X



[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 14:20:15.57ID:aCU8VaU1
○国交省の資料
 ・首都圏空港(成田・羽田)における国際航空機能拡充プランの具体化方策についての懇談会(第2回)
   ttp://www.mlit.go.jp/koku/cab07_fr1_000012.html
    中間取りまとめ案
      ttp://www.mlit.go.jp/common/000042654.pdf
 ・平成22年度国土交通省関係予算概算要求概要について
   平成22年度予算概算要求の概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000050557.pdf
 ・平成22年度 鉄道局関係予算決定概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000055953.pdf
 ・成田・羽田両空港及び都心と両空港間との鉄道アクセス改善に係るワーキンググループ
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000003.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000004.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000005.html (3回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000006.html (4回目)
 ・成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に関する検討委員会
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000007.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000008.html (1回目議事概要)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000009.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetsudo04_hh_000010.html    (2回目議事概要)
 ・資料4 成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善について
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000040245.pdf

○前スレ
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1496548865/
0437名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 18:29:03.11ID:ntlXjkXY
衰退国ジャップのありのまま
0438名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 18:29:48.40ID:y+7H6qpB
>>436
浅草線直通と青砥停車はセットで必要
上野、日暮里より浅草線からの需要のほうが遥かに多い
0439名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 18:32:54.77ID:Rv+AJ3K2
世界のUENO
日本だけしか知名度が無い品川(笑)
0440名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 19:03:34.36ID:y+7H6qpB
品川は伸びしろがある
http://tabiris.com/archives/shinagawa-3/

羽田空港発着なら
品川だけでなく新橋、日本橋、浅草、押上も乗り換えなしで行ける
0441名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 19:57:38.63ID:OiAi7mhs
品川自体が大ターミナルだし,
都心直結線なんて京急にとってはどうでもよい。
0442名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:44:56.38ID:B8xd0k5s
>>441
ましてや浅草線経由スカイライナーとかな、

冗談も大概に
0443名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 21:56:35.51ID:y+7H6qpB
>>442
冗談ではない
浅草線に直通すれば
都心からも副都心からも臨海副都心からも近くなる
観光客や空港利用客だけでなく通勤ラッシュの需要もある
スカイライナーの利用者数が増え、京急、都営にも特急料金が入る
0444名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 22:50:38.02ID:y+7H6qpB
スカイライナーの浅草線直通と青砥停車は絶対に必要
上野、日暮里の合計利用者数
品川、泉岳寺、大門、三田、新橋、日本橋、東銀座、東日本橋、浅草、押上の合計利用者数
どちらが多いかは比べるまでもない
しかも品川、泉岳寺はこれから再開発で更に利用者数が増加する
新宿、渋谷への移動も日暮里で乗り換えるよりも浅草線経由で地下鉄を利用したほうがはやい
成田空港への移動で浅草線を利用することが定着すれば京成だけでなく東京都交通局の増収にもなる
通勤時間帯には東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央にも停車することでイブニングライナー・モーニングライナーではできなかった北総線の通勤需要もカバー
そして羽田空港側にもメリットがある
今までは着席保障がなくスーツケースを持った状態で満員電車に乗る羽目になっていたが
スカイライナーがあれば必ず座れる
この程度の距離では要らないだとか都営を挟むから値段が上がるとか言う意見は
使ったことがない人による机上の空路
使ったことがあればスーツケースを持った状態での乗り換えや満員電車がどれだけ大変か
そして都心から乗り換え無しで行ける有料列車に乗れればどれだけありがたいかが分かる

