X



【複々線】小田急のダイヤ6【ダイヤ発表】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (8級) (ササクッテロロ 126.254.129.221)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:23:48.79ID:eTRf0TUPp
!extend:checked:vvvv:1000:512
小田急のダイヤについて語るスレです

前スレ
【18年3月】小田急のダイヤ5【複々線完成】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1504564848/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0222名無し野電車区 (アウアウウー 106.181.205.138)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:12:02.57ID:RCFDpyr4a
>>220
多摩急行が昼間に走っていた頃は…?別にホーム横移動すだけなら不便とは思わん。
ミクロの要望にすべて応えていたら、ダイヤなんて作れんし。

まあ俺はダイヤ改正以降、実際に改正後どれだけスムースに列車が走れるかが見物だな。
東急なんて東横線は渋谷地下化以降悲惨だし、田園都市線は言うまでもない。
明大前で渋滞する京王に対抗するのも同じ。
0223名無し野電車区 (アークセー 126.228.34.225)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:44:50.88ID:T7NlZEtWx
列車がダイヤ通りに走れるようになるのは
代々木八幡の改良工事が終わって10両編成化が
完了する8月以降だろうな。
それまでは乗客が列車の選別が終わって混雑が平準化されるまでの
過渡現象もあるだろうから
改正後もしばらくは時刻表通り走るのは難しいと思う。
0224名無し野電車区 (ワッチョイ 27.139.111.24)
垢版 |
2017/11/29(水) 00:43:12.38ID:w9JhrWuY0
>>184
南武線単独駅からの乗り換え客を含む、京王や田都の客をかっさらうには
今まで輸送力不足で、ぎゅうぎゅうになり逆に登戸通過しろと言われるから
仕方なく通過にしていた。
止めろ止めろとしつこく言ってた川崎の市議会議員にも
複々線化工事が終わったら止めるから待て、と言ってたんじゃないか?

>>198
>各停が登戸に到着した瞬間に快急が扉を閉めて発車とかだったら最悪だな
新宿で15番線に山手線到着寸前で16番線の三鷹行きが閉まり、杉並3駅の
プロ市民をわざわざ煽るようなことやるJR東日本かよw

>>214
この間京王乗る用あったけど、八幡山で快速が準特急の通過待ちやってたあれのこと?
0225名無し野電車区 (ワッチョイ 27.139.111.24)
垢版 |
2017/11/29(水) 01:05:24.17ID:w9JhrWuY0
>>222
現状の混雑率が166%の京王と混雑は同程度になるんかな。
小田急は150%と言いたい所だが、京王や田都からの移転で160%に増え
京王は166%から160%に減るってことで。
田都も184%から180%
0226名無し野電車区 (ワッチョイ 42.148.176.2)
垢版 |
2017/11/29(水) 01:10:50.09ID:zXM/8sad0
>>224
中野で終点の各停が2番線に入ってホームに降りた時に3番線から三鷹行きが発車するのを体験してるからなあ。
杉並区民なのに3駅通過しろ厨の俺。
0227名無し野電車区 (ワッチョイ 116.220.55.46)
垢版 |
2017/11/29(水) 07:22:49.27ID:YJIaUfZN0
>>226
あれは中野駅の配線を阪神尼崎駅型に改良すればすむ話
0230名無し野電車区 (スップ 1.72.7.60)
垢版 |
2017/11/29(水) 08:29:03.76ID:uDsl/ZOPd
>>215
おめーさん、一度朝の西武に乗ってみな。ガラガラの各停?いまや、10両の地下直優等を練馬で8両で受け止めてるから激混み
0231名無し野電車区 (スフッ 49.104.8.168)
垢版 |
2017/11/29(水) 08:50:39.08ID:PA8HTpzld
>>224
八幡山で快速が準特急の通過待ちをするのは上下とも同じだけど、上りは烏山の時点で既に準特急が快速に追い付いて仙川通過後はノロノロになり烏山の手前の一旦停止するのが恒例行事になっている
別に前が詰まって遅いのは京王利用者は慣れっこだけど、複々線完成後の小田急に乗ればバスに乗ってでも切り換えたくなったりしてな
0233名無し野電車区 (スフッ 49.104.8.168)
垢版 |
2017/11/29(水) 12:39:49.10ID:PA8HTpzld
>>232
複線で優等運転したら先行列車追い付きはどうしても避けられないよ
中には複々線なのに前が詰まってその横を緩行が颯爽と抜き去っていくシーンが珍しくない路線もあるけど、小田急はそれはないか
0234名無し野電車区 (JP 202.16.215.31)
垢版 |
2017/11/29(水) 12:42:17.98ID:srrRzr01H
千代直通準ならありうるんじゃね
0235名無し野電車区 (ワッチョイ 182.168.28.79)
垢版 |
2017/11/29(水) 12:48:10.20ID:hdMjfySp0
>>232
駅に住んでる人ならその計算だろうが、
>>231が想定してるのは、小田急と京王の間に住んでる人じゃないのか?
