X



[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 14:20:15.57ID:aCU8VaU1
○国交省の資料
 ・首都圏空港(成田・羽田)における国際航空機能拡充プランの具体化方策についての懇談会(第2回)
   ttp://www.mlit.go.jp/koku/cab07_fr1_000012.html
    中間取りまとめ案
      ttp://www.mlit.go.jp/common/000042654.pdf
 ・平成22年度国土交通省関係予算概算要求概要について
   平成22年度予算概算要求の概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000050557.pdf
 ・平成22年度 鉄道局関係予算決定概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000055953.pdf
 ・成田・羽田両空港及び都心と両空港間との鉄道アクセス改善に係るワーキンググループ
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000003.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000004.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000005.html (3回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000006.html (4回目)
 ・成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に関する検討委員会
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000007.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000008.html (1回目議事概要)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000009.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetsudo04_hh_000010.html    (2回目議事概要)
 ・資料4 成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善について
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000040245.pdf

○前スレ
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]38
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1496548865/
0562名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 11:46:55.95ID:P8iUVcjU
>>557
もともとは銀座線が京急に接続する計画があった。新橋に幻のホームがある。
架線が無いから乗入れは無理。
0563名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 14:08:15.33ID:fTUU5cQU
そんな資金があるなら、メトロセブンやエイトライナーを開通させよ。
0565名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 16:09:59.16ID:MBXrtTN2
本数増やして利便性を向上しないと羽田がさらに勢い付いて
成田に行く人自体が減っていくと思う
0566名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 16:14:24.26ID:MBXrtTN2
あと地下鉄への乗り入れも必要
0567名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 19:50:50.40ID:JtsosjII
>>532
憧れのヨーロッパのように
上野ー成田空港の無料特急をバンバン走らせた方がいいよ。
いちいち事前に時刻表を調べないとならない空港アクセスなど恥ずかしい。
0568名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 20:06:29.05ID:hEpv+otO
>>567
ほんとその通りなんだけど、なんか無料優等増発をしつこく否定してくるのが最近このスレにいるんだよ。
なに考えてるんだかまるで分からん。
0569名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 21:15:24.01ID:eekcdDI4
>>568
無料だと空港客以外も乗れちゃうしロングシートだからな
安くても乗りたいと思わん
0570名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 21:26:25.30ID:wVXdT23o
>>569
乗らなくていい。
0571名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 21:45:02.90ID:LEebYVz5
>>569
バス乗っとけ
0572名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 21:56:15.57ID:HauXx4ZZ
無料列車は客単価安いから利益にならない
0573名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 22:44:25.04ID:1hbM3BZM
スカイライナーから乗り換え可能な路線

上野、日暮里の場合

山手線、京浜東北線、常磐線、上野東京ライン、東北新幹線、銀座線、日比谷線

上野、日暮里、品川、泉岳寺、三田、大門、新橋、日本橋、東日本橋、浅草、押上の場合

山手線、京浜東北線、常磐線、東海道線、横須賀線、上野東京ライン、東北新幹線、東海道新幹線、東武スカイツリーライン、京急本線、ゆりかもめ、東京モノレール、銀座線、日比谷線、東西線、半蔵門線、浅草線、三田線、新宿線、大江戸線

浅草線への直通により多くの路線への乗り換えが可能になる
成田エクスプレス以上に広範囲からの利用ができるようになる
0574名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 22:51:19.65ID:1hbM3BZM
よって利用者数を増加させるには
既存の本数に加えて浅草線直通スカイライナーを運行することが必要
0575名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 22:52:04.81ID:1hbM3BZM
このままでは成田エクスプレスに逆転されかねない
0576名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 23:15:31.26ID:1hbM3BZM
日本人の利用率は
スカイライナー>成田エクスプレス

しかし

外国人の利用率は
成田エクスプレス>スカイライナー

やはり便利なほうが外国人ウケが良いのだろう
成田エクスプレスに対抗してインバウンド需要を取り込むためには
都心への乗り入れと乗り放題きっぷどのコラボが必要
都営地下鉄や東京メトロにもメリットがある

https://hikotabi.jp/20170317/1897
0577名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 23:18:06.38ID:1hbM3BZM
浅草線直通スカイライナー案