今の状態でJRが羽田空港直通を開始した。成田空港へのアクセスを強化すれば
本当に京成は勝ち目が無くなる
0445名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 22:52:45.56ID:y+7H6qpB
訂正
今の状態でJRが羽田空港直通を開始したり成田空港へのアクセスを強化すれば
本当に京成は勝ち目が無くなる
0447名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 23:14:19.80ID:y+7H6qpB
訂正
机上の空論
0448名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 23:23:28.22ID:SCQXCVtm
京急の品川と京成の上野ではホームの位置からして比べ物にならない。
上野東京ラインで空いたJRの地平ホームに乗り入れするぐらいの思い切った改良が必要かもしれない。
0449名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 23:29:35.79ID:nvSqEqOu
>>444
前にも書いたけど、いくら浅草線直通スカイライナーの有用性を述べたところで、当事者の都交が嫌がってる(しかもそれで一度頓挫した)ことを直視しない限り無意味。
0450名無し野電車区
垢版 |
2017/12/08(金) 23:31:54.79ID:Rv+AJ3K2
京成上野から秋葉原延伸は無理でも、末広町くらいまでの延伸って難しいの?
銀座線が割と工事困難なところ通ってるのかな?
末広町付近に駅を作って、「北秋葉原」なんて駅名にしたらインパクト絶大だと思う
0451名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 00:03:38.65ID:uBA9/hX6
京急にとって重要なのは品川に南北線が延伸する事だろ
メトロのネットワークに1発でアクセスできるとなると横浜逸走が抑えられると共に
沿線価値向上にも大いに繋がる
0452名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 00:16:01.77ID:WO3IIFqt
>>449
都交にも特急料金入る
JR使ってた人が乗るようにもなる
0453名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 00:47:23.48ID:WO3IIFqt
上野、日暮里にしか行かない現状ですら
押上から乗り入れる客は日暮里から乗り換える客の約2倍もいるからね
日暮里と押上どっちに力を入れるべきか明らか
0455名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 00:50:11.56ID:WO3IIFqt
そして浅草線直通なら日本橋、浅草、押上などの観光地に直接行ける
上野行きと違って乗り換えゼロ
0457名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 02:14:47.26ID:WO3IIFqt
青砥からの所要時間を比較

新宿
日暮里乗換→49分
東日本橋乗換→48分
大門乗換→48分

渋谷
日暮里乗換→55分
押上乗換→46分

新橋
日暮里乗換→44分
乗換無し→25分

品川
日暮里乗換→51分
乗換無し→34分


上野発着だろうが羽田空港発着だろうが必ず青砥は通るので、比較する場合は同条件にするためには日暮里〜青砥の所要時間も必ず加算
いずれの場合も青砥〜成田空港の所要時間に変わりはない
つまり押上線経由のほうが早くて便利ということになる
0458名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 08:54:33.45ID:KAMtYYPx
現在のままだろうな。
現状でなにも不便を感じない。
0459名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 12:11:43.22ID:Ftp+5sfm
現状だと誰でも乗れてしまうアクセス特急しかないので空港利用客には不便
スカイライナーが浅草線に直通すれば都心からの移動が便利かつ快適になる
0461名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 13:38:06.05ID:wo10s8/u
現状、日暮里と押上で乗降客の差があるからこそ、
日暮里に乗客を行かせたいのではないか?

