X



架空の車両形式・番台スレ 24次車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0417名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 16:41:23.41ID:ToJCPRXb
関東鉄道常総線GV6000形

常総線は、その需要の高さにもかかわらず、旧八郷町にある磁気観測所の影響で
直流電化は見送られてきた(一時期検討された交流電化、細切れ直流ともコストに見合わないとされた)。

しかしながら、国(国交省や環境省)の提言もあって燃料消費を少しでも削減する方法が模索され、
近年開発された新方式の非電化車両導入が検討された。
EVは本数が多く充電間合いの確保に難があり、
HBはデッドスペースが増えて通勤路線では使いにくいことから、
最終的にGVの採用となった。

基本的にHB210の上回りとGV400の下回りを組み合わせたものであるが、
ロングシート・トイレなしの点が異なる
またGV400と違って機器を一部集約してコスト減を図ったため、
必ずGV6000とGV6100の2両ユニットで使用される。

ひとまず唯一の自動ブレーキ車となって使い勝手に難が生じた
キハ2100置き換え用として、12両が投入された。
運用は今のところ水海道以南に限定されているが、
日中は極力同形が登板するようになっている。

なお、余剰となったキハ2100は、はとこである小湊鉄道に譲渡された。
0418名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 16:47:28.23ID:ToJCPRXb
小湊鉄道キハ2000形

関東鉄道より、電気指令ブレーキが主流となる中で
従来車に合わせた旧式の自動ブレーキで中途半端になっていた
キハ2100形を譲り受けたもの。
特に上総牛久以南では2両では輸送力過剰なため、
両運転台に改造され、ワンマン準備工事も行われている。

これによって、先にキハ0形によって上総牛久以北限定で置き換えられた
(こちらは経年を考慮して、原則的に同駅以北限定運用の上、大幅改造はされなかった)
のに続いて、キハ200の残っていた上総牛久以南も完全に置き換えとなった。
0419.
垢版 |
2019/04/16(火) 02:13:29.58ID:FaUwXq7Z
相鉄30000系/31000系:

共通点:
・川崎重工製
・efAce車体(30000系はA-TrainのOEM/31000系はSUSTINAのOEM)
・efWING台車(大手私鉄初)
・7000系置き換え
・12000/20000系同様の鉄仮面・横浜口専用


30000系:
・20000系を踏襲したデザイン

31000系:
・12000系を踏襲したデザイン

両車ともセミクロスとは別に特別席を設定(ラッシュ時)
0420名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 00:08:30.17ID:okNcXN5O
>>416
東急田園都市線 9000系・9020系
大井町線3000系

3000系を8連化するには経年が違いすぎるため、当初の予定よりも多目に3020系を投入して
3000系の相鉄線乗り入れ改造を省くとともに、この有効活用のため大井町線に転籍させることにした。
そして大井町線用であった9000系・9020系を2本ずつ併結し、更に何と両端の先頭車に東武乗り入れ改造を施し
田園都市線に投入、8500系廃車を促進することになった。
そこまでしてボロを送り続けるほど東武鉄道に恨みがあるのだろうかといぶかしがる利用者が続出。
この影響で2020系投入は一時中断されることになり、また超混雑路線にも係わらず中間運転台のある編成であり、
ここで、あろうことか置き換え対象であるはずの8500系中間車を改造して9000系・9020系中間クハを置き換える暴挙に出た。
もちろんこのクハは電装して中小私鉄に売り捌く予定である。

東急関連スレの横東優遇連呼厨に更に餌を与える由々しき事態となってしまったのであった。
スレタイ通りです。
0421.
垢版 |
2019/04/17(水) 07:35:37.06ID:atFMTm2Z
東急4020系:
東横線の10連増備と神奈川東部方面線〜相鉄直通と多摩川線経由羽田空港直通を控えて投入。
東急初のPMSM-VVVFで、PMSM-VVVFやPMSMは同時期増備の東京メトロ17000系をベースにして、17000系を東急に貸し出してメンテナンス習熟。

東急9020系多摩川線仕様:
多摩川線では18m3連だが、東横線からの羽田空港方面急行乗り入れで20m10連に規格変更するため、ホームドア設置の絡みで普通電車も20m化。
多摩川〜蒲田の各駅停車に8連や10連は輸送力過剰な為、大井町線各駅停車向け5連の9020系を導入。
車庫入出庫間合い運用で目黒線鵜の木(蒲田発)や東横・目黒線(多摩川発)元住吉行きが存在する。
0422421
垢版 |
2019/04/17(水) 07:37:29.42ID:atFMTm2Z
×鵜の木行き
○奥沢行き
0423名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 02:26:45.93ID:Se3hk7KN
>>420
東急目黒線3000系3010番台
8連化の際に誕生した新区分番台。
13編成のうち、6編成・6編成・1編成に対象を分け、8連化対応工事を行った。

□デハ3200形・デハ3250形をデハ3300形・デハ3350形(新形式)に改番して組み込んだ。
新製したサハ3600形を2両ずつ組み込み、6編成を竣工させた。

□先のデハ3400形・サハ3500形を加え、デハ3400形のうち6両分の装備品(制御装置、主電動機、台車)を他のデハ3400形6両・サハ3500形に片寄せ・振替する工事を行い、
編成位置に従ってデハ3200形・デハ3250形(2代目)、デハ3300形・デハ3350形に改番した。
新製したサハ3600形を2両ずつ組み込み、3編成を竣工させた。

□残り3編成と3群には、3020系と同等の制御装置・主電動機を装備する改造を行い、3010番台として区分した。
(クハ3000形・クハ3100形は3010・3110のみ3014・3114に改番)
新製したサハ3600形を2両ずつ組み込み、4編成を竣工させた。
0424名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 22:46:20.26ID:Se3hk7KN
クモヤE241系
E257系付属編成から改造。クモヤE241・クモヤE240の2両からなる。
ATS-P/Ps/ATACS統合保安装置を搭載。各系列対応の読み替え装置・ブレーキ制御装置を搭載。スノウプラウ一体型スカートを装備。デッドウェイトを積載。後位デッキ仕切り・座席は6席分を残して撤去した。
・クモヤE241
クモハE257-0を方向転換。制御装置を1C4Mから1C8Mに換装。運転台の非貫通化、前面強化、前位客扉を乗務員扉に改造し全室運転台化。
・クモヤE240
クハE257-0を方向転換、電装。SIVを260kVA品に交換、CPを増設。
0425名無し野電車区
垢版 |
2019/04/20(土) 18:58:10.29ID:9IG51oYu
>>415
企画団体列車の先頭部に、乗客として乗車した撮り鉄のための長大自撮り棒が多数取り付けられている。
自撮り棒消し込み画像加工サービス付き。
沿線での罵声大会の問題を解決し、運賃・料金の形で撮り鉄から収益を確実に得るモデルへと転換。

決死のダイビングでこの自撮り棒を体当たり除去しようとするテロリスト撮り鉄も出現するが、
当然のように轢断により生物として人間界から除去・淘汰され、趣味界が浄化されていくといった
喜ばしい副次効果も生まれた。
0426名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 07:38:21.80ID:JxQUybFi
>>415>>425
これらの警護車両については、著名有識者(川島冷蔵など)の「行き過ぎ」との苦言により、鉄道雑誌出版社を代表として運用差し止め訴訟が行われた。
そして、各地の解体工場にて廃車解体。
特に鉄道雑誌出版社では警護車両による拿捕を回避する為に、遠方からズーム撮影をして不鮮明や、転落事故のマグロ痕の血痕など、
見苦しい写真が相次いでボツになり、鉄道雑誌出版社にとっても売上が減少という損害が出ていた(ただ、一般人やにわかには高すぎて立ち読みする程度)。
あとは、転落事故のマグロ遺族も訴訟に参加。
0427名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 09:38:44.12ID:JmsrENqb
※架空の車両形式・番台スレ
速報
小田急8000形 中小地方鉄道譲渡車