停車駅
羽田空港国内線ターミナル、羽田空港国際線ターミナル、品川、泉岳寺
三田、大門、新橋、日本橋、東日本橋、浅草、押上、青砥、空港第2ビル、成田空港
※ラッシュ時のみ東銀座、東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央にも停車
※上野発着も青砥に停車

車両
1ドア
1500mm両開き
デッキ・トイレ付
リクライニングシート
160km/h対応

特急料金
青砥以西〜成田空港
1230円
※ラッシュ時のみ950円
東松戸、新鎌ヶ谷〜成田空港
950円
羽田空港〜三田、大門、新橋、日本橋
300円
羽田空港〜泉岳寺以西
100円
上記以外
510円
逆も同額

料金収受
車内検札

増備編成数
12本
京成9本、京急3本

成田空港から上野行き、羽田空港行き毎時各2本ずつ計毎時4本発車
上野発着は青砥にて押上線と接続
青砥接続の上野発を含めると浅草線内からスカイライナーに毎時4本乗車可能
0578名無し野電車区
垢版 |
2017/12/13(水) 23:57:46.38ID:RUYzCkYx
>無料列車は客単価安いから利益にならない

空港の利用客は乗車券利用が多く、通勤客より単価は高い。
0579名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 00:01:29.95ID:fxMNoBaC
>>578
スカイライナーの半分以下やろ
0580名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 00:15:27.15ID:5I7LKt3b
>スカイライナーの半分以下やろ

利用者が2倍以上いれば増収
0581名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 00:54:24.37ID:yWko0gKM
>>580
利用者がライナーから無料特急に移ったら減収
0582名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 07:57:39.75ID:OHGtJAsP
>>581
NEXやリムジンバスから移ったら増収になる。
どうしてそんなに無料優等否定に固執するの?
0583名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 14:52:28.08ID:H4poR7rw
>>577
>浅草線直通スカイライナー案
ではなくて浅草線直通スカイライナー夢想
0584名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 18:47:56.38ID:5I7LKt3b
>利用者がライナーから無料特急に移ったら減収

輸送量が2倍以上増えれば総体的には増収&沿線への経済効果。
0585名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 20:47:47.34ID:fxMNoBaC
>>584
昔と違って輸送量が劇的に増える見込みないからどこの鉄道会社も有料列車で客単価を上げようとしてるのに
時代錯誤も甚だしい
0586名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:03:24.65ID:IzZJcUjB
>>585
現在有料列車が導入されつつあるのは基本的に通勤輸送で、空港輸送ではない。
それに、有料列車導入の背景には確かに将来の需要減少もあるけど、今現在通勤ラッシュの混雑が酷くて、喉から手が出るほど着席機会を欲しがってる人が大勢いるという事情もある。
かたや空港輸送はそれほど混雑は酷くない(場所によるけど)。
通勤輸送の事情を空港輸送に当てはめるのはよろしくない。
0587名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:19:13.02ID:PlK9Mj4n
>>586
空港輸送に関しても大きな荷物を持っているわけなので必ず座れる列車があったほうが良い
京成やJRが無料列車運行しても有料列車や高速バス使う人が大勢いるのがその証拠
0588名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:25:55.34ID:IzZJcUjB
>>587
そりゃ鉄道会社が無料列車の本数や行先を絞って、有料列車に乗らざるを得なくしてるからな。
香港みたいに無料優等が10分間隔で走っていたら、有料列車の客はだいぶ減ると思うぞ。
本数が多ければ、それだけ座れる確率も高まる。
0589名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:28:02.08ID:fxMNoBaC
本数増やしたら経費も増える
0590名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:31:56.89ID:IzZJcUjB
>>589
新線を建設したり、新型車両を開発しても増えるな。むしろそっちの方が増える額が大きかったりして。
0591名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:38:03.09ID:fxMNoBaC
>>590
リターンが大きいだろ
有料列車の客が減ったらそれこそ減収
0592名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:44:17.21ID:IzZJcUjB
>>591
本当に大きいのかねえ。かけたコストを取り戻せるほどに。

鉄道会社の社員でもないのに、どうしてこんなに予約必須の有料列車に拘るんだろう。
香港で無料優等が高頻度運行してたり、南海の空港急行が外国人観光客で混んでる話を聞いたりしても何も感じないんだろうか。
0593名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:50:33.37ID:9h3S1Owi
>>592
本数増やしたら電気代かかるだろ
0594名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 21:59:58.86ID:GA8uNd75
>>592
基本的にスカイライナーを絶賛するのは海外に行ったことがない奴の発想。
無料か有料かの問題もあるが,とにかくスカイライナーは本数が少なすぎ。

