X



[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 14:20:15.57ID:aCU8VaU1
○国交省の資料
 ・首都圏空港(成田・羽田)における国際航空機能拡充プランの具体化方策についての懇談会(第2回)
   ttp://www.mlit.go.jp/koku/cab07_fr1_000012.html
    中間取りまとめ案
      ttp://www.mlit.go.jp/common/000042654.pdf
 ・平成22年度国土交通省関係予算概算要求概要について
   平成22年度予算概算要求の概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000050557.pdf
 ・平成22年度 鉄道局関係予算決定概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000055953.pdf
 ・成田・羽田両空港及び都心と両空港間との鉄道アクセス改善に係るワーキンググループ
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000003.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000004.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000005.html (3回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000006.html (4回目)
 ・成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に関する検討委員会
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000007.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000008.html (1回目議事概要)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000009.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetsudo04_hh_000010.html    (2回目議事概要)
 ・資料4 成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善について
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000040245.pdf

○前スレ
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1496548865/
0401名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 18:07:55.32ID:4RtqtX/q
>>399
品川駅4面にできるんですか?
0402名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 18:37:11.97ID:B7SaiNZm
座席も複々線も要らないから
事故、故障時に京急、浅草、京成それぞれで折り返しできるようにしてくれ
懇願
0403名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 18:39:36.00ID:YN9Z/lsO
>>400
ヒント:東武伊勢崎線
0404名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 19:15:30.21ID:J2Q1MGfq
FNKTHは現状めったに直通中止しないからなあ
0406名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 19:56:57.64ID:4cytm21l
>>403
客が多い東武を例に出してもヒントになってないのがミソ。
0408名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 22:11:38.86ID:YN9Z/lsO
>>406
言うほど多くないし〜
0409名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 22:13:59.02ID:QaiK+qm7
>>408
悔しければ京急も複々線化しろよ。
自腹だけど。
0411名無し野電車区
垢版 |
2017/12/06(水) 23:59:45.46ID:FbxJpTTd
つくばエクスプレスを羽田空港にぶちこめたらよかったのに
0412名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 00:02:57.48ID:GhvebVJH
複々線化してもメリットなんてないだろ
だが羽田空港発着のスカイライナーなら
必ず座れて乗り換え減って早く到着する
0413名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 00:31:09.30ID:9ZU+ntJD
そのうち、日暮里から羽田行のひたちに乗り換えできるようになるから
0414名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 00:38:45.09ID:GhvebVJH
>>413
羽田空港に直通すれば乗り換え無しで行ける
0415名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 10:37:26.66ID:VSGWEqc6
>>409
すればいいのにな
本当に
0416名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 12:40:50.62ID:5tD/sjgw
JR経由で運転する、でFAになりそうだな。
0417名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 13:03:34.74ID:VSGWEqc6
JRも税金にタカってるだけだしな
金満なんだから自腹でやれよ
0418名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 13:43:58.53ID:GhvebVJH
JRに流さずスカイライナーで浅草線、京急線に直通してほしい
浅草線を活用して都心からスカイライナーで両空港に直結すれば乗り換えが減って便利になるし
京急、都営、京成に特急料金が入る
空港利用客だけでなくラッシュ時のサラリーマンにも重宝される
わざわざJRに流す必要なんてどこにもない
0419名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 14:22:17.86ID:SnCCOnYH
>>410
京葉成田ラインが計画に出た以上都心直結線は不必要だからな
あっちは単に成田空港と羽田空港を結ぶだけでなく千葉市原ニュータウン・蘇我副都心・幕張新都心・ららぽーと船橋・TDR・臨海副都心と観光需要のある所を多く通るからな
しかも成田空港から羽田空港だけでなく埼京線通して渋谷・新宿・池袋も行く計画
0420名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 19:40:23.03ID:ZCVwi1qh
>両空港に直結すれば