普通鋼製車体(屋根板など腐食しやすい部位にステンレスを使用)でありながら幾度の車体・機器更新を重ね、
VVVF制御化(4000形と同じ機器を採用)までされた小田急8000形がついに廃車になることになり、
この情報を嗅ぎ付けた中小地方鉄道へ短編成化改造の上譲渡されることになった。
但し譲渡先については諸説あり現時点では確定した情報はない。続報が待たれる。
0428名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 10:00:11.15ID:eF3LR8GQ
真岡鉄道C12-164
大井川鐵道で保安装置がなく運転出来ないC12-164を真岡鉄道が購入した。66号機のパーツ取りではないかの
疑いもかけられたが、保有者の財団法人日本ナショナルトラストを通じて購入したものであることや
長野県に保存してるC12型の購入の目処がたったため66号機補完として真岡が購入。
66号機も保有車両となるため、SLもおかは日本ナショナルトラストによるトラストトレインとしての運転となる。
この車両は秩父鉄道の保安装置が搭載されたため、パレオエクスプレスのC58-363の検査時の代走用にも
用いられる。
(但し12系は3両に減車・全区間デキの後補機となる)
これによりC11-171を大樹補充用として東武鉄道に無償で売却すると共に、大井川鐵道・秩父鉄道・東武鉄道より
SL乗務員及び整備員の相互派遣協定が結ばれたため、東武の大樹に真岡や大井川の乗務員や、
もおかに東武や秩父の乗務員や、かわね路に真岡・東武・秩父のSL乗務員でカマを動かすことも可能になる。
また東武と大井川間で14系3両と旧客のオハ47が1両スハフ42が2両とのトレードが行われ、
大樹の旧客使用が実現する。
0429名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 12:43:50.80ID:vOUlYQsr
JR東日本 415系2000番台
JR東日本が国鉄分割民営化の後に常磐線に投入した、415系の派生車両。
内部構造や電気系統などは一新されているものの、415系の連番とすることで製造・保有に関する手続きを有利にしている(JR西日本の207系と近い手法)。

車体は211系を元とした、片側3ドアの軽量ステンレス製。
編成は6M4Tの基本編成と、4M1Tの付属編成で構成されている。
基本編成の中間2両のT車は415系では唯一のグリーン車、サロ415-2000/414-2000。
普通車の座席は常磐高速バスへの対抗のため、JR東日本の一般型車両では初めて転換式クロスシート(シートピッチ910mm)を採用した。なお、混雑対策として車端部の座席は4人掛けロングシートとなっている。
グリーン車の座席はシートピッチ970mmの回転式リクライニングシート。
0430名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 12:44:17.78ID:AbuhJD6u
JR九州キハ125形500番台・南阿蘇鉄道MT-5000形
豊肥本線および南阿蘇鉄道全線運転再開に合わせて国・熊本県などの支援で導入した車両。
南阿蘇鉄道導入車はMT-2000・3000形は新造から30年が経過していたことから老朽代替を兼ねる。
新潟トランシスでキハ125形9両・MT-5000形4両が製造され、仕様は肥薩おれんじ鉄道HSOR-100形同等とされた。
また、ATS-DKを当初から設置しており、検査時は自走で小倉車両センターまで回送される。
南阿蘇鉄道車全てとJR車のうち1両は熊本県保有とされ、県が両社に無償貸与した上で運行している。
0431名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 12:45:09.15ID:vOUlYQsr
形式こそ415系を名乗るが、電気系統や走行機器は先に登場した651系のものを基本としており、651系の普通列車版と言える車両となっている。
補助電源装置は170kVAのブラシレスMG。電動空気圧縮機はC-2000L系列。
制御装置は界磁添加励磁制御。交流回生ブレーキにも対応している。
主電動機はMT61(120kW)。歯車比は1 :4.82。
台車は651系と同じくDT56系を使用。
起動加速度は2.4km/h/sと在来車よりも向上している。
最高運転速度は130km/h運転を行う特急列車の障害とならないことと、これも常磐高速バスへの対抗のために120km/h(130km/h準備)とされた。

E653系の登場に合わせ、全車がブレーキ増圧改造を受け130km/h運転に対応した。
E531系が登場した現在では、付属編成が土浦以北と水戸線で運用を続けている。
また、現在では制御装置を2レベルIGBTインバータに変更し、主電動機もMT75(140kW)に交換した車両も存在する。
0432名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 22:54:55.28ID:on47oWmM
京急2200形

更新工事を受けて快特車として続投の予定だった2100形であったが、
1000形直近モデルにコンセントが設置されるようになると、
特別料金を取る運用にコンセントなしはいかがなものかと
いう議論が生じるようになった。
そのため、イメージアップも兼ねてコンセントやWIFIを備えた
次期快特車が開発されることとなった。
近年の大手私鉄のトレンドに乗って、3ドアでLCカーとなったが、
他者のそれと違って、優等運用の際の居住性が考慮されている。
すなわち、連結面よりは京急従来車同様ボックス+折り畳みシートとなったが、
ドア間にも1人掛けながら折り畳みシートを備えているほか、
眺望を考慮して戸袋窓が設置されている。
0433名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 23:23:52.56ID:on47oWmM
JR西日本サハ227-500・JR東海サロハ313

JR東日本では、中央快速グリーン車導入の際にもともと通勤線区ゆえに乗降の円滑さを確保するため、
他の中電線区と違った両開きのサロE233・E232-500を開発したが、これが平屋部を一般部分で兼ねられるなどの
扱いやすさから、他社から導入の引き合いがあった。

近年インバウンドなどで混雑しているが、投資効果などから車両の純増は難しい都市圏輸送において、
有料車両を増結し、それで混雑緩和とコスト回収の一石二鳥を図ることとなった(中央快速と違って、かつての汽車時代の
長大ホームを生かせることも幸いした)。

JR東海で名古屋・静岡都市圏において既存の313系に増結する形で導入したほか、JR西日本でも広島に導入された227系に増結する形で
すでに京阪神で導入済のAシートとして導入された(京阪神では新快速の高速運転で支障があるため2階建ては見送られ、平屋車での導入となった)。
0434名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 20:13:04.39ID:qwsSuWkX
JR西日本 キハ120形1000番台

北陸本線(糸魚川〜直江津間)と大糸線(南小谷〜糸魚川間)に投入されたキハ120形気動車。
両区間で使用されている419系電車、キハ52形気動車を置き換えた。

車体はステンレス製で、長大トンネル区間を走行することから投入当初からトイレが設置されている。
このため従来のキハ120形に比べ車体が1m程度延長され、床下の搭載スペースを確保している。
また火災及び燃料漏れ対策として燃料タンクを2重構造としたほか、配管にカバーを設けている。

これら重量増への対応と北陸本線において特急列車の運行を阻害しないよう従来車に比べ高出力化が図られており、
最大出力は355psに、最高速度は110q/hとなっている。
0436.
垢版 |
2019/05/15(水) 01:19:31.46ID:bS/Z3aP2
JR東日本E997系:
過去の新技術とJR他社や他鉄道会社の新技術をベースとした試験車両。
・efWING台車(JR四国や熊本電鉄で採用)
・PMSM駆動(東京メトロなどで採用)
・DDM駆動(E331系で失敗)
・SC操舵台車(東京メトロで採用)
・次世代DDM駆動とSC操舵台車の併用(操舵軸にDDM駆動を併用、DDM電動機には差動遊星歯車を搭載)
・ツイングルシート(京急で一時期採用)
・2WAYシート(通勤型車両のライナー列車に採用)
など、技術検討を行う。
0437.
垢版 |
2019/05/15(水) 01:36:42.77ID:bS/Z3aP2
JR西日本323系5000番台:
大阪環状線に3ドアの323系を投入完了したものの、ラッシュ時の昇降で詰まる為に5ドア車として製造。

