X



[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 14:20:15.57ID:aCU8VaU1
○国交省の資料
 ・首都圏空港(成田・羽田)における国際航空機能拡充プランの具体化方策についての懇談会(第2回)
   ttp://www.mlit.go.jp/koku/cab07_fr1_000012.html
    中間取りまとめ案
      ttp://www.mlit.go.jp/common/000042654.pdf
 ・平成22年度国土交通省関係予算概算要求概要について
   平成22年度予算概算要求の概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000050557.pdf
 ・平成22年度 鉄道局関係予算決定概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000055953.pdf
 ・成田・羽田両空港及び都心と両空港間との鉄道アクセス改善に係るワーキンググループ
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000003.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000004.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000005.html (3回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000006.html (4回目)
 ・成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に関する検討委員会
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000007.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000008.html (1回目議事概要)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000009.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetsudo04_hh_000010.html    (2回目議事概要)
 ・資料4 成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善について
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000040245.pdf

○前スレ
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1496548865/
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 19:18:41.14ID:Gg9enU3L
>>155
浅草線直通のライナーを運行すれば早く回収できるのでは?
>>157
だが日暮里はこれ以上の発展性はない
たしかに埼玉県や副都心からは便利かもしれないがベイエリアや都心からは不便
港区、中央区、墨田区は東京オリンピックによるインバウンド需要や新駅開業に伴う再開発で発展性がある
実は京成の利用者は日暮里から乗り換える人ではなく、浅草線から押上線経由で乗る人が最も多い
日暮里経由から移るだけでなくJRからこちらに鞍替えする人もかなりいるだろう
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 19:19:42.11ID:knqKa8Ft
>>157
セルフ定義乙
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 19:21:39.69ID:Gg9enU3L
>>158
浅草線に直通すれば
成田空港から浅草や押上への移動が便利になる
そして浅草線への通勤でライナー使うようになれば
その分の収入も入る
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 19:30:30.91ID:j+O0FMcL
スカイライナーの浅草線直通は京成じゃなくて都交通局が嫌がってるって話だったと思う。
AE100は地下鉄直通を想定した装備だったしな。
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 19:34:26.84ID:BN4ZLI1c
都が乗り入れ嫌がった以外にも蒲田のカーブ曲がれないことが判明して羽田空港入れないから
諦めた
0165名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 19:44:56.34ID:j+O0FMcL
まあ、地下鉄直通スカイライナーなんてハードルが高いことやるよりも、まずはアクセス特急を増発すべきだな。
神奈川県内の京急沿線民なんて、普段使ってる線路が成田まで繋がってることを知らない人が結構いると思うぞ。
例えば京急の浅草線直通列車を成田空港まで走らせれば、その辺の意識は大きく変わる。
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 20:14:23.13ID:Gg9enU3L
>>162
スカイライナーでスカイツリーに行ける
>>163
当時はあり得なかったが
今は千代田線直通ロマンスカーがある
>>164
当時は不可能だったが
今は操舵台車がある
>>165
アク特増やすより
スカイライナー運行開始の方が効果ある
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 20:56:52.87ID:nCPItAS3
スカイライナーで千葉ニュータウンー浅草線の通勤客で大混雑だろう。
0168名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 21:36:13.82ID:Gg9enU3L
AE形ベースに貫通扉、操舵台車、フルSiC制御装置を設置
これなら完全な新規設計ではなく仕様変更程度で済むので2019年度に間に合うはず
しかしこのままでは製造コストがバカ高いので
内装をコストダウンすればいい
大理石やメタリック調やめて普通のFRPに
ガラスは柄無し、照明は直接照明、座席は小糸製の一般的なもので十分
多くの人がアク特やJRからスカイライナーやイブニング・モーニングライナーに移ってきたら大幅な増収になる
そして浅草線には間違いなく需要がある
0169名無し野電車区
垢版 |
2017/11/30(木) 22:14:07.08ID:j+O0FMcL
>>166
そりゃ地下直スカイライナーの方が効果あるだろうけど、都交に乗り入れ認めさせたり新車製造する手間とコスト考えたら、まずはアク特を増発した方がいい。
0170名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 00:40:15.77ID:3n6I9f8P
>>168
ないから
0171名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 00:49:54.71ID:h6Dtfzkt
>>170
浅草線の方が利用者が多いの需要あるだろ
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 00:57:06.16ID:qwEMKhY4
>>169
アク特との因果関係が不明だし
ライナーの客がアク特に流れたら大損
0173名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 07:43:41.80ID:bBD6wIxO
>>168
貫通扉付けた段階で、先頭車完全再設計。
国内の操舵台車で高速走行の実績ないから、京成が採用するなら20年後だろ。