フランクフルトやアムステルダムのように都心に近くて
特急列車もバンバン乗り入れてくるのが理想だが,
そうじゃなくても香港やKLIAのように高速運転・等間隔・高頻度運転は必須。
0595名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 22:03:04.70ID:9h3S1Owi
外国人には成田エクスプレスのほうが人気
成田エクスプレスに対抗してインバウンド需要を取り込むためには
都心への乗り入れと乗り放題きっぷとのコラボが必要
都営地下鉄や東京メトロにもメリットがある

https://hikotabi.jp/20170317/1897

既存の浅草線に直通すれば都心直結線よりも安価な費用で都心へ移動が便利になる
18m車体1ドアとすることでホームドアに対応
ドアは1500mm両開きにして通勤ラッシュに備える
空港利用客にも通勤客にも使いやすい車両に
0596名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 22:09:17.83ID:GA8uNd75
>>587
追加料金を払わなければ座れない空港アクセスなんて
日本くらいだろう。
0597名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 22:09:48.39ID:9h3S1Owi
>>594
都心乗り入れは浅草線直通スカイライナーが最も早い

浅草線直通スカイライナー案

停車駅
羽田空港国内線ターミナル、羽田空港国際線ターミナル、品川、泉岳寺
三田、大門、新橋、日本橋、東日本橋、浅草、押上、青砥、空港第2ビル、成田空港
※ラッシュ時のみ東銀座、東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央にも停車
※上野発着も青砥に停車

車両
1ドア
1500mm両開き
デッキ・トイレ付
リクライニングシート
160km/h対応

特急料金
青砥以西〜成田空港
1230円
※ラッシュ時のみ950円
東松戸、新鎌ヶ谷〜成田空港
950円
羽田空港〜三田、大門、新橋、日本橋
300円
羽田空港〜泉岳寺以西
100円
上記以外
510円
逆も同額

料金収受
車内検札

増備編成数
12本
京成9本、京急3本

成田空港から上野行き、羽田空港行き毎時各2本ずつ計毎時4本発車
上野発着は青砥にて押上線と接続
青砥接続の上野発を含めると浅草線内からスカイライナーに毎時4本乗車可能
0598名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 22:16:34.90ID:GA8uNd75
とにかくスカイライナーは本数少なすぎだから,
有料でもいいから上野ー成田空港を終日10分間隔にすべきだな。
0599名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 22:24:23.44ID:9h3S1Owi
成田エクスプレスの強みは広汎性であるとはっきり書かれている
JRに対抗するためには浅草線乗り入れが必要

http://toyokeizai.net/articles/-/71482
0600名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 22:37:10.98ID:l63a4MFX
>>599
> 成田エクスプレスの強みは広汎性であるとはっきり書かれている
> JRに対抗するためには浅草線乗り入れが必要
>
> http://toyokeizai.net/articles/-/71482

「ジャパンレールパス」など外国人専用のJRパスを使えば、成田エクスプレスに無料で乗れるためだ。
                                            ↑↑↑
0601名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 22:59:30.73ID:r+Ryx4hX
>>600

http://toyokeizai.net/articles/-/71482

スカイライナーと成田エクスプレスを比較すると、前述のとおり、シェアはほぼ互角だが、外国人だけで比較すると成田エクスプレスの利用者のほうが多い。
そこで京成は、東京メトロや東京都交通局と組み、地下鉄が1〜3日間乗り放題となる切符にスカイライナーの往復乗車券を組み合わせた「京成スカイライナー & 東京サブウェイ・チケット」の販売を昨年7月から開始している。

だが上野で銀座線、日比谷線しか乗り換えできないならメリットが少ない

スカイライナーが上野、日暮里だけでなく品川、泉岳寺、三田、大門、新橋、日本橋、東日本橋、浅草、押上にも停車した場合
銀座線、日比谷線、東西線、半蔵門線、浅草線、三田線、新宿線、大江戸線に乗り換えが化の