複々線の成果によっては、多少京王寄りに住んでる人でも、
小田急が選択肢に入ってくるんじゃないかと。
0238名無し野電車区 (スプッッ 1.79.87.135)
垢版 |
2017/11/29(水) 13:53:23.64ID:ilCayGXOd
>>223
八幡ホーム完成が8月とあるがマジネタ?
0239名無し野電車区 (アークセー 126.166.10.15)
垢版 |
2017/11/29(水) 18:29:40.82ID:W4nNeid4x
>>222
世の中には0か100かで100でなければ0も99も同じという奴も一定数いるんだよな
例えば世田谷代田〜和泉多摩川の客は各停に乗り通すしかないからこのダイヤは失敗作(キリッ!)とか
そこまでくると粗探しというか完全な言い掛かりだけど、ただそれが目的ならまだマシな方で真剣に100以外は認めないのは完全な病気だよな
0241名無し野電車区 (ワッチョイ 119.240.185.6)
垢版 |
2017/11/29(水) 21:36:24.81ID:zkN7wwBF0
3000形8連を10両化するらしいけど、中間2両組み込みらしいから
新宿口各停10両化っていっぺんには無理だよね
あと3000型8両15編成すべてを10両化するかわらないし
2000と1000の8両固定編成は合わせて10編成残ることになるし
0243名無し野電車区 (ワッチョイ 210.255.66.129)
垢版 |
2017/11/30(木) 00:58:35.54ID:teAHZTYc0
もう少し各駅停車を増やした方が便利なのに。
緩行線もさらに線増して、三複線にしたほうがいいんじゃ?
0245名無し野電車区 (ワッチョイ 210.255.66.129)
垢版 |
2017/11/30(木) 01:04:20.38ID:teAHZTYc0
金は大日本帝国政府が出すべきだ
0247名無し野電車区 (スフッ 49.104.14.49)
垢版 |
2017/11/30(木) 08:43:54.79ID:KQwDD9cPd
>>242
大井町線を、急行(6両→7両)を走らせたり溝の口延伸したりと自社路線をいくら改良してもあまり効果なかったのが他社の小田急のお蔭で田都の混雑緩和が出来たら笑い話だな
もっとも大井町線大岡山経由目黒線では遠回りだから誰も使わんか
東横線からだと渋谷があんなんだし、目黒線はまだ近いし大岡山での乗り換えもないから一定の効果は出るだろうが
0248名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/11/30(木) 09:35:21.86ID:oNZrYIVw0
田都からの移転は新百合くらいなものかと
たいして移転組はないんじゃないのかな
0249名無し野電車区 (スフッ 49.104.14.49)
垢版 |
2017/11/30(木) 10:40:14.41ID:KQwDD9cPd
>>248
中央林間は始発だし田都客は渋谷志向だろうな
成瀬や十日市場辺りから表参道や大手町へ長津田〜半蔵門線経由の客が町田〜千代田線経由に回るかどうかか
0250名無し野電車区 (JP 202.16.215.31)
垢版 |
2017/11/30(木) 10:46:59.50ID:Wv0ryB8ZH
>>249
町田の乗り換えがごっついからなあ
0252名無し野電車区 (スフッ 49.104.14.49)
垢版 |
2017/11/30(木) 12:46:21.09ID:KQwDD9cPd
>>250
町田の乗り換えが長津田や菊名くらいでなくともせめて橋本くらいなら矢部や淵野辺辺りの客が橋本から町田へ流れてくることも容易に想像出来るけどな
0253名無し野電車区 (アウアウウー 106.133.55.8)
垢版 |
2017/11/30(木) 14:23:55.71ID:TnG07xZLa
メトロ車乗って中吊り広告見たらJR東日本と東京メトロと京王と東急の4社公式アプリの連携を今年の11月からやってるんだとか。なぜ小田急はハブられたのか?