成田ー羽田自体の需要がない。
0421名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 19:50:38.67ID:GhvebVJH
>>419
京急都営京成にも、
高輪、アクアパーク、東京タワー、浜離宮、汐留、日本橋、築地市場、歌舞伎座、浅草寺、スカイツリー、柴又など観光地がたくさんある
新橋乗り換えでお台場、銀座にも行ける
日暮里発着だけだとこれらの需要を取りこぼすことになる
>>420
都心から両空港に直結と言っただろ
0422名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 19:59:12.62ID:ZCVwi1qh
>>419
直結線は京急にメリットがないからなあ。
昔は何となく2流ターミナルのイメージだった品川だが,
東海道新幹線,宇都宮線,高崎線乗り入れでどこにでもいける。
0423名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 20:59:42.04ID:is6jl4Zx
品川からは当初の計画通り、青山線を延伸させ、渋谷・新宿方面へ向かう。
0424名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 22:20:57.58ID:qZ7b3bRG
品川は確かにビッグターミナルだけど、上野みたいに全国から観光客を呼べる駅では無いよね
0425名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 22:34:12.45ID:GhvebVJH
>>424
品川の利用客数は上野の約2倍ですが何か
0426名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 22:34:36.10ID:evxM1QWT
>>424
品川にメトロが来ていれば、とつくづく思う。
南北線を分岐して繋げてくれ〜
0428名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 23:28:30.58ID:VSGWEqc6
>>425
京急乗り換えで水増ししてるだけ
0429名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 23:29:26.76ID:VSGWEqc6
>>427
都営は来てない(直通ガーは初乗りを免除してから言え)
0430名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 23:39:31.17ID:GhvebVJH
>>428
乗り換えも直通も立派な需要だ
そして新幹線の利用客数も約2倍
0431名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 23:44:59.25ID:qZ7b3bRG
>>425
利用客数は上野の2倍でも、観光客数は上野の足元にも及ばないことは事実
品川はただの拠点。上野は世界的な観光地
0432名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 23:56:23.27ID:GhvebVJH
>>431
https://tokyo-calendar.jp/article/7120
単体で見れば確かにそうかもしれない
だが上野発着だけでは上野しかカバーできない
一方で羽田空港発着なら
品川、新橋、日本橋、浅草へ乗り換え無しで行ける
これらの合計が上野単体に敵うはずない
お台場、銀座、築地、秋葉原、恵比寿、渋谷、表参道、青山、新宿、吉祥寺への移動も便利
どれも1回の乗り換えでJRより早く着く
0433名無し野電車区
垢版 |
2017/12/07(木) 23:59:15.91ID:GhvebVJH
訂正
上野単体がこれらの合計に敵うはずない
0434名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 12:37:41.85ID:5H9dGJKI
>>432
>>433
東日本の新幹線は上野には停まる。上東ライン然り。JRも京成もわかってるんだよその辺。そもそもスカイライナー車両は浅草線入れないしな。
0435名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 13:11:10.37ID:y+7H6qpB
>>434
新幹線の駅も品川は上野の約2倍
車両がないなら作れば良い
0436名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 18:12:27.45ID:KId2FWvQ
新東京造れ
浅草線に直通しろ ←いまここ
せめて青砥に停めてください
0437名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 18:29:03.11ID:ntlXjkXY
衰退国ジャップのありのまま
0438名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 18:29:48.40ID:y+7H6qpB
>>436
浅草線直通と青砥停車はセットで必要
上野、日暮里より浅草線からの需要のほうが遥かに多い
0439名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 18:32:54.77ID:Rv+AJ3K2
世界のUENO
日本だけしか知名度が無い品川(笑)
0440名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 19:03:34.36ID:y+7H6qpB
品川は伸びしろがある
http://tabiris.com/archives/shinagawa-3/

羽田空港発着なら
品川だけでなく新橋、日本橋、浅草、押上も乗り換えなしで行ける
0441名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 19:57:38.63ID:OiAi7mhs
品川自体が大ターミナルだし,
都心直結線なんて京急にとってはどうでもよい。
0442名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:44:56.38ID:B8xd0k5s
>>441
ましてや浅草線経由スカイライナーとかな、

冗談も大概に
0443名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:56:35.51ID:y+7H6qpB
>>442
冗談ではない
浅草線に直通すれば
都心からも副都心からも臨海副都心からも近くなる
観光客や空港利用客だけでなく通勤ラッシュの需要もある
スカイライナーの利用者数が増え、京急、都営にも特急料金が入る
0444名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 22:50:38.02ID:y+7H6qpB
スカイライナーの浅草線直通と青砥停車は絶対に必要
上野、日暮里の合計利用者数
品川、泉岳寺、大門、三田、新橋、日本橋、東銀座、東日本橋、浅草、押上の合計利用者数
どちらが多いかは比べるまでもない
しかも品川、泉岳寺はこれから再開発で更に利用者数が増加する
新宿、渋谷への移動も日暮里で乗り換えるよりも浅草線経由で地下鉄を利用したほうがはやい
成田空港への移動で浅草線を利用することが定着すれば京成だけでなく東京都交通局の増収にもなる
通勤時間帯には東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央にも停車することでイブニングライナー・モーニングライナーではできなかった北総線の通勤需要もカバー
そして羽田空港側にもメリットがある
今までは着席保障がなくスーツケースを持った状態で満員電車に乗る羽目になっていたが
スカイライナーがあれば必ず座れる
この程度の距離では要らないだとか都営を挟むから値段が上がるとか言う意見は
使ったことがない人による机上の空路
使ったことがあればスーツケースを持った状態での乗り換えや満員電車がどれだけ大変か
そして都心から乗り換え無しで行ける有料列車に乗れればどれだけありがたいかが分かる