浅草線への直通により多くの路線への乗り換えが可能になる
0602名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 23:01:58.85ID:r+Ryx4hX
>>600

http://toyokeizai.net/articles/-/71482

スカイライナーと成田エクスプレスを比較すると、前述のとおり、シェアはほぼ互角だが、外国人だけで比較すると成田エクスプレスの利用者のほうが多い。
そこで京成は、東京メトロや東京都交通局と組み、地下鉄が1〜3日間乗り放題となる切符にスカイライナーの往復乗車券を組み合わせた「京成スカイライナー & 東京サブウェイ・チケット」の販売を昨年7月から開始している。

だが上野で銀座線、日比谷線しか乗り換えできないならメリットが少ない

スカイライナーが上野、日暮里だけでなく品川、泉岳寺、三田、大門、新橋、日本橋、東日本橋、浅草、押上にも停車した場合
銀座線、日比谷線、東西線、半蔵門線、浅草線、三田線、新宿線、大江戸線に乗り換えが可能

浅草線への直通により多くの路線への乗り換えが可能になる
0603名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 23:09:45.70ID:fxMNoBaC
私鉄版レールパスあればいいね
特に箱根、秩父、日光が需要ありそうだ
0604名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 23:21:56.02ID:l63a4MFX
>>602
無料で乗れるNEX > 特急料金必要な品川方面スカイライナー
だろ
アク特増発で十分
0605名無し野電車区
垢版 |
2017/12/14(木) 23:43:36.53ID:fxMNoBaC
アク特増発なんかやっちゃったら
誰もスカイライナーに乗らなくなる
0606名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 00:32:26.32ID:qKvXRu2S
収益が減るからと有料列車に拘り、経費が増えるからと増発を拒んだ結果、
他の交通機関に客を奪われ、「成田は不便」のレッテルを貼られ続けるのだった・・・
0607名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 00:49:10.63ID:V8ZH+pxQ
有料列車列車を増発して浅草線経由で都心へ直通すれは便利になる
0608名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 00:54:06.59ID:hJkRHs1P
羽田の国際化がどんどん進展して、成田がLCC空港でしか生き残り出来ない現状なのに、
誰が有料特急なんか使うんだっつーの。
0609名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 01:56:53.05ID:V8ZH+pxQ
>>608
お前以外の誰か
0610名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 06:56:57.76ID:XBSmAgb+
毎日毎日同じことしか書けないならチラ裏にでも書いてろ
0611名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 08:01:59.02ID:V8ZH+pxQ
無料列車増やしたら有料列車に乗る客減って減収だろ
0612名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 12:43:46.12ID:NwwNxKcX
>>608だな。
羽田内で国内国際乗り継ぎ可能だと言うのに、
ワザワザ成田へ行く必要がない。
0613名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 13:25:52.48ID:/glsPNQd
>>612
仮に都心上空のルートが解放されたところで羽田じゃ便数が圧倒的に足りないだろ
0614名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 18:00:54.37ID:bk3TtlPI
まあスカイライナーはあるしなくす必要は全くないが、直結線も浅草線乗り入れも無いよなあ。
京成都営京急の共通認識。
0615名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 18:29:26.06ID:25bODsOn
>>602
素人なんで教えて下さい。
スカイライナーは物理的に浅草線乗り入れ可能なんですか?
0616名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 19:41:04.26ID:XBSmAgb+
>>611
他の交通機関から移ってくるかもしれないだろう。なんでそんなに有料列車に執着するんだ?
0617名無し野電車区
垢版 |
2017/12/15(金) 20:30:41.61ID:V8ZH+pxQ
>>614
利用者を増やすためにはわざわざ日暮里まで行く必要を無くすため
地下鉄からの乗り換えを便利にするため
浅草線に直通して乗換駅を増やすことが必要
>>615
対応できる車両を製造すれば良い>>577
>>616
京成にメリットがないため
無料列車が便利になりすぎるとスカイライナーに乗る人が減ってしまう
スカイライナーが便利になればJRやバスからスカイライナーに移るだろう
0618名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 00:22:09.64ID:uC/GCYSZ
>昔と違って輸送量が劇的に増える見込みないから

湘南新宿ラインとかつくばエクスプレスとか。
0619名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 07:37:13.72ID:8KOUmmCI
>>618
つくばエクスプレスは鉄道がなかった場所に新たに路線を作ったため
湘南新宿ラインはまさに直通のおかげだろ
0620名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 12:42:07.26ID:SIPkT5+T
>>617
> スカイライナーが便利になればJRやバスからスカイライナーに移るだろう