0254名無し野電車区 (ワッチョイ 126.94.58.230)
垢版 |
2017/11/30(木) 18:04:09.13ID:uC0fvkaD0
>>247
大井町線、来春ダイヤ改正で朝ラッシュ時の急行が1.5倍に増えるみたいだが、そんなに需要あるのだろうか?と思う…
0255名無し野電車区 (アークセー 126.146.124.172)
垢版 |
2017/11/30(木) 18:20:06.34ID:Uha5Y2m7x
そういえば等々力の地下化に反対してる連中の大義名分は「等々力渓谷の水ガー!」らしいけど本音は「急行を停めろ!いや、むしろ大井町線に急行なんて不要!誇り高き我が町を通過するな!」らしいな
もう等々力なんか各停も通過でいいし、電車通らなくてもずっと踏切閉めときゃいいよ
0256名無し野電車区 (オッペケ 126.234.3.117)
垢版 |
2017/11/30(木) 18:38:58.91ID:4AMj6WI3r
>>254
通過待ちの関係で急行まで待つのでかなあり混む
先頭は
0257名無し野電車区 (オッペケ 126.234.3.117)
垢版 |
2017/11/30(木) 18:41:26.46ID:4AMj6WI3r
大井町の出口が先頭で特に混む
0259名無し野電車区 (ワッチョイ 42.148.176.2)
垢版 |
2017/11/30(木) 19:57:10.16ID:b/hA2ZUr0
>>254
新玉川線開通まではこっちがメインルートだったんだよな。
二子玉川園駅の新玉川線側ホームの渋谷側に柵があってその付近では一旦単線だった思い出。
0263名無し野電車区 (ワンミングク 153.157.152.230)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:34:22.95ID:DWgtmaO6M
>>261
ふと思ったけど、後ろ2両非営業ならドアカットできる?
0265名無し野電車区 (アークセー 126.146.124.172)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:44:17.79ID:Uha5Y2m7x
>>263
新規でのドアカットは出来ない
あと、これから新設または延伸される路線も踏切の設置は出来ないことになってるし
また、地下鉄乗り入れも韓国での火災から厳しくなって難燃化対策しか実施してない車両は不可になった
そのお蔭で京王の9030と新5000以外の既存車両は対応化工事をしたにも関わらず都営直通が出来なくなったとか
0268名無し野電車区 (アークセー 126.146.124.172)
垢版 |
2017/11/30(木) 21:34:52.09ID:Uha5Y2m7x
夜遅くまで残業しなきゃ回らないくらい忙しいならシフト組んで時差出勤すれば残業代も発生しないんだけど、
今は人手不足でそれも難しいからな
これだけ人手不足で就活戦線は完全な売り手市場なのに未だバブル崩壊後やリーマンショック時の買い手時の氷河期時代ののまま時間が止まってる企業が多いのも事実だが
一度優位に立つと立場逆転を中々受け入れられない気持ちはわからんでもないけど
0271名無し野電車区 (スッップ 49.98.174.53)
垢版 |
2017/12/01(金) 00:42:11.23ID:CZaFbQyCd
蓋を開けてみたら田園都市線の混雑減で小田急はほぼ変わらず
みたいな感じだったらどうすんだろ?
