[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 14:20:15.57ID:aCU8VaU1
○国交省の資料
 ・首都圏空港(成田・羽田)における国際航空機能拡充プランの具体化方策についての懇談会(第2回)
   ttp://www.mlit.go.jp/koku/cab07_fr1_000012.html
    中間取りまとめ案
      ttp://www.mlit.go.jp/common/000042654.pdf
 ・平成22年度国土交通省関係予算概算要求概要について
   平成22年度予算概算要求の概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000050557.pdf
 ・平成22年度 鉄道局関係予算決定概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000055953.pdf
 ・成田・羽田両空港及び都心と両空港間との鉄道アクセス改善に係るワーキンググループ
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000003.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000004.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000005.html (3回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000006.html (4回目)
 ・成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に関する検討委員会
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000007.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000008.html (1回目議事概要)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000009.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetsudo04_hh_000010.html    (2回目議事概要)
 ・資料4 成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善について
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000040245.pdf

○前スレ
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1496548865/
0026名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:33:03.17ID:EYEKUMUy
>>25
あれって結局金ないしオリンピックに間に合わないとか何とか言って作らないんじゃないんの?
もしかして作るの?
0027名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:35:22.92ID:ZujDzgpW
今回の増備が2019年
都心直結線開業はその4年後の2023年
近い将来に完成することは明らかなので
対応させるのは当たり前だと思うが
0028名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:38:55.50ID:EYEKUMUy
でもまだ工事もしてなくね?
完成のめども立ってないし…
0029名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:42:54.69ID:ZujDzgpW
もし都心直結線が流れたら京成的にかなりの痛手やぞ
上野日暮里しかないのがスカイライナー最大の弱点だが
それを克服する機会が損なわれる
0030名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:46:01.99ID:rq1XcxMt
流れたら痛手って…
ここまで消極的な姿勢ばかり見せてるのは京成なのだが
0031名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:48:20.27ID:EYEKUMUy
もちろん都心直結線は作ってほしいし、この計画が流れると京成にとって痛手なのも分かるけど、肝心の都はやる気なさそうだしまだちょっと気が早いんじゃないのって思った(´・ω・`)
0032名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:53:12.71ID:ZujDzgpW
>>31
開通する可能性が高いのでそれを見越して地下鉄対応可能な車両を導入しないと開通したとき二度手間
せっかく増備したAE形が足枷になる
しかし地下鉄対応なら当然ながら本線にも対応できるので上位互換になる
スカイライナー以外にも着席通勤として地下鉄直通のモーニングイブニングライナーも需要がある
0033名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 12:54:54.04ID:EYEKUMUy
>>32
なるほど…
0034名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 13:32:21.40ID:cQWjSKr+
直結線は絶望的だから地上対応だろうな。
0035名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 14:31:12.72ID:g+HicKuQ
>>27

> 都心直結線開業はその4年後の2023年

そんな計画ないだろ

AE増備ってことは、京成は直結線やるつもりもないし、計画実現しなくても痛手とは考えてないんだろ
0036名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 14:37:07.62ID:yWtsk3Sg
>>32
開通する可能性が高いというのは、
このスレでの議論や各種の答申をみるに
いったいどの口が言ってるのかと
問いたい。問いつめたい。
0037名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 15:20:32.63ID:O/lnBH1+
>>35
2023年開通目標だったはずだが?
いずれにせよ上野〜成田空港だけでしか運行できないものをこれ以上増やす意味はない
地下鉄対応にすれば万が一、都心直結線が流れたとしても
浅草線直通のライナーを運行できるメリットがある
私鉄各社で有料列車の導入が進むなか
ビジネス街を通る浅草線でそれをやらないのは宝の持ち腐れ
0038名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 17:42:28.49ID:x4RQCgQ7
2023年開通の話もなければ、地下鉄の規格でもない。
何を言っているのだろうか?
0039名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 18:09:26.34ID:g+HicKuQ
2023年開通目標
とか
浅草線直通のライナー
とか

妄想垂れ流しして恥ずかしくないのだろうか?
カワイソウ
0040名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 19:17:34.09ID:/BhUeC46
「将来的には160km/h運行も想定」
↑山岳トンネル規格なら車両は地下鉄直通規格でなくてもおk
新型車開発するなら株主向け資料に載せるだろ? 
0041名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 21:03:15.62ID:yWtsk3Sg
2013年頃、『10年後くらいに出来たらいいな(がんぼう)』って国が言ってたからかな。