今の状態でJRが羽田空港直通を開始した。成田空港へのアクセスを強化すれば
本当に京成は勝ち目が無くなる
0445名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 22:52:45.56ID:y+7H6qpB
訂正
今の状態でJRが羽田空港直通を開始したり成田空港へのアクセスを強化すれば
本当に京成は勝ち目が無くなる
0447名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 23:14:19.80ID:y+7H6qpB
訂正
机上の空論
0448名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 23:23:28.22ID:SCQXCVtm
京急の品川と京成の上野ではホームの位置からして比べ物にならない。
上野東京ラインで空いたJRの地平ホームに乗り入れするぐらいの思い切った改良が必要かもしれない。
0449名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 23:29:35.79ID:nvSqEqOu
>>444
前にも書いたけど、いくら浅草線直通スカイライナーの有用性を述べたところで、当事者の都交が嫌がってる(しかもそれで一度頓挫した)ことを直視しない限り無意味。
0450名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 23:31:54.79ID:Rv+AJ3K2
京成上野から秋葉原延伸は無理でも、末広町くらいまでの延伸って難しいの?
銀座線が割と工事困難なところ通ってるのかな?
末広町付近に駅を作って、「北秋葉原」なんて駅名にしたらインパクト絶大だと思う
0451名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 00:03:38.65ID:uBA9/hX6
京急にとって重要なのは品川に南北線が延伸する事だろ
メトロのネットワークに1発でアクセスできるとなると横浜逸走が抑えられると共に
沿線価値向上にも大いに繋がる
0452名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 00:16:01.77ID:WO3IIFqt
>>449
都交にも特急料金入る
JR使ってた人が乗るようにもなる
0453名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 00:47:23.48ID:WO3IIFqt
上野、日暮里にしか行かない現状ですら
押上から乗り入れる客は日暮里から乗り換える客の約2倍もいるからね
日暮里と押上どっちに力を入れるべきか明らか
0455名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 00:50:11.56ID:WO3IIFqt
そして浅草線直通なら日本橋、浅草、押上などの観光地に直接行ける
上野行きと違って乗り換えゼロ
0457名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 02:14:47.26ID:WO3IIFqt
青砥からの所要時間を比較

新宿
日暮里乗換→49分
東日本橋乗換→48分
大門乗換→48分

渋谷
日暮里乗換→55分
押上乗換→46分

新橋
日暮里乗換→44分
乗換無し→25分

品川
日暮里乗換→51分
乗換無し→34分


上野発着だろうが羽田空港発着だろうが必ず青砥は通るので、比較する場合は同条件にするためには日暮里〜青砥の所要時間も必ず加算
いずれの場合も青砥〜成田空港の所要時間に変わりはない
つまり押上線経由のほうが早くて便利ということになる
0458名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 08:54:33.45ID:KAMtYYPx
現在のままだろうな。
現状でなにも不便を感じない。
0459名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 12:11:43.22ID:Ftp+5sfm
現状だと誰でも乗れてしまうアクセス特急しかないので空港利用客には不便
スカイライナーが浅草線に直通すれば都心からの移動が便利かつ快適になる
0461名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 13:38:06.05ID:wo10s8/u
現状、日暮里と押上で乗降客の差があるからこそ、
日暮里に乗客を行かせたいのではないか?

