中国山地のローカル線Part24

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/11/17(金) 21:47:50.47ID:PKcqOjye
雄大な自然の中を走り抜ける気動車。
そんな景色がよく似合う、中国山地のローカル線を語りましょう。

●対象路線
美祢線、山口線、岩徳線、三江線、芸備線、木次線、
福塩線、津山線、姫新線、因美線、伯備線
(ここに挙げた路線以外の話題も、必要に応じてどうぞ。)

※三江線の存続問題に関しては下記のスレッドがあります
【2018年3月末廃止】三江線24両目【三江線オクトーバーフェスト絶賛開催中止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1508136939/

●前スレ
中国山地のローカル線Part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1495808569/
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/07/20(金) 22:24:28.46ID:sd+ZYYJv
>>886
よく見たら、快速バスあるね。
ありがと!
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 06:33:08.66ID:nIpRcvKG
備後落合から新見の代行バス
あんな過疎ダイヤで普段利用してる人は大丈夫なんかねぇ?
18キッパーは完全無視で大丈夫
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 08:57:40.88ID:lvi64JVI
むしろ、きっパーしか使わないから糞ダイヤだったりしてなw
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 09:02:06.20ID:fxFkiq5q
以前は比婆山〜道後山という備後落合を越える利用者が1人だけいて
バスは油木〜西城と油木〜小奴可で相互接続しないからこの人だけ拾えないため
芸備線は地域の足として欠かせないものだった

バス再編でこのルートでもバス利用可能になったみたいだからいないのでは
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 09:30:59.44ID:FPRJZa7r
去年のお盆、どっちの駅もヲタが大量に居たw
こっちは一番列車に乗って来たんだぜ?
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 09:44:25.76ID:w6HzOj7p
三江線は、豪雨からの復旧工事で莫大な血税を投入したのに
それからたった数年で廃線だからな

他の路線だって、無駄な税金を使って無理やり復旧させても
数年で廃線するなら、血税の無駄
0895名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 10:14:48.33ID:THBo6Yel
奥出雲おろち号、今から動かすのは無理だろうけどちょっと落ち着く秋から出雲市以西で動かしたりできないかな?

ざっとのイメージあめつちと出雲市でドッキングするダイヤで浜田辺りとの往復試験的にやれないかな
好評ならさらに観光列車作れるし
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 10:40:38.68ID:vZuzHblx
SL「やまぐち」号早くて11月から再開か?!
なお同誌によりますと山陰周りで入ることはできないとのこと。

今朝の中国新聞の紙面より
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 11:37:45.57ID:tBOIhPeJ
>>895
運行費用を木次線沿線自治体が出してるから無理。芸備線沿線も同様。
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 13:19:59.77ID:13iaOLfT
代行バスのダイヤ組むのも、なかなか大変だったのだろうな。
早く、鉄道のダイヤに戻ってほしいものだね
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 14:37:47.96ID:c0tO+rS9
>>895
取扱が特殊すぎて浜田鉄道部にはムリ。
それと、運行補助金出している斐伊川サミットが黙っていない。
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 16:19:53.18ID:PQ3mLM/E
>>897
自走どころか牽引して回送すら出来ないのか
どんだけ線路規格落としてるんだ?
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 17:44:29.97ID:a8EpeCx+
>>885
不謹慎だが、このシーズンの物見トンネル徒歩ツアーは需要あるかも。
井倉洞も年中ほぼ20度だったとか。
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 18:07:54.05ID:De85/cDo
>>903
いやいや広島で足ドメを
山陽、呉、癌特 すべて封じられた