結局、そこからまったく進まないまま時間は無為に過ぎたけどな
0042名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 21:16:20.84ID:KkoHWBgT
オワコンジャップは地下鉄一路線すらまともに造れないのでした
0043名無し野電車区
垢版 |
2017/11/23(木) 21:33:09.21ID:AjM1yOvA
日中有料優等と無料優等が40分間隔なんてふざけたダイヤ組んでる会社のために新線作ってやる必要なんかないよ。
関空の南海とJR西にすら本数で負けてるってどういうことだ。
そりゃなにわ筋線の方が優先される訳だ。
0044名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 11:00:36.50ID:mlrIO7yf
浅草線直通にすれば新橋、日本橋、押上などからも乗車可能になる
着席通勤の需要も見込める
わざわざ上野、日暮里まで行かなくて良くなるので
スカイライナー利用者が激増するのでは?
NEXとの対抗策にもなる
0045名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 11:19:39.05ID:bmawa8m3
近鉄も地下に入れてるんだから都営もできるだろ
0046名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 12:33:12.85ID:p+xc6qT1
>>44
>浅草線直通にすれば

こいつアホ
0047名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 15:05:37.29ID:KCbOT7Oe
とにかく京成がやる気がないんだから。日暮里で良いと思ってる。
京成がやる気になれば都も考えなきゃいけなくなるのに、
京成がやる気がないから、東京都だって、
事業者の意向をまずは尊重したい、
などといって逃げ続けていられる。
0048名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 15:36:49.41ID:KCbOT7Oe
第5回東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会(平成26年9月5日)
〇京成電鉄(平田憲一郎専務取締役鉄道本部長他)
(説明概要)(抜粋)
・都心直結線は、新線区間の建設や各鉄道事業者の既存区間における施設整備等に相当の費用が見込まれることから、今後、事業採算性の如何によって当社が本事業にどのように関わることになるのか、慎重な見極めが必要と考えている。
・新東京駅については、JR東京駅との接着性及びネットワークを重視した位置について、更なる検討をすべきと考える。
(主な質疑応答)(抜粋)
・将来の成田及び東京の競争力を一層高めるための施策として、何か考えているものはあるか
→当社では、平成22年に成田スカイアクセスを開業し都心と成田空港間の所要時間を大幅に短縮したが、輸送力についてはまだ供給過多の状況であり、更なる増客・増収を図っていくことが戦略の第一義である。
都心直結線は大変魅力的なプロジェクトであると思うが、事業採算性の問題等について慎重な見極めが必要と考えている。
http://www.mlit.go.jp/common/001055315.pdf
0049名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 15:40:11.16ID:KCbOT7Oe
↑これをテンプレに加えた方が良いんじゃないかな。
採算が見込めない、建設費が高すぎる、それに対する需要が薄い、新東京駅の場所が悪い。
これはアンチの意見ではなくて、京成の意見。
0050名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 16:12:10.10ID:8S7kMY8t
> 既存区間における施設整備等

要は、新東京作るなら押上線の複々線化も必要ってことだろう
当然だわな

採算合うわけない
0051名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 16:36:57.78ID:z3YH3R7t
>>50
複々線化が必要とか意味わからん
エア快、エア急を都心直結線経由へ移し
三崎口発の泉岳寺行きを都心直結線経由で押上まで延長
浅草線の抜けた分は西馬込発の泉岳寺行きを浅草線経由で押上まで延長して補完すれば
複々線化などせずとも現状の本数を確保したまま運行できる
0052名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 17:18:41.39ID:z3YH3R7t
エア快、エア急を全て直結線へ
スカイライナーも運行
足りない分は泉岳寺から持ってくる
そうすれば浅草線を犠牲にすることなく
複々線化もすることなく
路線容量を圧迫せずに
都心直結線を運行できる
0053名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 17:24:24.51ID:r7T4wMJv
>>44
それが有効なら事業計画に出てるだろうな。
0054名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 17:25:56.57ID:KCbOT7Oe
複々線化は不要だろうが、既存線にも改良は必要だ(から金もかかるし)というのが京成の考え方。
さっきと同じソース。