JR西日本225系1000番台:
京阪神向けの225系オールロング仕様で、普通限定運用。

JR西日本225系2000番台/227系2000番台:
岡山地区の213系を除く国鉄型車両を淘汰する為に投入。
225系は山陽本線快速や瀬戸大橋線や宇野線の一部運用(223系や5000系の増結に用いる事もある)、
227系は山陽本線普通や宇野線や伯備線や福塩線などに投入(223/225系と電気的互換性が無い為、瀬戸大橋線増結には用いない)。
0438名無し野電車区
垢版 |
2019/05/17(金) 19:59:20.84ID:pBKXt1cl
京急700形(新)
京成3100形に相応したアクセス特急及び本線快特双方に対応した新型車両で、一部部品は京成3100形及び
都営5500形と共通化することで整備性を向上した。
車体は都営5500形 京成3100形を基本とし、座席格納式のロングシート USBサービス電源 防犯カメラ等を備える。
白に赤のラッピング帯だがアクセス特急に対応して京成同様オレンジ帯が追加されている。
600形の置き換えとして8両編成10編成製造。本線快特の12両編成運転では1000形の連結に対応する。
600形は高松琴平電鉄へ譲渡され、京急1000形 旧600形らを置き換えと名古屋市交車の取り替えもかねる。
0439.
垢版 |
2019/05/19(日) 13:59:50.03ID:779z0hr2
JR東日本E233系7000番台・長編成化中間車:
小池都知事の満員電車ゼロ公約で埼京線の15両編成化で15両固定編成に組み替える為に製造。
新規製造編成には全車両防犯カメラが搭載されている。
0440名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 23:37:36.94ID:2E1E7ZUP
相模鉄道13000系、A12000系
 
>>439を受けて相模鉄道側もホーム延伸、長編成化を行うことになり、
当初から15連で新製する13000系と既存12000系に増結するA12000系が登場。
どちらも現行12000系に準じており、東急方面直通車両以外の既存車両の一掃も兼ねる。
 
 
東京臨海高速鉄道 75-000系
 
同じく直通する東京臨海高速鉄道りんかい線用15連。
こちらは70-000系の置き換えが必須になっており、構想発表があった新車を当初から15連で新製。
0441名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 13:55:29.36ID:YHP7/5BJ
小湊鐵道キハ310形
JR九州で廃車になったキハ31形全てを購入したもの。元々廃車発生品が使われており、 キハ200形の
部品等も活用出来る点から選ばれた。
購入に際しては沿線の市原市と大多喜町も出資しており、各1編成は市原市と大多喜町のラッピングが施される。
またキハ200形に似たラッピングとJR九州のままの車両を準備。
キハ200形は主に五井〜上総牛久の里山トロッコ連絡用に残される203と基本イベント用となる
201〜202を除き全て置き換える
0444名無し野電車区
垢版 |
2019/06/15(土) 21:28:25.85ID:e2Bgc14i
JR東日本E3系800番台・上越新幹線向け波動対応車
E6系の追加投入によって捻出されたE3系R51,R52編成を、E4系からE7系への置換が進む上越新幹線への波動対応用として転用した。
基本、単独での運用はせず、回送運転も含めてE2系と併結した状態で運用するため、
E311形については営業運転に必要な機器類は撤去し、前照灯も片側1灯のみと車両基地での構内入換用に特化した仕様としている。
可動式ステップは固定されたほか、E328形とE329形については座席のシートピッチを既存の指定席車に合わせている。
塗装は誤乗防止のためE2系1000番台と同一色に変更された。
このため、一部の好事家からは「E2もどき」や「東のリアルウソ電」などと揶揄され、迷列車などの動画ネタとして扱われている。
0445名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 20:48:29.60ID:SQaSEOI/
長野電鉄5000系

老朽化の進む3500系(元営団3000系)を置き換えるため投入された直流用電車。
JR東日本E129系をベースとした20m車で3両編成(2M1T)を組む。

←長野            湯田中→
デハ5000(Mc)-モハ5050(M)-デハ5010(M'c)
0446名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 20:48:44.16ID:SQaSEOI/
デハ5000(Mc)
クモハE129形に相当する制御電動車(長野向き)。
パンタグラフと制御装置を搭載し、自車の湯田中寄り台車と隣接するモハ5050形の長野寄り台車を制御する。

モハ5050(M)
モハE129形に相当する中間電動車。オリジナルと異なり、両台車が電動台車となっている。
パンタグラフと制御装置を搭載し、自車の湯田中寄り台車と隣接するデハ5010形の長野寄り台車を制御する。

デハ5010(M'c)
クモハE128形に相当する制御電動車(湯田中向き)。
補助電源装置、空気圧縮機などを搭載する。
トイレは自社内に処理設備がないことから設置されていない。

40‰のこう配区間を走行することから発電ブレーキ用抵抗器の容量を強化している。
車内はオールロングシート。また長野電鉄としては初めて半自動ドアを採用している。
1000系(特急ゆけむり)・2100系(特急スノーモンキー)の代走運用にも入る事がある。
0447名無し野電車区
垢版 |
2019/06/16(日) 22:18:16.96ID:o2vl8r/n
スハ25型900番台
JR西日本が開発したブルトレのロビーカー兼ガスタービン電源車。
スハ25をベースに床下にガスタービン電源ユニットを搭載。
これにより15両給電ながら床下に発電機を収めることに成功した。
しかし飛行機みたいに間高い騒音を発する欠点がある。
0448名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 00:11:09.53ID:fHsxR+b/
西鉄1000形(鉄道2代目)

天神大牟田線において、本州大手私鉄と同様の
有料着席サービス導入を発表した西鉄であるが、
Qシートやプレミアムカーのような編成中一部にデラックス車
連結のシステムが取られることとなった。

これはNシートと称され、かつての8000形の再来とされる
展望席が導入されたが、問題は、ラッシュ時の運用において
一般車もクロスだと混雑して遅延が生じてしまうことであった。
そこで、これまた本州私鉄で導入済みのデュアルシートを導入し、
ラッシュ時はロング状態で運用することで解決を図った。
デュアルシートの一般車も電源は設置されたが、
Nシートがコンセントに対し、こちらはUSBと若干差別化されている。

並行するJRが過疎ダイヤの上に有明も縮小してしまったため、
特に大牟田旧市街のユーザーから歓迎され、盛況となっている。
0449名無し野電車区
垢版 |
2019/06/22(土) 09:18:36.79ID:yLq5uXd/
クモハ700
JR東日本が製造した701系の両運転台車。
閑散路線の輸送合理化のために導入した。
しかし交流型での両運転台電車が前代未聞(非営業用はクモヤ791の例があったが営業用では初)で機器類を1両に全て詰め込んだため車重が非常に重く、ちっとも合理化にならなかったため現在はラッシュ時の増結用となった。
0450.
垢版 |
2019/06/24(月) 00:39:52.92ID:8Fj430DA
E235系12両化用モハユニット:
E235系では10号車にE231-500転用のサハE231-4600→サハE235-4600を連結しているが、中央快速線12両化によるホーム延伸及び、中央総武線6ドア淘汰の為に、山手線の12両編成化と、中央総武線のサハE230置き換えを兼ねて…。。。

モハE235-500(11号車)とモハE234-500(10号車)でペアを組む。サハE235-4600はサハE231-5000に改造して中央総武線E231系の5号車のサハE230を差し替える。

京浜東北線E233-1000番台12両化用モハユニット:
京浜東北線でも、山手線の新宿〜代々木でのホーム12両延長を機に、山手線全線の12両化で田端〜高輪GWも12両延伸で京浜東北線も12両編成化。