芸備線〜木次は線路規格が悪すぎる
芸備線〜三光はなくなった
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 18:34:25.94ID:WBGBYQyK
軌道が立派なのは美祢線か…
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 19:40:41.90ID:EBDSCiwg
勝間田に置いてあるキハ120、いつまで放置しておくんだよ。早く津山に戻してやれよ、可哀想だろ
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 21:39:16.72ID:Ki2k4Aka
>>907
新郷のDD51+キハ120、安登・風早・白市の227、忠海の105もな
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/07/21(土) 23:58:02.62ID:tBOIhPeJ
>>907
帰れないから置いてあるんだろ、帰れるならとっくに帰ってるよ。
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 00:14:43.16ID:X0j/ahDC
数年前山口線の水害の時は津和野に取り残されたキハ40系5両は益田津和野間の復旧後、ノロノロ運転でまずは浜田まで
浜田で整備した後は山陰本線伯備線経由で新山口まで
新山口に取り残されたキハ187は山陽本線伯備線経由で米子まで
0913名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 00:56:45.18ID:AC6AKmdh
>>909
津山〜勝間田、どっか通れないのか?
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 08:41:07.39ID:9/H1AbUr
>>903
山陰は線路規格or乗務員訓練の問題
広島に留置されてるC56を山口に回送させても整備に時間を要する
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 09:29:22.30ID:GoSr3xhV
今回の伯備被災で、中国横断新幹線建設の必要性はマジで高まったと思う
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 10:09:29.94ID:mzPuTxIN
>>915
物流が遮断されたのが問題なので
貨物の走らない新幹線なんかいらない
在来線の改良・強靭化こそ必要

国が災害時の計画をした時、路線図だけで考えていて
具体的に貨物列車を走らせられるか調べていなかったことが判ったし
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 10:13:16.69ID:mzPuTxIN
なので、山陽線、山陰線のバックアップとして
姫新線、芸備線全線を国費で強化するべき
0918名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 10:26:50.64ID:mN+fKdK8
>>915
いらん
岡山・米子道がある
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 10:39:14.92ID:kH/usxbU
>>918
なら智頭急も播磨・鳥取道があるから…にならないか?
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 10:41:34.81ID:ggYm1ffO
その通りです、鉄道と高速2つもいらない、というか2つも維持できる需要がない。
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 11:04:18.55ID:LaBxRDlQ
サブルートを確保しとかないときついと分かったのが今回だろ
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 11:07:00.11ID:g9viSzPh
山陽線の土砂崩れ、浸水の恐れがあるところを線路付け替えすればいいでしょ。
むしろ南海トラフで太平洋側は全滅する恐れがあるので伯備新幹線ではなく日本海側を通って東側に行ける山陰新幹線の方を今すぐ着工するべきだよ。
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 11:09:03.91ID:znhc2Mxt
全滅したら瀬戸内海工業地帯、九州のプラント・工場もなくなるから
そもそも輸送の需要がなくなるでしょw
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 11:40:48.33ID:udD7UTgp
出雲坂根のポイントも広島側から動かしてるの?
ここが動かせるのなら落合のポイント固定して、横田から南には1列車しかいれなければエエやん
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 12:31:43.99ID:X0j/ahDC
木次線は木次に運転指令所があるんじゃないの?
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 12:53:07.69ID:GUd87g5c
>>927
備後落合駅構内は広島からのCTC制御のはず。
だから木次線側は落合に入れないとなれば横田で折り返すしかない。
坂根のスイッチバックは全てが出雲坂根の構内扱いで、引き上げ線の上り出発が出雲坂根第2場内の扱いだから出雲坂根〜備後落合の閉塞が生きてないと折り返しに使えない。
0929名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 13:44:17.27ID:ZATkB2Kn
>>928
そうゆうのって、今週動かせない理由であるとしても、長期間運休の理由として妥当なの?
0930名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 13:52:00.13ID:mspWl9MH
>>929
代替道路がないという理由で廃止されなかった木次線が代替道路整備後も存続してるのは妥当なの?
0932名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 13:56:27.49ID:ZATkB2Kn
>>930
路線廃止はそれなりに手続きが必要だろうけど、CTCなんかは通信路の確保というか修理のレベルだろ。
0933名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 14:01:47.20ID:mspWl9MH
>>932
修理には他地域などの優先順位があるし費用対効果も考えないといけない