スカイライナーの浅草線乗り入れは
確かに利便性は高いかもしれんが
さらなる混雑を招きかねない。
0463名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 13:51:31.78ID:JYMf2niy
上野広小路までは免許があるから、資金さえ揃えばアメ横直下まで延伸はできる
0464名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 13:58:16.86ID:JYMf2niy
JRは羽田線構想をぶち上げはしたが、建設費を自腹で賄うつもりは多分無いと思う。
0465名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 15:10:58.22ID:NV0LInS4
>>457
日暮里青砥間何分?
0466名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 15:17:50.27ID:NV0LInS4
スカイライナー青砥停車は難しいことなさそうだが需要がないと見てやらないんだろうな。アクセス特急あるからいいでしょってことだな。
0467名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 16:01:40.49ID:Ftp+5sfm
>>460
>>461
そんなことやってるとますますJRに流れる
>>463
浅草線直通スカイライナーのほうが安いのでは?
>>465
これどちらも普通で計算しているから
特急だとどうなるかわからない
>>466
無料列車だから特急料金取れないし
空港利用客は混雑我慢するのでお互い損
0468名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 16:21:05.64ID:dGvYweBr
>>467は京成の未来のためを思って熱く提案していると思うが、京成が検討している気配が1ミリもないのが切ない。
0469名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 17:16:01.93ID:Dsiso1md
地下直ライナーの最大の障壁は京成じゃなく都交だってことを直視しない限りはねえ。
0470名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 18:35:51.95ID:NV0LInS4
>>468
スカイライナーがホームに擦ったという痛い歴史があるからね。
浅草線乗り入れると決めたとしてそれから車両の開発でホームドアとの折り合いもつけて、って考えてるとやめたーってなるわな。
0471名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 19:43:20.29ID:RTlbJgim
>>469
NEX利用客が都営に来たらメリットがあるだろ
>>470
18m1ドアで車端に荷物置き場を設置
ただし5号車のみトイレを設置するためドアより手前に荷物置き場を設置
これならホームドアと折り合いつく
0472名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 20:01:44.29ID:Mlw2sXxy
>>471
そういうメリットがあるのを分かっていながら、都交はAE100形の乗り入れを嫌がったんだよ。
そんな都交にどうやって乗り入れを認めさせるのか?
0473名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 20:05:54.09ID:RTlbJgim
>>472
18m1ドアホームドア対応可能な車両を導入する
0474名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 21:21:59.59ID:Mlw2sXxy
>>473
そういうことじゃない。要は特急券の扱いとか、仕事が増えるからかつて都営はスカイライナーの地下鉄乗り入れを拒んだんだ。
それを無視して「こんなメリットがある!」ばかり書いても無意味。
0475名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 21:26:13.88ID:RTlbJgim
>>474
それ以上に収益も増える
メトロが良い例
0476名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 21:34:41.06ID:Mlw2sXxy
>>475
それならとっくに都営はスカイライナー乗り入れを認めてるだろうに、どうして実現しないんだろうね。
収益が増えようが、面倒事が増えるのは嫌なんだよ彼らは。そういう都営をどう説得するつもりなのか?
0478名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 21:58:47.31ID:RTlbJgim
>>476
当時は前例がなかった
だが今はメトロがそれで成功している
>>477
通勤ラッシュに大好評
http://toyokeizai.net/articles/-/172088
浅草線の場合はこれに加えて空港利用客の需要もある
0479名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 22:04:27.88ID:w67r0rn4
>>478

> 通勤ラッシュに大好評

メトロの話は?まさかS-TRAINが大好評っていってるんじゃないだろうな
0480名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 22:14:06.51ID:RTlbJgim
>>479
リンク先ちゃんと読んだか?
ロマンスカーの話だが

夜間下りはほぼ満席のロマンスカー

小田急電鉄は、今では当たり前となった定期券による特急「ロマンスカー」の利用をかなり早い時期から可能とし、
通勤客による特急利用の拡大を図ってきた。同社によると、
現在は小田原線・箱根登山鉄道線・江ノ島線および東京地下鉄千代田線で特急ロマンスカーを運行し、
年間約1296万人の利用がある(2015年度実績)。

同社は「沿線各所と都心を結ぶ通勤輸送としても多くのお客さまにご利用いただいており、
特に平日の夕夜間の特急ロマンスカーは連日ほぼ満席となっている。
ビジネス利用という面では、
昨年3月のダイヤ改正から(千代田線直通の)『メトロホームウェイ号』を3本から5本に増発し、
ご好評をいただいている」と説明する。
0481名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 22:34:29.51ID:w67r0rn4
>>480

> 昨年3月のダイヤ改正から(千代田線直通の)『メトロホームウェイ号』を3本から5本に増発し、

それからメトロが得ている収益を早よ
0482名無し野電車区
垢版 |
2017/12/09(土) 23:00:16.83ID:MedsSt1S
>>476
要するに、都営は経営層が収益を上げる気がない会社ということか。
さっさとメトロに吸収されて、運賃も一体化して欲しいな。
0486名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 00:10:00.49ID:+8KWphET
>>485
具体的な金額については書かれていないが
ロマンスカーの増発が行われた後、千代田線内の10駅で1日あたり1001人以上増加
大手町に至っては1日あたり5001人以上も増加している
ソースは平成29年3月期 決算説明資料 P11
0487名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 08:30:39.21ID:mi+S9KkR
京急側を本線と空港線を分離し、複々線にしないと無理。
0488名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 09:03:01.14ID:w6sH3I2z
>>486
> >>485
> 具体的な金額については書かれていないが

これはでたらめということでよろしいかな?