・運行計画については、既存の利用者と都心直結線による新たな利用者のバランスを調整・検討し、現実的な、かつ事業採算性を確保するものとなるよう検討すべきと考える。
また、施設関係については、都心直結線区間では施設の保守管理や異常時対応等の安全性、当社線では既存施設の改良や車両増備等に関する検討が必要となる。
0055名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 17:47:01.63ID:EI3SZAKk
さすが民鉄界のワーストカンパニー、レベルが違う
0058名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 18:23:04.02ID:hSpscHZe
空港抜きにしても、北総からの客を受け
京成では珍しい高輸送密度の押上線を
そのまま東京駅に持っていける路線であり赤字は考えにくい
京成が消極的な理由は?
0059名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 18:31:54.75ID:EI3SZAKk
0060名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 18:48:14.58ID:26tfCu5R
都心直結線抜きにしても、ライナー直通くらいできるだろ
有料列車の有効性があれだけ報じられているなかで
日本屈指のオフィス街を抱え都営地下鉄で最も利用者の多い区間を通る浅草線なら
採算が合わないとは考えにくい
京成が消極的な理由は?
0061名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 19:27:10.74ID:ZR7nx1DA
最も肝心なことを忘れている。

日暮里へ行くまでに時間がかかったら意味がない。
0062名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 20:52:10.90ID:AKQAFyML
日暮里以北の北部民(北区、埼玉県等)をターゲットにしているのでは?
0063名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 21:21:55.31ID:ubKRTXnn
スカイライナーは観光列車じゃなくてビジネス特急なんだからさ
カッコつけてばっかいないでもっと実用性考えようぜ
0064名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 21:53:16.05ID:HFpw/MVc
上野と日暮里のみで営業運転することを、
強いられているんだ!
0065名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 23:40:19.62ID:lDdZnFwq
>>61
> 日暮里へ行くまでに時間がかかったら意味がない。

だよな
一番の解決策は日暮里から新宿への延伸
新東京じゃ改善にならん
0066名無し野電車区
垢版 |
2017/11/24(金) 23:47:52.68ID:EI3SZAKk
新宿(笑)
0067名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 00:01:47.90ID:qTzbK2l0
>>65
新宿まで延伸するのか
馬鹿だね〜
0068名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 00:18:06.86ID:7s+Fv9BP
>>60
儲かるのに京成が乗り出さない理由は?
0069名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 00:19:59.61ID:7s+Fv9BP
>>58
儲からないから消極的なんだろ。

文句があるなら京成と都営地下鉄の経営権取れば?
0070名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 00:55:21.55ID:EViGze/4
秋葉原は無理でも、京成上野から末広町くらいまで伸ばして欲しいなあ〜と妄想することはあるなw
0071名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 01:38:11.08ID:qTzbK2l0
https://trafficnews.jp/post/45581/
有料列車が急増 背景に鉄道会社の危機感
鉄道各社にとって、通勤・通学の定期利用者から得る収入は大きなものがあります。
しかし今後は少子高齢化が進み、通勤・通学人口が減少するのは確実。
いまのままでは、将来にわたって収益が落ちていくのは明らかです。
追加料金で座れる列車の導入は、こうした将来の収益減に対する、鉄道各社の危機感の表れともいえます。
すでに導入された各社の追加料金で座れる列車は、いずれも利用が好調。現在のところは、それだけ潜在的なニーズの掘り起しに成功しているといえるでしょう。
今後も「乗り遅れまい」とする鉄道会社が続く可能性も考えられます。

http://tabiris.com/archives/keio/
京王が有料座席列車の導入を検討。スタイルは「有料特急」「TJライナー」「特別車」のどれになる?
一方、同日付日本経済新聞では、以下のように記されています。
『新たな中計の期間中に有料特急列車の導入を検討する。訪日外国人の増加をにらみ、
土日や祝日の都心から高尾山方面に向かう観光需要を開拓する。
平日の夜間帯に「お金を払ってでも座りたい」という通勤客の声にも対応する。
導入時期や停車駅、料金などは今後詰める。』