有料な時点で「便利」からは一歩遠ざかるわけだが。
しかも、あんたが考える「さいきょうにべんりなすかいらいなー」って、日暮里と地下直それぞれ毎時二本で追加料金1230円だろ。全然便利じゃないね。やり直し。

追加料金とるのに拘るから他の交通機関に客を取られてるって分からないのかな。
座って行くのがいいならタクシーにでも乗れば良いじゃん。
0621名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 14:55:41.40ID:tiiqwImJ
上野発、羽田空港発が交互に、ということになると、現状の20分サイクルは崩せないだろうから、上野発も羽田空港発も40分毎という恐ろしく不便なことになるな。
0623名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 15:38:37.66ID:rysCPTcL
おーい。直結線どころか浅草線通らないじゃねーか(^^;

とはいえ、実際成田空港で見ていると、複雑過ぎて外人も日本人も戸惑っている。

上野発スカイライナー毎時2本、アクセス特急毎時2本、それの出入りに合わせる形で本線4本でいいんじゃねーか?
思いきって、誤乗防止に6連で成田空港⇔京成成田をシャトルでもいい。
0624名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 18:59:13.33ID:O1xKtXro
>>620
有料だからこそ便利
追加料金無料にしたら誰でも乗れてしまうのでかえって不便
混雑しないほど無料列車を増発すれば運転士の人件費や運行するための電気代などでコストがかかる
京成としてはスカイライナーの利用者が減るのが最もまずい
>>621
一部複線化すれば良い
最低限毎時2本ずつは必要
>>622
浅草線直通も必要
>>623
誤乗に拘るのは鉄ヲタの悪い癖
上野、日暮里しか行かないようでは利便性が乏しいため成田エクスプレスに逆転されてしまう
0625名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 19:10:56.81ID:xqyM0v3E
>>622-623

海外はだいたい等間隔で,系統も単純なのが多いな。
日本は相当に特殊。

実は都内ー成田空港の本数は結構多いのだが,
NEX,総武快速,スカイライナー,京成特急,アクセス特急と分かれてるから
実際に使える本数は少ない。

香港のように毎時6本だが
早朝から深夜まで走っていて,分かりやすいのがベスト。
0626名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 19:16:22.39ID:SIPkT5+T
>>624
京成の儲けのために客は追加料金払え、嫌なら本数が少なくて混んでる列車に乗れってか。
そんなだから格安バスはじめ他交通機関に客を奪われるんだろ。

>>625
> 香港のように毎時6本だが
> 早朝から深夜まで走っていて,分かりやすいのがベスト。

ほんとその通り。
まあ、毎時各方向二本しかないものを便利だとか言い張って提案してる人が最近いるけど。
0627名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 19:17:24.76ID:xqyM0v3E
成田ー羽田はもう直通需要がないんだよね。
0628名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 19:29:20.03ID:O1xKtXro
>>626
スカイライナーの本数を全体的に増やし
浅草線へ直通することで乗り換え可能な駅も増やす
そうすればスカイライナーの利用者が増えるだろう
直通と本線それぞれ2本ずつ運行してどちらも青砥に停車すれば良い
直通するのが最も便利なのはわかるがさすがにキャパシティが足りない
直通と本線2本ずつと青砥停車セットなら浅草線から青砥で本線から来たスカイライナーに乗り換えもできる
理想として3本ずつ運行できたら良いが車両を用意しなければならないのでまずは2本ずつが現実的
0629名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 19:40:16.09ID:SIPkT5+T
>>628
上野便は現状20分間隔の時間帯もあるから実質的には減便なわけだが。
>>625も言ってるように行き先が多様化しすぎて実質的には使える本数が少なくなってるんだよ。青砥乗り換えをさせるなら、上野スカイライナーを終日20分間隔+青砥停車で良いじゃないか。

直結線賛成派にしろ地下直スカイライナー派にしろ、どうして増発や値下げみたいなソフト面の強化を軽視・否定するのか。
0630名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 19:42:41.05ID:xqyM0v3E
>>626