優先順位が低い路線が放置されるのは当たり前
0934名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 14:25:32.61ID:ZATkB2Kn
>>933
優先順位が低い路線が放置されるのは当たり前だが、代替道路ができたから路線廃止すると言う話とは
レベルが全然違うだろ
0935名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 14:34:19.86ID:LaBxRDlQ
電路(通信・信号回路)の整備は線路の整備と同じぐらい大変ですよ
とにかく物理的に担保されるべきということで、線路脇をずっとケーブル這ってるんだから

このコストを嫌って、電路を廃して衛星管理にしようとしていたのがJR北海道のGPS制御案だけど
今のところ、通信を別途確保して動かしてしまうのは安全性に欠けるという認識になっている訳
0936名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 14:59:04.40ID:ZATkB2Kn
>>935
別に電路の整備が簡単だと言ってる訳じゃないんだ。
三篠川の橋梁が流されたのでその復旧には一年以上かかるとして、それでケーブルが
つなげないことを理由に出雲横田ー備後落合も一年以上普通のままなのはインフラとしては
あまりに脆弱過ぎるだろうと。
おそらくは大赤字路線の復旧なんかやりたくないので、何の代替案も考えないってだけだと思う。
0937名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 15:27:37.94ID:mspWl9MH
>>934
放置が当たり前と分かってるなら文句言うなよクレーマー
0938名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 15:30:20.52ID:mspWl9MH
>>936
代替はタクシーでやっているだろ
その程度の路線ということ
0939名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 15:37:19.08ID:Oy491J6f
>>931
信号設備は1年以上かからないように仮設のもので整備すると思う。
だから備後落合から木次は備中神代から備後落合と同じタイミングで復旧するんじゃないか。

備中神代から備後落合が福塩線や三次以南より復旧が早いのは、結局三次以南が全通しない限り福塩線や三次から狩留家は車両の保守ができず、備中神代から備後落合は姫新線で津山か伯備線で岡山に行かれれば車両の保守ができるからかと。
0940名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 15:42:02.59ID:GUd87g5c
>>931
確かに。
わからんが、岡山側のCTCが生きてるから東城から先は閉塞を切ってピストンするんかも。
東城〜備後落合は元々1列車しか入れないから問題ないし。
0941名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 16:40:12.72ID:X0j/ahDC
木次線は観光列車があるから…
さすがに島根県が黙っていまい
三井野原迄は応急復旧させようと急かしているだろうな
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 17:56:24.72ID:T5rpDDcD
新得ー富良野に日高と地元の同意前の廃止方針決定がでたね
こっちも長期間運休のところはヤバいね
0944名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 20:41:36.72ID:n9KPf6nl
>>938
これに尽きる
学校需要もむりやり鉄道に合わせなくてもスクールバスを朝は学校毎、帰宅時は時間帯別に出せば済む
0945名無し野電車区
垢版 |
2018/07/22(日) 23:50:03.03ID:S67ue0my
>>941
代替道路が整備されているなら、島根県が第3セクターを設立して運営すればいいんだけどね。
0946名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 00:03:36.78ID:J01+m8WO
>>945
いっそのこと木次線の横田以南は廃止して、島根県立だんだん観光鉄道として整備した方が建設的では?
クローズな観光鉄道であれば運賃も柔軟にできるし運営コストも少なくできる。
0947名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 00:48:42.74ID:XEtL2Y9r
旧三江線から橋梁を取ってきたらよい
80m下路橋×3連の第四江川橋梁なんか使えるだろうに