そもそも浅草線からの需要が見込めるなら、浅草線高速化計画になって直結線計画にならないから。
0174名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 09:47:37.84ID:qwEMKhY4
>>173
20年もかかる根拠は?
0175名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 10:09:27.93ID:vgOdKiZD
>>160
違ってたかな?
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 10:12:46.24ID:vgOdKiZD
>>168
前の型式で車両長長過ぎで擦ったとかホームドアが無理とか色々あるみたいだね。
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 10:16:01.78ID:vgOdKiZD
>>159
というより成田へのアクセスがさほど盛り上がっていかないんじゃないの?
スカイライナー以外の京成なんてどうでもいい話でしょ。押上でも日暮里でも上野でもすきなところで乗り換えどうぞ。
京成って所詮日暮里押上より向うなんだよ。
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 10:26:37.42ID:vgOdKiZD
海外出張の時って普通自宅から成田直行じゃないの?通勤時間帯にスーツケースで山手線京浜東北線東西線千代田線半蔵門線とか無理でしょ。
海外からの客も一旦ホテルチェックインしてんじゃないかな。丸の内大手町界隈をスーツケース転がしてるの見る?
0179名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 10:43:55.11ID:+ta2/p1H
未だに成田の拡張に反対してる基地外がいるから国としては積極的に成田には関わりたくないんだろうな
なし崩し的に少しづつ拡張して反対派がほぼ死滅した時点で一気に成田の大規模拡大
それまでは京成としても手を出したって馬鹿見るだけだよ
0180名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 10:47:52.14ID:vgOdKiZD
>>179
昨日テレビで成田の番組やってた。成田市中心に15000人ぐらいの雇用があるんだよね。拡張反対とか騒音問題とか成田市民おかしいわ。
0182名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 12:21:09.80ID:/JoLRyWb
今ガチで反対してるのなんて市○氏とその支援者(ほとんど余所の人間)ぐらいでしょ
他は地上げと騒音補償求めて条件闘争やってるのばっか
大方の本音は拡張大歓迎だよ
0183名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 13:36:31.15ID:y2I2WzGT
>>168
やるとしたらLCだね
ホームドアの関係でAEベースは不可

羽田成田両空港を結ぶエアポートウィングなんていいんじゃない?
スカイライナーやイブニングモーニングライナーには手が届かないが快適さが欲しい客層も少なからずいるはず
0184名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 13:40:49.25ID:bnGIKz/Z
>>813
羽田ー成田の需要がないから無駄。
0185名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 13:47:33.56ID:y2I2WzGT
>>814
アホか途中で降りる前提だ
アク特で起点から終点まで乗るやつはまずいない
0186名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 13:48:55.07ID:y2I2WzGT
>>184
0187名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 16:25:59.02ID:9/AtfTfh
>>175
違う
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 17:07:54.82ID:vgOdKiZD
>>187
では正解をご開陳くださいませ。
0189名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 17:08:53.75ID:vgOdKiZD
>>187
単に「埋没費用」とか言うのは無しね。
0190名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 18:07:10.81ID:bnGIKz/Z
>>185
都営,京急にとって邪魔じゃないか。
0191名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 18:18:01.37ID:+2Q8Ilkg
羽田・成田直結需要がある前提の新東京だからな
それがないとわかった以上、この計画はおしまい