そいつは海外に行ったことないから,
空港に着いたあとのアクセスの不安とか知らないんだよ。
0631名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 19:46:03.03ID:xqyM0v3E
>>629
そのとおり。
浅草線乗り換えなら青砥乗り換えでいい。
香港の青衣駅のようなイメージで。
0632名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 19:47:14.97ID:O1xKtXro
>>629
今は多くても3本
毎時4本以上なら増便だろう
成田エクスプレスと同程度の本数だ
発展性のある品川エリアにスカイライナーを直通することで利用者が増える
無料列車を増発したら有料列車に乗る人が減る
だからそれはやらないね
0633名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 19:53:02.88ID:O1xKtXro
>>630
何度かある
都心へ行きたいのに日暮里で乗り換えが必要になるようでは
不安というか不便だろう
都心へ一直線で行けたほうが利用者から喜ばれる
>>631
乗り換え無しで都心へ行けることが重要
池袋や埼玉から成田空港へ行く人は都心に比べて少ない
これからは浅草線直通のスカイライナーで都心からの利用者を狙う
アクセス特急へ流れないようスカイライナーを便利にしたほうが良い
0634名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 19:58:14.02ID:SIPkT5+T
>>630
だろうね。そして調べる気もない。
機場快線のサイトのタイムテーブルとか見たら、毎時二本しかないものを便利だなんで口が裂けても言えない。

>>633
でも毎時二本しかなくてそれに乗れない人は青砥乗り換えなんだろ。乗り換え無しじゃないじゃん。
0635名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 20:02:55.03ID:O1xKtXro
>>634
あくまで暫定
いきなり車両を用意することはできないので
まずは毎時2本ずつで徐々に浅草線直通の本数を増やすのが現実的
0636名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 20:07:46.90ID:xqyM0v3E
>>634
まあ,まずは引きこもってないで
一度は海外に行くべきだな。
0637名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 20:16:13.56ID:O1xKtXro
海外旅行に行ったことのある者ならば
大きな荷物を持って1時間前後ロングシートで揺られる無料列車が便利だとは思わない
0638名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 20:19:09.10ID:xqyM0v3E
>>637
具体的に,どの海外の空港が便利だった?
0639名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 20:21:25.07ID:SIPkT5+T
>>637
そして、「荷物置き場と着席機会がある」程度のサービスに運賃と同額の金を払う価値があるとも思わない。
0640名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 20:33:36.37ID:tiiqwImJ
1時間4本とかいうけど、15分サイクルは無理でしょ。
20分サイクルで交互なら上野、羽田は40分毎。
10分サイクルなら20分毎だけど、明らかに供給過剰。
20分毎上野発、やるとするならば青砥停車で十分だと思うけどな。
格安バスも便利で、十分に鉄道の競争相手になっているから、時間だけでなく、頻度や価格の競争も重要。
だからこそ、無料快特が10汾サイクル、半分が浅草線ていうのが良いとおもうけどね。
0641名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 20:41:51.70ID:SIPkT5+T
>>640
ID:O1xKtXro「本数増やすとコストが増えるからうんたらかんたら!無料列車を充実させると京成が客から金をむしり取れなくなるからうんたらかんたら!」
0642名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 21:01:22.15ID:O1xKtXro
>>638
上海の浦東空港だな
>>639
思う人多いよ
それが資金源になっている
浅草線直通スカイライナーなら空港利用客と北総沿線の通勤客の両方に需要がある
ラッシュ時は東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央にも停車すれば良い
>>641
有料列車なら利益になるので増やしてもいいと思うけどね
0643名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 21:01:57.72ID:x9HDEG6b
エアポート成田がついに廃止か。
0644名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 21:01:58.67ID:CfMuUhin
都心乗り入れとは言うものの、浅草線は裏通りを走る不便な地下鉄でしかないからなあ
0645名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 21:06:45.64ID:x9HDEG6b
>>519
ストックホルムのアーランダエクスプレスなんか便利だな。
基本終日10〜20分間隔で運転
毎時200q運転