地下鉄直通のライナーを運行することを否定する人がまだいるようだけど、
京成押上線&都営浅草線も訪日外国人の増加や少子高齢化による人口減少と無縁ではないはず。
0072名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 01:41:53.72ID:qTzbK2l0
都営浅草直通のスカイライナーを運行してほしい
新宿まで作るのは莫大な費用がかかるが
既存の路線を使えば比べてコストはそれほどかからない
0073名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 02:17:01.79ID:7lP1TMWq
京成は地下鉄直通規格「AE100」投入したが
編成長が都営浅草線ホームに収まらず無駄にw 
0074名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 03:00:23.80ID:WxVsEOm7
需要があることはみんなわかってる
マイナーな京成上野や日暮里だけに行くより
都心や観光地への直通も併用したほうが客が増えることはみんなわかってる
だがそれを意地でもやらないのは
直通スカイライナーに人気が移って現行のプレーンスカイライナーが不人気になったら
山本寛斎に顔が立たないとでも京成は考えているんじゃね?
京成ならあり得る
0075名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 08:22:39.84ID:RP1QQjAr
「需要がある」と「投資に見合った需要がある」は違うのだよ
0077名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 10:59:04.71ID:hFThg4w9
南海は空港からリニアや新幹線駅まで直結特急が走ることになるだろうな
京成は…
うまくやれば押上・浅草・東京・銀座・品川・横浜と観光先や新幹線やリニア駅まで全部結べるし
そこにスカイライナーを乗り入れさせようとしないなんて理解できない
日暮里wでしか見れない電車なんて広告にならない
0078名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 11:19:56.93ID:MvsfJ+oN
>>77
それをやるとJRは品川とお台場を短絡させて京葉線経由でNEXを走らせるだろうね
京葉線から船橋あたりにつなげる計画と羽田アクセス線を絡めれば追加投資は抑えられるし
そうなったら勝ち目はないと最初から諦めてるのかもね
0079名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 11:38:39.70ID:hve2jfno
傾成
0080名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 11:52:23.51ID:kJRpRO/v
>>78
関係ない
所要時間と運賃は京成の方が有利
お台場より都心の方が利用者数が多い
空港輸送だけでなく着席通勤の需要も見込める
要するに圧倒的に勝ち目がある状況
それでもやらないのは単なる怠慢でしょうな
0081名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 11:57:31.57ID:EViGze/4
>京葉線から船橋あたりにつなげる計画

工事費用、何百億円かかると思ってるんだよww
西船橋のあたりで繋げるにしても、地権者が強くて厄介で工事ひとつも困難なんだよ
0082名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 12:01:59.09ID:1FSRrW9L
>>74
腐っても大手私鉄やぞ
そんなホームラン級のバカな発想するわけねーだろ
>>81
車両ですらが数億円単位なんだから
恐らく兆行くんじゃない?
0083名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 12:06:18.74ID:X/CybRxm
>>82
だってホームラン級のバカじゃん?>形成
0084名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 12:06:37.80ID:MvsfJ+oN
>>80
東京駅からは当然京葉線から(始発)
大宮新宿からはりんかい線経由
横浜からは羽田アクセス線経由
現状のNEXは全て問題なく走らせられる
>>81
俺もそう思うが京葉線を総武線に接続させる意味が他には見当たらない
0085名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 12:10:39.14ID:1FSRrW9L
>>84
それを走らせているのは需要があるからだろ
スカイライナーが東京や品川に乗り入れすればNEXから移る可能性も十分ある
0086名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 12:43:55.01ID:35CqeClF
>>82
案外あり得るかもよ?
京成は初心者マークのプレーンスカイライナーを箱入り娘のように溺愛している
公式ホームページの極度な自画自賛っぷりを見れば明らか
0087名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 12:48:29.38ID:g1A3SHmI
>>84

> 俺もそう思うが京葉線を総武線に接続させる意味が他には見当たらない

超過密の東西線バイパスになる
0088名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 14:40:47.20ID:hcbWCKI2
>>81
押上、泉岳寺(または品川)の分岐だけでそれぞれ何百億円かかると思ってるんだよ。
しかも直結線に計上されてないし。

西船あたりの田舎地権者ぐらい瞬殺で片付けられるぐらいの力が役所にないと直結線なんか出来る訳ない。
0089名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 18:11:14.23ID:V6kGu1Sm
>>74
都営直通需要が少ないから上野発着に限定してるんだろう。
0090名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 18:21:30.96ID:irpgZWUe
> 腐っても大手私鉄やぞ