モハE233-1600(11号車)/モハE232-1600(10号車)でペアを組む。

いずれも12両化改造でATACS取付改造が行われる。
0451.
垢版 |
2019/06/24(月) 23:56:05.41ID:8Fj430DA
JR東日本E233/E235系efWING試用編成:
JR東日本ではJR四国や熊本電鉄で台車更新で使われているefWING台車を試用する事を決める。
該当車両:
・E233系0番台:最初から普通車トイレ及びグリーン車連結の増発用12両固定編成。
・E233系1000番台:最初から12両固定編成の増発用編成。
・E233系3000番台:上野東京ライン増発編成。
・E233系5000番台:りんかい線直通増発編成。
・E233系6000番台:横浜線増発用編成。
・E233系7000番台:最初から15両固定編成の増発用編成。
・E233系8000番台:8両化・武蔵野南武ライン増発編成(最初から8両編成)。
・E235系:山手線増発用12両固定編成。
0452.
垢版 |
2019/06/28(金) 00:31:39.12ID:iFUaAz79
JR東日本E233-3500:
E233系の赤城特快仕様。
普通車は全車両転換クロスシート。
新快速(上野東京ライン)に充当される事も多い。
全車両小山車両センター配置。
0453名無し野電車区
垢版 |
2019/06/29(土) 22:52:08.53ID:OLBKlJjr
近鉄6800系
近鉄が製造した5200系の狭軌仕様。
5200系と同様の3ドアクロスシートである。
足回りは6400系と同一。
0454名無し野電車区
垢版 |
2019/06/30(日) 19:55:53.91ID:Xd0OIuRm
JR四国2000GT系
JR四国で2000系を改造して作ったガスタービン車。
車両番号に「GT」が付く。
0455名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 09:59:01.22ID:M+ZsWK1r
>>451
E233系0番台
中央・青梅・五日市・八高・富士急行線用
130km/h運転対応
グリーン車2両設置前に4号車と8号車にトイレ設置済み
(東京〜大月・青梅・箱根ヶ崎のホーム12両対応に延伸後にグリーン車2両増結)

E233系8500番台
南武〜青梅直通対応、半自動ドア・トイレ設置
ただし中原電車区には汚物処理装置が無いため、
南武線〜箱根ヶ崎直通運転する運用有り
0456名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 20:38:07.10ID:Uyo2Zux2
東葉高速鉄道1000系(史実とは異なる)
※東葉高速鉄道が最初から自社発注車として開業していたという設定
1995〜1996年に10連10本を製造した
営団05系6次車以降をベースとした設計で、前面/塗装以外はほぼ同一となっている
編成形態や搭載機器なども05-119F以降と共通
0457名無し野電車区
垢版 |
2019/07/04(木) 21:28:20.61ID:M+ZsWK1r
東葉高速鉄道2000系(史実とは異なる)
1997年12月に都営大江戸線練馬〜新宿開業と同時に、
西武新宿線中井駅の地下ホーム化と中井駅西武ホームから高田馬場東西ホームへの連絡線が開業したため
西武6000系と共通で新造、西武6000系ベースとした設計で、前面/塗装以外はほぼ同一となっている。

東葉高速鉄道3000系
西武が非貫通型車製造のため、史実通り1000系との置き換え用に05系13次車ベースとして新造

東葉高速鉄道4000系
座席指定対応可能車両として西武40000系ベースで新造
0458名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 19:14:42.51ID:V2LHHpfZ
りんかい線10-000系(史実の70-000系)
1995年と1996年に4連が2本ずつ製造され、1999年と2001年に1本ずつ増備
その後2002年に中間車36両と10連2本の計56両が増備された
ほぼ史実の70-000系だが、増備車の変更点は2001年以降、行き先がLEDになっただけに留まっており、ドア窓は変更されていない
また史実とは違い全線開業時に全車10連化されたためそれ以降の組替えはなく、209-3100も存在しなかったという設定
(205-3000が2本多く-1200が1本少なく、また埼京線も1本少なかったという設定)
0459名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 19:33:03.88ID:V2LHHpfZ
ゆりかもめ1000系(この妄想線上でのゆりかもめと日暮里舎人ライナーは両開き1ドアのロングシート車という設定)
1995年の開業時に13本を製造、その後1997年度に13本が増備された
車体はステンレス製で、制御装置は高周波分巻チョッパ制御を採用している

ゆりかもめ2000系
上記1000系の置き換え用として2013年度から投入
下記の日暮里舎人ライナー100系をベースにしており、VVVFも同じものを採用している

日暮里舎人ライナー100系
2008年の開業時に12本を製造、2012年に8本を増備
三菱製のIGBT-VVVFで、音は地下鉄三田線の6300形3次車に似ている
0460名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 19:42:53.41ID:V2LHHpfZ
ニュートラム200系(史実とは異なる)
史実の100A系であるが、この妄想線上ではOTSが無いという設定なので史実OTS100系の分も市営車として製造

ニュートラム300系
史実の200系だが、史実200系とは違い編成毎に色分けされておらず、全編成とも側面水色帯・前面赤帯となっている

ポートライナー1000系
史実の8000系で番号を変えただけ

六甲ライナー2000系
こちらも史実の1000系で番号を変えただけ

ポートライナー3000系
史実の2000系相当だが、20番代は存在せず、2016年の増備車も続番で増備されている

六甲ライナー5000系
史実の3000系とは異なり、ポートライナー3000系(史実2000系)を4連に減車したような形態
0461名無し野電車区
垢版 |
2019/07/08(月) 19:44:42.31ID:V2LHHpfZ
アストラムライン1000系(史実とは異なる)
史実の6000系であるが、史実1000系相当は存在せず、全編成が高周波分巻チョッパ車となっている
0462.
垢版 |
2019/07/09(火) 01:15:59.09ID:oE49lfIi
東武鉄道サヤ8002形:
サヤ8001では電機子チョッパ試作で旧型つりかけの車体流用だが、サヤ8002形では4象限チョッパの試験編成として、またステンレス試作として製造。
試験するモハ82xxと83xxはTM63をベースに主電動機を分巻化したTM63Xに載せ替える。
0463名無し野電車区
垢版 |
2019/07/10(水) 21:59:25.85ID:EER9fiSK
WEST EXPRESS 銀河の背景にはサンライズ出雲/瀬戸廃止論か?

サンライズ出雲/瀬戸廃止で外れた285系は交直流の585系に改造しサンライズ日本海(大阪ー青森)に
秋田ー関西、青森ー関西に夜行高速バスが存在しない点で有利である。
新青森で北海道新幹線と接続することにより北海道ー北陸・関西に便利。将来、北海道新幹線が札幌まで延伸となるとより効果がでる。
更に最高速度が130km/hであるため高速仕様の湖西線・北陸本線で真価が発揮できる。

d
0464.
垢版 |
2019/07/11(木) 02:04:04.43ID:TZkYeMwA
大阪市高速電気軌道90000系:
なにわ筋線〜南海/泉北直通用新型車両。
20m4ドア、高野線直通は橋本まで。

大阪市高速電気軌道100000系:
なにわ筋線〜JR西日本直通用新型車両。
20m3ドア。225系オールロング編成に準ずる。

大阪市高速電気軌道110000系:
なにわ筋線〜南海高野線直通用新型車両。
17m2ドア、極楽橋直通対応。一部南海本線運用あり。


なにわ筋線運用番号:
01W〜:JR西日本(南海直通)
02K〜:大阪市高速電気軌道(JR・南海直通)
21W〜:JR西日本(京都線〜阪和線)
22K〜:大阪市高速電気軌道(JRのみ直通)
51N〜:南海電鉄(20m車)
52S〜:泉北高速鉄道
71N〜:南海電鉄(17m車)
72K〜:大阪市高速電気軌道(17m車)
81W〜:はるか(JR特急)
82N〜:ラピート/サザン/りんかん/泉北ライナー(南海20m特急)
91N〜:くろしお(JR特急)
92N〜:こうや/りんかん(南海17m特急)
0465.
垢版 |
2019/07/11(木) 03:47:26.14ID:TZkYeMwA
JR東日本FV-E500系:
E995系やFV-E991系(燃料電池電車)の量産車(量産先行試作車)
FV-E500:両運転台
FV-E501:片運転台・FV-E502とペアを組む。
FV-E502:片運転台・FV-E501とペアを組む。
FV-E50x-901/902:八高線での実用化試作車。
901編成がJ-TREC新津、902編成が新潟トランシス。
ちなみにFV-E500-901/902にはPMSMを試用(901:三菱製・902:東芝製)
FV-E50x-1〜:八高線向け量産車。
100番台:久留里線向け造備編成、利用実態から、八高線向けの先行試作編成や基本番台ではクロスシートだったのをオールロングに変更。キハE120は水郡線に転属。
0466.
垢版 |
2019/07/11(木) 03:54:10.75ID:TZkYeMwA
JR東日本EV-E600系蓄電池電車:
交流・直流両用ACCUM。
黒磯〜新白河及び仙石東北ラインで使用。また、羽越線向け仕様も増備。
黒磯〜新白河のE531系とキハ110系の交互運転の解消と仙石東北ラインの無架線区間通過。
ちなみにHB-E210は石巻線に転属。
羽越線向け1000番台は耐寒耐雪強化で、架線下DCの解消。GV-E400は他線区転属でキハ100/110を置き換える。
0467名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 21:28:32.45ID:Va6U2Dqj
JR九州600系