新見以西で考えた場合、15km/h制限をしているくらいなので、
備中神代−備後落合−塩町と備後落合−出雲坂根はバス代行を永久に続けたほうがよい
0948名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 01:06:04.45ID:q0p1dO5Q
いちおう運用上の拠点の白市、西条はともかく、どう見ても途中駅の勝間田や呉線諸駅の車両が足止めになった時はどういう様子だったんだろう?
お客はいきなり降ろされて「はいここで解散」だったのか、「しばらく列車に留まっていい」列車ホテル扱いだったのか
回送中だとしても、乗務員は大変だっただろう
0949名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 11:26:09.24ID:73oSO+ZY
旧三江線の鉄建公団建設区間(1975年開業区間)の橋梁を芸備線流用すればいい話
0950名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 15:53:05.77ID:+mOFXQ8+
山陽線の復旧が終わったあたりのタイミングで、復旧は難しいとか何とかの記者会見があるだろうね
0951名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 19:11:14.59ID:7hNDEXQi
それを見越してか、年内復旧となってる岡山県内の因美線や姫新線沿線の自治体が国に早期復旧を支援するように働きかけるために協議会立ち上げたな。
県外の自治体にも参加してもらって沿線全体でやっていく予定らしいが。
0952名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 21:15:45.19ID:8WZugDVa
>>951
協議会立ち上げてもJR西日本からは廃止の相談しか来ないだろなw
0953名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 21:31:22.91ID:8mAHTjsi
伯備線が8月初旬に復旧するらしいな
0954名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 22:10:45.61ID:7hNDEXQi
>>952
だから先にJRじゃなくて国になんとしろと言いに行くんだろ。
0955名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 23:19:35.06ID:jvbw5rwD
米子支社長、グッドチャンス!
上手くまとめれば本社栄転来るぞ〜
0956名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 23:39:55.18ID:J01+m8WO
JR東とかのパターンであれば、まず普及にはこれだけお金いりますが客はこれだけしか乗ってませんと
いう資料の公開からだな。これで岩泉は廃止。只見も廃止する気まんまんだったのに、新潟&福島が
上下分離を飲んだから逆に廃止は出来なくなったww
ま、地元もタダでは復旧されないことは分かっているわけだ。
0957名無し野電車区
垢版 |
2018/07/23(月) 23:54:59.39ID:5jNNsajj
>>953
おぅ、1週間繰り上がって盆前には開通するよ。なんとか、面目躍如だよ。
だって、大阪本社が「早くしろ」とうるさいんだよ。冬のボーナスなくなるぞって
0958名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 00:07:28.94ID:qZRxrtCD
伯備線は米子支社の貴重なドル箱路線
一番最優先で復旧させるべき路線だからなぁ
0959名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 01:21:12.93ID:3bmUgeV/
>>956 新潟県内の自治体は関与しない。不通区間は福島県内のみ(只見ー会津川口)
0960名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 07:55:26.83ID:WuF8zmDr
>>958
稼ぎ時の盆休み前に開通できるのと、出来ないとでは収入が全然違うからね!
0961名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 08:17:55.81ID:Ddin0RWq
>>958、960
予讃線共々間に合って良かった。

山陽本線に一定の時間がかかる以上、伯備線を集中的に復旧工事できたから、というのはあるだろうか。
0962名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 09:23:29.21ID:AoM74e7r
俺は昔ずっと姫新線使ってたしばあちゃんも姫新線沿線民だから本数は少ないといえど意外と需要あるんだよなぁ(特に姫路〜播磨新宮)ニュースで姫新線が不通になったって聞いたけどどこが不通になってるかわかる人います?
0963名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 13:08:40.23ID:px0usnLe
おでかけネット見ろよ
姫新線は上月〜新見間だ
0965名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 17:06:38.10ID:TWRV7Xd8
芸備線、三次以東はともかく広島−三次は復旧だろうと思ってたけど、狩留家以北もまさかの廃線検討なのかな?
復旧費を三次市、安芸高田市あたりにたかるための前哨戦のような気もするけど。
0966名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 17:08:44.55ID:xBY8h9Wy
そもそもだけど広島ー三次の移動はすでにバスなのでどっちでもよいのでは
0967名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 17:38:25.77ID:qZRxrtCD
>>965
すぐに廃止云々ではないでしょ
ただ今後の芸備線の在り方について一緒に真剣に考えていきましょうというスタンスかも
0968名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 19:54:11.34ID:uDjTZQB8
さあ、あと1週間すれば8月上旬になるけど、何日に伯備線と津山線が全通するのか?
8月上旬と言っても、8/1と8/9とではえらい違いだからな。週明けの8/6辺りが無難かな
0969名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 20:25:36.38ID:i98aD5Nb
労務上のスケジュールを勘案すれば、5〜6日にレール研磨、7日に確認列車、8日より運転再開か+1〜2日ってとこじゃね?
0971名無し野電車区
垢版 |
2018/07/24(火) 23:45:02.23ID:TWRV7Xd8
>>967