無職馬韓西人
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/11/25(土) 19:51:50.15ID:2ebCUgNH
そもそも青砥に停車しないんだから、浅草線方面の需要はいらない、というか、とにかく日暮里使え、といはうこと。
0092名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 11:23:35.44ID:9MO3+q8Y
都心からは便利なリムジンバス、成田エクスプレスをご利用ください。
0093名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 11:39:09.98ID:9MO3+q8Y
スカイライナーをご利用の方は京成上野・日暮里までお越しください。
0094名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 11:56:56.86ID:RBqhA8Wa
>>81
いくらなんでも1兆円もかかるわけないだろ。
浅草線新橋は、場所が悪すぎて銀座というイメージをつけるのは無理があるが。
0095名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 12:11:03.87ID:bWZhNIw3
>>84
>横浜からは羽田アクセス線経由
これは無い
0096名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 14:34:13.75ID:8K4BikJ9
日暮里より押上のほうが利用客多い
だがスカイライナーは絶対乗せない
もちろん青砥からも乗せてあげない
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 15:38:21.05ID:XkScZxrF
都営線地下区間を走る電車は、非常時に運転席の前にあるドアから脱出できないといけないんでしょ?
なので、高速化のための砲弾型にできない。
京成がわざわざそんな車両、作るかな?
0099名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 16:16:38.88ID:P5xjSLZt
東松戸住まいなので、この計画には期待してる。羽田も近くなるとうれしい。
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 16:48:56.66ID:zG1l0f3H
>>51>>52
机上の空論ですね!
そんなに日暮里まで行きたくないならJRに乗りなさい
0102名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 17:09:26.91ID:+J6APCuw
京成が京成である限り浅草線に有料列車は入らない
その理由は京成だから
0103名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 19:43:16.48ID:47E5QpnH
行き先が新東京じゃあ乗り換えが不便で日暮里のほうがマシだったって言われるよ。
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 20:17:35.74ID:x7NOggvs
>>103
そんなことはない
丸の内口や大手町に近い
品川や押上にも行ける
0105名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 20:25:18.55ID:cnjnXDva
>>98
MSEって160km/h出ないでしょ?
0107名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 21:39:19.59ID:bWZhNIw3
>>98
あ、ドアあるよ。
0108名無し野電車区
垢版 |
2017/11/26(日) 22:36:10.45ID:Ov9wskr7
>>104
丸の内とかピンポイントでしかないじゃん。
広域で考えたら山の手線への乗り換えは重要だよ。
0110名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 10:49:01.40ID:DO9a3jZA
>>109

新宿からも池袋から埼玉からもな。そう考えると日暮里はいいロケーションだわ。神奈川からだって遠回りさせるわけじゃないし。
社会的インフラ整備の観点からは上東ライン日暮里停車のほうが有用だな。東京西側からは日暮里も新東京もかわらんから。
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 10:55:49.62ID:iO/OtNGK
>>110
だから両方運行すればいいだろ
メトロからは大手町→新東京のほうが便利
東海道線・横須賀線からは品川のほうが便利
東武スカイツリーラインからは押上のほうが便利
通勤ライナーとしての需要もある
0112名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 10:58:52.84ID:iO/OtNGK
ちなみに神奈川だと東海道線が日暮里止まらないので乗り換えは2回
品川からスカイライナーに乗れたら乗り換えは1回
0113名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 11:37:36.43ID:Z5jHX0Q2
>>110
UTL日暮里停車させたらJRにはデメリットしかないんだが
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 13:13:11.92ID:HEnVq34k
JRの負担で京成に客よこせってことか
最低だな
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 14:40:01.70ID:rIIB2LX5
>>113
いや神奈川方面は品川以南の便のいいところから上東に乗る。今は京急沿線なら浅草線銀座線上野じゃないかな。
埼玉はバスへのシフトが進んで共倒れになるより共存共栄で。そういや久喜で相互乗り入れなんて話もあって実現すれば東武北部民も取れる。
そして成田羽田間もアクセス新線と合わせ技で日暮里羽田で総取りできる。
どっちかつうと京急虐めになるな。
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 14:42:25.68ID:rIIB2LX5
>>111
いや新宿池袋以遠と埼玉全域は日暮里廃止は大迷惑。
0117名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 14:45:45.09ID:rIIB2LX5
>>114
だけど日暮里の駅の付け替えなんかは協議してやってたんでしょ?
どちらもそこまで明け透けに下衆じゃないと思うけど?民間だから投資回収は大前提になるけどね。
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 16:27:22.69ID:2wDYIZs7
>>117
宇都宮線・高崎線停車の協議はしていないようだな。
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 16:29:47.67ID:jBjiAAYI
京成のために日暮里に上野東京ラインのホームを作る暇があったら
NEXを増発したほうが身のためになるね
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 18:33:07.46ID:2wDYIZs7
東海道・横須賀線方面ー成田をわざわざ日暮里経由で行く理由がないよね。
NEXで直通の方が楽。
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 18:42:40.00ID:Kl8OMKzD
JRは京成の敵だから、便宜を図るはずがない。
メトロと組んで、町屋にライナーを止めて、千代田線から乗り換え便利なエスカレーターを作るとかどう?
千代田線は、都心のいいところを走ってると思うけど。
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 19:21:13.51ID:Zr3H9uzh
>>111両方運行すればいいだろ

>>116廃止は大迷惑

だめだこいつ日本語通じない
0125名無し野電車区
垢版 |
2017/11/27(月) 20:42:32.65ID:L4Hl06dU
>>111

>だから両方運行すればいいだろ

増発も渋って供給過多だって言ってるのに、
両方運行なんかするわけねーだろ、アホかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況