スカイライナーの浅草線乗り入れは
確かに利便性は高いかもしれんが
さらなる混雑を招きかねない。
0463名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 13:51:31.78ID:JYMf2niy
上野広小路までは免許があるから、資金さえ揃えばアメ横直下まで延伸はできる
0464名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 13:58:16.86ID:JYMf2niy
JRは羽田線構想をぶち上げはしたが、建設費を自腹で賄うつもりは多分無いと思う。
0465名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 15:10:58.22ID:NV0LInS4
>>457
日暮里青砥間何分?
0466名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 15:17:50.27ID:NV0LInS4
スカイライナー青砥停車は難しいことなさそうだが需要がないと見てやらないんだろうな。アクセス特急あるからいいでしょってことだな。
0467名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 16:01:40.49ID:Ftp+5sfm
>>460
>>461
そんなことやってるとますますJRに流れる
>>463
浅草線直通スカイライナーのほうが安いのでは?
>>465
これどちらも普通で計算しているから
特急だとどうなるかわからない
>>466
無料列車だから特急料金取れないし
空港利用客は混雑我慢するのでお互い損
0468名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 16:21:05.64ID:dGvYweBr
>>467は京成の未来のためを思って熱く提案していると思うが、京成が検討している気配が1ミリもないのが切ない。
0469名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 17:16:01.93ID:Dsiso1md
地下直ライナーの最大の障壁は京成じゃなく都交だってことを直視しない限りはねえ。
0470名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 18:35:51.95ID:NV0LInS4
>>468
スカイライナーがホームに擦ったという痛い歴史があるからね。
浅草線乗り入れると決めたとしてそれから車両の開発でホームドアとの折り合いもつけて、って考えてるとやめたーってなるわな。
0471名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 19:43:20.29ID:RTlbJgim
>>469
NEX利用客が都営に来たらメリットがあるだろ
>>470
18m1ドアで車端に荷物置き場を設置
ただし5号車のみトイレを設置するためドアより手前に荷物置き場を設置
これならホームドアと折り合いつく
0472名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 20:01:44.29ID:Mlw2sXxy
>>471
そういうメリットがあるのを分かっていながら、都交はAE100形の乗り入れを嫌がったんだよ。
そんな都交にどうやって乗り入れを認めさせるのか?
0473名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 20:05:54.09ID:RTlbJgim
>>472
18m1ドアホームドア対応可能な車両を導入する
0474名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 21:21:59.59ID:Mlw2sXxy
>>473
そういうことじゃない。要は特急券の扱いとか、仕事が増えるからかつて都営はスカイライナーの地下鉄乗り入れを拒んだんだ。
それを無視して「こんなメリットがある!」ばかり書いても無意味。
0475名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 21:26:13.88ID:RTlbJgim
>>474
それ以上に収益も増える
メトロが良い例
0476名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 21:34:41.06ID:Mlw2sXxy
>>475
それならとっくに都営はスカイライナー乗り入れを認めてるだろうに、どうして実現しないんだろうね。
収益が増えようが、面倒事が増えるのは嫌なんだよ彼らは。そういう都営をどう説得するつもりなのか?
0478名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 21:58:47.31ID:RTlbJgim
>>476
当時は前例がなかった
だが今はメトロがそれで成功している
>>477
通勤ラッシュに大好評
http://toyokeizai.net/articles/-/172088
浅草線の場合はこれに加えて空港利用客の需要もある
0479名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 22:04:27.88ID:w67r0rn4
>>478

> 通勤ラッシュに大好評

メトロの話は?まさかS-TRAINが大好評っていってるんじゃないだろうな
0480名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 22:14:06.51ID:RTlbJgim
>>479
リンク先ちゃんと読んだか?
ロマンスカーの話だが

夜間下りはほぼ満席のロマンスカー

小田急電鉄は、今では当たり前となった定期券による特急「ロマンスカー」の利用をかなり早い時期から可能とし、
通勤客による特急利用の拡大を図ってきた。同社によると、
現在は小田原線・箱根登山鉄道線・江ノ島線および東京地下鉄千代田線で特急ロマンスカーを運行し、
年間約1296万人の利用がある(2015年度実績)。

同社は「沿線各所と都心を結ぶ通勤輸送としても多くのお客さまにご利用いただいており、
特に平日の夕夜間の特急ロマンスカーは連日ほぼ満席となっている。
ビジネス利用という面では、
昨年3月のダイヤ改正から(千代田線直通の)『メトロホームウェイ号』を3本から5本に増発し、
ご好評をいただいている」と説明する。
0481名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 22:34:29.51ID:w67r0rn4
>>480

> 昨年3月のダイヤ改正から(千代田線直通の)『メトロホームウェイ号』を3本から5本に増発し、

それからメトロが得ている収益を早よ
0482名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 23:00:16.83ID:MedsSt1S
>>476
要するに、都営は経営層が収益を上げる気がない会社ということか。
さっさとメトロに吸収されて、運賃も一体化して欲しいな。
0486名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 00:10:00.49ID:+8KWphET
>>485
具体的な金額については書かれていないが
ロマンスカーの増発が行われた後、千代田線内の10駅で1日あたり1001人以上増加
大手町に至っては1日あたり5001人以上も増加している
ソースは平成29年3月期 決算説明資料 P11
0487名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 08:30:39.21ID:mi+S9KkR
京急側を本線と空港線を分離し、複々線にしないと無理。
0488名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 09:03:01.14ID:w6sH3I2z
>>486
> >>485
> 具体的な金額については書かれていないが

これはでたらめということでよろしいかな?