>ただ今後の芸備線の在り方について一緒に真剣に考えていきましょうというスタンスかも
って、復旧費頂戴ってことじゃないの? 廃止をちらつかせて。
0972名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 01:01:18.31ID:+duyvt/0
>>970
いまは一畑バス、日本交通がウハウハだからな。早く通さないと、夏休み終わるし、山陰キャンペーンも終わってしまうからな
0974名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 04:33:37.92ID:1/etcSno
PFもだけどクリアテールの顔はちょっと怖い
0975名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 05:55:43.26ID:kJg6H/ZP
>>973
この無断転載野郎は山陰関係のスレには出てくるけどそろそろ自重しとけよ
0978名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 14:30:02.22ID:Xluy22aO
http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1532485628095/index.html
三江線代替バス運行3カ月 JR利用者 ほぼ移行


 JR三江線の廃止に伴い4月に運行を始めた代替バス14路線で、3カ月間の運行日1日当たりの平均利用人数が、再編前とほぼ同じ計353人だったことが分かった。
公共交通が欠かせない学生や高齢者が固定客として、バス利用に移ったのが要因とみられる。
一方、割高になった運賃などへの不満から、利用者調査では「不便になった」とする回答が目立った。
将来の利用者離れを招かないために、運行体制の継続的な見直しが求められる。

 14路線は毎日運行する路線バスのほか、特定の曜日だけの路線や予約を受けて走る乗り合いタクシー型がある。3カ月間の利用人数は計2万7944人。
平均利用人数は、廃止問題の影響が出る以前の2015年度の三江線と、既存のバス9路線を合計した平均利用人数計346人とほぼ同数だった。

【詳しくは本紙紙面をご覧ください】
0979名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 15:30:52.71ID:fIhOsZzK
芸備線の復旧だが、似たような例で、只見線も復旧で合意したんだよね
あの信楽鉄道だって復旧したんだから
やはり廃線はないね
0980名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 16:37:18.28ID:ptyR9CoF
岩徳線代行バス明日から
詳しくは公式サイトで(遅)。
0981名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 16:47:03.11ID:Z80BXxzR
芸備線の広島ヨリの区間は復旧と同時に電化すべき
0982名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 17:37:35.20ID:wPCvRJWi
>>981
誰が金を出すんだよ、ありえへんわ
0983名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 18:47:11.37ID:rZr9ehUm
県・市が金出して志和口電化という案はあったな
高速化と二頭立たずになってどちらも実現しなかったから今の芸備線の状況があるんだが、
いっそ三次直通需要を捨てるなら選択肢としてはあるよ
0984名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 20:47:43.08ID:Y6ZgHwko
志和口までだと変電所が2箇所ぐらいいるのかな?
下深川までか狩留家までならギリギリ1箇所で賄えそうだな。
列車回数から見ればなんとか採算性はありそうだが、問題はDCを系統分断するかどうかだな。
0986名無し野電車区
垢版 |
2018/07/25(水) 21:30:10.39ID:ETedfIHd
>>984
系統分断でも、同一ホームで1〜2分で接続ならそこまで利便性は低下しないと思う
現在でも行き違い待ちで5分以上停車することも多いし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況