475 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2017/12/09(土) 21:26:13.88 ID:RTlbJgim [3/7]
>>474
それ以上に収益も増える
メトロが良い例
0489名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 10:07:21.18ID:+8KWphET
>>488
増発が行われた後で実際に利用客数と収益が増えているので
デタラメではない
0490名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 12:25:15.58ID:+8KWphET
浅草線に直通すれば乗り換え無しで都心へ行ける
この差は大きい

http://toyokeizai.net/articles/-/172088
新宿という巨大ターミナルを抱える小田急ですら都心へ直通する有料列車が大好評
浅草線から乗り入れる客が圧倒的多数派の京成がやれば既存のスカイライナーよりも多くの人が利用するようになるだろう
0491名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 12:45:15.10ID:w6sH3I2z
>>489

> ロマンスカーの増発が行われた後、千代田線内の10駅で1日あたり1001人以上増加
> 大手町に至っては1日あたり5001人以上も増加している

増発2本で利用者数がそれだけ増えたと?
デタラメもいい加減jにしろ
0492名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 14:51:04.83ID:+8KWphET
揚げ足を取られる前に追記するが 

>>490
スカイライナーが浅草線に直通すれば
乗り換え無しで着席保障やリクライニングシートのある快適な列車で都心へ行ける
この差は大きい

ということだ
0493名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 15:32:20.44ID:WwApBjM3
>>492

どこらへんの住民が使うと考えてるの?
0494名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 15:42:22.60ID:TQNM2lqE
これの前に、2020年にアク特大増発があってほしい。少なくとも20分ヘッドにしてくれれば、相当不満なくなるんだが。
0495名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 16:02:42.56ID:1rBX3hMh
>>493
独占区間の高級住宅街あたり?
現在、全て通過駅だが(w

>>494
北総内は他社線客を期待出来る、東松戸、新鎌ヶ谷のみ停車で北総各停減便か高砂折り返しなら賛成。
0496名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 16:11:15.00ID:+8KWphET
>>494
空港アクセスという重要や役割を担っているのにデッキもリクライニングもない無料列車なんか増やしても意味がない
空港アクセスが快適になるわけではないし経費がかかるだけで増収にもならない

>>495
ラッシュ時のみ停車すれば良い

停車駅
羽田空港国内線ターミナル、羽田空港国際線ターミナル、品川、泉岳寺
三田、大門、新橋、日本橋、東日本橋、浅草、押上、青砥、空港第2ビル、成田空港
※ラッシュ時のみ東銀座、東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央にも停車
※上野発着も青砥に停車

車両
1ドア
デッキ・トイレ付
リクライニングシート
160km/h対応

特急料金
青砥以西〜成田空港
1230円
※ラッシュ時のみ950円
東松戸、新鎌ヶ谷〜成田空港
950円
上記以外
510円
逆も同額

料金収受
車内検札

増備編成数
12本
京成9本、京急3本

成田空港から上野行き、羽田空港行き毎時各2本ずつ計毎時4本発車
上野発着は青砥にて押上線と接続
青砥接続の上野発を含めると浅草線内からスカイライナーに毎時4本乗車可能
0497名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 16:41:05.84ID:Dhb5Axq8
旧案は@通過線A八重洲口Y字支線B併用、の三案有ったが
中央区の牛歩戦術と東京都交通局の妨害に国土交通省がしびれを切らし
中央区と東京都交通局を経由しない都心直結線計画を立ち上げた

乗降時間がかかる有料特急など走らせたら
後続が詰まって減便しなければさばけない
ラッシュ時間帯の車内検札など現実的ではない
0498名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 16:51:36.77ID:Dhb5Axq8
>>353
東京オリンピック決まった時に
国土交通省は日経新聞などを使って一気に勝負をかけたが
豚瀬都知事に出鼻をくじかれたorz 
0499名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 16:55:56.60ID:3VWqB2Nn
>>494
単線区間の関係で、アク特20分間隔と長時間停車(所要時間大幅アップ)は
セット。かなり不満が出ると思うよ。
0500名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 17:16:53.98ID:wjvsHhG7
アク特なんぞ増やしたところで、どうせ空気輸送

