えるのは現在の橋梁に繋ぐ為、カーブさせて脚の幅を変えたから。(その部分だけ角張った脚になって支柱も増えてる)
複線にする為には下の市道の拡幅もしなきゃならんし、庄内川堤防部の嵩上げと橋脚を少なくした新橋造らなきゃな認可されない。
ここだけでかなりの支出になるし時間がかかる。

しかしながらそろそろ河川専有許可の更新時期が来る頃なので庄内川橋梁に関しては何らかの動きは有るかもしれない。
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 12:01:39.61ID:weMna18G
河村市長曰く 商売を一生懸命してる人らのための投資はどんどんやりたい とのこと。
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 12:54:18.48ID:CVVMoYzK
関西線は今最大で何両で走ってるんだ?
客が増えてきたなら複線化よりまず増結でしょ
庄内川の架け替えなんて全額出してもらわないとやらないぞ
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 12:57:07.43ID:283jQa7x
>>529
昔は6両があったが今は5両だな。南紀や臨時以外だと。
0531名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 16:56:40.90ID:xvb389Pf
柘植社長 会長になるんだってさ
んで、副社長が社長になるとな。
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 18:10:33.86ID:meSXNhlL
東海、社長等交代でついに火災さんから代表権外れるらしい。
0535鶴にゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:15:30.64ID:nzTpB2dO
>>527
つまりお前はJRの土地に禁鉄が勝手に橋脚を建てて邪魔をしているとでも言いたいのか
他人の土地に勝手に橋脚を立てていい法律なんてどこにあるんだ?
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 19:47:09.24ID:faUXNjsM
あの橋脚は普段近鉄使っているかJR使っているかで見え方が全然違うな
0537鶴にゃん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:06:15.45ID:nzTpB2dO
>>536
そもそも現地に行けばちゃんと東海の所有する土地であるという立て看板がある。
東海の所有する土地になんで私鉄が勝手に橋脚を建てれるのか理解に苦しむな。
0538名無し野電車区
垢版 |
2018/01/11(木) 21:12:11.71ID:wUzgZJzT
とりあえずあそこに駅を作ってくれ
微妙に鉄道空白地だろ
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 07:12:32.88ID:tp+AJFLH
>538
駅名は、大名古屋温泉 駅でOK?
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 07:42:06.45ID:xhrlJTiJ
結局、現状で近鉄の下を複線にはできないってことでいいの?
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 07:58:57.41ID:/RUydkHg
>>533
安倍の威光をもとに院政は変わらず
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 08:27:28.19ID:IJvaEHDt
>>540
その箇所だけ名鉄岐阜のように、一部単線にしたらどうだい? せわしないけどな。
0543名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 09:25:54.48ID:9knKNxNd
>>539
大名古屋温泉なら大分前に潰れたな

ついでに言えばあおなみ線沿いの天風の湯もひと月ぐらい前に潰れたな
0544鶴にゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:01:59.42ID:YfhWvO64
>>540
だからできない訳がないだろ
ちゃんと複線化用地はとってある
0546鶴にゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:12:47.07ID:YfhWvO64
>>545
現実を受け入れられない馬鹿
0549うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:38:22.47ID:YfhWvO64
>>547
なるほどお前はJRの土地に勝手に禁鉄が橋脚を建てて複線化できないように妨害したと言うのか
これは重大な犯罪だなw
0550うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:06:53.82ID:YfhWvO64
https://i.imgur.com/hjByika.jpg
https://i.imgur.com/sw3Bfw7.jpg
https://i.imgur.com/4Cr3FET.jpg

つうかこれ2chで説明するの4回くらいだぞ?
何で馬鹿相手に同じことを何度も説明する必要があるんだか
こんなの現地に行けばすぐに分かるレベルなのに
引きこもりで自分の脳内の思い込みだけで決める馬鹿が多すぎ。
どうせJR東海だから在来線を複線化することなんてあり得ない!→複線化できないとでも思ってるんだろ。
これだから思い込みの激しいアスペの発達障害は扱いずれーんだよなぁ
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 16:55:48.99ID:546Xyp4K
>>549
戦前の時に複線を考慮して橋かけると思ってんの?
歴史くらい調べろよ。お前さんの理論だと三重交通北勢線も複線化を妨害して橋をかけたって事になるなw
あ、国一もだなww
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 17:14:58.92ID:546Xyp4K
>>550
全部思い込みだろ。近鉄がオーバークロスした時と現在の線形を調べてみ。
0554うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:01:22.52ID:YfhWvO64
>>551
はあ?
北勢線用地は単純に土地が取得できてないだけ。
先に土地を取得したどうかという話を勝手に捻じ曲げるな。