羽田はJRの新線で良いとして、成田はやはり日暮里から新宿への延伸が最適
0192名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 18:36:45.97ID:erks1ym5
>>188-189
頭わるそう
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 18:39:49.78ID:3CLZ9hVB
>>190
アクセス特急と違って追加料金が入るので
都営や京急も積極的に導入したいだろ
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 19:00:21.86ID:Nk3yuj7H
車両使用料がどうなるのかわからんけども
0195名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 19:18:51.73ID:3CLZ9hVB
アクセス特急をエアポートウィングに全て置き換え
エアポートウィングの停車駅はアクセス特急から高砂、東松戸を消去
乗車の際は全区間指定席券が必要
代わりに毎時1本、京急線浅草線内快特のスカイアクセス線経由成田空港行き特急を運行
0196名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 19:26:23.70ID:6T8GHjkl
頭わるそう(訳:お願いだから僕にとって都合の悪い事を言わないで)
0197名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 19:30:43.83ID:3CLZ9hVB
エアポートウィング運行に合わせて
現特急をアクセス特急に改称するのもいいかも
0198名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 19:47:22.50ID:kUsdripm
>>193
>>195
>>196

バカ三連荘
0200名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 20:21:48.92ID:vrckekYa
>>195
高砂と東松戸やめたら暴動が起きるぞ。青砥と新鎌ヶ谷をやめろ。
0201名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 20:35:47.11ID:YAowoyOB
>>191
成田ー羽田の内際乗り換えが不便という時代の発想だからな。
もう直通運転は不要。

だからと言って新宿直通も頭悪そう。
0202名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 21:08:09.94ID:cuOT/fVM
>>191
そんな金があるなら
金町線立体交差化と京急線への直通をやるべき
青砥行きや高砂行きを金町まで延長
>>199
車両は京成と京急で共同開発
どちらも長いこと同じ車両作っているので
ちょうどいい機会になるだろう
しかも共通化のメリットも付いてくる
>>200
それはない
青砥や新鎌ヶ谷のほうが多い
0203名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 21:09:01.61ID:X5ctFxrt
高砂は停めなくても良い気もするけど、どうせノロノロ走る区間だし良いんじゃね
それより全列車を日本医大に停める必要ないだろう
せいぜい5本に1本くらいで良い
湯川も信号待ちの必要がないなら通過しろ
本来ならNT中央も要らないが、停めないと車内がガラガラなりすぎるから停めとけばいいか
0204名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 21:09:24.64ID:6T8GHjkl
現状でも成田と羽田は線路繋がってるのに、何故か羽田発の列車を印旛日本医大とか印西牧の原止まりにしてるからな。
ほんと意味不明。
0205名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 21:27:05.34ID:fkryncO8
森田健作は、東京湾の海底経由でリニアの羽田・成田直結線を要望していたような。
0206名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 21:28:47.11ID:YAowoyOB
>>204
京成がやる気ないんだろ。
0207名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 21:30:37.32ID:0xq33lHt
>>200
っつーより、東松戸外すと武蔵野線組を取りこぼして赤字転落まっしぐら。
0208名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 21:36:46.05ID:erks1ym5
>>196
頭悪いんだね
0209名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 22:09:33.36ID:5Xg4JVNJ
>>199
それ東武50090のパクり
L/Cなんか造らなくても京急2100で十分
0210名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 22:12:59.09ID:cuOT/fVM
>>209
2100形だけじゃ足りない
0211名無し野電車区
垢版 |
2017/12/01(金) 23:39:00.54ID:diVBwcr2
>>209
> >>199
> それ東武50090のパクり
> L/Cなんか造らなくても京急2100で十分

浅草線に入線拒否されているでしょうに、まったく何言ってんだか
0212名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 03:12:14.10ID:50GPudL+
>>211
2100拒否ならL/Cも拒否でそ? 
そもそも
東京都交通局と中央区が非協力的で
都営浅草線改良が進まないから
東京都交通局と中央区をを経由しない
都心直結線計画を立ち上げた
0213名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 06:51:58.48ID:qXqg+o0+
>>212
つ京王5000系
0214名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 10:53:10.34ID:xQMzps9U
>>212
>東京都交通局と中央区が非協力的で
>都営浅草線改良が進まないから
>東京都交通局と中央区をを経由しない
>都心直結線計画を立ち上げた
京成が全くやる気がないので
都心直結線計画が進まないから
違う改良計画案を考えた方が良いのでは。
0215名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 11:28:03.98ID:PGB6esX+
>>187
>>あれ、サンクコストは?
0216名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 11:30:25.90ID:PGB6esX+
>>212
ていうかあの計画はハネだ成田行の東京駅接着で全然羽田成田短絡じゃないからね。
0217名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 11:31:39.93ID:PGB6esX+
実態は京成北総沿線民スレという
0218名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 12:01:31.08ID:ougjxd8/
結果的に臨海副都心と茨城空港が直結される。
0219名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 12:03:43.50ID:ougjxd8/
>羽田はJRの新線で良いとして、成田はやはり日暮里から新宿への延伸が最適