やるなら本線特急10分間隔
こっちのほうがはるかに多くの人を幸せにできるし、線路リソースの有効活用
0501名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 17:19:28.04ID:TGxBJGsh
>>497
千代田線ではそれができているわけだが
>>499
無料列車のアク特なんか増やして誰得だよ
浅草線直通スカイライナーは日暮里より便利になるので都内の多くの人が得するが
0502名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 18:02:24.81ID:p464mB8H
>>500
JRが並走している本線の特急よりも、ライバルの無いアクセス特急の方がいいと思う。それに本線特急は佐倉から各停になるのがネック。

それなら東松戸や新鎌ヶ谷周辺に続々とマンションが出来てる中でのアクセス線の輸送力強化は必要かと。まあ値下げが前提条件だけど…
0503名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 18:05:11.36ID:w6sH3I2z
>>501

ロマンスカーの特急料金のうちどれだけメトロに落ちてるか言ってみ
0504名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 18:58:14.67ID:9Z8L+EuS
>>502
ロングシートの無料列車なんか増やしても意味ないだろう
経費がかかるが特急料金を取れるわけではないし
>>503
知らん
0505名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 19:26:16.75ID:w6sH3I2z
>>504
有料特急推すやつが「知らん」で済ませられるか、このハゲーーーっ!!
0506名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 19:42:43.49ID:TQNM2lqE
単線区間のボトルネックは承知してる。今の中途半端な40分ヘッドじゃ使いにくいよねってところで思考停止したコメントで悪かったね。

押上経由の有料特急もあったらいいんじゃないかな。通勤にも使えそうだし。

でも有料特急は新東京、アク特は京成上野発などで分けてくれてもいいんだけどね。
0507名無し野電車区
垢版 |
2017/12/10(日) 23:39:37.11ID:1rBX3hMh
>>496
>>501
乗車のみで11駅中3駅の停車に絞って、一時間に1本が限度だろ。
どこが実現できてるんだ?

成田⇔浅草線⇔羽田で途中駅で乗降ならば、一駅停まる毎に何分必要か分かってるか?
ラッシュ時に14駅も停まる特急?
走っているより停まっている方が多いんじゃねーか?
0509名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 00:47:05.49ID:x3iDMjg8
直通スカイライナーは1ドアとしつつも
乗降しやすいように一般の電車と同じ1300mm両開きにしたら良いかも
0510名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 06:29:30.56ID:kXnni+3C
>>508
単にデータがないから、着時刻=発時刻となっているだけだろ。
京成上野→日暮里が一般車両よりも時間かかっているのに気がつかないのか?
0511名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 11:28:38.33ID:ptSHiYR1
>>71
>地下鉄直通のライナーを運行することを否定する人がまだいるようだけど、
京成とか都交通局とか京急とかね。
0512名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 12:12:51.03ID:ptSHiYR1
直結線の話はすっかり消えたね。スカイライナー乗入れ推進スレかなんか立てれば?
0513名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 12:22:35.24ID:QLTf2J2f
青砥停車して青砥始発の快特に接続するようにすればいいよ
0514名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 12:45:50.52ID:x30DVu2F
>>510
1300mm両開きにすれば乗降時間を短縮できるんじゃないか?
>>513
複数の山手線乗り換え駅+多数の地下鉄乗り換え駅に停車する羽田空港発着も必要
0515名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 16:07:46.32ID:rWW3+axz
新東京造れ
浅草線に直通しろ
せめて青砥に停めてください ←そろそろこちらへ
京成なんか潰れてしまえ
0516名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 17:14:32.30ID:DFPBVuoe
成田はLCCや中国線の割合も増えてきているからね。
個人的な希望を言えば、スカイライナーは廃止して、2ドア160キロで停車駅を絞り混んだ快特が10分毎に運行されれば便利だと思うけどな。
特別料金不要が良いけれど、着席を期待するなら名鉄みたいに前2両だけ特別車とか。
青砥で対面接続できれば、上野からでも浅草線からでもあまり関係ない。多頻度運行ならスカイライナーより多少所要時間がかかっても気にならないでしょ。

まあ、日暮里とスカイライナーに社運をかけてる京成だから、あり得ないだろうけど。
0517名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 18:27:29.01ID:PLuoHIvN
>>514
18m車でデッキでトイレで荷物置き場で1300mm扉
死ねっ
0518名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 19:39:31.95ID:j78bgqst
>>516
そんなことしたら特急料金減って大損だろ
しかも自由席の転クロにグレードダウン