>>553
思い込みでもなんでもないんだが
禁鉄がオーバークロスした時にJRの複線用地を避けた結果が今の形だろうが
いい加減しつこいわ
0555鶴にゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:04:28.48ID:YfhWvO64
>>553
自分で調べることができないからって丸投げすんなよ
0556亀にゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:11:16.30ID:YfhWvO64
>>551 >>553
国鉄 1918年 大正7年 開通
禁鉄 1938年 昭和13年 開通

当然国鉄は複線を考慮して土地を収用していたよ。
なんで後からできた禁鉄が国有地に勝手に橋脚を建てれるのかな?
キミの理論はメチャクチャだねwww
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 19:27:53.84ID:546Xyp4K
>>556
全然近鉄の用地については一切触れてないんだが、勝手に話を訳の分からない方向へ外らさないようにな。
線形については昭和30年代に庄内川橋梁の架け替えに伴い八田駅から庄内川を渡りきる所まで直線だったのが
架け替えと同時に線形改良も併せて行い近鉄クロスの所から緩いカーブで曲がるようになってる。
この際に脚の部分を一部伸ばして新線を通すようにしてる。
これが複線で通るように見えるだけで、実際にはその様に出来ていない。

お前の思い込みソースばかり提示してないで、複線で出来ていますという公式ソース出せよ。どーせ、ブルドッグソースくらいしか出せないだろwww
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 20:13:47.43ID:sImBqp9W
>>550

架線カバーって、その写真に写ってる電柱とケーブルのカバーじゃね?
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 20:21:35.34ID:ehHOAlJ8
北勢線は土地がないんじゃなくて国鉄が金無さすぎて近鉄に自己負担で橋を架け変えてもらおうとして拒否られたから複線化できなかったんじゃないの
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 20:32:43.47ID:5Diibg4w
>>560
国鉄は無駄にお金をかけるから破綻したんだよ。
弥富から富田まで一気に橋梁架け替えと同時に複線化してんだから、北勢線の橋が手を付けられていないのは近鉄のささやかな抵抗だろ?
あの前後は橋に手を付けずに一度線増ししてすぐに撤去したという謎行動をしてると言う話だからなんらかの軋轢は有るんだろうね。
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 20:38:07.57ID:sImBqp9W
>>561
近鉄が架け替えを迫られてないっていう
最大の理由を見落としてるよ
0563亀にゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:01:25.94ID:YfhWvO64
>>558
中の人に聞いたからねぇ〜
まあ信じたくないならお好きにどうぞw
あとボクはコーミソースだから!w

>>559
2枚目と3枚目を見たら全然位置が違うでしょw
0564うさにゃん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:04:15.95ID:YfhWvO64
>>561
まあそんなところ。そもそも北勢線は10年くらい前に廃止になる予定だったのを
必死に3セク化して食い止めた経緯があるからなあ。
廃止になっていたらすんなり複線化できたんだろうけどな。

ただ八田の部分については特にネックになっているとは聞かないね。
仮に橋脚が邪魔だったとしてもこのタイプのものは移動すれば問題ない。
どうせ自治体が補助金出すんだからその辺も何とかするだろ。

どちらかと言うと東海が渋ってるのは補助金で何ともならない車両増備とか人件費とかその辺。
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/01/12(金) 21:12:14.11ID:sImBqp9W
>>563
いや、やっぱ明らかに電力系?の電柱上にカバーがあるよ
架線カバーじゃないでしょ
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 02:33:59.10ID:DXDlLppM
昨日の21時20分頃、
西管轄関西線 関〜加太間の信号トラブルで
亀山〜柘植間は昨日の運転を終了した模様
この時間にアソコで運転終了宣言されたら
亀山や柘植に戻ったとしても涙
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 10:20:38.75ID:hObagaGq
近鉄と北勢線はなんとかなる可能性あるけど
1号線は絶望だよな
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 17:57:14.39ID:rb2le3sl
北勢線は明らかに通るところないし
八田は通れるっていう妄想が独り歩きしてるだけに見えるなぁ
0571うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:13:53.45ID:zRCD/Hpi
>>569
1号線のところは複線分空けてあるが線路がど真ん中を通っているだけ