料金は4000円とかなり高いけど、40q離れた空港まで20分もかからない。
その料金も週末は1枚の切符で二人まで乗れる。

スカイライナーも
終日15〜20分間隔がベスト
30分間隔だと使えなくなる。
0646名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 21:06:57.08ID:FtlIbrCv
浅草線直通ライナーを執拗に唱えてる人はまず都が浅草線の運営をやめることを訴えたほうがいいんじゃないの?
うまくやれば浅草、日本橋、銀座、品川が通し運賃になるし スカイライナーも京急だめでも五反田、中延へいけばそれなりに機能する
0647名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 21:16:32.99ID:O1xKtXro
>>644
そんなことはないだろ
乗り換え可能な駅が多いし
再開発の進む品川や泉岳寺への移動も便利
空港客にも通勤客にも魅力的な路線だ
>>645
浅草線直通スカイライナー用車両をいきなりは用意できない
まずは毎時2本ずつで始めて徐々に直通の本数を増やす
>>646
通し運賃なんて誤差の範囲だろう
ホームドア対応の18m1ドア車両にすれば乗り入れもできる
1500mm両開きにして乗降時間を短縮する
0648名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 21:49:03.89ID:5BD/R72d
スカイライナー乗り入れならインフラ整備投資ゼロだし、事業者がやりたきゃやったらいいね。外から駄目出しする話でもない。
このスレの外の話だね。
0649名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 21:55:16.49ID:SIPkT5+T
そもそも都交が有料列車乗り入れを嫌がってるからな。それでA100が登場した頃一度頓挫してる。
まあ、あれだけ「まずはアク特を増発する方が実現性が高い」って言われても無視して頑なに地下直スカイライナーを主張するID:O1xKtXroが、都交を説得してくれるのだろう。期待しているよ。
0650名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 22:00:14.37ID:y1r9N8EE
こういう人は行動力あるので毎日のように
都交にご意見を寄せているに違いない
0651名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 22:04:38.88ID:O1xKtXro
>>649
それはAE100形だから駄目だったのであって
車体長同じでホームドア対応なら乗り入れ可能
新京成8900形並に広い1500mm両開きドアにすれば乗降時間を短縮できるので
停車時間を延長する必要がなくなる

アクセス特急増発はスカイライナーの利用者が減るので
京成はそんなことやりたくないだろうね
0652名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 22:12:36.98ID:SIPkT5+T
>>651
だったら今のAE形が出る時に浅草線に対応した仕様になってても良かったよな。そうじゃないってことはAE100だからでなく、特急券の扱いとか仕事が増えるから嫌がられたんだよ。
あと、君にとって空港アクセスより京成の収益が大事なのは良く分かった。
そうやって有料列車に拘るから格安バスとかに客を取られて、結局収益が減るんだけどね。
0653名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 22:18:07.75ID:O1xKtXro
>>652
当時は前例がなかったからね
AE形を設計している頃はまだ千代田線直通ロマンスカーがなかった時代だから仕方ない
だが今はそれが成功している
しかも次の改正でさらに増発する
無料列車でスカイライナーと同じ利益出すなら客を倍乗せる必要がある
これは非現実的だ
0654名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 22:29:38.98ID:SIPkT5+T
>>653
じゃあどうして今になっても地下直ライナーの計画が上がってこないんだろうね。今でも都営はスカイライナー乗り入れを嫌がってることの証左じゃないのかね。
0655名無し野電車区
垢版 |
2017/12/16(土) 22:37:18.72ID:O1xKtXro
>>654
これから始めると思うよ
京急や都営にも追加料金入るメリットがある
ホームドア一致と両開きワイドドアで乗り入れ条件クリア
0657名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 00:51:00.41ID:ZAVcmd6/
なにわ筋線の成功を祈るしかないな
民だけの運営がいかに効果があるかを
0658名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 07:43:01.19ID:yzcCu2PZ
>>323
いや、それって地下鉄と切り替わるから下車しない乗客も加算されてるだけでしょう。
0659名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 08:43:59.09ID:2h+ch6uN
荻窪東京日暮里 33分 312円 
荻窪新宿馬喰横山青砥 50分 617円
中央線民は青砥乗換を嘲笑う。
0660名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 08:47:35.26ID:z2xzCw45
>>625
では、上野から10分毎でok。
0661名無し野電車区
垢版 |
2017/12/17(日) 09:21:31.64ID:hCNPg0fv
>>658
つまり浅草線から乗り入れる利用者が多い
>>659
日暮里〜青砥も含めるべき
日暮里乗り換えだろうと馬喰横山乗り換えだろうと青砥〜成田空港までの区間はどちらも同一なので
ちなみに
荻窪秋葉原日暮里青砥は52分487円
浅草線の通らないエリアですら互角
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況