建設費3000〜4000億だけどJRが出すの?
0220名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 12:10:38.83ID:OcV6tDNV
>>215
https://kotobank.jp/word/サンクコスト-513229#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29
サンク‐コスト(sunk costs)

すでに支出され、どのような意思決定をしても回収できない費用のこと。埋没費用。
[補説]それまでに費やした資金や労力、時間を惜しんで事業を継続すると、損失が拡大するおそれがあることから、意思決定に際して、サンクコストは無視するのが合理的とされる。
0221名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 12:12:23.65ID:OcV6tDNV
>>215
サンクコスト
さんくこすと
sunk cost

投資、生産、消費などの経済行為に投じた固定費のうち、その経済行為を途中で中止、撤退、白紙にしたとしても、回収できない費用をさす。
経済学の概念であり、「埋没費用」と訳される。個人の株式投資、企業の新規プロジェクト、政府の大型公共事業など
広範な経済活動を継続するのか、それとも中止するのかを判断する際などに使われる。
0222名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 12:28:36.22ID:PGB6esX+
>>220
>すでに支出され、どのような意思決定をしても回収できない費用
例えば外れた宝くじ、腐った食品、見損なったコンサートチケット、
消し忘れたエアコンの電気代、中止が決まった成田新幹線の遺構、北海道のローカル線等。

>それまでに費やした資金や労力、時間を惜しんで事業を継続すると、損失が拡大するおそれがある
パチンコや博打で熱くなって止められない、全然脈ないのに貢ぎ続ける、不採算が確定してるのに原発建設続ける、等。

>サンクコスト無視するのが合理的とされる。
赤字事業に追加投資するかどうかを判断する場合、追加投資で黒転するなら当然実行。それで類損を解消するのは事業の常道。追加投資でも赤字ならやる訳がない。埋没費用とは自分で立てた計算式が自分でも判らないレベルの人へのは警鐘。

ただのコピペに愕然としたわ。
で、日暮里駅はサンクコストじゃない。赤字じゃないし追加投資も検討されてない。
0223名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 12:43:18.29ID:PGB6esX+
>>221
>その経済行為を途中で中止、撤退、白紙にしたとしても、回収できない費用をさす。
頭悪そうな定義。中止、撤退で投入済みの費用を回収できる訳がない。正しくは、継続、追加投資しても将来に渡って収益を生むことのない投入済みの費用若しくは投資。
>個人の株式投資
株の損したら株で取り返せるはずだと思ったら大間違い。損切りで売ったら損確定、以上。
>企業の新規プロジェクト
新規プロジェクトに投入済みの費用はない。書くなら実行済み赤字プロジェクトの継続、追加投資判断。
>政府の大型公共事業
政府の事業はそもそも税金で使い切りで実行され、恩恵は無形と割り切ってるものが多い(公道、護岸、公園等)。埋没費用と言ってしまうと最初から確定的に埋没費用。
わかった?

コピペ乙
0224名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 12:53:13.67ID:PGB6esX+
>>221
>その経済行為を途中で中止、撤退、白紙にしたとしても、回収できない費用をさす。
ああ勿論中止撤退で将来の損失拡大は止まるけどね。確率的に勝てる訳のないパチンコ、ルーレット、宝くじ等。
ブラックジャック、競馬等は綿密な計算を重ねると必勝パターンがあり得るらしい。
0225名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 13:02:46.16ID:PGB6esX+
>>221
>その経済行為を途中で中止、撤退、白紙にしたとしても、回収できない費用をさす。
好調だった店が全焼した。3000万かかった。もう3000万かけて立て直しても6000万は回収できないからやめた。これ間違い。3000万追加して黒字が出て3000万回収できるならやるべき。
0226名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 16:54:57.45ID:OcV6tDNV
>>222-225
セルフ定義乙
0227名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 16:59:16.66ID:5DknrxWL
>>219
> 建設費3000〜4000億だけどJRが出すの?