スカイライナー毎時4本が良い
上野発着と羽田空港発着を毎時2本ずつ
山手線の北側だけは日暮里が便利なのかもしれんが
南側や地下鉄線内からは日暮里は不便
山手線の品川〜新橋や多くの地下鉄路線に乗り換えできる浅草線直通のほうが圧倒的に便利
0519名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 20:30:17.86ID:T7ovrdqm
>>516
スカイライナーみたいに運転間隔バラバラ,予約必須というガラパゴス空港輸送じゃ
いつまで経っても成田は不便と言われ続けるよ。

料金不要で10分間隔というのが空港アクセスとして正常。
0520名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 20:51:32.44ID:0uPkfvIp
>>519

アク特、本線特急で時間5本くらいあるし
現行のスカイライナーを青砥停車にすれば大体解決する
0521名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 21:06:34.93ID:441IlIgH
>>519
スカイライナーなくすのはまずい
特急料金なくなったら減収やぞ
>>520
浅草線直通スカイライナーも必要
地下鉄から乗り換えて成田空港行く人もたくさんいるでしょ
0522名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 22:11:52.74ID:u2Qm4Wkb
>>520
上野ー成田空港を10分等間隔で走らせるんだよ。
香港が典型的だが,
海外だと時刻表見ても10分間隔ぐらいしか書いていなかったりする。
0523名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 22:16:05.51ID:bMBN2M0D
いっそ地下鉄スカイライナーはワイドドアにしたらおもしろいんじゃない?
世界一ドアの広い有料特急として注目される
0524名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 00:15:10.41ID:EcdQJRAL
>>519
ほんとこれ。最近無料優等はダメ、スカイライナーでないと、って主張する人がいるけど、どうして有料特急に拘るのか分からん。
特急料金なしで速い列車にすぐ乗れる方が便利に決まってるじゃない。
0525名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 00:42:04.30ID:ZO/xu1vT
>>524
座席が全然ちゃうやろ
0526名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 00:46:39.69ID:EcdQJRAL
>>525
座席ってそんなに大事?乗車時間が一時間を超えないのに?
それに、予約必須ってのは到着時刻が変動しやすい航空客にとってだいぶ不便な気がする。
0527名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 00:49:18.55ID:ZO/xu1vT
>>526
めっちゃ大事
早めに行って空港で時間潰せばええ
0528名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 01:16:38.63ID:VSlAqIsw
>>523
それは良いアイデア
2人分以上の幅があれば乗降しやすい
0530名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 02:53:16.74ID:qSe9whnF
>>526
殆どの場合予約なしで空港や駅で券買っちゃっても大丈夫なぐらい空いてるけどね
0531名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 08:39:17.66ID:NGoZNpbf
>>527
そうかい。少なくとも自分はそんなことのために運賃と同じくらいの追加料金を払う気にはならない。
座席はそんなに良くなくてもいいから、 >>519 の言うように、特急料金なしで待たずに乗れるのがいいな。
0532名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 09:47:15.12ID:cpRnUTOB
>>527
憧れの成田空港北ウイングからアメリカへ、ヨーロッパへ、ならわからないでもないけどね。
国内線や近距離アジア便に乗るときは、そんな悠長なことは言ってられない。
通勤型車両でも良いからサクサクっと乗っていけることが大事。
成田空港はLCCや中国便が増えているんだし。
0533名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 11:25:13.38ID:A0oH9cf8
>>529
ラピートは泉佐野からだと特急料金100円
京急線内100円、京急〜都営300円なら妥当
0534名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 11:37:26.28ID:lfITplnv
JR東日本よ頼むから成田と成田空港との間のルートを変更してくれ
0535名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 12:33:50.69ID:r3VnMKRB
>>529
技術的にできるかどうかわからんが
日暮里ターミナルを生かすには京成上野から単純に銀座線の下をそのまま
通すことはできないのかね
想定駅は秋葉原、神田新日本橋、新東京、銀座一丁目、泉岳寺
0536名無し野電車区
垢版 |
2017/12/12(火) 12:40:04.43ID:5mxYzyS+
>>534
というかJR空港乗り入れいらなくね
用地全部京成に寄越せや
土屋の交差地点に駅つくって、そこで乗り換え させればイイだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況