田園都市線の方は時差Bizライナーみたいなの走らせそうだけど
0277名無し野電車区 (アウアウカー 182.251.253.14)
垢版 |
2017/12/01(金) 10:09:48.09ID:ox4O9vJWa
>>262
俺もメトロの公式サイトで知ったとき、相互直通先の小田急を差し置いたことには納得が行かなかった。

だがリリース時期を見ると京王が2016年4月と小田急よりも全然前。東急も2013年、JR東が2014年3月、メトロとの連携開始(2016年10月)まで2年以上かかっていることを思えば仕方がないかと。
0278名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/12/01(金) 11:27:15.80ID:bVg9nV/B0
>>276
各停運休は無理なので通勤準急が先ず運休でしょう
0281名無し野電車区 (アウアウウー 106.161.115.59)
垢版 |
2017/12/01(金) 12:05:04.83ID:M3WX3olZa
玉川学園前ー生田の各停(通勤準急)駅と和泉多摩川ー世田谷代田の各停駅の客はほぼ同数。
通勤準急は成城学園前、経堂に対する優等列車でもある。

どちらを切ると影響が大きいか馬鹿でもわかるだろw
0282名無し野電車区 (ワンミングク 153.157.234.69)
垢版 |
2017/12/01(金) 12:25:01.93ID:dJ+eh50zM
事故ったときの状況にもよるが、通勤準急は遠方からの出庫車
各駅停車は千代田線からの遊園折り返しがメインと思われるので
小田急の都合的にも後者の方が切られやすいかな?

まぁ素人考えだし、これがたまたま合ってたからといって誰かをバカ呼ばわりすることはないけどw
0283名無し野電車区 (アウウィフ 106.171.32.89)
垢版 |
2017/12/01(金) 12:45:56.62ID:Fr+8WfCgF
緩行線と急行線を行き来するからやっかいだし通準は真っ先に切られるだろうね
各停は10分間隔だと流石に積みきれなくなるから遊園始発各停の運休は無理
すでに本厚木・海老名を出てしまった通準は代々木上原まで各駅に運転し、遊園始発は運休とかもありえるけど
0285名無し野電車区 (スフッ 49.104.5.109)
垢版 |
2017/12/01(金) 12:54:13.10ID:nHNr7KFOd
小田急の思惑通り沿線人口が増え混雑率が元に戻るとトラブル発生時の振替輸送が地獄だな
とにかく混雑緩和を命じておきながら東京に人を集めて混雑を助長するのがこの国の基本政策だから多分そうなるでしょう
0286名無し野電車区 (ワッチョイ 27.95.150.65)
垢版 |
2017/12/01(金) 13:10:30.45ID:ml/30hFg0
遊園の引き上げ線増設待ったなしだな。
Y線の出入りのタイミングがずれると上下線で滅茶苦茶になりそう。
半蔵門線の朝のラッシュ時にあった半蔵門止まりと同じ状況になる。
0287名無し野電車区 (スフッ 49.104.5.109)
垢版 |
2017/12/01(金) 15:11:32.24ID:nHNr7KFOd
新ダイヤスタート後、最初にトラブると鬼の首でも捕ったかの如く「ほれ見ろ!だから言ったんだ、このダイヤは失敗作(キリッ!)」とかほざく輩が現れるのは最早テンプレかな?