九州新幹線西九州ルートはフリーゲージトレインが投入される予定であったが、開発遅延により計画の見直しが必要となった。
暫定的に武雄温泉駅で新幹線と在来線特急を乗り継ぐ形で開業する案もあったが、利便性が損なわれるとして却下され、
・武雄温泉駅〜長崎駅間の新線区間は狭軌でレールを敷設する。標準軌のレールは準備工事とする。
・博多駅〜武雄温泉駅間は在来線、武雄温泉駅〜長崎駅間は新線を走行する特急列車を運行する。
・新線区間の架線電圧は25kVとし最高速度200q/h以上の高速運転を行う。法的には新幹線(いわゆるスーパー特急)として扱う。
・博多駅〜武雄温泉駅間はフル規格新幹線建設、ミニ新幹線化を改めて検討し、それに応じて博多〜長崎間の輸送体系を再構築する。
ことが決定された。
0468名無し野電車区
垢版 |
2019/07/14(日) 21:29:08.72ID:Va6U2Dqj
つづき

これを受け、JR九州が投入した新在直通運転用新幹線電車が600系である。
開発期間短縮のためJR東日本E6系をベースとした20m車7両編成であるが、先頭形状が新規に設計されている。
主回路を交流60Hzに対応させつつ走行特性を変更(寸法の制約で主電動機がオリジナルと異なり、かつ最高速度が低いため)し、狭軌用台車を開発したほかはE6系を踏襲している。
極論すれば台車をオリジナルに交換すれば320km/h走行が可能である。

最高速度は新線区間で240q/h、在来線区間は130km/hに設定された。このため車端部の外周幌は準備工事とされた。
制御振り子車両である885系の後継として投入されるため、在来線区間の速度向上のため空気ばねを用いた車体傾斜を行う。
将来的に山陽新幹線内への直通運転を行う際に併結運転を行えるよう、長崎方先頭の611形には分割併合装置の準備工事が成されている。
0469名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 20:32:08.38ID:3K0e96aY
東武9000系(史実とは異なる)
1985年に登場した地上線専用の界磁チョッパ制御車
付番は2連が9501〜、4連が9101〜、6連が9151〜、8連が91101〜、10連が91151〜となっている
車体は鋼製の一段下降窓だが、部分的にステンレスを使用している
1997年までに2連22本、4連30本、6連41本、8連2本、10連6本がそれぞれ製造されている
0470名無し野電車区
垢版 |
2019/07/17(水) 20:42:19.91ID:3K0e96aY
東武10000系(史実とは異なる)※この妄想線では有楽町線直通開始時期が史実より遅いという設定
1992〜1995年にかけて10連10本が製造された、有楽町線直通用の車両
車体はステンレス製でVVVFインバーター制御を採用している
現在は副都心線〜東急東横線/みなとみらい線にも乗り入れているが、第一編成のみ地上線に転用されている

東武20000系(史実とは異なる)
それまで日比谷線直通に使われていた2000系を置き換えるため、1992〜2000年に8連24本が製造された
同時期の10000系を18m3ドア/8連に縮めたような形態で、VVVFなどは共通のものが使用されており、営団03/05系のような関係となっている
日比谷線の20m7連化により、うち22本が4連に短縮されて北関東ローカルに転用、残る2本と短縮による余剰車は廃車(一部譲渡)となった
0471.
垢版 |
2019/07/18(木) 09:04:12.64ID:rJJ1Rdgf
JR貨物・JR東日本GF400形/GD400形電気式ディーゼル機関車:
JR貨物とJR東日本が共同開発で、GV-E400の電気式ディーゼル機関車技術で製造。
JR貨物車は非電化貨物輸送、JR東日本車は工臨や救援用(ガス欠・ACCUM電欠・デッドセクション立ち往生)や除雪用(キヤ連結)。

JR貨物・JR東日本・JR九州EF300形/ED300形/EF800形/ED800形蓄電池機関車:
JR貨物とJR東日本で共同開発した蓄電池電気機関車。
ACCUM投入路線や九州のDenCha導入線区に配置。

JR貨物・JR東日本FF200形/FD200形燃料電池機関車:
JR東日本の燃料電池電車の実用化で試作。
0472名無し野電車区
垢版 |
2019/07/20(土) 11:31:10.83ID:OP5bEZdO
東武30000系(史実とは異なる)
半蔵門線直通用として1996〜2003年に10連15本を製造
(この妄想線では西新井工場と杉戸工場の廃止が史実より早かったため、半蔵門線直通用は最初から10両固定という設定)

伊豆急9000系
2010〜2014年に東急9000系の大井町線転属によって余剰となった中間車を改造し3連14本が導入された
(史実の8000系は導入されなかったという設定)
改造にあたり1M2Tとなることから主電動機は高出力のものに交換し、それによりVVVFもSIV一体型のIGBTのものに交換されている
前面は史実の一畑/福島1000系・上田6000系とほぼ同一

長野電鉄9500系
>>377の東急9000系9020番代の余剰中間車を改造した車両
余剰となったのがM車6両/T車9両だったため改造後は上記の伊豆急9000系と同様の改造がなされている
3連5本を導入(史実の8500系は導入されなかったという設定)
0473名無し野電車区
垢版 |
2019/07/21(日) 11:05:10.22ID:kXaQvrlV
伊予鉄道6000系電車
新造から50年以上が経過した700系電車の更新と2連で残る610系の編成増強を目的として >>470 の東武20000系中間車を授受し改造した車両。
地方私鉄および750V/600V線では初となるSiC-MOSFETインバータを採用。そのため空調機以外では伊予鉄史上初となる三菱製制御機器を採用した。
台車は東武時代のものをそのまま使用せずに日本製鉄で新規制作。
譲渡車両は22両で、うち18両は3連6本、4両は2連2本を組成。改造施工は全車津覇車輌工業館林工場。
両先頭車は中間車を電装解除し、20000系発生の補機類を搭載している。また横河原方先頭車は種車類似、高浜方先頭車は伊予鉄610系類似の前頭を新設した。
機器関係は4両分の機器を搭載している。(なので補機関係は横河原方クハ6500に集中設置)
2連車は610系クハ660形を方向転換して高浜方に連結して固定編成運用する。
固定編成化する中間車はVVVF機器交換を実施。
610系モハ610形は足回りを6000系相当に更新した上でラッシュ時増結車として使用される。
0474名無し野電車区
垢版 |
2019/07/21(日) 11:54:59.14ID:wofXJRgt
JR北海道723系
北海道内の電化されてる閑散区間用に投入
そのためワンマン運転にも対応
コストを抑える関係上、JR東日本のE721系をベースに耐雪耐寒構造を大幅に強化し、733系と同様の高運転台と前照灯の増設に北海道仕様の片開きドアである以外は外観はE721系と共通である
内装はE129系と同様に前方寄りをロングシートと中間寄りを8人掛けボックスシートと2人掛けロングシートのセミクロスシートとして、車イス用のスペースも設けている
全車2両編成で総合車両製作所横浜・新津の両事業所で製造し札幌運転所に配置された
老朽化著しい721系の大半及びキハ143系の運用を置き換えた
朝夕の時間帯に札幌起点に各方面へ送り込みも兼ねた3編成繋いで6両で運転される運用もある
0475.
垢版 |
2019/07/24(水) 11:26:57.12ID:ZmMfT5+O
JR貨物・JR東日本・JR西日本EF220/520形電気機関車:
EF200/210・EF510の後継。
永久磁石同期電動機を搭載。
PMSM励磁音ながらつりかけ。
JR東日本・西日本のEF65/EF81置き換えも兼ねる。