>>570
お前の感想なんて誰も聞いてねーぞ
0574うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:37:09.10ID:zRCD/Hpi
>>573
下らない感想しか言えないお前が言うなよ
0575鶴にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:38:11.44ID:zRCD/Hpi
>>573
他人の言うことを聞けない人間ってこういう奴のことだな
親の育て方が悪かったか途中でさじを投げたか
0577鶴にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:05:27.79ID:zRCD/Hpi
>>576
と、根拠もなく必死になる馬鹿
0578うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:07:28.33ID:zRCD/Hpi
>>576
東海に期待して裏切られるのが嫌だからわざとネガティブな思考になるというキモヲタの典型例だな
こういう心理的な防衛機制を合理化といい「すっぱいぶどう」がそれ。
0579亀にゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:08:00.60ID:zRCD/Hpi
>>573 >>576
ボクのブログでうんこ色で拾ってあげるね!www
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 19:54:22.38ID:rb2le3sl
レスポンスのスピードと文字量がすげえ
うーんキモイ
0583うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:05:00.15ID:zRCD/Hpi
>>580

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ 
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/01/13(土) 22:57:43.23ID:rb2le3sl
そして突然レスがなくなるっていう
わかりやすさ
0587うさにゃん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:45:48.54ID:zRCD/Hpi
>>586
愛環スレにいるし
ブログまとめてたし
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 05:07:46.84ID:laG+sUS8
IDの赤いやつは、即NGIDへ
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 07:50:34.00ID:x1gJn5rh
>>587
愛環スレとブログww
他スレとしょうもないブログ更新しながら一応こっちも見てるっていう(キモーイ)
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 10:20:32.38ID:wRLrQVzV
伊勢鉄の鈴鹿駅周辺ってなんであんなにショボいまんまなんだろな。駅の東とか再開発すればいいのにな。
鈴鹿駅自体は普通列車は少ないとはいえ一応快速みえも南紀も止まるのに。
0593うさにゃん
垢版 |
2018/01/14(日) 10:42:28.52ID:vVnMoc1c
そら不動産屋が手をつけないからだろ
伊勢鉄沿線じゃ売れんわ
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 14:53:46.19ID:LpNW06dG
二十万都市なのにめちゃくちゃ田舎の鈴鹿市
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 16:14:58.12ID:akjuYL8h
>>592
四日市まで二社合算で割高
その四日市もJRでは使い物にならない
本数も毎時二本
駅前が栄える余地がない。

本当に活性化させる気があれば近鉄の新駅がないと。
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 16:38:45.15ID:wRLrQVzV
>>594
戦中に多数の村の大合併してできた市ってのもあって、今でも市街地も分散しまくりだからなぁ。
今の中心地も白子や企業城下町の平田町だし、市役所とか行政の中心地は旧城下町の神戸地区で分散してる。
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 17:07:53.86ID:ESvnLywl
永和駅の駅舎反対側(山側)の名古屋寄りでJRの工事関係者が測量していたけど何か作るのか?
以前このスレにもあったように車両基地とか?
0599うさにゃん
垢版 |
2018/01/14(日) 17:11:36.38ID:vVnMoc1c
>>598
ナコの移転先だったら糞笑えるが駅前にそんなものわざわざ作らないだろう
もしかしたら蟹江の次に橋上駅舎化するかもね
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 17:38:51.10ID:raGXUB/b
永和近郊も開発の余地があるが、北は津島、南は愛西だから
単独では動けないんだよな
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 19:29:24.43ID:6VqdP2IW
>>594>>597
鈴鹿市は分散してるから栄えてると言える。
中央道路、23号、サーキット道路の三角形の頂点を移動するために、途中の道路沿いに店が並ぶ。
まあ最近は少し平田町に傾きすぎてるが。
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 19:38:23.10ID:VqQsK7WH
>>591
煽りにのるほどは頭悪くなかったんだね
ブログやってるとか言っちゃう割には
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/01/14(日) 20:36:32.27ID:O0XHOnfs
最終のみえは近鉄から逃げてきた客のため鮨詰
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 01:48:45.50ID:JnsaMK8T
鈴鹿って栄えてるんだ
平田と白子と神戸があわさった市街地があれば結構でかいターミナル駅になったかも
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/01/15(月) 07:32:42.00ID:AlVyHFJt
鈴鹿は中央道路沿いが一番発展してるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況