日暮里から新宿への延伸については成田空港会社が出せばいいんじゃないかな

なにしろ
「新宿からNEXで1時間15分の空港」が
「新宿からスカイライナーで40分の空港」に変身できるんだから
0228名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 17:20:27.76ID:ougjxd8/
JRは羽田線をぶち上げたけど、建設費そのものは直結線と同じく国庫や自治体負担なんだろ。
0229名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 19:04:18.07ID:jE2QMGqy
>>220
企業会計だと、サンクコストという概念は薄い。
非合理と言われようが、投資した額がちゃんと回収できているか、ずっと気にするんだよ。
0230名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 20:40:08.20ID:g7yIMbS/
>>229
非合理じゃん
0231名無し野電車区
垢版 |
2017/12/02(土) 23:20:58.98ID:a2jlFJX4
東京はあまりにも都市が大きくて街が点在してるから、ここに繋げば万事解決って場所がない。
でも、山手線はそれらの街の多くをおさえてるから、山手線に乗り換えることができれば大抵の街に行ける。
「日暮里には将来性がない」と言う人はそれが分かってない。日暮里自体が重要なんじゃなくて、山手線に乗り換えられることが重要なんだよ。
0232名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:13:20.67ID:Hki3x83S
>>226
わかったあ?
0233名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:20:08.69ID:tLr8pw3B
大変便利で重要な日暮里ターミナルの結果
→昼間のアクセス特急は原則として浅草線直通
→日暮里に来るのは途中から各駅停車に化けるトロい本線特急
→頼みのスカイライナーは終日20分毎以下にできるだけの集客すらできない
0234名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:21:03.40ID:MgO2yun9
>>232
頭わるそう
0235名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:23:24.68ID:Hki3x83S
>>229
企業会計は歴史だからね。歴史は事実であり、もともと合理性予定していない。そして将来予測は担わない。
0236名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:23:33.15ID:kIGcF3KX
>>231
ダウト
浅草線の大門より先と山手線は結構離れている
再開発が盛んな南側へは浅草線経由の方が圧倒的に早い
アクセス特急との差別化を図り
通勤ラッシュに有料走らせたら間違いなく多くの人が利用する
0237名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:24:17.73ID:Hki3x83S
>>234
分かんない?どこが?
0238名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:24:30.59ID:wkdcqjg/
日中の浅草駅下りホームは、巨大なスーツケースを持った外人だらけだな
アクセス特急でそのまま成田空港へ帰る連中
0239名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:25:05.05ID:kIGcF3KX
新橋も同一駅名の割には離れている
0240名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:29:38.04ID:kIGcF3KX
>>238
その人たちも有料列車へ誘導したほうがいいと思う
浅草線からだと無料列車しか選べないのはサービス的にもよろしくないし収入源も乏しい
ライナーかウィングかはともかくとして
外国人観光客やサラリーマン向けに浅草線直通の有料列車が必要
0241名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:30:31.29ID:MgO2yun9
>>237
あなたの頭の中すべて
0242名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:31:21.99ID:Hki3x83S
>>236
品川秋葉原は15分、品川浅草橋は19分。当然だけど浅草線のほうが遅いね。
0243名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:32:20.03ID:Hki3x83S
>>241
コピペしかできないか。
0244名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 01:43:20.70ID:OYYOzDS5
頭わるそう(訳:お願いだから僕にとって都合の悪い事を言わないで)
0245名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 02:11:15.63ID:6WEpRIC6
ID:Hki3x83Sは戻ってくるだろうか?
財務会計論を習いたての学生さん
0246名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 02:48:32.22ID:Hki3x83S
>>245
サンクコストはどちらかと言えば管理会計のほう。事業単位の支出にサンクコストが姿を表す。
財務諸表にまとめちまうと姿を消す。
0247名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 06:20:16.47ID:ltT1Beub
>>233
そんなの、京成がクソダイヤ組んでるだけの事じゃない。
浅草線にスカイライナーを入れられないから、無料優等は極力こちらに流そうというのもあるだろうけど。
まあ、広告でも「36分!」ばかり強調してるのを見るに、ダイヤがアレだって自覚はあるんだろうな。
0248名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 08:47:33.48ID:Hki3x83S
全席指定何だから運転間隔が多少長くてもそんなに不便ないんじゃないの?別にホームで20分待たされるわけじゃないし。ああネット予約する前提だけど。
まあ帰りはとにかく早く帰りたい人はイライラするかもだけど。
0249名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 09:24:17.12ID:kIGcF3KX
>>242
それはなんの意味もない比較
比べるなら同じ駅間でやるべき
品川から青砥は