JR貨物・JR九州EF800形電気機関車:
EF210/510をベースにした交流専用機。
東北のED75や北海道・九州のED76の置き換え。
JR九州所有釜はななつ星牽引指定。
0476名無し野電車区
垢版 |
2019/07/25(木) 22:14:31.60ID:FWHNciL4
JR西日本281系1000番代
1999年に「はるか」の多客期の全列車が9両化されることとなり、付属の3連6本のみが製造された
車体はほぼ従来の281系であるが、機器は283系や285系などと同様のものに変更されており、VVVFもIGBTのSIV一体型となっている

JR西日本223系500番代(この妄想では関空快速は2008年まで6+2編成で、紀州路快速は無いという設定)
上記の281系1000番代と同時期に製造された関空快速の輸送力増強用で、こちらも付属の2連2本のみが製造された
0番代と同様の車体ながら機器が1000番代ベースのものになっていて、VVVFもIGBTのSIV一体型となっている
0477名無し野電車区
垢版 |
2019/07/27(土) 22:31:41.37ID:6tKZ8+BB
大阪市営地下鉄→大阪メトロ22系22620〜22632F(史実の30000系谷町線用に相当)
30系冷改車を置き換えるため2002〜2006年にかけて導入
VVVFがIGBTに、扉間の座席幅の拡大(その分座席数は減少)など、66系66613〜66617Fに合わせた改良が行われている

大阪市営地下鉄→大阪メトロ41/42/44系
2009年に41系量産先行車を導入し、以降10/20系置き換え用として増備が進められている
史実の30000系に近いが前面デザインが異なり、側面帯が濃淡2色になっていない上に、史実には存在しない中央線用がある
最終的に41系26本/42系9本/44系7本が導入される
0479東急9000ガイジ(oer2000)
垢版 |
2019/08/09(金) 05:29:43.69ID:C2/wzObt
名古屋市営地下鉄3050形(史実とは異なる)
1993年に庄内緑地公園〜上小田井が開業と名鉄犬山線への直通運転開始に伴い、1次車として58両が製造された
内訳は、6連2本と3000形に組み込む中間車46両である
その後、3000形がセミステンレスによる老朽化が進んだため2000年代にそれを置き換えることになり、2次車として23編成92両を増備して3000形を置き換えた
中間車はこの2次車に流用されている
2次車ではVVVFがIGBTに変更されているが、既存の中間車はGTOのままとなっており、GTOとIGBTの混在編成となっている

名古屋市営地下鉄6000形4次車(6121〜6124H)
野並〜徳重の開業に向けて上記3050形2次車と同時期に製造された
VVVFがIGBTに変更されるなど、3050形2次車と同じ変更が行われている
0481名無し野電車区
垢版 |
2019/08/21(水) 10:43:08.35ID:7ccBRn9J
新根室線(南千歳ー根室)160km/h
新勝北線(幕別ー網走)160km/h
https://railway.chi-zu.net/81443.html

札幌ー帯広1時間34分、札幌ー釧路2時間35分、札幌ー根室3時間39分、札幌ー網走3時間05分

使用車両:789系4000番台(160km/h対応車両)

特急スーパーとかち(札幌ー帯広)
特急スーパーおおぞら(札幌ー釧路)
特急スーパーのさっぷ(札幌ー根室)札幌ー釧路は特急スーパーおおぞらと連結
特急スーパーオホーツク(札幌ー網走)

px
0482名無し野電車区
垢版 |
2019/08/23(金) 09:47:05.51ID:aPA9lHRe
JR東日本 215系1000番台

耐寒耐雪改造を施工。クモハ215形に電気連結器を設置、正面貫通路の常用改造を実施した。
在籍する4本からサハ214形を全て抜き取り(廃形式)、1本は9連化、残り3本は6連化した。9連には他編成から抜き出したサロ214形を組み込んだ。
9連のサロは形式・接客設備はそのままで指定席として優先販売することとした。
0483名無し野電車区
垢版 |
2019/08/25(日) 22:33:54.26ID:ObjN1wb+
日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分
札幌ー新大阪がついに5時間切り

https://railway.chi-zu.net/81917.html

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)

fo
0484.
垢版 |
2019/08/26(月) 11:35:33.08ID:bo6EZVbN
JR東日本HB-E200量産車:
小海線でキハE200の量産先行試作車が運行されているが、ATACS導入に伴い、キハ110を置き換え。

JR東日本FV-E500形燃料電池電車:
八高線に導入。キハ110を置き換える。
ちなみに、先行試作車の900番台の両運転台車には永久磁石同期電動機を試験的に採用。

ハイブリッドのHB-E200量産車も、燃料電池電車のFV-E500形もJR東日本では珍しい転換クロスシートを採用。

JR東日本EV-E600形蓄電池電車:
仙石東北ラインの無架線区間通過と黒磯駅直流化後のセクション通過で導入。また、羽越線村上〜酒田のセクション通過架線下DC置き換え。
2WAYシートを採用。
0485.
垢版 |
2019/08/30(金) 18:29:49.95ID:mzHUPZYp
東急新2000系:
東急多摩川線と東横線の直通に伴い、20m化により7000系/1500系が直通できなくなる事により、多摩川線内折り返し普通電車用に製造。

東急4020系:
東急東横線の相鉄及びJR直通(神奈川東部方面線)に伴う車両増備で、東急初のPMSM採用。
0486名無し野電車区
垢版 |
2019/09/03(火) 07:05:20.26ID:/ped+sIO
209系2000・2100番台 ワンマン化改造車
クハ209・208 2050番台
クハ209・208 2300番台
モハ209・208 2300番台

長編成ワンマン化施策を遅滞なく実施に移し、運用しながら問題点の洗い出しを行うため施工された。
運用編成数に影響を及ぼさないよう、保留となっているクハ209・208 3000番台 各2両を活用、先行して(半自動客扉化改造・)ワンマン化改造し、
検査期限を考慮した上で各編成のクハと順次差し替えを行い改造を進めた。当初は、最終的にクハ209・208 2000番台各2両を保留車とする計画であった。
戸締回路を一部変更し、3/4閉扉機能を有効にした場合は先頭クハでは半自動扉を有効にし、
中間モハの客用扉が開扉しないよう変更を行った。
全車両に改造が及ぶ前にE231系の転用改造へ移行したため、未改造のまま廃車になった編成もあった。
0487名無し野電車区
垢版 |
2019/09/09(月) 21:35:24.02ID:of3oACtx
JR西日本 WD189-1特別車両

老朽化が進むサロンカーなにわの後継として、お召し列車用に製造された。
詳細は公表されていないものの、JR東日本の特別車両E655-1の車体と683系4000番台の台車を組み合わせているといわれている。
電化区間では、681・683系や287・289系の中間に組み込んで使用される。
非電化区間では、後述するキハ188形8000番台とペアを組んでキハ189系基本編成に組み込み5両編成で使用される。

キハ188形8000番台

キハ188形に、WD189-1へのサービス電源供給用の専用発電機の搭載や、窓ガラスの防弾ガラスへの変更などを施した車両。
これらの変更に伴い、定員数は56名から40名に減少している。
8001号車のみ1両が製造された。
普段はWD189-1とともに車両基地で待機しているが、希に増結用としてはまかぜに用いられることもある。
0488名無し野電車区
垢版 |
2019/09/09(月) 23:56:30.65ID:HP9srZKP
西鉄9050形電車