さらに今度の小田急は関係ないが新たな直通運転が始まってトラブると(最近では東横線の副直と上野東京ライン)判で押したように「直通運転は百害あって一利なし(キリッ!)」とほざく奴がいるのも様式美だし
トラブルが起きたらどこの何も不便で害しかないのは同じなのにな
0289名無し野電車区 (JP 202.16.215.31)
垢版 |
2017/12/01(金) 15:26:29.27ID:Nk3yuj7HH
東北沢の辺りに千川みたいな引き上げ線造っておけばなあ
0291名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/12/01(金) 16:39:31.18ID:bVg9nV/B0
各停運休がないと言う御仁がいるが不思議な事を言うもんだ
通勤輸送障害のダイヤ回復の優等切りは一つの方法だが 
小田急の複々線区間の準急なんぞ最初に切られる存在
そもそも各停線なんだから考えれば分かること
0294名無し野電車区 (スフッ 49.104.5.109)
垢版 |
2017/12/01(金) 17:45:57.39ID:nHNr7KFOd
田都はトラブル時にオール各停化はよくあるな
東横も副直前はやってたけど、副直後は10両が入って各停駅は8両限界だから出来なくなったが
0295名無し野電車区 (アークセー 126.183.112.59)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:06:24.26ID:fkryncO8x
下北沢の緩行線ホーム(今はエスカレーターのつなぎ通路としてのみ使っている)、
覆いが取り払われて、緩行線に敷設されたレールが見えるようになっている。
0296名無し野電車区 (スプッッ 49.98.7.215)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:29:44.25ID:UY6jkrJ5d
各停運休&通勤準急の各停化けかと思ってた。
0298名無し野電車区 (ワッチョイ 118.240.179.139)
垢版 |
2017/12/02(土) 00:00:17.60ID:srYirKxs0
登戸の件といい、自分と違う意見を持った人が現れるとすぐ必死になる奴って間抜けだよね
0299名無し野電車区 (ワッチョイ 61.23.248.201)
垢版 |
2017/12/02(土) 04:44:21.11ID:CUeM2TEV0
シンプルに新宿行きを優先的に運転させて千代田線直通は切るだけでしょ、種別はほぼ関係ない
というかこれは今現在既にそうなんだから
で、あまりにも間隔が空きすぎそうな箇所に新宿行きの臨時各停やら臨時急行やらを入れるだけ
0300名無し野電車区 (スプッッ 49.98.7.215)
垢版 |
2017/12/02(土) 07:34:34.32ID:/mC4X9Qud
>>299
今は本数少ないから千代田線直通を新宿に流したりして千代田切り出来るけど改正後にそれが出来るか?
0301名無し野電車区 (ワッチョイ 116.220.55.46)
垢版 |
2017/12/02(土) 08:05:28.75ID:XiRMzPcn0
小田急本スレでも言ったけど、下北沢打ち切りの可能性もあるだろう
0303名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/12/02(土) 09:38:47.64ID:K9lA2FF20
>>293
どこに出来るのかな?
0305名無し野電車区 (JP 128.22.17.49)
垢版 |
2017/12/02(土) 18:55:42.77ID:jXKtCMSGH
>>302
下りも直通中止で上原返しになるから問題無い
0306名無し野電車区 (スプッッ 49.98.7.215)
垢版 |
2017/12/02(土) 19:25:23.03ID:/mC4X9Qud
>>305
問題は小田急線内にいる千代田線直通をどこで折り返すか。新宿に余裕があるのか。
0308名無し野電車区 (ワッチョイ 60.34.227.162)
垢版 |
2017/12/02(土) 20:03:32.52ID:zrCRReDz0
今から楽しみだな。
小田急の能力ではさばけないだろうな。
今でさえもノロノロや新宿手前で詰まる位、うまく捌けてないのに、急にできる訳がない。
想定外とか、言い訳ばっかり言って反省しないから、何度も同じ事繰り返すだろうな。
0309名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/12/03(日) 09:54:02.34ID:FBwc++CS0
>>306
今もやってる通り新宿行きになるでしょう
>>307にあるように地下到着で折返し回送で発車し、上原から営業運転かもしれません
0311名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/12/03(日) 12:14:36.98ID:FBwc++CS0
そうそう
小田急新宿駅は発着線5線という私鉄一の終端駅なんだよな
おまけに地下ホームは朝を除けば1線分は暇だからね
阪急梅田9線というが1路線3線×3だし南海難波も本線と高野線で分けているのでね
0312名無し野電車区 (アウアウエー 111.239.58.61)
垢版 |
2017/12/03(日) 12:48:53.86ID:DixcUay1a
>>311
大阪上本町は終端駅とみなさないのか
0315名無し野電車区 (ワッチョイ 153.166.110.42)
垢版 |
2017/12/03(日) 17:41:29.23ID:FBwc++CS0
>>312
そういう駅もあったね
0319名無し野電車区 (スップ 1.72.3.151)
垢版 |
2017/12/03(日) 17:51:10.35ID:KLKLgma5d
>>316
梅田も難波も一路線あたりだと大したことないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況