475 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2017/12/09(土) 21:26:13.88 ID:RTlbJgim [3/7]
>>474
それ以上に収益も増える
メトロが良い例
0489名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 10:07:21.18ID:+8KWphET
>>488
増発が行われた後で実際に利用客数と収益が増えているので
デタラメではない
0490名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 12:25:15.58ID:+8KWphET
浅草線に直通すれば乗り換え無しで都心へ行ける
この差は大きい

http://toyokeizai.net/articles/-/172088
新宿という巨大ターミナルを抱える小田急ですら都心へ直通する有料列車が大好評
浅草線から乗り入れる客が圧倒的多数派の京成がやれば既存のスカイライナーよりも多くの人が利用するようになるだろう
0491名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 12:45:15.10ID:w6sH3I2z
>>489

> ロマンスカーの増発が行われた後、千代田線内の10駅で1日あたり1001人以上増加
> 大手町に至っては1日あたり5001人以上も増加している

増発2本で利用者数がそれだけ増えたと?
デタラメもいい加減jにしろ
0492名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 14:51:04.83ID:+8KWphET
揚げ足を取られる前に追記するが 

>>490
スカイライナーが浅草線に直通すれば
乗り換え無しで着席保障やリクライニングシートのある快適な列車で都心へ行ける
この差は大きい

ということだ
0493名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 15:32:20.44ID:WwApBjM3
>>492

どこらへんの住民が使うと考えてるの?
0494名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 15:42:22.60ID:TQNM2lqE
これの前に、2020年にアク特大増発があってほしい。少なくとも20分ヘッドにしてくれれば、相当不満なくなるんだが。
0495名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 16:02:42.56ID:1rBX3hMh
>>493
独占区間の高級住宅街あたり?
現在、全て通過駅だが(w

>>494
北総内は他社線客を期待出来る、東松戸、新鎌ヶ谷のみ停車で北総各停減便か高砂折り返しなら賛成。
0496名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 16:11:15.00ID:+8KWphET
>>494
空港アクセスという重要や役割を担っているのにデッキもリクライニングもない無料列車なんか増やしても意味がない
空港アクセスが快適になるわけではないし経費がかかるだけで増収にもならない

>>495
ラッシュ時のみ停車すれば良い

停車駅
羽田空港国内線ターミナル、羽田空港国際線ターミナル、品川、泉岳寺
三田、大門、新橋、日本橋、東日本橋、浅草、押上、青砥、空港第2ビル、成田空港
※ラッシュ時のみ東銀座、東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央にも停車
※上野発着も青砥に停車

車両
1ドア
デッキ・トイレ付
リクライニングシート
160km/h対応

特急料金
青砥以西〜成田空港
1230円
※ラッシュ時のみ950円
東松戸、新鎌ヶ谷〜成田空港
950円
上記以外
510円
逆も同額

料金収受
車内検札

増備編成数
12本
京成9本、京急3本

成田空港から上野行き、羽田空港行き毎時各2本ずつ計毎時4本発車
上野発着は青砥にて押上線と接続
青砥接続の上野発を含めると浅草線内からスカイライナーに毎時4本乗車可能
0497名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 16:41:05.84ID:Dhb5Axq8
旧案は@通過線A八重洲口Y字支線B併用、の三案有ったが
中央区の牛歩戦術と東京都交通局の妨害に国土交通省がしびれを切らし
中央区と東京都交通局を経由しない都心直結線計画を立ち上げた

乗降時間がかかる有料特急など走らせたら
後続が詰まって減便しなければさばけない
ラッシュ時間帯の車内検札など現実的ではない
0498名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 16:51:36.77ID:Dhb5Axq8
>>353
東京オリンピック決まった時に
国土交通省は日経新聞などを使って一気に勝負をかけたが
豚瀬都知事に出鼻をくじかれたorz 
0499名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 16:55:56.60ID:3VWqB2Nn
>>494
単線区間の関係で、アク特20分間隔と長時間停車(所要時間大幅アップ)は
セット。かなり不満が出ると思うよ。
0500名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 17:16:53.98ID:wjvsHhG7
アク特なんぞ増やしたところで、どうせ空気輸送

やるなら本線特急10分間隔
こっちのほうがはるかに多くの人を幸せにできるし、線路リソースの有効活用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況