浅草線経由
アクセス特急で31分
普通で40分

JR線経由
特急で41分
普通に関しては乗換案内にすら出ない

結論、浅草線経由のほうがはやい
0250名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 09:27:25.97ID:kIGcF3KX
特急ではなく快速だった
0251名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 10:14:29.82ID:Hki3x83S
>>249
青砥なんて用事ないだろ?日暮里のロケーションの話で、品川より南に行くのにはJRより浅草線経由が速いとか意味不明だと言ってるから反証上げたまでよ。京成北総民に便利なルートなんてどうでもいいんだが。
0252名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 10:16:00.18ID:Hki3x83S
>>249
訂正
意味不明だと じゃなくて 意味不明なこと
0253名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 10:30:14.49ID:Hki3x83S
>>249
埼玉新宿池袋から青砥ってどうやって行くんだ?ひょっとして日暮里より便利な駅知ってんの?渋谷からならわざわざ品川で乗り換えたい人も居るのかねえ。
まあ品川からなら200円余分に払えば4、5分は早いみたいだが。
京成がスカイライナー青砥に止めない理由がよくわかったよ。
0254名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 10:35:10.49ID:Hki3x83S
>>249
ああごめん京成北総沿線の人に日暮里経由で品川行けって言うつもりはない。好きにして。でも東京行くにしても日暮里が便利なんじゃないの?埼玉新宿池袋渋谷も。
0255名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 11:32:21.46ID:kIGcF3KX
>>251
何が意味不明なのかさっぱりわからん
浅草線なら品川から乗り換え無しで行けるし
日暮里乗り換えよりもはやい
事実を述べただけ
現状では品川や東京から有料列車に乗るとしたらNEXしかなく
浅草線経由では無料列車しか選べない
そのルートに京成が有料列車を走らせないのは本当に勿体無い
>>253
京成で品川より南に行くのは京成北総民だけだ!そんなとこ観光客は絶対行かない!
って言いたいのか?
都心へ行く観光客も当然いるだろうし
京成北総民にとっても通勤ラッシュで有料列車に乗れるメリットがある
>>254
東京だったら乗り換え無しのNEX一択だろ
0256名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 11:47:41.29ID:gPACeOBP
山手線内住んでて成田アクセスする身からすると日暮里で山手線って便利でもないんだよな、
アクセス特急と都営の懸垂線乗り換え簡単にして
広小路、末広町、茶水、大手町、東京と延伸すれば便利だし観光線にもなるかな


埼玉から成田行くこともあるけど
これは東松戸を空港線共用駅にして
1時間に1本スカイライナー止めてくれればありがたい

京成の株主優待使えば(850円くらいで入手)
安全、安価だからどうしても池袋、日暮里経由になるけど
ラッシュとかにあたると面倒だからホントは武蔵野線使いたい
このあたり工夫してくれれば埼玉県民は分散できる
0257名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 11:55:50.09ID:kIGcF3KX
>>256
延伸よりも浅草線経由の有料列車走らせたほうがよっぽど安いだろ
0258名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 12:11:28.95ID:wkdcqjg/
>>256
武蔵野線の西船橋方面行きも、朝ラッシュ時は東松戸到着時点で既に殺人的混雑だったと思うが
0259名無し野電車区
垢版 |
2017/12/03(日) 13:05:44.63ID:Hki3x83S
>>255
それ青砥の人は品川行くっていう超ローカルな話だろ?だから京成北総沿線住民は好きにして。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況