九州ワーストの混雑率の貝塚線の混雑緩和と製造から一番新しい編成でも50年以上経過した600形電車の老朽更新を兼ねて新造される
大牟田線や国鉄からの中古車転用で賄われ続けた貝塚線では史上初の当初からの新車導入となる。

将来的な地下鉄線直通運転を考慮して20m4ドア車体が採用された他、ATOの準備工事、
軌間が大牟田線の1435mmではなく1067mmなので台車軌間を変更した川崎KW-161D/162Dとなった。
混雑緩和のため3両編成となることから西鉄初の3両ワンマンとなった(支援装置としてホームに監視モニタを設置)
それ以外の機器は全て9000形と同じため主要機器の整備は多々良工場から筑紫工場に移管された。
0489名無し野電車区
垢版 |
2019/09/11(水) 17:21:59.01ID:NUfoHePr
>>488
西鉄9020系/9070系:
西鉄9000系/9050系のマイナーチェンジでefWING台車
・大牟田線用9020系:KW210
・貝塚線用9070系:KW211
を採用した。
0490.
垢版 |
2019/09/11(水) 17:26:55.80ID:NUfoHePr
>>419補足:
相鉄30000/31000系のefWING台車:
・30000系:KW-212
・31000系:KW-212A
KW-212とKW-212Aの相違点は、アルミ車体のKW-212とステンレス車体のKW-212Aでは自重が異なる為(ステンレスの方が重い)
0491.
垢版 |
2019/09/11(水) 17:41:47.63ID:NUfoHePr
efWING台車バリエーション:
・KW209:西鉄9020系用
・KW210:西鉄9070系用
・KW212/212A:相鉄30000/31000系用
・KW213(TRK-xxM/T):東武鉄道向け試作品
・KW215(TH-2200):京急2200形用
・KW215A(TH-2200A):京急1900形用
・型番不明:JR東日本efWING試用編成用
・KW217:つくばエクスプレス向け新型車両向け。
など。
0492491
垢版 |
2019/09/11(水) 17:48:00.27ID:NUfoHePr
>>491
efWINGのFRP部分塗装(成形色):
・京急:京急レッド
・東武試用:TOBUブルー
・相鉄:ヨコハマネイビーブルー
・JR東日本試用:E233系試用は路線カラー、E997系試作はコーポレートカラーのグリーン
・西鉄:西鉄ブルー
など。
0493名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 00:08:25.38ID:IN6XhaNe
クモハ188
国鉄で長野電鉄乗入れ急行「志賀」を特急格上げする際、長野電鉄が最大3両編成までしか入れないため苦肉の策で製造した189系のクモハ。
碓氷峠で電動車を横川方に持ってくるべくM'cとなっている。
先頭部は貫通型となっている。
パンタグラフが電気釜の運転台直後にあるクモヤ193のような外観が特徴的である。
0番台が新製で100番台がモハ188からの改造。
0494名無し野電車区
垢版 |
2019/09/25(水) 21:51:37.08ID:SH2Lpw6D
JR四国 2300形

N2000系のグリーン・普通合造車。
「うずしお」の岡山直通列車にグリーン車を連結する構想があったこと、及び2000形の予備車増強のため
2312・2313の2両が製造された。性能はN2000系に準じており、最高速度は130km/h。
運転台側に「南風」を連結した際に通り抜けできるよう貫通型運転台を持つ。
0495名無し野電車区
垢版 |
2019/09/27(金) 23:00:41.19ID:OpggNBu/
近鉄17020系

奈良線〜けいはんな線〜Osaka Metro中央線直通特急用に導入される新型特急車両。
コスモスクエア方からク17100-モ17200-サ17300-モ17400-モ17500-ク17600の6両編成を組成。
車体サイズは7000系を踏襲したが、モ17200とモ17500のコスモスクエア方はパンタグラフ積載のため切り欠いてある。

内装はAceを踏襲、塗色は近鉄の汎用特急車のパターンを踏襲し、塗色パターンを入れ替えている。
電装品は22600系に準じているが、750V第三軌条線区での運用を考慮して主電動機端子電圧を375Vに変更している。
複電圧対応で集電靴装備である。

6連3本を東生駒に配置し、朝夕ラッシュ時を中心に運用されている
0497名無し野電車区
垢版 |
2019/09/30(月) 18:11:28.28ID:UIWmptiF
相鉄新7000系(史実とは異なる)
1986年登場 10連6編成
非大手の私鉄として国内初の10両貫通編成、新京成に次ぐ2番目のVVVF制御採用形式
車番はクハ・サハも含め50番代を与えられている
準大手相鉄・いずみ野終点時代として最後の形式
7756×10では、セミクロスシートを採用した
なお、1989年落成は3編成あるが、昭和64年落成の車はなく、全て平成元年に製造という設定
0498名無し野電車区
垢版 |
2019/09/30(月) 18:14:23.15ID:UIWmptiF
相鉄8000系(史実とは異なる)
1990年登場 10両20編成
相鉄が大手私鉄になってからは最初の新形式
極端な軽量構造を辞めて一般的な骨組み車体にした関係で、7000系列より重量が増加した
増備途中で様々な仕様変更が行われている
外観デザインは史実の9000系に近く、足回りは史実の8000系に相当するという設定
0499名無し野電車区
垢版 |
2019/09/30(月) 18:17:07.58ID:UIWmptiF
>>497追加
主電動機は編成当たり180kw×16基 (4M6T)

>>498追加
主電動機は編成当たり150kw×24基 (6M4T)
新7000系での空転多発を反省し、インバータ電車最大の魅力である大出力モーターを捨てて、電動車数を上げたという設定
0500名無し野電車区
垢版 |
2019/10/01(火) 18:42:59.59ID:EGwfHrOr
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501名無し野電車区
垢版 |
2019/10/05(土) 01:58:28.05ID:auEgNtRu
M550系めろんちゃんライナー
同人誌販売大手のメロンブックスが夏冬コミケ時に大量注文された物を迅速に配達するために
メロンブックス・佐川急便・JR貨物が共同で制作した貨物電車で全部で6編成製造された
東北本線・常磐線・JR九州の交流電化区間も運行出来るようにM250系ベースで交直両用で
全車青函トンネル内での140q運転対応になってる
カラーリングはメロンブックス配送車と同様にメロンブックスのイメージキャラクターのラッピングが施されている
この車両はメロンブックス専用と思われてるが通常時は一般の宅配便も混載されている
0503名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 01:21:48.36ID:M3sKWRp0
京成3100形70番台
千葉線・千原線用として増備された3100形で、6両編成のみ存在する。
基本仕様は新京成80000形を踏襲していて新京成線との相互直通運転に対応しているが、
カラーリングは京成電鉄のコーポレートカラーであるライナーブルーとライナーレッドに変更されていて、
無料Wi-Fiサービス「KEISEI FREE Wi -Fi」も利用可能となっている。
当形式の導入で片乗り入れが解消されて、相互直通運転区間も千原線内まで拡大される。
0504名無し野電車区
垢版 |
2019/10/17(木) 11:28:30.48ID:M3sKWRp0
京成3190形
アクセス特急の一部座席指定制列車化によって登場した。
3150-4と3150-5がKS SEAT対応車の種車となり、3190番台に改番された。
普通車との誤乗防止対策として、オレンジ基調の帯にストリーム ホワイトのフィルムが追加されて、
乗降扉脇に描かれていた飛行機と沿線各所のイメージイラストがKS SEATのロゴマークへ変更している。
KS SEAT対応車は全席コンセント完備で、連結面側の座席が肘掛で仕切られた3人掛けロングシート、
乗降扉間の座席がドリンクホルダー付きのロング・クロス転換座席(2-2配置3列分)に改造されていて、
17インチサイズのLCD情報端末装置が客室上部の枕木方向に増設されている。
0505.
垢版 |
2019/10/18(金) 18:57:32.48ID:exsClO14
東武90000系:
東武が東上線向けに60070系/60090(メトロTJライナー)系を投入して9000/9050系を地上転用したが、その後、新横浜線や蒲蒲線や豊住線での所用本数の増加に伴う完全新形式。
東武鉄道で本格的にPMSMを採用。

東武90050系:
東武が半蔵門線直通で館林・板倉東洋大前延伸・半蔵門線松戸・亀有延伸での所用本数増加での60050系投入の後、CBTC導入による所用本数増加で半蔵門線向けに導入。
0506名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 22:15:03.97ID:VIU/Ls3b
阪急新2000系・阪神新2000系・阪神6000系
阪急阪神ホールディングスが共同開発した「阪急阪神統一規格車両」。
阪急神宝線・京都線・阪神電鉄を全て走行できるよう車体長18900o、車体幅2750oとなった。
車体はすべて共通だが、阪急新2000系だけ塗装している。
阪神新2000系が急行用で阪神6000系がジェットカーであり、阪神で6000番台は史上初。
阪急と阪神の両方のATSを搭載している。
0507名無し野電車区
垢版 |
2019/10/18(金) 22:21:37.34ID:8r+O02HX
>>505
むしろ
東武90000系:
東武がスカイツリーライン〜半蔵門・豊住・有楽町〜東上線縦貫運用に開発、
東武鉄道で初の両線統一車両で本格的にPMSMを採用。
0508.
垢版 |
2019/10/19(土) 19:06:03.20ID:DLT7KdOQ
東武60000系東上線仕様/60050系/60070系/60090系:

・60070系:
9000/9050系の地上転用目的で製造。30000系9編成の野田線(6連)及び館林ローカル転用(4連)により8000系の淘汰を行う。

・60000系東上線仕様:
9101Fの置き換えと、30000系の野田線及び館林ローカル転用や、10030系半固定の寄居線・越生線転用改造や、10000系10連の8連短縮・春日部転属など。

・60050系:
半蔵門線直通運転区間の館林・板倉東洋大前までの延長及び半蔵門線の松戸・亀有延伸に伴う所用本数増加に伴う。

・60090系:
TJライナーの増発及び、メトロTJライナーの新設。
0509名無し野電車区
垢版 |
2019/10/19(土) 21:37:51.24ID:H5B5EZ0R
フェイクニュース
新幹線700系車両 北陸新幹線転用車
JR西日本 W7系4000番台

JR西日本はJR東海から700系2本の無償譲渡を受け、8連化し北陸新幹線対応工事を行って降雪期以外の「つるぎ」に充当することになった。運転系統の異なる新幹線車両の転用は、試験車両を除くと国鉄/JRを通じて初となる。
「つるぎ」運用のW7(E7)系を捻出し、東京直通系統への本数回復を支援することとした。
水没したW7系の現物代償として、同時期製造のJR東日本のE7系のうち2本をJR西日本に移籍させ、該当車両は車番を4000番台とし、廃車となった編成の車番末尾に揃えて登録した。
0510名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 09:15:55.63ID:wWFXBRIP
>>509とは別ネタ

JR西日本 N700系T編成
豪雨災害で10編成を喪った北陸新幹線向けにN700系S編成を転用したもの。
北陸新幹線向けに耐寒耐雪機能を強化し、信号設備を北陸新幹線向けに交換。番台区分は原番号-1000とした。
3編成を転用し、つるぎの全列車をW7/E7系からN700系に置き換えた。

700系E50番台
上記転用で不足する九州新幹線直通運転用に廃車予定だった700系B編成を転用したもの。
オールモノクラスの8両となり、勾配対策として両端Tc車が電装される
また、指定席車の座席は700系B・C編成グリーン車からの発生品に取り替えられている。
電装品はN700系の予備品(一部北陸転用分)と振り替えられた。
3編成が転用され、最高速度の関係から九州新幹線内運用に限定して運用される。
0511名無し野電車区
垢版 |
2019/10/20(日) 20:37:31.55ID:jFOJrXN4
20系昼行特急用客車 
はつかり用に開発中のキハ81が完成が遅れることが判明したため
先にデビューして利用者から好評の20系客車に昼行特急用を製作。
110km運転対応の装備や、自動ドアの採用、耐寒耐雪装備の強化で
当初からオ級で形式名が統一されている。
オロ20、オハ20、オハフ23、オシ20の4形式が製作された。
0512.
垢版 |
2019/10/21(月) 23:40:41.77ID:/WbSy0ts
東武30000系野田線・館林ローカル転用仕様:
・344xxの運転台を366xxに移設
・314xx/344xxの運転台はワンマン対応のものを新設
・314xxFへのワンマン対応設備・トイレ設置・4連2本繋ぎでの急行運転
・31401Fへの35602及び251-5のPMSM及びPMSM-VVVFへの振替
・31601FへのSiC-VVVF試用
・31601FへのATACS/CBTC対応保安装置の設置(試用)
・LED表示幕のパッとビジョン試用(31601F/31401F)
・車内LED案内のパッとビジョン及びセサミクロLCD(案内表示器が無い側)に設置
など。
0513.
垢版 |
2019/10/22(火) 21:23:00.56ID:SzOxyDTY
JR東日本E655系御料車・貴賓車E655-1形改造及びE655-2以降の追加生産。

E655-1改造:E353系の車体傾斜対応化、E261系サフィール連結対応化、E263系(仮)踊り子のINTEROS対応化。(E655-2以降は製造当初から対応)
E655-2:E655-1の改造予備及び、皇嗣・皇太子の公務及び、上皇の静養及び、国賓用。
E655-3:政府専用車「走る官邸」、この編成のみE001形やE585系寝台電車(仮)への組込が可能(「走る公邸」の機能)。E655系一般車なごみには連立与党幹部が乗車。一般車6両で政党別に号車が割り振られる。

E655-4:米国大統領・要人専用車、横田米軍司令部所有、この編成のみ豊田車両センター所属。

E655-1とE655-2:
・現天皇:E655-1は天皇皇后両陛下・E655-2は秋篠宮皇嗣・上皇上皇后両陛下
・秋篠天皇:E655-1は秋篠宮天皇皇后両陛下・E655-2は悠仁皇太子・愛子皇女・上皇上皇后両陛下
・悠仁天皇:E655-1は天皇皇后両陛下、E655-2は愛子皇女、上皇上皇后両陛下
0514513
垢版 |
2019/10/22(火) 21:35:54.65ID:SzOxyDTY
E655-2について:
E655-1の改造工事中の予備車両である為に一部簡素化している。

E655-3について:
政府専用車として「走る官邸」をイメージした内装に変更。
枝野内閣の時に立憲民主党と連立を組む国民民主党の前原誠司の鉄道趣味でJR東日本に提言して作らせたという逸話。

E655-4について:
米国大統領が横田空軍基地から日本上陸する事があり拝島米タン専用線から入線して直接アクセス。
豊田車両センターで米国大統領専用車を連結して立川で青梅線に入線して、米軍タンク車専用線に入線して大統領専用仮設ホームから発車。
なごみ編成にはSPとMP(ミリタリーポリス)が警護目的で乗車。
0515名無し野電車区
垢版 |
2019/10/23(水) 13:31:02.73ID:SWUmcOf9
207系阪和線用
南海1000系との対抗を目的に1993年に登場
しかし6連9本と2連7本の計68両が製造されたのに留まった
現在は阪和線の3ドア車統一に伴い、6連は大和路/おおさか東線に、2連は和歌山線にそれぞれ転用されている
0516名無し野電車区
垢版 |
2019/10/24(木) 10:23:12.40ID:iyXAV+sj
>>513-514
箱根ヶ崎車両センター開設したら箱根ヶ崎車両センターへ移籍だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況